映画『サイド・エフェクト』の口コミ・レビュー

サイド・エフェクト

[サイドエフェクト]
Side Effects
2013年上映時間:106分
平均点:6.95 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-09-06)
ドラマサスペンス医学もの
新規登録(2013-08-28)【8bit】さん
タイトル情報更新(2015-02-22)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ソダーバーグ
助監督グレゴリー・ジェイコブズ〔助監督〕
キャストジュード・ロウ(男優)ジョナサン・バンクス博士
ルーニー・マーラ(女優)エミリー・テイラー
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ(女優)ヴィクトリア・シーバート博士
チャニング・テイタム(男優)マーティン・テイラー
ヴィネッサ・ショウ(女優)ディアドラ・バンクス
アン・ダウド(女優)マーティンの母親
メイミー・ガマー(女優)ケイラ・ミルバンク
森川智之ジョナサン・バンクス博士(日本語吹き替え版)
小林沙苗エミリー・テイラー(日本語吹き替え版)
深見梨加ヴィクトリア・シーバート博士(日本語吹き替え版)
恒松あゆみディアドラ・バンクス(日本語吹き替え版)
脚本スコット・Z・バーンズ
音楽トーマス・ニューマン
撮影ピーター・アンドリュース
製作スコット・Z・バーンズ
グレゴリー・ジェイコブズ〔助監督〕
配給プレシディオ
衣装スーザン・ライアル
編集スティーヴン・ソダーバーグ
あらすじ
夫の服役に心を痛めうつ病に苦しんでいたエミリーは、待ち望んでいた夫の出所の直後に自殺未遂で病院に運ばれる。彼女を担当することになった精神科医のバンクスは、新薬を処方して症状の改善を図るが、彼女は副作用で夢遊病を発症し、ついには意識が朦朧とするうちに夫を刺殺してしまう。裁判の結果、彼女は無実で措置入院となるが、バンクスは新薬を処方した責任を問われ、窮地に追い込まれていく…。スティーヴン・ソダーバーグ監督が豪華キャストで贈るサスペンス・ミステリー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.ネタバレ 道具立てがアレなモンだから社会派っぽい色合いはありますが、ここはもう、誤解を恐れず言ってしまえば、「すぐ泣くオンナが化けの皮を剥がされて、徹底的にひどい目にあう」っていう下世話な話とみた。オレは好きだよ、こういうの。ジュード・ロウがちっちゃい渡辺謙みたい。でも、かっこいい。
なたねさん [DVD(字幕)] 9点(2016-04-03 17:20:15)
36.ネタバレ 去年の夏だったか、いつも通る地下鉄の駅の通路で予告編を流していてすごく観たかった映画です。
最初は新薬にまつわる製薬会社と株取引が絡む社会派サスペンスの様相なんですが・・・
透明感のある冷めた、いかにも都会的なソダーバーグらしい映像で静かに本題に進んでいく、この見せ方がため息が出るほど巧いです。
ジュード・ロウも真実を追う爽快な正義の人という描き方じゃなく、なんだか無責任な医者って感じで、真相が見え始めるまでは追い詰められて病的な雰囲気を出す精神科医と言った具合で、どうなっちゃうんだろうとこっちも目が離せなくなるわけです。
無駄と感じるところは一切ないサスペンスであり、次々開発される薬の副作用、危険性や良い時だけの人間関係などキチンと問題提起もされています。とても完成度の高い作品だと思う。ソダーバーグ凄い。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2014-09-22 00:33:51)
35.ネタバレ 社会派的な雰囲気があるが、サスペンスのウェイトが高めな印象を受けた。ひねりの度合いは大したことないけれども、きちんと描き出していく正統派という感じ。

■薬の副作用による殺人、がメインだけれども、前半は謎解きうんぬんよりも主人公周りの人間ドラマ・社会派が主という感じ。ジュード・ロウが誠実なんだけれどもなんか怪しげな感じもしていて、どういう風に転ぶのかなかなか読めない。巻き込まれて地位も家族も失っていく感じは悲劇的。

■ただ、後半の謎解きは逆に一気に進み過ぎてしまったかもしれない。あんなにうまくいくかなぁ、というラストの決着だし、殺人の動機も「これだけ?」という気分も残る。

■見せ方はヒッチコックばりで非常にうまいと思った。見ている時間は引き込まれていた。

θさん [映画館(字幕)] 9点(2013-10-03 00:01:56)
👍 2
34.うつ病投薬を題材にしたサスペンス。嘘の(演技)の上手い女にかかれば、うつ病だの薬が効いてるだのお手のものですな。本当にありそうな怖い作品だった。頭のキレそうなジュードロウ、キャサリン、あざとく妖麗なマーラーと配役もよく面白かったです。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 8点(2017-06-21 20:39:12)
33.ネタバレ 導入部からストーリーにぐいぐい引き込まれてゆく感じで、さすがソダーバーグ、熟練の技が冴えわたってます。ストーリーはちょうど中ほどから急展開を見せることになるのですが、そこはもうソダーバーグ版『ゴーン・ガール』という感じです(すいません、ネタばれが過ぎました)。ジュード・ロウの精神科医もなんかちっとも感情移入できない様な嫌らしさのあるキャラですが、後半で反撃に出てくるところの巧みな心理戦はなかなか爽快でした。最近はソダーバーグさんもインディペンデント系映画ばかり撮っているんですけど、これだけの才能を持っているんだからまたハリウッドのメジャーで映画を撮ってほしいものですね。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-12-22 19:39:39)
32.さすが、スティーブン・ソダーバーグ監督..映画として、完成度が高い..最後は、えぇ~ そうなの? う~ん、そうきたか..となる、捻り具合..しかしながら、映画として、高得点は付けられない、8点止まり..唸りはするけど、登場人物に、何一つ、共感出来ない..後味も、非常に悪い..そこがマイナス点..「エリン・ブロコビッチ」 のような、もっと共感できる、感動を呼ぶ、作品を創ってほしい..期待してます...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2015-03-06 22:09:47)
31.ネタバレ おいおい怖ええなぁ~この女、カウンセリングとか大変な仕事だわー絶対せんどこ(できんけどw)。どうなること事かと思いきや最後は見事セイバイが決まってスッキリ。そうきたか!という黒幕もかなり(結構)意外な人。いや~~、やっぱり造り方がうまいよな~。映像の美しさやオシャレさ、そして編集・構成の的確さなどさすが一流監督の仕事ぶりですね。キャスティングも素晴らしく適切で無駄がない、キャサリン・セタ・ジョーンズは艶やかな美しさが全開!とても役が合っていたと思います。内容的にちょいと地味目であまり一般受けしないけども、職人気質のこの監督さんらしい超高レベルな一作。どうも監督引退作らしいですが、ある意味ソダーバーク監督の総決算的作品であったかとオモイマス
Kanameさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2014-04-12 09:28:51)
30.ネタバレ スティーヴン・ソダーバーグ。この人は本当に映画の撮り方を分かっていて、ストーリーテリングがとても上手い。近年作同様、あっさりした淡白な描写とカットなのに、一つ一つが相変わらずセンスの良い画で感心する。オープニングで事件を知らせ、暗転から過去の回想へと繋がる定番の流れですけど、難解になり過ぎずに、置いてきぼりを食わないし、かついつの間にかグイグイ引き込む演出、構成、そこから観客には十分に謎解きの猶予も与えてくれて本当に良く出来た作りだと思います。このサスペンス飽和状態の現在で、まだこれだけ演出出来る事を示したソダーバーグ監督は流石としか言いようがないです。同監督作『コンテイジョン』の様に、医薬品の副作用(サイド・エフェクト)をストーリーの軸に据えて、社会への警鐘を鳴らしつつも、それすらもミステリーの一部にしてしまう脚本の出来の良さ。正常なのに、叫べば叫ぶ程精神異常だと誤解されるドロ沼の精神病院の怖さなど、問題提起もさりげなく。ジュード・ロウは『コンテイジョン』の先入観からか、嫌な胡散臭いヤツなのかと思わせる(僕にだけ?)役作りは上手いなぁと。全てを失いかけた者が逆転し、見事悪者が裁かれるオチは、バッドエンドの多い最近の作品の中ではむしろ新鮮。オールシンプルドラマですけど、全く眠気に押されずサクサク鑑賞出来ます。オチを知った上で再確認の鑑賞が楽しめる上質のサスペンスだと思います。流石ソダーバーグ!
mikiさん [DVD(字幕)] 8点(2014-03-27 22:21:12)
👍 2
29.「セックスと嘘とビデオテープ(1989)」で鮮烈なデビューを果たし、そのままハリウッドの頂点まで駆け上がった俊英スティーヴン・ソダーバーグ。
群雄割拠のハリウッドの中でも一際その天才ぶりを発揮し続けてきた映画監督の“一応の”「引退作品」という名目の今作は、集大成と呼ぶに相応しい作品精度の高さを感じると同時に、デビュー作との不思議なリンクも感じる映画に仕上がっている。

「サイド・エフェクト」という名のこの映画は、現代人の生活の中ではもはや切り離すことが出来ない「薬」にまつわる“あらゆる意味”での「サイド・エフェクト=副作用」を浮き彫りにする。
「薬」とそれに伴う「副作用」をスケープゴートにして描き出されるものは、現代社会そのものの病理性と、そこに救う人々の屈折した精神だった。

映画の序盤は、映し出される映画の世界観がなんだか薄ぼんやりとしている印象を受ける。
一体に何を主軸に描こうとしているのか掴みきれず、そのフォーカスの合わない感じに、居心地の悪さを覚えた。
しかし、それがある展開に伴い突如として転じる。みるみるフォーカスが合っていき、核心にピントが合っていく。


「偽り」を嫌う人は多い。何も偽ることなく生きていけるのであれば、それにこしたことはない。ただし、そういうわけにもいかないのが人生というもの。
自覚・無自覚はあるにせよ、誰だって、多かれ少なかれ何かを偽って生きているのではないかと思う。
もはや現代社会においては、それらは一方的に否定することすら不可能だ。
それこそ、常にセルフカウンセリングをして、理想と現実に対して折り合いをつけていくしかないのだろう。

そういう、この世界の“日常”に蔓延する思惑と疑心、野心と欲望、その諸々の病理渦巻く上質なサスペンスだと思う。


キーパーソンを演じるキャサリン・ゼタ=ジョーンズの美貌と艶が最高。
ルーニー・マーラの悪女ぶりも恐ろしい。
彼女たちに人生を揺さぶられまくるジュード・ロウとチャニング・テイタムに痛く同情してしまうと共に、男など本当に無力だなと思えてならなかった。


スティーヴン・ソダーバーグの卓越した映画術に感嘆した。この映画監督の才能を再認識し、その映画世界に陶酔した。
これが最後?信じないけどね。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 8点(2014-03-24 23:17:02)
28.本作に関してはルーニー・マーラの静かながらも強烈な個性にはまってしましました。
美人ながら幸薄い雰囲気の役が本当に似合っていたと思います。
動と静のギャップの激しさにも惹かれました。
これだけでも見た甲斐がありました。
もちろんジュード・ロウも良かったですし、女医とのまさかの関係発覚など見所はたくさんありましたが、個人的にはやはりこの女優の存在感に尽きます。
午の若丸さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2014-03-24 22:54:22)
スポンサーリンク
27.ネタバレ この映画は世間一般にはまだ認知されていない精神医療の問題点を組み合わせて、巧みなサスペンスに仕上げている。
昔、日本でも新聞記者が患者として潜入して精神医療の問題点をルポした本があったが、あれを思い出した。元来正常な記者が詐病で入院したのだが、いざ退院しようとしてもさせてくれない。まだ治ってないからと。おまけに薬を飲まされるので正常な人間が正常でいられなくなるという恐怖。
それから抗うつ剤SSRIとかSNRIの副作用のこと。体は起きているが脳は寝ているという状態(だったかな)。副作用でこういう犯罪がありうるんだよということを披露している。
そこにインサイダー取引、司法取引、医師と製薬会社の取引の裏側など、現実に行われているであろう世の暗部を映像化し、それら支流、傍流が次第に大きな本流へとなっていくストーリー展開は見事。
小鮒さん [映画館(字幕)] 8点(2013-09-27 23:25:17)
👍 1
26.ネタバレ 薬の副作用だけではなく、事件から派生する様々な「サイドエフェクト」に翻弄される2時間でした。
見終わった後にこのサイトを見てから「そういやヒッチコックでしたわネ」と気づくくらいで、見ている間は普通に夢中になって没入してしまいました。
ここ最近、「ウソつき合戦」的な映画が増えてますね。「ジャンゴ(含むタランテイーノ映画全般)」や「アルゴ」、など、「ウソ」がキャラクターたちの運命を握っているものが多く、この作品もそういうパターンになっていて、スリリングだと思いました。
それに加え、この映画は「正論というカードの奪い合い」をしているようにも見えました。「鬱病」「殺人」「不倫」「過去の失敗」「精神異常」などのネガティブなレッテルを相手に張ってしまえば、あとはもうこっちのもの。
自分が「正論というカード」を持っていれば、相手をコテンパンにしても構わない!社会的に抹殺されてもしょうがない、悪いのはお前だかんね、という感じで、これは怖いことだなあと。薬や犯罪とはまた違う恐ろしさがありました。
その正論カードがひとたび別の人に移れば、周囲の人間の対応までコロッと変わってしまうのも印象的でした。真犯人が捕まり、失いかけてきたものが帰ってきた、めでたしめでたしという、ありきたりな決着のハズなのに、ちっともそうは思えない結末にゾクゾクします。安部公房の小説っぽい感じもしました。
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 8点(2013-09-12 02:24:59)
25.ネタバレ 夫を殺した辺りから、ハッと面白くなった。
殺した後も、私は殺人が副作用のせいなのか否かを裁判で争う映画なのかと思ってみてた、その設定でもとても面白いじゃないかと思ってみてたのだが、まさかうつ病が嘘だったなんてね!映画の最初はうつ病女性をただ描く映画と思っていたので自分の予想は何回もはずれていたわけである。
何回も覆された。だから面白かった。
ブリーバンデカンプさん [インターネット(字幕)] 7点(2022-02-27 23:15:51)
24.ネタバレ 自分勝手な女が自らの欲望と自身を守るために裏切りを重ねていく、という筋立てとしてはさほど目を引くところはない映画。
トイレで吐くシーンあたりから、なんだかわざとらしいなあと思っていたが、そもそも夫への殺意が理解しづらいので、種明かしをされても共感もできないし驚きも感じられなかった。
しかし、この映画を観たのは、ひとえにルーニー・マーラが観たかったから。
彼女の女優魂は相変わらず徹底していて、見事な脱ぎっぷり。
ラストに至るまでは暗い表情ばかりでげんなりしたものの、最後はキュートな笑顔を見せてくれて、大満足。
彼女になら騙されても許せる。
ということを再確認できた映画。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-02-25 23:22:59)
👍 1
23.ネタバレ 何の予備知識もなく鑑賞したので、とても面白かった。ルーニー・マーラは、地味なのに、ハッと目を惹くような独特の魅力があって、素敵な女優さんですね。仔犬のように可愛らしいのに、奥に仄暗いものがあるぼんやりとした目の演技とか、上手いなぁと思いました。現役金融マンとしては、インサイダーのところをもっと掘り下げて欲しかったな。
ともともさん [DVD(字幕)] 7点(2015-11-03 20:38:52)
22.ネタバレ 構成や演出が巧くて、ベテランかつセンスのある作り手だなと感じます。ソダーバーグびいきだからでしょうか。
ただごとではない不穏な導入で引きこまれ、さらにルーニー・マーラもJ・ロウも嘘か誠実かどちらともつかない演技である。腹に一物抱いているのは誰なのか、ワタシは最後まで判断つかなかった。ここらへんのじらし方、うまいですねえ。死んだ亭主の取引相手が絡んでくるのじゃないかと勘ぐったくらいだ。
肝心な所はうまく覆い隠しながら、真実を展開してゆく手際はシンプルで明瞭。オートバッグの不可解、実在しない同僚、盗撮の証拠、と女の疑惑が徐々にふくらんでゆき、ついに悪が敗北する、このカタルシス。近頃の作品は黒幕的な奴がまんまと生き残って後味悪くエンディングを迎えるものも多い中、小手先のどんでん返しなどしないストレート型のサスペンスは大変小気味良かったです。
tottokoさん [DVD(字幕)] 7点(2015-09-05 23:53:03)
👍 1
21.ネタバレ 中盤までは薬の副作用だけなので大したことないが、だんだんと詐病と株価操作の伏線回収が行われてくると面白くなる。
ただ、逆張りする個人投資家じゃなきゃ描けないシナリオですね。
どうでも良いが、アメリカじゃ精神科かかるのは普通のことなのは、日本に暮らしている私にとっては驚きだ。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 7点(2015-08-16 19:49:51)
20.ネタバレ 数年前、インフルエンザの薬の副作用で自殺者が出たニュースがあった。確かタミフルだったと思う。ニュースは一大センセーショナルを巻き起こし、タミフル=危険と人々の頭に印象づけた。一方、世の中には、何でも病気のせいにする風潮が蔓延している。特に一部の精神病医なんかは、気に入らない者に病名をつけたりして、それだけで世間がもつ印象が悪くなるから、病気とゆうレッテルをはったモン勝ちみたいな。そーいえば、黒いメガネだったかな。まさかゼタ=ジョーンズのキャラの外観はそっからヒント得た?んなわけないか。目に見えない症状だからこそ、精神科医は普通の医者よりも大変だと思うのだけど、精神科医を抱き込めば、こーゆうこと、できそうと思えちゃうことが怖い。副作用と精神病とゆうキーワードを結びつけた面白い映画でした。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2015-08-03 17:19:01)
👍 1
19.ネタバレ 途中から急に面白くなる。逆に言うと途中まではすごい普通。伏線ハリ、前フリ、ということなんだろうけど。一応悪人は退治されるし、最後はあれでまあ…いいか?
虎王さん [DVD(吹替)] 7点(2015-04-16 17:03:16)
18.ネタバレ 良く練られた脚本とキャスティングの素晴らしさ、美しいとさえ思えるカットの数々。優れたサスペンスです。
ただ、社会派作品風でありながら結果的に普通のサスペンスに落ち着いてしまっているのが少々消化不良。特に終盤の展開は力技が過ぎるとさえ思えてしまう。この監督さんだけに過剰に期待してしまうからいけないのかな?あまり心に残らないところが残念。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 7点(2014-11-10 00:17:47)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 6.95点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.70%
525.41%
61027.03%
71232.43%
8924.32%
938.11%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ