映画『ワイルドバンチ』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ワイルドバンチ

[ワイルドバンチ]
The Wild Bunch
ビデオタイトル : ワイルドバンチ/完全版
1969年上映時間:137分
平均点:7.51 / 10(Review 120人) (点数分布表示)
公開開始日(1969-08-09)
アクションドラマウエスタン犯罪ものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-07-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ペキンパー
キャストウィリアム・ホールデン(男優)パイク・ビショップ
アーネスト・ボーグナイン(男優)ダッチ・エングストロム
ロバート・ライアン(男優)ディーク・ソーントン
エドモンド・オブライエン(男優)フレディ・サイクス
ウォーレン・オーツ(男優)ライル・ゴーチ
ベン・ジョンソン〔男優・1918年生〕(男優)テクター・ゴーチ
ハイメイ・サンチェス(男優)エンジェル
L・Q・ジョーンズ(男優)T.C.
アルバート・デッカー(男優)パット・ハリガン
ストローザー・マーティン(男優)コファー
エミリオ・フェルナンデス(男優)マパッチ将軍
ボー・ホプキンス(男優)クレイジー・リー
アルフォンソ・アラウ(男優)ヘレーラ
近藤洋介パイク・ビショップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生ダッチ・エングストローム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷悟朗ディーク・ソーントン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫ライル・ゴーチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
穂積隆信テクター・ゴーチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬エンジェル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中康郎マパッチ将軍(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
雨森雅司コファー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲木隆司T・C(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野島昭生クレージー・リー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
今西正男パット・ハリガン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本紀昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
徳丸完(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡部猛(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
たてかべ和也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林清志(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ウォロン・グリーン(原案)
ロイ・N・シックナー(原案)
脚本サム・ペキンパー
ウォロン・グリーン
音楽ジェリー・フィールディング
撮影ルシアン・バラード
製作フィル・フェルドマン
ロイ・N・シックナー(製作補)
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
美術エドワード・キャレア
編集ジョエル・コックス〔編集〕(編集助手〔ノンクレジット〕)
字幕翻訳高瀬鎮夫
岡田壮平(NHK)
スタントミッキー・ギルバート(ノンクレジット)
ロイ・N・シックナー(ノンクレジット)
あらすじ
フロンティアが消滅し、メキシコではパンチョ・ビリヤがウェルタ政権に対し反旗を翻す時代。パイク、ダッチ、ライル、テクター、サイクス達5人の強盗は、昔からの力ずくで物事を決めるやり方を変える気は無かった。彼等「ワイルドバンチ」にメキシコ人のエンジェルを加えた6人は、かつての仲間デーク・ソーントンの追撃を振り切りメキシコへ逃亡。そこで革命軍と戦うマパッチ将軍から、米軍の武器・弾薬を強奪する事を依頼されるが…
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.他の西部劇とは一線を画したサム・ペキンパーらしい西部劇。
描かれるのは殺伐とした世界の中で無法者たちの生き様、人生の黄昏時を迎えて散り際を悟った男の美学。
バイオレンス描写に定評のある監督だが、今見るとさほどインパクトはない。
この監督に影響を受けたタランティーノや、邦画では深作欣二など同系列のものを先に幾つも見てしまったからか。
同年に公開された『明日に向って撃て!』派の自分には、琴線に触れるほどではなかった。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 5点(2014-02-23 11:49:23)
👍 1
19.それほどのめり込めず。賞金稼ぎの存在感が中途半端だな。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-12-28 23:26:46)
18.ネタバレ 中盤まではダラダラした印象しかなかったのですが、単純であるがゆえにスリリングな列車のシークエンス、お約束をすべて破壊するかのようなラストの展開などは、十分な重量感とインパクトがあったと思います。ただ、せっかくいろんな登場人物を揃えていながら、それぞれのキャラクターと個性は、やっぱり弱かったような気がしますが・・・。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-08-08 23:30:00)
17.ネタバレ この映画を何年か前に初めて観たときの評価が「何これ?何でこんなに評価高いの?」という感じで3点ぐらい。ところが最近再び観直したらまあまあ面白く観れたんです。きっとこの映画はあの濃ぃ~オヤジ達の世界に感情移入できるという人にのみ本当の面白さがわかるという映画なんでしょう。むさ苦しいオヤジなんぞに本来は何の興味もないという私には初観時は「こんなもん論外」の世界。しかし一旦この世界独特の空気、そして各キャラクターの性格などが把握できている状態で観た二回目はそれなりに面白く観れたということなのでしょう。そこでフッと思い出した事なのですが、やはり大分昔の映画で「男の出発(これで『おとこのたびだち』と読む)」という映画がありまして、これが「西部劇、むさ苦しいオヤジ達が活躍、全滅エンド」と、似たようなキーワードでくくれる映画なんです。でもこれは初観からいきなり面白く観れたんです。何でかっていうと、この映画には、荒くれオヤジ達の中に一人だけポツンと頼りない少年が混じってまして、これが実にいいアクセントとなって「荒くれ者達には荒くれ者達なりの魅力があるのだ」ということを、少年の視点から見せることによって視聴者にそれとな~く学習(洗脳)させていくというしたたかな戦術がとられていたのです。このおかげでオヤジ嫌いの私でも面白く観ることが出来たんですが、ワイルドバンチにはそういうタイプの工夫はほとんどなくって「オラオラこの世界についてこれる奴だけついてこいや!」という感じだったかな。このいい意味での無骨さが魅力でもあるんでしょう。
バーグマンの瞳さん [地上波(字幕)] 5点(2013-08-01 01:36:08)
16.ネタバレ 観てると口の中がじゃりじゃりしてきそうなほどの埃っぽさと汚れ具合。女もキレイじゃないが男たちの汚さもハンパじゃない。皆さんロケの間ほんとに風呂に入ってないでしょ?ああ真正ワイルド。仲間を助けに行ったのに、けっこう長いこと放っておいて女と遊んでるのは何故なんだ。ヤケクソがスパークしたような銃撃戦をはじめ、おとこを“漢”と書く世界観がどうやらこれなのですね。そ、そうなのか。フランキーたちが男の子文化で盛り上がっているのをしーん、と見ているナミとロビンの気分・・かな。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-11-19 01:41:29)
15.ネタバレ サム・ペキンパーの作品なので覚悟はしていたが、ラストの大量殺戮はなあ・・・まあ途中まではわりと面白かったが。個人的にはこの作品に「美学」は見いだせなかった。
きーとんさん [DVD(字幕)] 5点(2010-07-30 22:48:02)
14.いつも思うのですが、銃撃戦のせいで一歩引いてしまい、物語に入れなくなってしまう気がするんです。それがリアルなほど白けてしまって、いまひとつ映画を楽しめません。物語を期待するなと言われればそれまでですが。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 5点(2010-06-27 17:32:45)
13.評価が高いなあ。西部劇としては、まあそれなりの出来なんでしょうが、この作品って女性の描き方がちょっとひどすぎませんか?何というか、女性を人間ではなくモノとして扱っている感じが全体的に漂ってくるんですよ。女は男の引き立て役にすぎない、女が熱い男に惚れ従うのは当然のことだという、およそ現実的にはありえない前提で話が進んでいくのでどうしても冷めてしまう。逆にこの点をもう少し上手く描けていれば、主人公たちの魅力も倍増したと思うので余計に残念です。
長毛さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-29 02:48:01)
12.銃撃戦の場面やそこでのスローの使い方が上手いと思った。
あとは列車のシーンも。
夏目さん 5点(2004-11-23 18:30:51)
11.
STYX21さん 5点(2003-12-10 23:34:28)
スポンサーリンク
10.大規模な銃撃戦の迫力はなかなかのものだが、全体的には退屈な作品。
これも人を選ぶ映画なのかもしれない。またも西部劇との相性の悪さを認識した。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-12-30 20:03:29)
9.ネタバレ ○どうもペキンパーは苦手な印象。○序盤の銃撃戦以降はどうも退屈。もう少し明確なキャラ設定などあればなと。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-08-16 23:22:29)
8.西部劇ってこんななんですか?もっと普通に古風でカッコイイオヤジ達を期待していたのですが,どうも違いました.最後の死に方が逆に妙にピント外れで「そんなキャラだっけ?」って感じでした.これでは,次元チャンもあんまり喜べないのでは・・・
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-08-02 23:10:09)
7.西部劇というジャンルが廃れた後に生まれた人間だとこの映画が最初に見た西部劇になることも多そうですね、最後の西部劇と謳われる作品なのに皮肉な感じです。サム・ペキンパーの映画って社会の中で組織や規範に縛られている人間がアウトローに夢やロマンを託すみたいな内容ですが、それって別に本物の男の姿を描いてるとかじゃなくただのサラリーマンの現実逃避程度の意味しかないと思います。アウトローはアウトローで生きづらさや繊細さを抱えているというのが現代人が持つべき認識ではないでしょうか(その点ではジョン・ウーの方がよっぽど優れているとすら言えます)。そういう視点を持って今見直すとアーネスト・ボーグナインの役が同性愛者なのでは?という疑問が生じました。まあこういうジャンルだと同性愛に見える男同士の関係は珍しくもないのですが、ラストで売春婦を抱かないのも実はそれが原因ではないかと思います。凶悪な面構えのせいで気づかれにくいのですが、この映画では結構思慮深い繊細なキャラを演じています。
Сакурай Тосиоさん [インターネット(字幕)] 3点(2023-04-04 23:23:15)
6.ネタバレ 145分ディレクターカット版で。ウィリアム・ホールデン VS ロバート・ライアン冒頭の対決だけしか見どころ無く。以降、ダラダラダラダラ・・・ラストの対決を思っての我慢が報われず。監督持ち味のような独り善がりな作品に舌打ちするところです。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 3点(2022-08-17 06:21:26)
5. アクションシーンは臨場感たっぷりで迫力は充分。キャストも興味津々だがW・オーツには興味なし。西部劇と言うより新タイプのバイオレンスアクション映画という印象で、「俺たちに明日はない」の二番煎じの感は否めない。
 集団劇で芯になる人間がいないこともあり人物描写が単調。全体的に、男の美学・友情や滅びの美学というほどのものは感じない。
風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2021-07-18 13:44:24)
4.ネタバレ ラストの銃撃戦とソーントンが一人座り込むシーンのみ印象的だった。
あとはひたすら平坦で、派手な爆破シーンやアクションシーンばかりで退屈極まりない。
にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-04-11 19:01:03)
3.ここの評価が高かったので、期待して観てみると..コケタ..かなり、期待はずれ! どうしてこんなに評価が高いのか? これは、あかんでしょう~! ヤクザもんが、ヤクザなことやって..最後は... 何がどう、物語として成立してるのか?? 見所も無ければ、オチも無い!..何も得るものが無いし..ラストの行動が良く分からない.. う~ん 破滅の美学?? これぞ男の映画???...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 3点(2006-10-04 12:15:44)
2.久々に期待を裏切られた映画。焦点になると思っていた主人公2チームの対決が結局序盤だけで拍子抜け。途中はひたすらダラダラと展開するだけで、観るのを止めたいと感じた。ラストの銃撃戦も、100人以上死んでるわりに頭には一発も当たらないんだねなどと詰まらないことが気になったほど。観て損した。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 2点(2011-03-08 21:05:11)
1.う~ん、わからん。カッコよかったかなあ?
Keith Emersonさん 2点(2004-02-22 01:31:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 120人
平均点数 7.51点
000.00%
100.00%
221.67%
354.17%
432.50%
51411.67%
61613.33%
71714.17%
81210.00%
92117.50%
103025.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.20点 Review5人
2 ストーリー評価 8.20点 Review10人
3 鑑賞後の後味 8.80点 Review10人
4 音楽評価 8.85点 Review7人
5 感泣評価 9.75点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1969年 42回
脚本賞サム・ペキンパー候補(ノミネート) 
脚本賞ウォロン・グリーン候補(ノミネート) 
脚本賞ロイ・N・シックナー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジェリー・フィールディング候補(ノミネート) 

■ ヘルプ