映画『キャリー(2013)』の口コミ・レビュー

キャリー(2013)

[キャリー]
Carrie
2013年上映時間:99分
平均点:5.15 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-11-08)
ホラー青春もの学園ものリメイク小説の映画化オカルト映画
新規登録(2013-05-21)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2021-01-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キンバリー・ピアース
キャストクロエ・グレース・モレッツ(女優)キャリー・ホワイト
ジュリアン・ムーア(女優)マーガレット・ホワイト
ジュディ・グリア(女優)デジャルダン先生
アンセル・エルゴート(男優)トミー・ロス
アレックス・ラッセル(男優)ビリー・ノーラン
潘めぐみキャリー・ホワイト(日本語吹き替え版)
潘恵子マーガレット・ホワイト(日本語吹き替え版)
弓場沙織デジャルダン先生(日本語吹き替え版)
細谷佳正トミー・ロス(日本語吹き替え版)
石丸博也モートン校長(日本語吹き替え版)
森功至ジョン(日本語吹き替え版)
早見沙織スー・スネル(日本語吹き替え版)
安元洋貴ビリー・ノーラン(日本語吹き替え版)
田村睦心(日本語吹き替え版)
原作スティーヴン・キング
音楽マルコ・ベルトラミ
撮影スティーヴ・イェドリン
制作グロービジョン(日本語版制作)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術キャロル・スパイヤー(プロダクション・デザイン)
編集リー・パーシー
あらすじ
キャリー・ホワイト(クロエ・グレース・モレッツ)は、狂信的クリスチャンの母親・マーガレット(ジュリアン・ムーア)から厳しい教育を受け、高校では周囲から疎外されている。彼女は激しい興奮状態に陥るとテレキネシスを用いる事ができるが、それを誰にも打ち明けず、辛く寂しい日々を送っている。ある日、ひょんなことから彼女は女子の憧れの的であるトミー(アンセル・エルゴート)とプロムパーティーに参加することになる。キャリーが喜びに浸る裏では、残酷な悪戯が計画されていた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

33.ネタバレ デ・パルマ版を知っている世代ではないんだけど、一応オリジナルは鑑賞済み。リメイクなので、オリジナルとの相違点を意識してしまうけど、本作も記憶に残る「キャリー」に仕上がっていたと思う。

まずキャリーがかわいい。最初からかわいいキャリーって映画的にどうなの?とも思うが、この点においては、クラスメート達に、っていうかホントに高校生?て感じの方たちを起用することで、相対的にみたバランスはギリギリ確保できている(のかな)。強烈な印象のキャリーママも健在で、亀裂から手を出して外に出ようとするシーンでは、女シャイニングになっちゃいそうでハラハラする。ジュリアン・ムーアの怪演もオリジナルには負けてはいない。

構成はオリジナルに忠実という印象だが、当然ながら数十年の時を経ているので、演出はより現代的に、キャリーはより強力に描かれている。その割に、映像の衝撃度や面白さでいえば、映像技術の面で不利なハズのオリジナル版の方がキレキレだった気がしないこともない。そこらへんは監督の毛色の違いなんかを感じられて興味深い。

ドラマ面に関しては、少しばかり本作の方がスムーズでわかりやすかったか。オリジナルではトミーの詩をキャリーが褒める描写があったと思うが、今回は好きな詩を披露して嘲笑されるキャリーをトミーがかばう。これによってトミーの立ち位置がより明確になったし、他にはプロムを諦めるスーの気持ちもしっかりと描くため、彼女の誠実な気持ちがより伝わってくる。またネットにアップした写真やつぶやきが大騒動に発展することも珍しくない昨今、スマホやSNSなどの現代的要素も、若い世代が物語をより身近に感じられる要因になっているといえる。

なにより評価したい点は、一般的にホラーに位置づけられる本作「キャリー」の青春ドラマとしての側面をしっかりと描き切っている点だ。青春ドラマというポイントは「キャリー」のアイデンティティーでもあり、個人的には一番好きな点だったりする。本作でも、プロムという一大イベントを舞台にしたシンデレラストーリーを軸に、嬉しさとか恥ずかしさとか、そういったキラキラした思春期の感情が瑞々しく伝わってくる。技術面の進化や、演出のトレンドを感じる一方で、オリジナルと同様に、普遍の青春像を映し出す本作は、きっと初めて「キャリー」を観る世代にも、キャリーという名を知らしめる良作になると思う。
サムサッカー・サムさん [試写会(吹替)] 8点(2013-11-09 01:58:53)
👍 3
32.ネタバレ  ホラーというより、ホラー風味の学園ドラマといった趣。
 いじめられっこがいて、いじめっこがいて、かばう子がいて、かばう先生もいる。
 普通と違うのは、いじめられっ子が超能力を持っているということ。
 『いじめ』をテーマにした映画やドラマっていうのは、日本にかなりきついものが結構あるので、正直この映画はだいぶマイルドに感じてしまいます。
 こーゆー映画は、いじめを徹底的に描くからこそ、復讐のカタルシスが得られるというものです。
 その場の流れで、生理用品投げつけただけでしょ。しかもたった1回。その1回のためだけに、しっかり罰を受ける生徒たち。
 普通の学校なんですよね~。
 もちろんその動画をネットに流すなんてのは最悪ですが、いじめが常習化しているわけではありません。それとも日常的にキャリーはいじめを受けていたのでしょうか?だったらそれが見ている人にわかるように伝えてくれないと。
 それに、先生はまだ良いのですが、改心したスーの行動はまるで理解できません。
 キャリーを傷つけた罪滅ぼしに、彼氏にキャリーをプロムに誘わせるなんて、どーゆー思考回路?それがキャリーのためになるとでも?彼氏もそれはおかしいんじゃないのって、教えてあげなさいよ。
 とまあ、気になる点はいーっぱいあるんですが、にも関わらずなんとなく最後まで楽しんじゃったのもまた事実。
 クロエ・グレース・モレッツ好きだし・・・。だから、まあ、ささらなくても楽しめちゃう映画はあるということです。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2024-10-14 01:13:05)
👍 1
31.ネタバレ あれ、意外と評判悪いですね。
一言で言えば、デパルマ版と比べると良くも悪くも普通の娯楽サスペンス映画になっていて、それをどう評価するか…ってとこでしょうか。
ぶっちゃけ「こりゃいじめられるわ…」という空気を全開で醸し出していた前作のキャリーと比べるとクロエのキャリーはかなり普通の子で、その違いがまさにこの2作の違いだと言えます。

原作小説を読んだのはもう20年は前なので小説との比較はできませんが、個人的には前作と比べて普通の人がとっつきやすいライトな本作はアリだと思います。

まぁラストのひび割れシーンはちょっとチープすぎるんじゃないかと思いますが…

あと、あんなカラのバケツが落ちただけで死ぬかどうかはかなり疑問なんですが…

あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-10-15 17:58:13)
👍 1
30.ネタバレ オリジナルはだいぶ前に観たのですが、ストーリー展開は本当にオリジナルそのまんまという感じで、「あぁ、こんな流れだったよね~」って思いだせるぐらい忠実。そんなわけでどうしても比較してしまうのだが、キャリーの怪物的演技がクロエちゃんはちょっと弱かったかなと思う。もっと狂おしい感じや怒り爆発感があってもいいのにな~。でも、いわゆる一番の見せ場はやはりゾクゾクするほど素晴らしいものにはなってたよ。念力でいろんなものを操って、場内にいる人たちを次々と殺していく。そして憎い奴らに見事な復讐。これぞキャリーの醍醐味。ジュリアン・ムーアの母親役も悪くなかった。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-03-19 21:10:23)
29.原作未読。モダン・ホラーの帝王スティーヴン・キングの処女作でブライアン・デ・パルマが監督し後の多くの作品にかなりの影響を与えたと思われる『キャリー』。狂信的な母親に抑えつけられた卑屈で気弱ないじめられっ子キャリーが、普通の子になろうとする切ない青春を描いた名作ですが、それがリメイクと聞いた時は、ここ最近の大外れリメイクの数々を考えると全く期待は持てませんでした。でも主演にクロエ・グレース・モレッツ、母親にジュリアン・ムーアと期待値の上がる面子でしたし、予告編が良く出来ていたので楽しみにしてました。リメイク版はオリジナルを補っている部分もあり悪くはないと思います。まぁ元の設定が上手いしオリジナルも傑作だったし、なぞっていけば酷くなる事もないってコトかな。ただ、美人だけどいかにも抑圧された内気ないじめられっ子として病的な表情を見せてたシシー・スペイセクと比べると、クロエ・グレース・モレッツはあまりにも健康的で可愛すぎるのが難点かな。でもちょうど役と一緒のティーンエージャーなので共感して演じてたでしょうね。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2013-11-10 19:37:08)
28.ネタバレ メチャカワなクロエちゃんへの「ぽくない」批判は重々承知だが、敢えて言わせてもらえば(あくまで個人的には)雰囲気も演技もそんなに悪くはないと思う。寧ろジュリアン・ムーアの方がちと狂気が足りない(常識人ぽさが消せていない)。

で、リメイク元はバケツ以降の展開が実は非常に薄味なのが残念だったのだが、今作はそこはかなり改善しており(それでも相当マイルドにも感じるが)、一般映画ファンが観る分には十分に面白い作品になっていると思う。

ただ、このリメイクの真のコンセプトは何なのかとなると話は別(ホラーと言うには怖くなさ過ぎなのはなにも変わっておらず)。主筋もまんまリメイク元どおりで、その展開運びは(デパルマのお手本が優秀なのはあれど)そこそこではあるのだが、コンセプト的には単なる可哀そうな女の子の話(観たくもない)な訳だし。

(こうすれば良かった)改善案として、
 ①大暴れをグロ全開にしてスーパースプラッタにする
 ②虐めっ子その他をもっと悪質にして(ネガティブな)皆殺しカタルシスを極大化する
とかなら私でも思い付く。まあ、中高生向けジュブナイル・ホラーとしては今作でも十分に思うけど。
Yuki2Invyさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-12-07 17:59:38)
👍 1
27.ネタバレ クロエ、ジュリアンの狂気の演技が非常に良かったです。
あんなかぁちゃんはイヤだ・・・。
ただいじめられっ子にしてはクロエは素材が良すぎると思いました。

いじめグループは意外とあっさりお亡くなりになっていたので
もっと痛めつけるシーンがあっても良かったかな(笑)

バケツで一発!この世界のドリフは死者が出ますね。
とむさん [DVD(字幕)] 6点(2016-04-25 01:33:06)
26.ネタバレ 「ねえ、ママ、どうして生理のこと教えてくれなかったの?あたし、みんなに笑われたんだよ。それとママがいくら反対したって、あたし、絶対にプロムに行くわ。たとえ、どんな目に遭おうとも」――。狂信的なまでに保守的で厳格な母親に大事に大事に育てられた大人しい少女キャリー。クラスメイトとうまく打ち解けることが出来ない彼女は、周りからの理不尽なイジメにずっと耐える苦しい生活を強いられていた。だが、まだ誰も知らない。キャリーには人智を越えた恐ろしい力が備わっていたことを。プロムの夜、いじめっ子が軽い気持ちでやった些細ないたずらがキャリーを追い詰める。それが恐ろしい惨劇を招くことも知らずに……。スティーブン・キングのデビュー作をブライアン・デ・パルマが映画化した名作の誉れ高い作品を、人気若手女優クロエ・グレース・モレッツ主演で現代風にリメイクした青春モダンホラー。デパルマ版の過去作はずっと昔に観たという記憶はあるのだけど、僕の好みにいまいち嵌らなかったのか、その内容はほとんど憶えていない状態でこの度鑑賞。うーん、観終わってすぐの率直な感想を言わせてもらえば、「ザ・無難」という言葉に尽きると思います。ストーリーの盛り上げ方も、映像の見せ方もキャラクターの描き方も全てが予想の範囲内の及第点クラスなんですよね。だから、クライマックスのキャリーの暴走もカタルシスがあってけっこう見応えあるし青春ドラマとしてもなかなかセンスを感じるし決してつまらなくはないんだけど、こうもう一つ何かが足りないという印象。あのジュリアン・ムーア演じるお母さんがもっとぶっ壊れてて一度見たら忘れられないくらい強烈なキャラクターだったりだとか、クライマックスの惨劇ももっとやり過ぎなくらい血みどろグチャグチャにしちゃうとか、そんなデパルマ版を少しでも追い越そうというようなエッジの利いた演出があればもっと良かったと思うんですけどね。クロエちゃんも頑張っていましたが、彼女はもっと元気もりもりキャラを演じたほうがその魅力を発揮できると思います。という訳で、まあぼちぼち面白かったかなって感じですね。うん、6点!
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2014-11-01 21:29:55)
👍 1
25.ネタバレ 1976年版のほとんど忠実なリメイクだけど、話が分かりやすくなったような気はする。改めて思ったけどスーの行動は頂けない。償いに自分の彼氏を貸してあげる? クリスの悪意は論外だが、スーの思慮のない善意も結局はキャリーを傷つけることになるんだ。そんな10代の青臭さ、残酷さ、脆さなどが面白くもある。テンポも良く、飽きることなく観ることができ、あっという間の1時間半だった。しかし役者の比較で言うとキャリー役はシシー・スペイセクに軍配。原作未読だけど、あちらの方が随分キャリーのイメージに近いんだろう。血をかぶった後の怖さにも差があった。母親役のジュリアン・ムーアは負けてないと思うけど。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-10-17 00:20:51)
👍 1
24.ネタバレ キャリーが最後に大爆発するんですね。じわじわいじめっ子達を追い詰めるのだと思っていましたから、一度でやっつけるパターンだとは知りませんでした。
東京ロッキーさん [DVD(吹替)] 6点(2014-04-14 20:03:48)
スポンサーリンク
23.ネタバレ 終わったと思ったら…思わずのけぞったオリジナルのラストシーン。残念ながらリメイク版ではその足下にも及ばない出来でがっかりだった。確かに今さらこのご時世に地面から手が出てきたぐらいでビビる人が居るとも思えないが、もうちょっと考えて欲しかった。ここで何か斬新なオチを付けて居たならもっと評価は上がっただろう。
ヴレアさん [DVD(字幕)] 6点(2014-03-28 22:26:43)
22.ネタバレ 本日初回、10時半、そこそこ長い映画歴で初めて、劇場にたったの1人、という空間を味わえた事をここに記しておきます。さて、本編ですが、緩急がとても緩やかで地味ーな薄い演出のドラマなのに眠気に押されず鑑賞出来たのは、役者陣の堅実な演技力と手堅い(手堅過ぎる)構成のおかげでしょうか。知ってる人も知らない人も、『プロムの夜の罠』へ向かうまでがドキドキワクワクな訳でして、その好奇心のおかげもあるかもしれません。とここまではイイです。だけど『プロムの夜の覚醒』からがどうも…。監督サンはこれが長編3作目なんですよね。はっきりと力量やセンスが垣間見れた気がします。それは超能力の見せ方(魅せ方)。演出やビジュアルがどうも古臭く、幼稚。(キャリーが能力に目覚めて本やベッドを浮かせるシーンにしても変哲が無さ過ぎる)あれだけの事をされてこの程度の仕打ちではフラストレーションは晴れません。良くしてくれた先生を「生かした」事でキャリーにはまだ良心の意識があったと解釈出来るから、それに合わせたというならそれでいいかもしれないけど、これを期待していた人(僕)にはちょっと拍子抜け。唯一画になったカットと言えば、予告編にも使われていて、これで期待値がぐっ、と上がった、突進車を寸止めするカット位か。『クロニクル』の弾ける蜘蛛や、握り潰される廃車、位の鮮烈さやインパクトがこちらにもあればなぁ。ラストの墓石にひび演出はちょっとB級ホラー過ぎるよ。もう少し静かに知的に不吉に締めて欲しかった。違う監督が撮っていれば…、とつい思ってしまいました。若いキャストに混じって流石の存在感を発揮していたジュリアン・ムーア(ノーメイク!)とジュディ・グリア(長身美人先生)は一見価値あり。ホントは5点だけど、この2人に1点追加。
mikiさん [映画館(字幕)] 6点(2013-11-19 14:37:56)
👍 1
21.完全にクロエ・モレッツ目当てで観ました。そしてあーやはりこの映画にモレッツちゃんは残念ながら合わないなとプロムでのハイパー化をそれなりのカタルシスで見ていたら、関東震度4の地震!マジでビビった。どこよ?キャリーどこよ?
nazuさん [映画館(字幕)] 6点(2013-11-16 22:24:22)
😂 1
20.ネタバレ デ・パルマ版の大ファンです。クロエは好きなので今回もそれなりに期待・・・と言うか不安の方が大きかったですね。
その不安の方が不幸にも的中。冒頭からして引いてしまいました。これ不要でしょう?余計な演出です。
その後もクロエがいじめられっ子にどうしても見えない部分に目をつぶりつつ見てたけど、本作の一番の失敗はキャリーが念動力を自在に扱える設定にしてしまった事ですね。キャリーは感情の爆発で念動力が炸裂する、それがあのプロムの惨劇をより効果的に見せたと思います。本作ではキャリーは意識的にみんなに制裁を与えてます。先生を吹き飛ばしつつも結局とどめをささなかったのもそう。オリジナルでは感情がスパークしたからこそ先生も含めて皆殺しにした、その悲劇的な演出こそが良かったのに。クロエは劣悪な脚本と演出の中で最大限良くやったと思います。そこに敬意を表して5点のところを1点おまけします。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 6点(2013-11-09 14:36:35)
👍 1
19.ネタバレ オリジナル(映画版)のリスペクトを強く感じるも、しかしクロエだと最初っからキャリー・ホワイトが可愛い…、ヲイヲイ、それどーなのよ? デパルマ版を観ていない90年代以降生まれだったら、確かにこっちの方が「絵」が今風だから良いかも知れないなぁ。
で、本題としてデパルマ版に対してプロムのステージ上で豚の血を頭から浴びて、そして学校全体の嘲笑を受けた(と感じ)、そして「むっちゃ弾けて」しまうキャリーの心象の描かれ方がすこし弱いような気がした。 紅蓮の炎に浮かぶ真紅のドレス(ってか血だけど)をまとったキャリーってのがこの映画の華、そこでどーんと見栄を切って欲しかったと。ということで6点。 ん?でも??あ、そーか!?この「キャリー」という映画はデパルマ版を基準にして語ってしまう、語らざるを得ないところが古い世代のしがらみなんだなぁ…。ということで、本当の映画批評は若い方、どーぞ!
crushersyuさん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2013-10-22 06:04:52)
18.この映画をホラーとして鑑賞するのであれば低評価にせざるを得ません。だって全然怖くないんだもの。みなさんの言うとおり主役が綺麗すぎてリアリティが無い、ということも一因ではありますが、それ以上に、この監督が、我々を怖がらせようとしていません。この映画、もしかしたらホラー映画ではないのかもしれません。
la_spagnaさん [DVD(字幕)] 5点(2016-11-11 18:26:42)
17.オリジナルの雰囲気をぶっ壊すよりはマシだと思うが、ここまでオリジナルそっくりだと面白みが無くなちゃうよ・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2014-11-22 23:32:22)
16.ネタバレ びっくりするくらいにオリジナルの焼き直し。ほぼ合致リメイクなので駄作とは思わないし、確かにCGとか特殊効果は現代の方がより迫力が有りそうだけれど。何よりも、今作のクロエちゃんが、、、始めっからイジめらる要素が見受けられないくらいに可愛いし体格いいし垢抜けている事が一番のマイナスポイントなのかもな。断然旧作推しです、いまだにシシー恐怖症ですもの。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-10-28 00:38:04)
15.映像が暗過ぎですよ
目が悪くなってしまいそうだ。
ジュリアン・ムーアは一体いくつなんですかね
62、3ですか 老婆ですか (実際には53)
クロエはこの役嵌まりませんでしたね 
やはり、シシー・スペイセクのような微妙な感じの娘でなければこのストーリーには嵌まらないない。
総じて、こんなものかなって出来栄え 
予告編そのまんまであってそれ以上といったものが感じられなかった 
一番印象に残ってしまったのがクロエ必死のカメハメ波という次第。
3737さん [DVD(字幕)] 5点(2014-03-19 22:20:38)
👍 1
14.巷のサイトなどでは「キャリーを演じるにはクロエは可愛すぎるのでは?」という意見もありますが、私は元々このクロエというアイドル女優さんは「見方によっては可愛いが、また見方によっては…」という微妙な人だと思っていたので、そこはそれほど問題じゃないだろうと思いました。それでもやはり監督さんの立場としては「世間一般的には彼女は可愛いアイドルで通っているから…」と意識してか、学園のマドンナ(死語)役にガブリエラ・ワイルド(アンダーソン版三銃士でヒロインやってた子です)のような正統派美人を容赦なく起用したり、冒頭に水着シーンを持ってきて、クロエの肉体的なたくましさ(例えば肩幅が広いとか)をこれまた容赦なく映したりと、いい意味でクロエをアイドル扱いせず、突き放したような作りも目に付きました。この姿勢は一見すると、デ・パルマ版のあのあまり可愛くないキャリーに近づこうと一生懸命に努力しているように思えます。でもちょっと待って。努力するところってそこだっけ? 「可愛くないキャリー」ではなく「不気味なキャリー」を目指すべきだったのでは? そこはち~っとも出来てないように思えたんですが…。
バーグマンの瞳さん [映画館(字幕)] 5点(2013-11-09 13:12:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 5.15点
000.00%
100.00%
213.03%
326.06%
4927.27%
5618.18%
61030.30%
7412.12%
813.03%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review1人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

■ ヘルプ