映画『フッテージ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

フッテージ

[フッテージ]
Sinister
2012年上映時間:110分
平均点:5.77 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-05-11)
ホラーサスペンスミステリー
新規登録(2013-04-28)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2025-05-23)【タコ太(ぺいぺい)】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スコット・デリクソン
キャストイーサン・ホーク(男優)エリソン・オズワルト
フレッド・ダルトン・トンプソン(男優)保安官
ジェームズ・ランソン(男優)副保安官
ヴィンセント・ドノフリオ(男優)
大川透エリソン・オズワルト(日本語吹き替え版)
氷上恭子トレイシー・オズワルト(日本語吹き替え版)
脚本スコット・デリクソン
音楽クリストファー・ヤング
製作ジェイソン・ブラム〔製作〕
ブラムハウス・プロダクションズ
製作総指揮スコット・デリクソン
配給ハピネット・ピクチャーズ
あらすじ
作家のエリソン・オズワルト(イーサン・ホーク)は、一家4人で郊外の家に転居する。そこは事故物件であり、エリソンは事件に関する新作を書くために越して来たのだった。その夜、エリソンは屋根裏部屋で映写機と8ミリフィルムを見つける。フィルムには楽しそうな家族と、その首吊りの様子が記録されていた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

11.ネタバレ ホラーにビビらない年齢になったけれども、そんなワタクシでも冒頭のフィルムの描き出す様相は大いにぞっとするものがありました。なんでしょうね、あのざらついた素人撮影な映像の怖さは。直に「悪意」を伝えてくるから気分悪いのでしょうか。この手の悪意撮影フィルムが他に何本も出てくるんだけども、独特の手ブレとかほとんど編集なんかしてないよ的な”ガチな感じ”が大変胸糞悪い。
ですから、せっかくひたひたとE・ホークが精神的に追い詰められる展開なのに”わっ”と驚かし演出で子供らのユーレイが出てくるのにはがっかりしました。青白ーい顔で表情暗い「いかにも」な平凡幽霊のせいで、ありがちホラーに下がってしまった。あんなにはっきりと歴代の”あっち側”チルドレンを出したいのなら、せめて最後の犯人明かしの場面で良いのではないでしょうか。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-12-22 00:48:17)
👍 1
10.8mmの首吊りシーンがゾワゾワくる映画でした。主人公が8mmを見るたびに正気度を失っていく様がうまく表現され、結構、最後まで集中して観れました。ただ、あの邪神?はもうちょっと怖い感じにして欲しかったなーと個人的には思えます。謎の真相にたどり着いてからのオチは、それなりに意外性もあって、悪くはなかったです。まー、よくあるオカルトものの一つとして、ご鑑賞あれ。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 5点(2014-10-21 18:24:48)
9.ネタバレ 予告の首吊りシーンがすごく不気味だった。吊られてる家族の肩が上がったままなので、よく見るとフェイク臭いですが。

ある程度覚悟はしていたのですが、パソコンの画面の中のミスターブギーが動き出した時点で一気に興ざめ。想像していたよりずっとオカルト寄りの映画でした。
引っ越したらダメ。実行犯は失踪した子供。恐らく物語中盤までには大半が予想できてると思います。それをどうひっくり返すかに期待しましたが、そのまんまのオチで終わってかなり拍子抜け~。
オカルト的なものはあくまでバックボーンに止め、もっと謎解きをメインにじわじわ来る恐怖を演出して欲しかったです。
この映画の恐怖のピークは予告でした。何か勿体ない。
Hiroさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-12-27 09:24:28)
👍 1
8.ネタバレ 怖いのは真ん中かくらいまでで
亡霊の少女がもろに写ってくる辺りから怖くなくなり
お約束の展開でラストを迎える
草のつるぎさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2019-11-26 20:28:34)
7.ネタバレ 中だるみが酷いのと暗いシーン(情緒的な意味ではなく)が多いので途中で寝てしまった。
失踪した子供が犯人でしたってオチは好きです。
けどまぁそれくらいです。
子供がいちいちクドいメイクしてるのが解せん。
悲喜こもごもさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2018-08-14 01:22:37)
スポンサーリンク
6.ネタバレ 他人の家で一人、夜中に照明を消して、ヘッドホンをして観たら怖くて楽しめました。期待したオチはファンタジーで残念です。一家が並んで首吊りをして枝がググッとゆっくり曲がるシーンが繰り返し出て、印象に残ります。
DAIMETALさん [DVD(吹替)] 4点(2014-08-15 04:29:54)
5.ネタバレ 行動するなら昼間にしてくれ。
夜の暗さに増して映像の暗さで全然見えせん イライラ募るばかしさ、
でもどうしても言う事聞けんのならば せめて蛍光色のタスキかチョッキか羽織ってから行動してくれ それならこっち側のストレス多少は減らせるだろうさ 
とにかく疲れたさ 勘弁してくれ こっちゃもう若くはないんだからさ 近視で老眼、目がくたばってきてんだからさ ちゃんと視聴者のご意見聞いてくれ。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2017-05-05 23:50:58)
4.ホラーとサスペンスどっちなの?8mmの首吊り出てきてゾワっとすれば今度は幽霊とお遊戯かい。中途半端だな~。
中盤まではナイトシャマラン臭が凄くて。オチに期待をしてたけど...やっぱり残念。特に面白いとは感じなかった。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2016-10-04 10:58:55)
3.ネタバレ うーん全く面白くなかったです。ここの評判が良かったのでかなり期待してしまいましたが、興醒めするような演出が多くて自分的には×。他の映画でも結構あることなんですが、幽霊的な存在がパソコンやフィルムを自由自在に弄ったりするのはホントに勘弁、幽霊なら何でもありかよって感じで緊張感なくなります。子供の幽霊たちの演出も学芸会レベルに感じ、怖いというより馬鹿にしてんちゃうんかと思ってしまいました。口に指を当ててシーとやったのが寒すぎてもうそこで見るの辞めようかとも思いましたが、どんでん返しがあるのを期待し最後まで見たものの変なおっさんがお茶目にカメラを覗き込む更に寒いシーンで幕を閉じがっくり。。 しかしながら雰囲気は良いのでオカルトに走らずに前半のままリアル路線で行けば面白かったかもと思います。あと伏線が途中で見えてしまい最後までどういう展開になるのかわかってしまったのも点数が低くなった要因。
映画大好きっ子さん [DVD(字幕)] 3点(2014-04-09 22:48:56)
👍 2
2.ネタバレ 不自然なシナリオを感じざるを得ない。分かりにくくて、下手な描写で全くつまらん。観ているのが苦痛であった。この手のジャンルは、正攻法で行け。

※ 主人公、心霊被害なら、保安官ではなく、霊媒師に相談しろ。
festivaljapanさん [DVD(字幕)] 2点(2019-10-13 05:41:35)
1.ネタバレ ミスターブギーが関連する、一家惨殺事件。定期的で、必ず8mmで撮影されていて、でも子供1名だけが殺害されていなくて失踪、現場に謎のマーク・・・こういった規則性が存在する頭脳派連続殺人事件モノは大好きである。「次はどんな手口で?」という、ゾクゾク感が大好きである。

ところが、「フッテージ」は恐怖が右肩下がりだ。その理由は”話しが進むにつれ、つくりが雑になっていく”から。

8mmのタイトルには「バーベキューパーティー」「プール遊び」など、朗らかな家族の記録の雰囲気がただよっていて、また映像の冒頭もそういった家族の幸せそうな様子が写し出されているからこそ、映像後半の残虐な殺害シーンが痛ましく、そのギャップゆえに面白いのである。

ところが、その後で再生される「おやすみの時間」や「芝刈り」は、家族の朗らかな場面がなく、いきなり殺害シーンのみの映像になる。
あっけないその殺しっぷりに、「あれ?ゾクゾク感はどこへ?」となる。

そしてイーサンホーク一家の殺害に至っては、記録される8mm映像は娘がいきなりオノでバッサリやってる場面だけの映像になっているわけで、もうまったく怖くもなんともない。

考えてみればそもそも、殺害された一家は、”幸せで仲良く暮らす家族”であるからこそ、突然まとめて処刑という悲劇性とのコントラストが素晴らしいのだが、イーサン一家は当初から夫婦関係も親子関係もうまくいってないから”仲良く暮らす家族”の映像もとれないし、お金もないからバーベキューだのプールだのといった映像もとれないのも当然だ。
そういうイーサン一家を主役にすえたこと自体が大失敗なシナリオとしかいいようがない。

私だったら、家族関係も良好な大金持ちの大人気作家が、興味本位で事故物件に移り住み、休日は家族仲良く庭遊びを楽しみつつも、好奇心本位から見た8mm映像でノンフィクション作品を執筆することを思いつき、不安をあおられつつ、いつのまにか連続殺人の輪に加わっていたという流れにしていただろう。


連続殺人の規則性は、引越し先の問題なので、どうしても”殺される一家は幸せで仲良しな暮らしっぷり”である規則性は要求されないのかもしれない。
でも、当初の8mm映像の編集が

”前半:家族の幸せそうな休日風景”
”後半:いきなり惨殺で悲惨な風景”

という構成で来ていて、そういう悪趣味なつくりが恐怖心をあおるのだから、8mm映像は一貫してそういった編集であってほしかった。

それにイーサン一家の殺し方も、デッキチェアにしばりつけた家族をロープでプールに引き込むとか、クサリでぐるぐる巻きの自動車の中に家族を入れて着火とか、首吊り前の状態から木の枝が折れるにしたがってだんだん首吊り状態になるというタメをきかせた殺し方といった、殺害現場の舞台演出がまったくないところがガッカリである。

イーサン一家こそ、庭の木でジワジワ首吊りの刑をやって、娘が木の影からランララ~ンみたいに無邪気にスキップして出てきたほうが、ラストシーンとしては衝撃だっただろう。

冒頭にその首吊りシーンをもってきてツカミはOK。からの、作りが次第に雑になっていき、ラストシーンで一番の手抜き。とんだ尻つぼみ作品である。

手足をしばって口をふさいでオノでバッサリとか、歴代の殺しかたでは一番ツマンナイではないか!
それって「おやすみの時間」の二番煎じではないか!
エグゼクティブ・プロデューサーであるミスターブギー氏もダメ出ししてくるような内容ではないか!
ブギー氏にお姫様だっこされてる場合じゃないぞ長女!

とりあえずミスターブギーの正体は両刀使いのロリコンであることは分かった。
フィンセントさん [CS・衛星(字幕)] 1点(2017-08-09 07:38:40)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 5.77点
000.00%
113.23%
213.23%
339.68%
439.68%
5516.13%
6516.13%
7619.35%
8619.35%
900.00%
1013.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review2人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ