映画『エンド・オブ・ホワイトハウス』の口コミ・レビュー(2ページ目)

エンド・オブ・ホワイトハウス

[エンドオブホワイトハウス]
OLYMPUS HAS FALLEN
2013年上映時間:120分
平均点:5.96 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-06-08)
アクションサスペンスシリーズもの犯罪もの政治もの
新規登録(2013-05-14)【8bit】さん
タイトル情報更新(2023-06-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アントワン・フークア
演出J・J・ペリー(格闘指導)(ノンクレジット)
キャストジェラルド・バトラー(男優)マイク・バニング
アーロン・エッカート(男優)ベンジャミン・アッシャー大統領
モーガン・フリーマン(男優)アラン・トランブル
アンジェラ・バセット(女優)リン・ジェイコブス
リック・ユーン(男優)カン
ディラン・マクダーモット(男優)フォーブス
メリッサ・レオ(女優)ルース・マクミラン
ラダ・ミッチェル(女優)リア・バニング
ロバート・フォスター(男優)エドワード・クレッグ将軍
コール・ハウザー(男優)ローマ
アシュレイ・ジャッド(女優)マーガレット・アッシャー大統領夫人
マイケル・ダディコフ(男優)(ノンクレジット)
宮内敦士マイク・バニング(日本語吹き替え版)
井上和彦ベンジャミン・アッシャー大統領(日本語吹き替え版)
坂口芳貞アラン・トランブル下院議長(日本語吹き替え版)
斉藤貴美子リン・ジェイコブス(日本語吹き替え版)
山野井仁カン(日本語吹き替え版)
檀臣幸デイヴ・フォーブス(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】ルース・マクミラン国防長官(日本語吹き替え版)
湯屋敦子リア・バニング(日本語吹き替え版)
西村知道エドワード・クレッグ陸軍参謀総長(日本語吹き替え版)
佐々木優子マーガレット・アッシャー大統領夫人(日本語吹き替え版)
脚本クレイトン・ローゼンバーガー
カトリン・ベネディクト
撮影コンラッド・W・ホール
製作アントワン・フークア
ジェラルド・バトラー
ダニー・ラーナー
ミレニアム・フィルムズ
Nu-Image
製作総指揮アヴィ・ラーナー
ダニー・ディムボート
トレヴァー・ショート
ボアズ・デヴィッドソン
ジョン・トンプソン〔製作・(I)〕
配給アスミック・エース
特撮スコット・コールター(視覚効果プロデューサー)
ワールドワイドFX(視覚効果)
スタントアンディ・チェン〔スタント〕
ジョン・フー
J・J・ペリー(ジェラルド・バトラー スタントダブル)
あらすじ
大統領の命を守るため夫人を見殺しにしてしまい、以来、デスクワークに就いていた元シークレットサービスのバニング。ある日、ホワイトハウスがテロリスト集団の奇襲攻撃によって占拠され、大統領が人質に。警備陣が全滅した中、彼だけがホワイトハウス内に生き残る。大統領の救出を試みる対策本部にとって、彼だけが望みの綱となるが、犯人グループは世界を破滅に追いやる恐ろしい計画を進めようとしていたのだった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.ネタバレ ホワイトハウス上空まで、あんなに安々と突入を許すとは思えないし色々とツッコミどころはあるものの、序盤のホワイトハウス襲撃から陥落までの流れは迫力あったし、カット割りの上手さやテンポの良さで、そんなのはどうでもいいな、と思えるくらい面白かったですね。『備えあれば患いなし』と言いますが、日本はどうなんでしょうね。お化けが出ると噂の首相官邸や国会議事堂が占拠される可能性は考えてるのかな? 銃撃やナイフによる容赦のない描写が多いので苦手な人は注意が必要。北朝鮮の驚異のお話で日本が絡んでもおかしくないのに完全スルーなのは苦笑いでした。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2013-06-10 22:46:28)
31.ネタバレ 単純明快で何も考えなくて良い作品。ただただそのシーンを楽しめば良い。ホワイトハウスが陥落していく様は圧巻です。の割には最後の詰めが甘すぎる気もしますが、そんなことを考えてはいけない映画。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-06-04 18:15:38)
30.ネタバレ まったく期待しないで観たんですが、ナカナカの拾い物。ただ派手な破壊や戦闘を見せるだけでなく、ストーリーも作り込んであります。遭遇した敵はぶっ殺すという主人公の非情なまでの「リーサルウェポン」ぶりが素晴らしい。ビバ、アメリカ!な物語ではありますが結構楽しめました。
こんさん99さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-12-21 14:34:35)
29.ネタバレ 一人で全員を倒す様は爽快です。ただテロリストの戦闘機からの銃乱射はなかなか観たことがなくて世間的に大丈夫なのか少し心配になった。それより重要なコードを持った人を近しい人でまとめるのはいかがなものか。もっと離れた人と共有すればよかったのにと思う。まぁこの作品は細かい部分より主人公の圧倒的強さを楽しめれば十分です。でもあの強さは異常だったな。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-09-27 01:07:48)
28.ネタバレ 一言で言えば凄惨な作品。いくらフィクションとは言え、いくら映像世界のお話とは言え、冒頭の大量虐殺シーンは気分が悪くなる。そのくせリアリティは中途半端。あんなもので撃ち殺されたら人体はバラバラのはず。血の海どころじゃない悲惨な現場になってるだろうに。テロリストや主人公がとどめを刺すところなんかはリアルっぽいのに、視覚的にはブレーキがかかってる。当然と言えば当然だろうし、徹底的にリアルなものは見たくもないけれど、なにかひっかかるものがあるんですよ。登場人物の感情の推移とかの部分にもね。
決して駄作とは言わないけれど、あまりのちぐはぐさに後味は非常によろしくないです。キャスティングが不要に豪華なのもよろしくないのかも。そこそこスピード感があって退屈はしないのだけれど。なので6点献上。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 6点(2014-05-03 12:37:11)
27.ネタバレ 純粋にエンターテイメントとして楽しめました。テンポも良いですし、飛行機でアタックされ、テロリスト達が内から外から襲撃し一気にホワイトハウスを攻めていくシーンも見ものでした。要は、あのホワイトハウスがこんなにも無惨に襲われ乗っ取られるなんて!とか、大統領や長官たちが、こんな酷い目に遭うなんて!とか、そういうのを娯楽として楽しむ作品です。マイクがホワイトハウスに侵入してからは、銃と肉弾戦で敵を倒してるだけなので、例えばもっと知的な頭脳戦とか、印象的な倒し方で一人ずつやっつけていくとか、そういう風にしていくともっと良かったですね。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-12-25 18:03:24)
👍 1
26.ネタバレ 描写・ストーリーが何ともあっさり味。これならTVドラマの「24」のほうが上か。それにしても極東が舞台なのに、映画でさえ日本は置いてきぼりなのね。。。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-12-13 22:55:50)
25.大統領夫人と主人公は実はデキてて、痴情のもつれから夫人を見殺しにして、
真実を知った大統領が復讐に燃える!という運びのリベンジサスペンスかと思った。
ぜんぜん違ってた。
mimiさん [映画館(字幕)] 6点(2013-10-05 00:15:37)
24.ネタバレ ◆今年はなぜだか『ホワイトハウス陥落モノ』が2本立て続けに公開されるというアメリカのアクション映画界。◆そのうちの1本目が『エンド・オブ・ホワイトハウス』。今回はもう1作の『ホワイトハウスダウン』を見た上で比べてみる事にした。◆劇場で見たのは6月。予告野時間に『ホワイトハウスダウン』の予告がかかり、思わずもう始まったの、と焦ってしまった。そのくらい表面は似ている。◆内容は北朝鮮の工作員が韓国大統領を**してアメリカにケンカ売る、というかんじ。北朝鮮がおおっぴらに出てくるところが今のアメリカの政治的立ち位置を感じさせる。◆主人公はある事情から前線を退いたSP。それが何故だか事件解決に1人で奮闘、と言うもろ「ダイハードのテンプレート」を使った作品。◆だからといって、つまらないわけではなく、アクションとしては見せ場連続という感じで、結構楽しめる。ただ、緊張感を煽るために人を生々しく殺しすぎなのが芸が無い。もう少し描き方に工夫をすれば良かったのに、と思う。アジア情勢を描きながら、日本蚊帳の外、と言う脚本も、ホワイトハウスのリアルさに注力している事と比べるとかなりお粗末。もっとも、すべてセリフで済ませているので、あってもなくても良いのかもしれないが…。◆娯楽作としては良い出来だが、それ以上でもそれ以下でもないので、平均点、と言ったところ。劇場のサラウンド音声で楽しむにはいい映画かも。
ばびぃさん [映画館(吹替)] 6点(2013-09-18 10:05:47)
23.ネタバレ とにかく人をあっけなくどんどん殺していく映画です。人によっては拒否反応が出る人もあるかも。敵は残忍非道なので主人公がどんなことをしても許せてしまいます。
pokobunさん [映画館(字幕)] 6点(2013-08-16 22:23:22)
スポンサーリンク
22.ネタバレ 主人公の辛い過去が展開に生かされていないのが残念。彼の神出鬼没ぶり天下無敵ぶりは安心感と緊迫感の欠如がありました。(私が手に汗握ったのは漢な国防長官の姿)それは残虐一辺倒で狡猾さが皆無であるテロリスト一味によるところが大きいようです。余談ながら、北朝鮮出生の一味のボスの要求に北東アジア緊迫の状況に触れられている中で日本の「に」の字も出てこなかった事には苦笑しました。
The Grey Heronさん [映画館(字幕)] 6点(2013-06-14 22:43:17)
21.ネタバレ 大ざっぱな勢いだけで最初から最後まで押し切ったアクション映画。ここまで「伏線」というものを無視した映画も珍しい。冒頭の自動車事故、ホワイトハウスに詳しい息子、妻との小さなすれ違い、大統領夫人を救えなかった主人公、主人公と現役シークレットサービスとの微妙な関係、「私がコードを言わなければいい!」(笑)などなどの要素はほとんど全く顧みられず、それを示唆したり想起させるシーンもほとんどないまま、とにかくその場の思いつきの行動ですべて進んでいく。過去の事故はテロとつながっているとか、息子は絶対どこかで人質になりながらも事件の解決の鍵になるとか、最後にどうやって大統領からコードを聞き出すのかとか、そういう積み上げられた問いの斜め上をひたすら突き進みます。冒頭のホワイトハウス侵入シークエンスからして、ほとんど正面突破に近いやり方で、ある意味、ここにこの映画の全体のトーンが集約されていたのかも。また肉体派で行くんだったら、たとえばテロリストの殺され方にいろんなバリエーションを用意するみたいな工夫もあってもよかったと思うけど、それもなし。それでも何とか見られたのは、わかりやすい敵役さんの好演とジェラルド・バトラーの容赦ない殺戮マシーンぶりで映画に「勢い」があったから。観客もそれに巻き込まれるように映画の世界に入れればいいけど、途中で何か疑問に思い始めると耐えられなくなる、そういう映画です。
ころりさんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-11-20 22:43:29)
👍 1
20.ネタバレ 主人公は情とか人間味が一見控えめなスーパー殺人マシン。
だからこそ敵ボスを着実に追い詰めていくんでしょうね。
あ、子供には優しいです。女性には??
(敵ボスの近くでパソコンしてたお姉さんをいつの間に倒したの?)

ウチのおとうちゃんはこうゆう銃を撃ちまくる映画が好きだそうです。
たかしろさん [DVD(字幕)] 5点(2014-06-04 16:32:46)
19.ダイ・ハードのホワイトハウス版と言ったところでしょうか。
悪態をついたり、ちょっと弱気になるジョン・マクレーンに対して、本作の主人公マイク・バニングはキリングマシーンと化してしまって面白みが少ない。
旅客機ならともかく輸送機とは言え軍用機をワシントンに近づけるかね?
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2014-03-09 00:10:05)
18.ネタバレ 実は結構期待して観ました。橋のところで一体何にぶつかったのか?(野生動物?)やっぱり気になるよな~。あんなにあっさりホワイトハウス上空に侵入されちゃうかな~(おまけにCGの出来が悪い、CGモロバレ)。どうやってテロリストと戦うのかな~と思いきや意外に普通、子どものくだりももう少し引っ張ってもよさそうだけど、ホワイトハウス内部のことだからあんまり大っぴらには出来ないんだろうね(たぶん)。主役のジェラルド・バトラーはなかなかカッコよかった(ちょっとメルギブソン似?)だけに何かもったいない、そんな印象デス
Kanameさん [インターネット(字幕)] 5点(2014-01-19 07:53:16)
👍 1
17.ネタバレ 「ホワイトハウス・ダウン」の後に見たからか、少々退屈でした。展開は、だいたい同じ、突っ込みどころも、まー、同じ。ただ、こちらの方が、ちょっと娯楽感がかけ、硬派に作られてる感じかな。画面も「ホワイトハウス・ダウン」より暗めで、わかりにくい部分が結構ありました。敵も最初は派手目な登場で、おお!と思えましたが、主人公が強すぎて、ハラハラ感も敵がやられるカタルシスもあまり感じられませんでした。子供もなんなく中盤で助かるし(こっちの映画にも子供か!)。最後の大統領の感動の演説系な終わりはこーゆう映画ではお決まりのパターン。「ホワイトハウス・ダウン」の監督の方がやりそうだったけど、あっちはそうじゃなかった。そのぶんこっちがやってもた。ただ敵が、朝鮮系なので、そーゆう敵のほうがモエル人には、こっちの方がおもしろいかも。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 5点(2014-01-11 21:40:34)
16.ネタバレ プロバガンダと捉えるか。エンターテイメントとして割り切るか。ハッキリ言ってそこだけでしょう。ただし割り切った場合は、リアリティを追求することも捨てなければなりません。まず韓国サイドに、あれだけ大量のテロリストが、要人警護として潜伏しているなんてありえない。ロン毛のヒゲおやじ怪しすぎだろ!そしてテロリスト側も、主人公に対して、人質をタテに武装解除&出頭を要請しないこと。なんのための人質なんだよ!この辺は脚本の練り込みの甘さでしょう。ただその点に目をつぶって、アクション娯楽として楽しむ分には、申し分ない仕上がりにはなっています。とくに前半のホワイトハウス奇襲は、近代戦争かと思うほど迫力満点です。にしても世界を救った主人公に何の賞賛もなく終わりって・・・そりゃないよね。
Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 5点(2013-11-24 15:13:35)
👍 1
15.ネタバレ ローランド・エメリッヒの『ホワイトハウス・ダウン』と本作との競合が話題になりましたが、他に『GIジョー/バック2リベンジ』でもホワイトハウスが敵組織の手に落ちており、なぜか今年はホワイトハウスブームの1年でした。他の2作が大手スタジオによる製作だったのに対して、本作のみ独立系スタジオでの製作だったために製作費はもっとも控えめであり、異常なレベルでホワイトハウスを再現した『ホワイトハウス・ダウン』などと比較すると、セットやVFXが時に安っぽく感じられました。さらには、その欠点を隠したいのか画面がやたら暗くされており、何が起こっているのかが分かりづらいという問題もあって、視覚的には少々厳しい映画だったと言えます。。。
内容は、この手のアクション映画としては並レベルでした。序盤のガンシップによる大殺戮や、特殊部隊を積んだブラックホークが撃墜される場面など、記憶に残る見せ場をいくつか作り出せている点は評価できるのですが、それでも全体としては地味な場面が多く、さらには連続活劇にもなりえていないので、観客をハラハラドキドキさせるというレベルには至っていません。基本設定もバカバカしくて、国籍不明の軍用機がワシントン上空に易々と侵入してしまう序盤にはじまり、異常な人数のテロリストがホワイトハウスを取り囲んでいたり、北朝鮮の工作員が実戦配備前のアメリカ軍の最新兵器を持っていたり、防衛システム「ケルベロス」がバンカーでのみ操作可能で、ペンタゴンの介入すら受け付けないという理解不能な仕組みになっていたりと、ツッコミどころ満載。リアリティとか論理的整合性を求めるタイプの映画ではないものの、観客を2時間は騙しておける程度の方便は準備して欲しいと感じました。。。
基本設定以外の点でも、脚本は迷走気味。例えば、冒頭でファーストレディが事故死するので、これが本編に大きな影響を与えるのかと思いきや、メインのドラマにはまったく関与してきません。本作は万事がこの状態で、序盤にて、主人公と奥さんの間には何らかのわだかまりがあることが匂わされるものの、その伏線はスルーされたり、また、ファーストレディの死を巡って主人公と大統領の間に確執があるのかと思いきや、そういう展開も特になく、「何のためにその伏線を入れたのか?」と困惑させられる点が多くありました。演技力メインの激シブ出演陣も、この脚本では実力を発揮できません。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2013-11-24 02:25:56)
👍 1
14.はじめが一番の見せ場だった・・・。
ホワイトハウスの合成というかセットもよく出来ていて、この調子でいけば近年まれにみるアクション映画になると思ったのだが、途中からスロウダウン。
突然敵が頭悪くなったような印象を受けた。
ただそれより納得いかないのは暗い場面の多さ。
ホワイトハウスでアクションが起きているということが売りなのに、暗くてあんまり見えない。
そちらの方が現実味があると思ったのかもしれないが・・・。
もしセガールが若ければこういう映画にぴったりなのになぁと思ってしまった。
ronronvideoさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2013-08-29 08:10:57)
13.ネタバレ 9.11の時スパイダーマンに貿易センタービルが写っていただけで差し替えの騒ぎだったのにこれはモロですね。
あれから10年以上たってこういった映画を撮るにはいい時期なのかな~。
身近すぎず、かといって忘れたわけではないのでええ塩梅でリアルに感じられるのではないかなと。
内容はこれといって目新しいものはなく、ダイハードをギャク無しで真剣にやってるといったもの。
もっと相手が北朝鮮ってところを生かして欲しかった。
これじゃイスラム過激派でも南米の左派政権の回し者でもなんでもいい。。
あと第7艦隊を撤退させるとかなんとか言ってるのに全然日本が話に絡んできません。
ロシア、フランス、中国、韓国は絡んできてるのに。
CBパークビューさん [映画館(字幕)] 5点(2013-07-21 02:40:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 5.96点
000.00%
100.00%
211.92%
311.92%
4815.38%
51121.15%
61019.23%
71528.85%
835.77%
911.92%
1023.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review5人
4 音楽評価 7.25点 Review4人
5 感泣評価 5.00点 Review4人

■ ヘルプ