映画『シュガー・ラッシュ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

シュガー・ラッシュ

[シュガーラッシュ]
Wreck-It Ralph
2012年上映時間:108分
平均点:7.51 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-03-23)
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーCGアニメ
新規登録(2013-03-28)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-04-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リッチ・ムーア〔監督〕
ジョン・C・ライリーレック・イット・ラルフ
サラ・シルヴァーマンヴァネロペ・フォン・シュウィーツ
ジャック・マクブレイヤーフィックス・イット・フェリックス
ジェーン・リンチタモラ・ジーン・カルホーン軍曹
アラン・テュディックキャンディ大王/ターボ
山寺宏一レック・イット・ラルフ(日本語吹き替え版)
諸星すみれヴァネロペ・フォン・シュウィーツ(日本語吹き替え版)
花輪英司フィックス・イット・フェリックス(日本語吹き替え版)
友近タフィタ・マトンファッジ(日本語吹き替え版)
石塚運昇ホログラム将軍/サティーン(日本語吹き替え版)
堀越真己メアリー(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしゾンビ(日本語吹き替え版)
鳥海勝美ロイ(日本語吹き替え版)
家中宏ウィンチェル(日本語吹き替え版)
辻親八タッパー/ビアードパパ(日本語吹き替え版)
黒沢かずこキャンドルヘッド(日本語吹き替え版)
大島美幸ランシス・フラッガーバター(日本語吹き替え版)
村上知子ジュビリーナ・ビンビン(日本語吹き替え版)
箕輪はるかクランベリーナ・ディ・キャラメロ(日本語吹き替え版)
近藤春菜グロイド・オレンジボア(日本語吹き替え版)
二又一成サージ・プロテクター(日本語吹き替え版)
仲野裕グズタ(日本語吹き替え版)
楠大典ベガ(日本語吹き替え版)
青山穣サワー・ビル(日本語吹き替え版)
多田野曜平キャンディ大王/ターボ(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣コフート(日本語吹き替え版)
菊池こころ(日本語吹き替え版)
原作リッチ・ムーア〔監督〕(原案)
脚本ジェニファー・リー〔脚本・アニメ監督〕
音楽ヘンリー・ジャックマン
作詞秋元康「Sugar Rush」(WALT DISNEY RECORDS)
挿入曲AKB48「Sugar Rush」(WALT DISNEY RECORDS)
製作総指揮ジョン・ラセター
制作東北新社(日本語版制作)
あらすじ
アーケードゲーム『Fix-It Felix』のキャラクター・ラルフの仕事は建物破壊。役割分担とはいえ悪役はツライところ。ある日、ゲーム生誕30周年記念パーティに、ラルフだけ招待されない事が発覚しました。なぜ?自分は必要なキャラクターじゃないの?パーティ会場に押し掛けたラルフですが、歓迎されません。売り言葉に買い言葉で「ヒーローメダルを手に入れる!」と宣言してしまったラルフですが、悪役がメダルを手に入れる方法なんてあるのでしょうか?ゲームセンターゲーム機の“内側世界”を舞台とする、ディズニーファンタジーアニメ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.おもすろかったですなぁー
Mementoさん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-13 02:49:51)
40.舞台をアーケードゲームに置き換えただけで、トイストーリーの二番煎じじゃないの?なんて期待薄で視聴したけど
実際観て見るとこれが凄く面白い、飽きさせない小ネタの数々は笑えるし、
ヴァネロペはとってもキュートで可愛いし、不器用だけど心根の優しいラルフには感情移入させられるし
ラストは何だかんだで感動までしちゃいました、個人的には近年のディズニー映画でトップの出来です。
勾玉さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2014-08-12 10:05:32)
39.ネタバレ こんちは、ラルフです。
おっさんです。ゲームの中で悪役を担当をしています。現役です!
でもずっと嫌われ者でした。30年ずっと裏側で嫌われきたのです。
30周年のパーティに呼ばれないから怒って行ったら、腫れ物扱いでした。
善人ぶってる奴らの本性なんてあんなものです。

俺が何か悪いことしたのか。壊し屋は仕事だよ。
担当の仕事をしてただけじゃないか。
で、ヒーローになりたくて、メダルが欲しくてよ、ターボしたんだ。
そしたらやっぱりゲームにならなくなって、やつらパニックさ。
故障の張り紙を貼られててよ。ザマミロだよ。

ヴァネロペはいい子だよ。最初は、すげー腹立ったけど。
フェリックスの奴、おれが騒いだ結果、美女と結婚しやがってよ、クソッ。羨ましくないぞ。
まァ、今じゃ同僚たちから嫌われなくなった気がするし、仕事が楽しくなったけど、なんか、なんかよ、納得できねえんだ。なんでかな。なんでだろ。まあいいか。じゃあな。
激辛カレーライスさん [DVD(字幕)] 8点(2014-08-02 18:26:50)
38.伏線の貼られた見事な脚本と迫力満点の映像で、エンターテイメントとしての完成度は2013年トップクラスだと思います。ただラルフの仲間たちが何十年も同じゲームの登場人物をやっているのに彼の重要性に気づいてないのはあまりに不自然かなとも思いました。またBコンなどのゲーム用語がちょいちょい分からなくて寂しい気持ちになりましたね笑。逆に1番評価したいのはエンドロール。本作とゲームの魅力を存分に伝えてくれる物で、途轍もないセンスを感じました。
セラーズさん [映画館(吹替)] 8点(2014-01-06 02:00:40)
👍 1
37.ヴァネロペ可愛い!アメリカもやっと「可愛い」を理解してきた模様。ヴァネロペの吹き替えをやった諸星すみれちゃんの声もすごく可愛い。
にしきのさん [DVD(吹替)] 8点(2013-11-27 02:14:48)
36.うまく感想を書けないけど、楽しかった。ゲームの中の世界がリアル?だった。ヴァネロぺがかわいかった。
木村一号さん [DVD(吹替)] 8点(2013-11-12 23:08:38)
35.ネタバレ 最初に一つ不満を言わせて貰うとラルフのゲームの住人の性格悪すぎ。30年一緒にやってきた仲間にあの態度って・・・さすがに引く。某限界集落の住人かよ!(時事ネタ)まあ不満はそのぐらいでゲーム好きの自分にはメタル・ギア・ソリッドや上上下下左右左右BAなどニヤッとさせてくれるネタがあって楽しめました。王様の正体の伏線など上手く仕込まれていて良かったです。
映画大好きっ子さん [DVD(字幕)] 8点(2013-08-02 23:58:19)
👍 1
34.ネタバレ  こんなに登場人物に感情移入したのは、久しぶりであった。その世界で汚れ役を押し付けられて、当然と思われている男。それが職業であるのに、その為に忌み嫌われている男。
 「神に選ばれてそれをしただけなのに、なぜユダは救われないんだ問題」である。
 まあ、そんな重たいテーマでは、子供に見せられる映画にはならない。しかし、さすがディズニー映画、疎外する周りの人達を含めて、巧いこと着地させている。

 私としては、ラルフが去りゲーム世界が成立しなくなったシーンが最高に小気味よい。世の中には必要悪というのがあるのだ、と思うよりは、この世に必要ない人なんていないんだ、とディズニー的に解釈したい。
 しかし、多分この物語の一番の重要所であろう、フェリックスが嫌われた事を嘆き、以ってラルフの苦悩を知るところの描写が、ちょっと軽かったのではないか。
 が、その後の大団円までの怒涛の展開が素晴らしい。うっかり忘れそうになっていたアレと彼女が、ラルフたちの物語に絡んできて、まさかのアレがそんな伏線になっていようとは…。つくづく、見事だった。

 唯一気に入らないのは、ラルフの疎外についての結末で、物語途中でフェリックスと理解し合った描写はあるものの、他の住人たちに関しては、ほとんど描写のないことだ。「君がいないとダメなんだ」くらいの事を言わせても良かったと思うのだが。
Tolbieさん [DVD(字幕)] 8点(2013-07-22 21:04:08)
👍 1
33.ネタバレ 今年見た中では1番だと思いました。ディズニーは話しの展開も面白ければ、映像もインパクトありますね。流石です。ただ唯一思ったのは悪役の存在感がやや薄かった気がしたってことですね。あ、余談ですがフェリックスが意外とガツガツオラオラ系ってのが面白いですね(笑)
dy2cyrさん [映画館(吹替)] 8点(2013-04-30 11:25:12)
32.ネタバレ 話はとても大人向け。早い話が職場ですね、コレ。誰だった仕事をしていれば、「こんなことやってられるか!○○の仕事はいいよなぁ」などと愚痴ることは一度や二度あると思いますが、主人公のラルフも正にそれ。ただ彼は他人への迷惑を考えることなしに自分の思うヒーローになろうとしちゃった。つまり嫌われ者も大事な職場のピースであるっていう残酷な点を描いちゃってます(ファミリー映画なのに!)。感心したのは『Fix-It Felix』のマンションに住む住民たちが嫌われ役のラルフを最初はのけ者にしている点でした。記念パーティーにも呼んでやらないって最早いじめに近い。実際に汚い仕事をしている人って職場では大抵ちょっと腫れ物扱いされている場合があると思います。そういう人こそ皆から褒められるべきなのに!(ホントにファミリー映画か?)。そんな住民たちがエンディングではラルフにねぎらいのケーキをあげているシーンには目頭が熱くなりました。やっぱり職場ってのは色々な役割の人が支えあって成り立つものということを大変上手く描いていたと思います。
そんな大人向けなストーリーが根幹の本作ですが、流石はディズニー、子どももしっかりと楽しめるように作られています。『Hero's Duty』のサイバグとの戦闘は迫力満点であれで燃えない男の子はいるんだろうか?っていう出来ですし、『Sugar Rush』のメルヘンな舞台と可愛いレーサーには女の子は喜ぶでしょう。そうそう、この『Sugar Rush』で群れた女の子たちがヴァネロペを小突きまわすシーンも完全に職場のソレでしたね。女はこええで。
それから面白かったのはなんといってもキャラクターの動き!今回『Fix-It Felix』の住民はみんな3Dでありながら動きはファミコン時代さながらにカクカク動いて表情や仕草も大げさなんですが、その動きってPixar以前のディズニーアニメーションの動きにちょっと似ているんですよね。最新の3Dと従来のディズニーが培ってきた2Dアニメの良さを上手く融合した素晴らしいアニメだったと思います(これは本編前に流れる『Paperman』にも言える事ですが)。
しっかしAAさながらの悪役集会にザンギエフがいたけれど、ストリートファイターの悪役ってベガとサガットじゃないんかい?この辺り、作り手がゲームに思い入れがあるのか良く分からん。
民朗さん [映画館(吹替)] 8点(2013-03-31 13:32:30)
スポンサーリンク
31.べらぼうに面白い!
本作で描かれているのは、ゲームセンターの中のゲームの中の世界、そしてそのキャラクターの大冒険です。
ゲームセンターのお客が帰ったあとに、ゲームのキャラクターが「みんな!もう自由に動いてもいいわよ!」と言うのは、さながら子どもたちが寝ているあいだに動き出すおもちゃを描いた「トイ・ストーリー」のようです。
最近のこうしたアニメ作品には大人向けのメッセージが込められていることが多いのですが、本作はその点もぬかりはありません。
シュガー・ラッシュで示される大人向けのメッセージとは「仕事」のことでしょう。
主人公・ラルフはゲームの悪役で、「この仕事は好きじゃない」と言ったり、悪役の会で「悪役を辞めたい」と言ったり、さらに人間関係や住まいに不満を抱えています。
これが仕事に悩む大人そのものの姿に思えるのです。
そして映画では、こうした仕事に悩む大人たちを励ましてくれます。
それだけでこの作品が大好きになってしまうのです。
もうひとつテーマにあるのは「友情」という普遍的なもの。これには大人も子どもも感動できるでしょう。
個人的にはヒロイン2人の魅力にやられました。「ヴァネロペ」はちっちゃくも活発、そして毒舌家で寂しがり屋な女の子。
「カルホーン軍曹」は悲しい過去のトラウマを、ゲームの敵「サイ・バグ」への復讐心に変えた女性。どちらも最高にキュートです。
エンドロールや、併映の「紙ひこうき」に至るまで幸せな時間を過ごさせていただきました。
ただゲームファンにとって、ゲームキャラがほとんど活躍しなかったことだけは残念。せめて「ザンギエフ」くらいはスクリューパイルドライバーとかダブルラリアットをしたらいいのに!
なお作中のオリジナルゲーム「Fix-It Felix」は公式ページで実際に遊ぶことができますよ。
ヒナタカさん [映画館(吹替)] 8点(2013-03-28 19:51:12)
30.素直に面白かった。実在のゲームキャラがわんさか出てきてなんでもないシーンでも飽きないし、ドットキャラのピコピコムーヴがスーパーキュート。
けんじマンさん [地上波(吹替)] 7点(2016-08-30 07:17:15)
29.ネタバレ  テレビで観たのでカットされていた場面があったかもしれません。
 全般的には面白かったです。ただ、いくつか気になる点がありました。
 ヒロインは可愛いのですが、時たま変に眉を寄せることがあり、解せない表情に戸惑いました。
 カルホーン軍曹にもうちょっと豊齢線を刻んで、歴戦の兵っぷりを表現して欲しかったです。
 めちゃくちゃの物が出来上がったのに対し「これサイコー!!」という反応はありきたり過ぎます。
 看板に「Mentos」とあるのに、ただ「キャンディー」と言わせるのは大人の事情でしょうか。良い子は特定商品で真似しないでね、ってことでしょうか。
 カルホーン軍曹とフェリックスのチューの場面に浮かぶハート。よくある効果(それとも元ネタゲームがあるのでしょうか?)とは思いますが、気に入っていた笑蔓再登場の期待を削がれ残念。
 カルホーン軍曹とフェリックスの結婚式でのチューの場面。兵士達が構えた銃のレーザーサイトがハート型に集まれば良かったのに。
 最後に、レーシングゲームのワザが瞬間移動って有りなの?おいらはナシだと思うけど。
 あーー何だかんだケチ付けたくなるのは、ヒロインの登場場面で非常にイライラしたせいかもしれません。
 それにしてもゲーム機の進化と共に頭身の進化もすごいですね。ターボ・タスティックの人とシュガーラッシュのキャラクターが頭身違ったらバレバレなので異なる世代でも頭身を合わせる必要がありましたけれど、いずれはキャプつば15頭身みたいになる!?
 余談ですがメントスガイザーやってみたくなりました。
ぱいなぽさん [地上波(吹替)] 7点(2016-04-30 23:28:38)
28.ネタバレ いや~、ラルフ!短気で粗暴で単純だけど(笑)根は心優しい良い奴じゃないですか。ディズニー映画の主人公らしからぬキャラですが気に入りました。多分、彼がヒーローやメダルに固執していたのは、心底悪役を演じるのが嫌だったというわけではなく、「誰かに愛されたい」そのきっかけとしての証が欲しかっただけなのではないかと。その願いも騒動の中で出会ったヴァネロペによってついに叶ったわけで。愛に飢えていた心が満たされてラストのセリフに繋がったのではないかと思います。ストーリーとしては結構都合の良い箇所も散見しますが、軍曹やフェリックスといったキャラも良い味を出していた、楽しい作品でした。
ライヒマンさん [地上波(吹替)] 7点(2016-04-29 13:27:48)
27.ゲームへの強い思い入れが伝わってきます。ゲーム世界のルールがよく出来ているのでファンタジーの中にも緊張感があります。キャラクターそれぞれの人間臭い感情と言動に思わず共感してしまいます。
ProPaceさん [地上波(吹替)] 7点(2016-04-24 21:39:26)
26.ネタバレ ゲームの中の悪役ラルフが、ヒーローに憧れて他のゲーム機に参戦してしまったことから一騒動、レーシングゲーム「シュガー・ラッシュ」において、自分同様、他のメンバーから疎んじられている少女ヴァネロペと出会って・・・というオハナシですが、ちょっと物足りないのが、・ラルフが最初から結構「いい人」を感じさせること、・結局のところ、ラルフがたどり着いた結論とは「現状に対する納得」に過ぎないこと、といったあたりですね。一連の冒険を通じて、「シュガー・ラッシュ」は元の姿を取り戻し(それが理想的な世界かどうかはともかく)、フェリックスも理想の女性と結婚し(それが幸せかどうかはともかく)、外面的なオチだけはしっかりつけているけど、やっぱり物語における真の焦点はラルフ自身の変化にこそあって欲しい訳で、もう少し素敵なオチがつけられなかったものか、と。「悪役もゲームには必要な存在」だなんて、そんな事、アタリマエ過ぎて身も蓋もない・・・。
ただ、それでもなお本作のラストが微笑ましく感じられるのは、ただ単にラルフが現状を受け入れただけではなくって、それが「外の世界を知った」上での事だから、ですね。ゲームの外へ出ていくことで、様々な危機が発生し、しかし多くの友人を手に入れることもできる、そうすれば、退屈な日常にもまた違った魅力が生まれる、「ビルから落とされるのだって悪くない」と。ココをもうちょっと巧みに描いてもらえれば。
ところで本作、ゲームの世界を舞台にすることで、古いゲームと新しいゲームとの映像のクォリティの違いというものが、可笑しさにつながっていますが、コレ、ゲームの世界ではなく、アニメーションの世界を舞台にしても成り立つ可笑しさなんだろうか。アニメのクォリティは、時代とともに、間違いなく上がっていってるんだろうか。なんてことも思っちゃいました。
鱗歌さん [DVD(吹替)] 7点(2015-09-27 08:43:15)
👍 1
25.ネタバレ 義務として悪役を演じ、数え切れないほどの窓を壊してきたラルフが、主体的にヴェネロペの大切な一台のゴーカートを壊し、悪役を演じる姿にウルっとくる。そして、今度はヴェネロペのヒーローになる為、世界を壊す姿にまたまたウルっとくる。行動にストーリ的意味が付与される楽しい映画に間違いなし。
うーさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-02-13 20:48:30)
24.メッセージ的な物は感じられなかったので楽しさで勝負した娯楽映画かなと思いました。劇中一度は素直に笑えてドキドキハラハラして終わればスッとするそういう意味では高い完成度でした。
spputnさん [DVD(吹替)] 7点(2014-12-20 03:11:37)
23.意外と楽しめました、設定が面白くて最後はほろっとさせてくれて、音楽ものりのりで、あまりゲーセン(なんて死語かしら)は行かないのですが、見る目が少し変わります。
HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2014-12-08 10:11:53)
22.ネタバレ 2014.01.01鑑賞。ラルフのゲーム「壊す」、「直す」がなんともうまく機能している映画でした。開始1時間ほどでなんとも言えない皮肉な設定に泣きそうになるが、5分後にはそれが半ば嘘であることが判明。皮肉な設定を活かしつつ、それをいかにして解決できるかという筋道にできれば満点でした。
かんちゃんズッポシさん [DVD(字幕)] 7点(2014-01-01 14:32:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 7.51点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
423.28%
523.28%
6914.75%
71727.87%
81524.59%
91321.31%
1034.92%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review3人
2 ストーリー評価 8.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.75点 Review4人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 8.00点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

2012年 85回
長編アニメーション賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2012年 70回
アニメ映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ