映画『ライジング・ドラゴン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ライジング・ドラゴン

[ライジングドラゴン]
Chinese Zodiac
(十二生肖)
2012年上映時間:124分
平均点:5.71 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-04-13)
アクションアドベンチャーシリーズもの
新規登録(2013-04-07)【ヒナタカ】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャッキー・チェン
助監督ブラッドリー・ジェームス・アラン(第二班監督)
フランキー・チェン
演出ジャッキー・チェン(アクション指導)
ジャッキー・チェン・スタントマンチーム(アクション指導)
ブラッドリー・ジェームス・アラン(アクションコーディネーター)
キャストジャッキー・チェン(男優)JC(アジアの鷹)
クォン・サンウ(男優)サイモン
リャオ・ファン(男優)デビッド
オリヴァー・プラット(男優)ローレンス・モーガン
ヴィンセント・ツェ(男優)マイケル
ロー・ワイコン(男優)海賊
チェン・ボーリン(男優)ウー・チン
ダニエル・ウー(男優)病院の医師(ノンクレジット)
スー・チー(女優)デビッドの妻(ノンクレジット)
石丸博也JC(日本語吹き替え版)
真殿光昭サイモン(日本語吹き替え版)
園崎未恵ココ(日本語吹き替え版)
高橋広樹デビッド(日本語吹き替え版)
魏涼子キャサリン(日本語吹き替え版)
島香裕ローレンス(日本語吹き替え版)
家中宏禿鷹(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
勝杏里(日本語吹き替え版)
豊永利行クリス(日本語吹き替え版)
脚本ジャッキー・チェン
スタンリー・トン
エドワード・タン
フランキー・チェン
音楽ネイサン・ウォン
作曲ジャッキー・チェン予告編主題歌「妙手空空」
ジェイシー・チェン「I Don’t Want No Trouble」
主題歌ジャッキー・チェン予告編主題歌「妙手空空」
エミール・チョウ予告編主題歌「妙手空空」
ワン・リーホン「I Don’t Want No Trouble」
撮影ジャッキー・チェン
ウォン・ウィンハン
製作スタンリー・トン(共同製作[ノンクレジット])
ジャッキー・チェン
バービー・タン
アルバート・ヤン
ワン・チョンレイ
ウィリー・チャン
製作総指揮ブレット・ラトナー(ノンクレジット)
ジャッキー・チェン
アルバート・ヤン
制作グロービジョン(日本語版制作)
配給角川映画
美術ジャッキー・チェン(美術監督&小道具)
オリヴァー・ウォン
照明ジャッキー・チェン
スタントジャッキー・チェン(ノンクレジット)
ロー・ワイコン(ノンクレジット)
その他ジャッキー・チェン(ユニット・プロダクション・マネージャー&セット・プロダクション・コーディネーター)
あらすじ
清王朝時代、英国との戦争の末、国外に散逸してしまった国宝「十二生肖」は、いまやオークションで高額取引されていた。そして、マックス・プロフィット社は、その全てを手に入れるため、高名なトレジャー・ハンターであるJCを雇うことに。JCたちのチームは、秘宝のありかを辿るため、早速世界中を駆け巡るのだったが、その裏には陰謀の影が…。 アジアを代表するスーパー・アクションスター、ジャッキー・チェンが、自身最後の主演作として監督・製作・脚本も務めた、大迫力のアクション作品。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

8.良くも悪くもJ・チェン映画。今回は珍しく悪役側の人間?かと思っていたら急に善人になっちゃうし、だったら最初からねずみ小僧のように、盗んだお宝を元の場所に返すような人物にすれば、すっきりとした気分で鑑賞できたかもしれません。それからチームの各個人の家族設定は、正直話を脱線させるだけで不必要に感じました。あと予告で何度も見たあの人間車。格好良いし迫力満点なのはいいんですが、飛び出してきて逃げてる理由が今一つ分かりにくかったので、終始ポカ~ン状態でした。あれだけ凄いアクションなのに、ちょっと勿体無く思いました。最後に一言。J・チェン様、長いことお疲れ様でした。そして今までありがとう!
Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 5点(2013-08-12 10:19:30)
7.ネタバレ ああ~ なんだろうな~ この緩すぎる展開。前半こそ、例の新兵器を身にまとってスピード感有り、カーチェイス有りでぶっ飛ばし、昔のポリス・ストーリーのようなハードながらの爽快路線を突き進み〝これはイイぞ〟と期待感バンバン膨らませてもらったわけですが、どうもその後の無人島パニックのあたりからが拍子抜け。まさかグーニーズの大人版・アドベンチャーコメディのように見えてしまって中休み。だけど、そのままテンション上がらないまま終わってしまった・・・・・・・・  そう終わってしまったといえば、そう、 長年楽しませてもらったジャッキーアクションが、、、寂しいことだが終わってしまった  でも、終わり良しであったと思えてみたりする 少なくとも、仲間が死んだ・酒に溺れる・気弱になって路頭に迷ってしまったとか そういっためそめそするような暗いシーンが一個も無かったことが良かったと思う。 よって今回、アクション大作という部分においては、正直物足りなさが否めませんでしたが、ジャッキー最後の出演作という部分については、失敗ではなく、明るく楽しく無難に終えれたことが良かったのではないかと思います。そしてさっき今しがたココを覗いてみて知らせてもらったことなんですが、最後に現れなすったあの御婦人、なんだ まさかで ジャッキー:本物の奥さんでいらしたんですね (なんでも今回ジャッキー自身が最後だからと頼み込んでの出演という形になったとか。←ココは自分で調べましたが。) そのへん知るコトが出来て少し得した気分になってしまいました。素敵な情報どうもありがとうございました。
3737さん [映画館(字幕)] 5点(2013-05-07 21:51:30)
👍 1
6.先日、新聞で「ジャッキー・チェンが寄贈した十二支像にペンキがかけられる」という記事を見かけて、この作品のツマラナサに対する抗議かと一瞬思ったのですが。冒険、アクション、一通りのモノは盛り込んでみました、歳はくっても頑張ってます、ってな作品で、観る側としても「さすがジャッキー」という気持ちと「腐ってもジャッキー」という気持ちが入り混じっているというのが正直なところ。冒頭のアクションが一番工夫が凝らされていて、映画が進むに従いどんどんツマラなくなっていっちゃうのが残念。
チームを組んでの作戦、しかしそのメンツがこれといって面白味がなくパッとしない。そのパッとしない連中にジャッキーが埋もれている感じ。しかしそれ以上に、アクションがCGに埋もれてちゃっているというのが、さらにパッとしなくって。かつての、カメラと肉体をひたすら酷使するアクション、それは逆に言えば「カメラと肉体さえあればできないことは何もない」という面白さであったんですけれども。
鱗歌さん [地上波(吹替)] 4点(2016-01-02 09:21:31)
5.ジャッキーは子供の頃は好きでよく見たが、中年になるとこの手のアクションコメディーはちょっとキツイな。共に年齢を重ねた幼少期のヒーロの姿を見て、昔を懐かしんで感慨に耽るという意味ではよいのかもしれないが。(なら人生を感じさせるロッキーシリーズを見た方が全然よいけど)
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2015-11-14 10:27:09)
4.ネタバレ ○年のせいか、本当にジャッキーがやっているのかというシーンが多数あり、残念に感じた。○ストーリーもチャプターごとにぶつ切りで何が起こっているのかわからない場面が多い。○アクション映画からの引退とあり、ラストのクレジットには胸を打たれた。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-02-10 00:39:28)
3.ネタバレ かなり退屈した 2時間越えは長い 最初のローラースーツアクションとスパイ大作戦のようなハイテク機器を使った作戦だけはおもしろかった 以降スピード感に乏しい展開とアクション 今のジャッキーの体力に合わせると全体のアクションが地味になるのはしかたがないのか?ビール瓶を手すりに滑らせてキャッチとか、隠し芸のような地味なアクションの積み重ねばかり ストーリー上にもほとんど意味がない しかもジャッキー以外のキャラクターにまったく魅力がないのは致命的 ギャグも間が悪くほとんどすべる 物語に起伏がない サービスなのか知らないがへんてこな日本語をしゃべる日本人とかいらないから
にょろぞうさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2014-01-02 16:50:11)
2.ネタバレ 前半は、ジャッキーらしいサービス精神でこれでもかというくらいネタを詰め込みまくっているのですが、中盤以降話がどんどん拡散して、各人の立ち位置も不明確になって、つまらなくなっていく。つまり、「思いついたことは全部やる」というスタンスは共通なのですが、体一つでやっているとそれが輝くのに比べ、いろいろお金を使い出すと、散らかるだけになってしまうということがよく分かるのです。ラストのニュースの最後で、訳の分からないものがまじっていたので-1点。しかも、ぱっと見で分からないよう、一部字幕を省略しているのも姑息。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2016-09-12 00:06:12)
1.多分「略奪された美術品は元の国に還しましょうね」というのがテーマなのでしょうけど・・・
ジャッキー、盗んだ美術品でさらに贋作作ってオークションで大儲けしてる会社に雇われてる単なるコソ泥なのでまったく説得力ない。応援できないです。
あと、
自分は映画見るときにエンドクレジットが終わりきるまでガッツリ感情移入したいのです。エンドクレジットが終わるまでは映画が終わってないのです。
なので映画中に「この映画でわたくしジャッキーチェンのアクション映画は最後になります・・・」的なナレーションはやっちゃダメだと思います。映画の外のお話なので。
トマシさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2014-03-28 01:09:20)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 5.71点
000.00%
100.00%
200.00%
327.14%
4414.29%
5725.00%
6517.86%
7828.57%
813.57%
913.57%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ