映画『プラチナデータ』の口コミ・レビュー

プラチナデータ

[プラチナデータ]
2013年上映時間:133分
平均点:4.40 / 10(Review 25人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-03-16)
ドラマサスペンスSFミステリー刑事もの小説の映画化
新規登録(2013-09-16)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2020-10-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大友啓史
演出下村勇二(アクションコーディネーター)
キャスト二宮和也(男優)神楽龍平/リュウ
豊川悦司(男優)浅間玲司
鈴木保奈美(女優)水上江利子
生瀬勝久(男優)志賀孝志
(女優)白鳥里沙
水原希子(女優)蓼科早樹
和田聰宏(男優)蓼科耕作
中村育二(男優)那須真之
遠藤要(男優)戸倉稔
春木みさよ(女優)
ウダタカキ(男優)桑原裕太
原作東野圭吾「プラチナデータ」(幻冬舎文庫)
脚本浜田秀哉
音楽澤野弘之
主題歌「Breathless」(ジェイ・ストーム)
撮影佐光朗
製作市川南〔製作〕
東宝(「プラチナデータ」製作委員会)
電通(「プラチナデータ」製作委員会)
ジェイ・ストーム(「プラチナデータ」製作委員会)
東宝映画(製作プロダクション)
プロデューサー大屋哲男(ポストプロダクションプロデューサー)
山内章弘(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
編集今井剛
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.ネタバレ 思ったよりずっと面白かった でもなんかすっきりしないんだよな 全体がなんか薄いというか実が無い感じ プラチナデータそのものの謎が過去に何度もあったつまらないオチだった事とか、そもそも事実無根の殺人で闇雲に逃げる主人公の定番な行動とかのせいだろうか すべてが既視感のかたまり それでもDNAで犯人を特定するシステムとか、監視カメラで逃走犯を追うシステムなどのグラフィックは良く出来ていて前半のスピード感はなかなか引き込まれた 途中のバイクチェイスあたりから中途半端なアクションが退屈でだらだらした感じになる むしろこの主人公にアクションは似合わないので無くてもいいんじゃなかろうか  主人公が逃走中に工場の窓から落ちて配管にぶら下がるあたりのアクションが割にハラハラさせたのでこのあたりで止めておくべきじゃないか 007ばりのバイクチェイスはこの主人公には違和感が有り過ぎる 鈴木保奈美演じる水上博士がプラチナデータを守ったり杏(アメリカのエージェント)を殺したりする理由が良く判ら無い なによりも杏を殺したのが 鈴木保奈美らしいという解釈も見る人まかせだ キーアイテムの「モーグル」も蓼科兄弟がどういう目的で作ったとかもよくわからない そもそも物語の骨子の主人公が逃走犯になった理由を観客が理解できたのか そこが投げっぱなしなのでこちらが推察するしか無い なにもかもおもしろくなりそうなエッセンスだけを詰め込んで説明は何もなしなのがこの映画を説得力が無い薄っぺらい感じにしたと思う 主人公の多重人格とかちゃんと描けばもっと深い物になったはずなのに残念だ 後半主人公と刑事のバディ感が生まれるがイマイチ希薄でトヨエツの刑事とのラストシーンがカタルシス不足だった しかし色々ダメ出ししてしまったが、あれこれ考えず楽しんで見るには十分な出来だ
にょろぞうさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2013-12-24 11:59:54)
24.ネタバレ 二宮、豊川両者をはじめ、メインキャストはそれぞれ役にはまっていてよかったと思います。
また、全体を通してしっとりと薄暗い雰囲気を保ち雰囲気がありました。
途中、逃げるシーンがけっこう多く、"逃亡者"を見たいわけじゃないんだけどな~・・・とややガッカリしましたが、こういう場面がなければ説明ばかりになって退屈になったと思いますので許容範囲かな?と。
残念なのは結末がありきたりなことです。
こういうテーマだと、ああいう感じの人物が、実はああいう思想をもっていて、ああいう行動をおこして、結局はああなる・・・と(^^;   
あんな感じになってしまうのは致し方ないかと思います。
このため東野作品特有の驚愕のラストは期待できませんが、役者がしっかりしているためドラマとして安心感ある作品だと思いました。
午の若丸さん [DVD(邦画)] 7点(2013-10-15 08:34:51)
23.ネタバレ 2時間を超す長めの映画だが、途中で約15分間、二宮が街中をただ逃げまわるシーンを延々と見せられる。しかもあっと驚くようなアクションや逃亡の仕掛けがあるわけでもない。警察にあと一歩まで追い詰められた二宮がなぜかまた引き離すというのが数回繰り返される。この世界の警察はどんだけ無能なんだ。トヨエツをこうしてちゃんと見たのは久しぶりだが随分肌が汚い。そういうメイクなのか?二宮は背が低すぎて中学生くらいに見える。トヨエツや杏と並ぶシーンが多いものだから余計にそれが強調される。鈴木保奈美は後半までちょこちょこっとして出てこなかったのでどうでもいい脇役かと思っていたら真犯人で口ポカーン状態。それまであまりにも影が薄かったので衝撃の結末でもなんでもない。やはり映画は脚本が大事。原作とはストーリー変えてあるようなので原作も読んでみます。
野良狼さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-07-07 03:43:47)
22.ネタバレ なにか大味なかんじ
osamuraiさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-01-19 15:49:13)
21.ネタバレ DNA捜査によって捜査が万能となった近未来。そのシステムを作り上げた張本人がなぜか犯人に認定され、警察から逃走しつつ真相をたどるという展開に、「なんやこれ、まるでマイノリティ・リポートやん!」と思ってしまったのですが、唯一?違うのは二宮君が二重人格だという展開。この役はなにかと難しかったとは思うのですが、正直二宮君の演技は微妙だなと思うシーンもあり。でもトヨエツは良かったと思います。あと、ロケ地の選定が良かったですね。日本各地の良さげな場所が色々と登場していたし、プラチナデータシステムの近未来なセットもよく出来てました。
あろえりーなさん [DVD(邦画)] 6点(2013-11-03 22:03:35)
20.ネタバレ  キムタクにキムタク節があるように、二宮くんにも二宮節があるように思う。殊に彼の怒鳴り芝居は「まかた感」が付きまとう。しかし、彼の場合には、そんなにイヤな感じがしないのが救いだが。まあ、それはともかく。

 究極の個人情報であるDNAを国が全て取得して一括管理する、しかも権力者たちの特権を仕込んだシステムを作るなどという、ワクワクするような巨悪と戦う個人の話。こういうのはアメリカ映画の大好物な素材なのだが、日本でうまくいくのかどうか…。

 無実の罪を着せられた天才技術者が、逃げながら事件の謎に近づくというのは、パターンではあるがそれなりに面白くできていると思う。
 しかし、この設定を見て一番気になる、個人情報の一括管理という部分について、物語は殆ど意義あるドラマを語らない。見る者が一番感じている、このシステムの倫理的問題点に、事件の中心がない。真相に気付き修正プログラムを作った兄弟とは違い、何も知らなかった二宮が嵌められる理由も誰が嵌めたのかも語られず。

 だが、それより何より、この映画で一番気に入らないのは、次の点だ。最後に彼が真犯人を撃つ部分。彼がトヨエツに銃を渡すカットでは、左手に逆手で銃を持っていた。右手に持っていたものを左手で持ち直した感を出していた。が、実際に撃つシーンでは左手に持ったままだ。どちらの手で撃つかは、どちらの人格が撃ったかを示す、重要な問題であるはずだ。
 私としては、真犯人に罰を与えるのは、彼女の創り育てた人格であって欲しいし、リュウが人を撃つのはそぐわないと思うので、その時瞬時に人格が入れ替わるような、銃を持ち替えるカットが欲しかった。
Tolbieさん [DVD(邦画)] 6点(2013-09-19 02:28:20)
👍 1
19.ネタバレ 一応、オチも犯人も予想できず、鑑賞中は楽しめた方かな。でも、なんかコレと言った印象がなく、しばらくすれば、観た事、忘れてしまいそう。二宮君の二重人格演技もアリガチなやつ。
なにわ君さん [インターネット(邦画)] 5点(2022-04-01 20:57:08)
18.原作未読

とにかく説明不足で「なんでやねん」の連続です。
まず、お約束の「アホ警察」。
あんなすごいトラッキングシステムを使ってるのに、警察、鬼ごっこ弱すぎ。
二宮くんはトンネル爆発の中、謎の生還。
杏はケバすぎ。あんな要職に簡単につけたケバい女って、アメリカすごすぎ。
そんな杏を殺したであろう鈴木保奈美強すぎ。

そもそも、スクリーンセーバーなのか何なのか知りませんが、巨大スクリーンにでっかいDNAがクルクル回ってるとか、理系コンプ丸出しすぎでしょ。
キムタクのドラマでもそうだったけど、あんなラボ、造らないよなぁ。

演技的には、トヨエツ最高でした。カッコ良かった。二宮くんは真犯人銃殺後、ロボットダンスで歩いてましたね。

「冒頭のDNAプロファイルって、二重人格には使えないだろ」と個人的に思ったことと同じ結論だったので、5点かなぁ。
画面はショボイのに話はそこそこ見られるのは、東野圭吾力ですねぇ。
シン*トーさん [地上波(邦画)] 5点(2014-03-30 00:44:21)
17.「お~そうきたかぁ」がほとんどない映画でした。東野圭吾さんの作品は結構好きな方なのですが、これは外れの部類なのかな。
マー君さん [地上波(邦画)] 5点(2014-03-23 23:52:40)
16.ネタバレ DNA捜査システムが金科玉条の如く扱われる設定に違和感を覚えます。確かに髪の毛一本で容疑者が特定できたら便利でしょう。しかしあくまで物証の一つ。しかも神楽の場合は被害者(早樹)と日常的に接点があったので、彼のDNA素材が検出されたとしても有力証拠となりえないケースのはず(彼が疑われたのは監視カメラのトリックが判明した故の事)。『マイノリティ・リポート』で主人公が犯人として追われたのとはワケが違います。しかもNot Foundの問題をさて置いても、冤罪を誘発してしまう危険なシステムなのは明白でした。犯罪捜査ツールとしては、防犯カメラ集中管理システムの方が余程価値があるでしょう(『踊る大捜査線THE MOVIE2』で披露された監視カメラ捜査の完成形ですね。一体どんなスーパーコンピューターを使っているのやら)。これで神楽が逃げ切れてしまうのは、流石に無理があるような。特に物語後半、全くカメラの網に引っ掛かからなかったのは、都合が良すぎた気がします。逃走劇における追手と逃走者の距離感もダメダメでした。ミステリーの命タネ明かし、“真のプラチナデータの真相”や“犯人とその動機”も、期待値に遠く及ばぬものだったと思います。設定のバランスの悪さ・詰めの甘さ、脚本のアイデアの無さ(特にアクション)、良くない部分が目立ちます。せめてキャラクターに魅力があれば救われるのですが、こちらもパッとしません。トヨエツのオールドタイプな刑事像は悪くありませんし、その相棒役の役者さん(遠藤要)も存在感バッチリなのですが、キーパーソンン早樹に魅力がありません。あれではただのファッションモデルです。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-01-19 21:59:40)
スポンサーリンク
15.ネタバレ 二宮和也の背が低いのが気になった。身長のコンプレックスを抱えている役では無いはずだが。
Robbieさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-01-13 19:08:48)
14.読了後鑑賞。逃走より二重人格を丁寧に描かないとダメじゃない。
TERUさん [インターネット(邦画)] 4点(2023-01-23 20:43:19)
13.どこかで観たようなストーリー展開。デジャブのような作品。でも、少しは楽しめた。
クロさん [地上波(邦画)] 4点(2014-12-06 18:36:13)
12.ネタバレ ハゲタケ龍馬伝の大友さんの作品。彼らしい青い絵作り、クールさは感じるのだけど見慣れてきたとも言える。内容はマイノリティレポートぽい感じだったなあ。SFぽい意匠は邦画としては大層頑張ってはいるがハリウッドと比べられると恥ずかしいくらいの差を感じざるを得ない。豊川と二宮が心通じる過程が唐突で困惑する。大オチの政治家官僚ネタは日本作品ではまたかの感じだし、二重人格はハリウッドではありふれているし。追跡場面はチープかつツッコミどころ満載だし。ハリウッドぽくしたかったのかなあ。二宮鈴木杏の力不足は残念ながら指摘せざるを得ない。
タッチッチさん [地上波(邦画)] 4点(2014-09-12 14:22:21)
11.知恵と機転で逃げるまわりながら、真相に近づくのかと思ったら、偶然とご都合主義的な介入だらけでつまらなかった・・・
東野圭吾原作と言うことで期待しすぎたのがいけなかったのか?
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 4点(2014-01-29 23:14:08)
10.ネタバレ 激しくケチを付ける部分もないんだけど、全体的にケチを付けたくなる映画でした。あんな高級なシステムを使いながら逃走する二宮クンを確保できない警察の不手際とか、たいして重要とも思えない多重人格とか、真犯人のオチとか、どうも軽くて薄い見応えが残ります。意味なく長い追いかけっこも作品の質を落としています。原作は未読ですが、映像化によって強調されるべき「説得力」が、逆に機能しているのではないかと思えます。プラチナデータのオチも一瞬は「なるほど」と思ったのですが、3秒後に「またか…」に変わりました。権力構造をやり玉に上げる展開が安易に思える訳です。犯罪捜査の被疑者特定にDNA情報が寄与するのは喜ばしいことだと思うのですが、本作のように安易に冤罪が確定するような運用を見せられると、肯定も否定も出来なくなります。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2014-01-28 01:51:56)
9.ネタバレ 面白かったのは序盤のDNAで捜査するシステムを説明するシーンまでで後はまるで面白くありませんでした。プラチナデータがセレブな人たちのデータであることは意外でも何でもなかったし、二宮君が二重人格というのも如何にもB級映画的で陳腐です。そもそも二宮くんはトヨエツと対峙するには子供っぽ過ぎる。期待はずれでした。
ぽじっこさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2014-01-22 16:37:09)
8.うーん、、、長い。ものすごく長く感じた、いや、実際にも長いのだが。原作者で視聴を選んだクチですが、映像化したら何ともハリウッド映画で見た様な雰囲気の出来映えで。監督がアレなのか脚本の問題なのかわかりませんが、これなら低予算でしかもCM入ってても2時間スペシャル民放ドラマの方が良く出来たかもしれない。映画館で見てたら寝たかも。二宮君に見せ場を作るように無駄に長い逃亡劇、確かに未来的マシンかもしれないが大掛かりな勿体ぶった機械、いちいち場面展開で見せる場所の英語表記のアクセント、なんだか知らないがイライラした。あと、個人的には二宮君は演技上手な方だと思いますが、今回の役は向いてなかった様に思う。逆に豊川さんは凄く合ってたな。
movie海馬さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2014-01-19 15:39:34)
7.ネタバレ 序盤のヒロインというか鍵を握ってたのは明らかに杏だったけど、あっさり切り捨ててしまったのは勿体無かったね。
終盤は杏なんて居たっけ?というくらい忘れ去られてしまってた。
その代わりに中盤から水原希子が真のヒロインとして台頭してくるけど、こちらも既に死んでしまってるし、回想シーンだけの描かれ方ではちょっと弱かった。
最後に残ったヒロイン候補が鈴木保奈美では歳食い過ぎだし、どう考えても理解不能なキチガイ設定ということで、同情の余地はなかった。
まあ、殺す必要があったとまでは思わなかったけどね。
二宮和也とトヨエツを目当てに見てた人は多少楽しめたかも知れないけど、女優目当てで見てた僕には辛い展開でした。
あと、ストーリーを目当てに見た人にはご愁傷様としか言い様がない。
特に真のプラチナデータの真相がしょぼ過ぎてガッカリ。
もっと壮大な物語かと思ってたのに単なる隠蔽だったとはね。
そんなつまんないことの為に命懸けの攻防してたというのがアホらしい。
しかも、証拠となるDNA自体が偽装されてしまえば、プラチナデータは何の価値もない冤罪作成システムに成り下がるという設定が物語を薄っぺらくしてしまってる。
この前提がある以上、仮に真のプラチナデータが実装されたとしても、裏工作で隠蔽できてしまうという欠陥システムでしかない。
もとやさん [DVD(邦画)] 4点(2013-12-26 19:53:25)
6.ネタバレ 登場人物が少ないせいか犯人が誰かは想像がついちゃうし、パトカーとの逃亡シーンが無意味に長くてあくびをしながら見ていた。
pokobunさん [DVD(邦画)] 4点(2013-09-22 11:16:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 25人
平均点数 4.40点
000.00%
114.00%
228.00%
328.00%
4936.00%
5520.00%
6416.00%
728.00%
800.00%
900.00%
1000.00%

■ ヘルプ