映画『ジャッキー・コーガン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ジャッキー・コーガン

[ジャッキーコーガン]
Killing Them Softly
2012年上映時間:97分
平均点:4.78 / 10(Review 27人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-04-26)
サスペンス犯罪もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(2013-04-18)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2017-08-05)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・ドミニク
キャストブラッド・ピット(男優)ジャッキー・コーガン
スクート・マクネイリー(男優)フランキー
ベン・メンデルソーン(男優)ラッセル
ジェームズ・ガンドルフィーニ(男優)ミッキー
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)ドライバー
レイ・リオッタ(男優)マーキー・トラットマン
サム・シェパード(男優)ディロン
ギャレット・ディラハント(男優)エディ・マッティ(ノンクレジット)
山寺宏一ジャッキー・コーガン(日本語吹き替え版)
桐本琢也ラッセル(日本語吹き替え版)
天田益男ミッキー(日本語吹き替え版)
小島敏彦ドライバー(日本語吹き替え版)
魚建ジョニー・アマート(日本語吹き替え版)
脚本アンドリュー・ドミニク
撮影グレッグ・フレイザー
製作ブラッド・ピット
製作総指揮マーク・バタン
ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給プレシディオ
美術パトリシア・ノリス[衣装](プロダクション・デザイン)
衣装パトリシア・ノリス[衣装]
ヘアメイク辻一弘(ブラッド・ピットのメイク・コンセプト・デザイナー)
その他ギャレット・ディラハント(スペシャル・サンクス)
ベラ・ヒースコート(スペシャル・サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

7.ネタバレ 私も、宣伝に騙されてブラピ主演のギャング映画だと思って見たクチです。劇中、大統領演説がやたら繰り返されることから「どうやらこれは政治経済を扱った映画のようだ」ということに気付き、そこから頭を切り替えて何とか大枠は把握したのですが、それでも細部までは理解できないまま映画が終わってしまいました。日本の配給会社が本作の売り出し方に困り果てたことは容易に想像がつくのですが、それにしても、もう少し誠実な売り方はできなかったのでしょうか。。。
賭場=サブプライムローン、賭場の主人=サブプライムローンを扱っていた金融機関、賭場の客=なけなしの金を巻き上げられた米国の一般市民、強盗=サブプライムローンの証券化というインチキ商売で米国国民の富を奪っていたウォール街の住民達、マフィアの幹部=事態の収拾にあたった米国政府、私が読み取れたのは以上の情報のみ。強盗の一人が犬を飼っていたことや、ジェームズ・ガンドルフィーニ演じる高給取りの殺し屋が口先だけで無能だったことなど、意味があるのかないのかよくわからない小ネタも多く、何とも釈然としない内容でした。。。
日本の配給会社の手落ちは置いとくとして、それでも本作は間口が狭すぎる映画だと思いました。サブプライム問題の原因と影響、さらには米国政府の対応についての細かな知識がなければ何を言っているのかが分からない内容であり、ほとんどの観客は置いてけぼりにされてしまうのです。史上最大の金融危機をマフィアの抗争に置き換えるという切り口は面白いものの、作り手の方向性が完全に間違っています。本来、この映画は「金融って何?サブプライムって何?」という人がサブプライム問題の概要を理解できるように例え話を用いるべきだったのに、いろいろと作り込み過ぎた結果、高度な知識がなければ映画の内容を理解できないという本末転倒な事態となってしまっているのです。。。
さらには、監督の力量不足も感じました。本作は会話劇で、動いている場面がほとんどないのですが、この会話がちっとも面白くないのです。タランティーノがいかに優れた監督であるかが、本作を見ればよくわかります。さらには見せ場も少なく、本作で見るべきものと言えば、強面レイ・リオッタのヘタレ演技と、凝りに凝ったレイ・リオッタの死にっぷりのみ。要は、レイ・リオッタ以外に見るべきものがないのです。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 4点(2013-10-16 02:52:13)
6.ネタバレ 登場人物が全てリーマンショック以降のアメリカ金融界の暗喩だなんて、予備知識がないとわからんですって。ここでコメントしてる人も大半が知らないまま感想を書いてる。これはアメリカ人でも知らなかったら気づかずに見終わる人多いだろうね。映画のつくりが不親切すぎる。そういう趣旨の映画なんだろうけどさぁ~、いくらなんでも不親切すぎるよな~。そりゃ映画会社は困っただろうな。全然優しく殺してねーしw。
困ったことに、その背景を理解したうえで改めて鑑賞しても対して面白くないという。ほんとに最後のブラピの凄んでるシーンのみが印象的だっただけだなぁ。
みーちゃんさん [DVD(字幕)] 3点(2014-07-15 10:49:22)
5.チンピラ強盗のグダグダなお話と、超然としたようでいて実は常識人臭いところのある殺し屋のグダグダなお話が、グダグダと続き、そこにブッシュ大統領とオバマ大統領の演説が再三にわたって、伴奏のように流される。こういう社会の底辺で繰り広げられているどうしようもないオハナシが、大統領演説の中で語られるアメリカ社会とリンクしたり、あるいはそこで語られる理想とのギャップが浮き彫りになったりと、要するにそういう事なんだろうと思いつつも、これが実に鬱陶しい。さすがにしつこ過ぎる大統領演説、伴奏というより、これじゃあ、解説、ですわな。という訳でグダグダなお話を理屈で固めてしまうのがまず浮いてるし、さらにはそれを「これって一応“スタイリッシュ”だよね???」という映像でご機嫌伺いするのが、さらに鬱陶しくって。リンチを、殺戮を、いかにも意味ありげに華麗に描いてみせて、要するにコレって、『タクシードライバー』とかタランティーノ作品とかへの郷愁に寄りかかっただけ、なんだろうか。もし、リーマンショック前にこんな作品を作っていたなら、別の意味で凄かったかも知れないけれど。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 3点(2014-07-13 11:18:30)
4.ブラピの殺し屋は渋いけど、それだけ。
TERUさん [ブルーレイ(吹替)] 2点(2023-07-04 22:14:23)
3.ネタバレ ブラピが出る意外前情報無し。イメージとしてはブラピがドンパチやりまくる映画を想像していたのですが、そんなことは全く無し。印象に残ったのはマーキーがボコられるところと打たれるところのスローシーンですかね。会話シーンが異様に多く、なにがしたいのかよくわからない映画でした。
とむさん [DVD(字幕)] 2点(2014-03-24 00:49:55)
2.ネタバレ うーーーん、つまんないなぁ~、、、というかよく分かんないまんま終わっちゃった感じかな?別にブラピじゃなくてもよかったような気が…。一瞬タランティーノ風な雰囲気があるけども正直ダメだね。残念でゴザイマシタ
Kanameさん [DVD(字幕)] 2点(2013-12-09 08:15:20)
1.崇高なメッセージを受け取れる人もいれば、全く面白くなかったと感じる人もいるでしょう。映画は表現です、賛否が別れてしまう時点で駄作だと言い切ってよいと思います。。(私の勝手な持論ではありますが、、この映画がピカソのように後で高評価になるとも思えませんし、、)

好意的に考えて、大統領の演説と対比させてラストの主人公のメッセージを崇高に捉えたとしましょう。でも、だから何?というのが正直なところです。映画自体は最底辺の人間たちの物語ですから、割り切ってもっとエンタメにしたほうが楽しかったように思います。(NYCからやってきた彼なんて、、要る?)

最も悪いのは、日本でこの映画を宣伝した人たちです。あんたらホントに映画見たんか?
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 1点(2017-01-16 11:32:10)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 4.78点
000.00%
113.70%
2311.11%
327.41%
4414.81%
5725.93%
6622.22%
7311.11%
813.70%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review2人
2 ストーリー評価 3.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review4人
4 音楽評価 6.50点 Review4人
5 感泣評価 2.00点 Review1人

■ ヘルプ