映画『サプライズ(2011)』の口コミ・レビュー

サプライズ(2011)

[サプライズ]
You're Next
2011年上映時間:94分
平均点:5.48 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-11-14)
ホラーサスペンスミステリー
新規登録(2013-10-13)【8bit】さん
タイトル情報更新(2018-12-30)【たろさ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アダム・ウィンガード
キャストシャーニ・ヴィンソン(女優)エリン
バーバラ・クランプトン(女優)オーブリー
サイモン・バレット(男優)虎の覆面の襲撃犯
脚本サイモン・バレット
製作サイモン・バレット
配給アスミック・エース
編集アダム・ウィンガード
あらすじ
資産家夫妻の結婚35周年(珊瑚婚式)を祝うパーティに子供たちとそのパートナーが集います。総勢10名。ところが久々の再会を楽しむファミリーの団欒に、突如一本の矢が撃ち込まれました。頭部を貫かれ、絶命する娘彼氏。一瞬にして阿鼻叫喚の地獄絵図に。さて殺人鬼の目的は?そしてファミリーの運命は?!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.ネタバレ  無条件に楽しめるサスペンスホラーとしてよくできています。
 このころ割とよく目にした、不条理サスペンス、無差別殺人ものかと思いましたが、ちゃんと動機が用意してありましたねー。
 まあ、それが逆に『サプライズ』ってことなんでしょうけど。いまどき遺産目当ての殺人なんて・・・。
 タイトルで若干ネタバレしてしまうのはいかがなものかと。
 個人的には、『超ウザい長男のせいで、上手くいってそうであんまり上手くいっていない家族、理不尽殺人鬼集団相手に一致団結』っていう家族の絆みたいなものを見せてほしかったかな~。雨降って地固まる、みたいな。それだとますます王道すぎますが、この歳になると王道が見たくなるのですよ。
 主役のエリンは途中からランボーと化しちゃって、ちょっと面白かったですけどね。
 ラストのオチも、仕掛けた罠がどこで発動するのかと思いきや、まさかまさかでした。
 正直ストーリーは穴だらけ。穴しかないと言っても過言ではない。
 だって、オープニングの殺されたカップルも謎だし、隣人まで殺しちゃったのも謎だし。
 エリンが終盤仕掛けた罠だって、戻ってきたのが家族、それこそ彼氏のクリスピアンだったらどうするつもりさ。
 まあ、そーゆー粗もひっくるめて、とにかくパワーと勢いのある、痛さ120%の映画で面白かったです。
 丁寧な映画を求める人には不向き。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2024-12-02 03:38:25)
👍 1
41.ネタバレ スタイリッシュなホラー。目新しいことは特に無いけど、痛快で飽きずに楽しめる。終わり方も慈悲少なめで好きです。
あまり詳しくない人に「オススメのホラーある?」って聞かれたら、これオススメできる。
VNTSさん [インターネット(字幕)] 8点(2018-05-23 23:07:13)
40.ネタバレ パッケージから理不尽虐殺ホラーかと思いましたが、女主人公の逞しさに惚れ惚れしちゃいました。扉を打ち付ける為の釘とトンカチかと思いきや、トラップとは恐れ入った。適当な邦題は仕方ないが充分に楽しめた。
真尋さん [DVD(吹替)] 8点(2015-04-23 02:04:41)
39.ホームアローンの新作ですね。え?違う?
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 8点(2014-06-14 02:25:01)
😂 1
38.ネタバレ いやー、面白かった。
あのZEEって女の子、いかにも悪そうだったもんなあ。
期待を裏切らない展開。
犯人ばらしが割と早かったから、その後はもう何の良心の呵責もなく復讐に邁進。
もっとも、主役の女の子には最初から迷いなんてなかったんだけど。
一つ問題があるとすれば、出てきた女子の中でお母さんが一番タイプだったってことかな。
しかし、軍需産業の家庭に育つといろいろ歪むもんなのかな。大丈夫か、アメリカ。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-05-10 22:35:45)
37.面白い。その面白さは主人公の爽快な行動に尽きる。
ホラーを見ていると、大体は登場人物の行動に「お前はなんでそんなにバカなんだ!?」とイライラするシーンが多い。そしてそのおバカ行動によって人がどんどん死んでいく。ところがこの映画、そういうイライラシーンがない。それどころか、主人公は常に的確に動いて、最善の手段を取る。サバイバル能力ハンパない。
敵を中途半端に攻撃して、でも死んでなくて、後で襲われる…なんていうよくあるトンマは、彼女はもちろんしない。確実に殺す。ちょっとやりすぎだろ!って言うくらい執拗にトドメをさす(笑)
さっさと殺せばいいのに、モラルとか恐怖のせいでなかなか殺すことが出来ない…なんてのもよくあるパターンだが、彼女にはそんなものはない。殺す奴はためらわずぶち殺す。
あと、ありがちな「ドタバタして取っ組み合い」(たいがい見ていてうっとうしい)みたいなのもほとんどない。だいたいはスカッと殺してくれる。まあ敵が少し弱すぎるんだけど(プロの殺し屋っぽかったが、どうしてあそこまで弱いのか)。
こういう主人公の殺戮っぷりがいちいち爽快で非常に面白い。
意外な結末(気づかなかった、というかあいつ忘れてた)もいい。
ところで、タイトルにもなってる「you're next」。これっていちいち犯人が壁に書く意味あんの?快楽殺人とかの異常犯罪者なら分かるけど、明確に金目当てにやってる犯人がそんな無駄なことする理由がないだろう。
椎名みかんさん [インターネット(字幕)] 7点(2017-09-19 06:40:17)
👍 1
36.ネタバレ お父さんの言った通り「うちは狙われていたんだ」でした。

兄弟が中悪い設定。やたら落ち着いているあの二人・・・

だんだん話が読めてきて、悪人多数VSエリンちゃんになる。

でも、ある意味、エリンちゃんが無敵の殺人鬼で、多数を惨殺する映画?って途中から変わり、

せっかく仕掛けた玄関のオノは使われないじゃんって残念がっていたら最後に!!!

あれは最高に笑えた。

トラと、羊と、あと何だっけ? 全部オオカミに見えた。

エリン役のシャーニ・ヴィンソンさん、激かわいい。
新しい生物さん [DVD(吹替)] 7点(2016-02-20 03:13:25)
35.ネタバレ これは、けっこうしっかり誠実に(?)作っているな、と思います。登場人物が一人また一人訳も分からず殺されてゆくというすでに百出のプロットをどう見せて客をのせるか。10人もいる人物のキャラクターをしっかり紹介できているのがエライです。初期のゾンビものの傑作もそうでしたが、「この人はどういう性格か」をちゃんと描いて、単なるモブシーンの一部にせずこちらに思い入れを持たせることに成功しています。ここでは兄弟仲がよろしくない、とか兄嫁の意地が悪い、といった押さえるべき点が要領よく披露されます。長男はエラソーに振舞っていましたが、実は一番人間的だったりしました。
印象が薄いor足手まといな者から次々消えてゆくのもセオリー通り。そして展開が早いのも飽きさせない要因でしょう。身内の企み、というネタばらしのタイミングも丁度良いと思います。そこからお話は一転し、事情を知らないのは女主人公一人であると客は知らされ、見守る立場になる。がんばれ、とますます力が入ります。
エンドレスリピートの隣家の音楽や、不気味なアニマルマスクという小道具も効いてます。暇つぶし的に殺された隣家の二人は気の毒でしたが、社会的モラルに照らしてあまり感心できない人たち、という保険もかけてありました。誠実だ。
tottokoさん [DVD(字幕)] 7点(2016-01-25 18:34:28)
👍 2
34.久々に面白い映画でした、大量殺戮映画ですがなぜ殺人をしなければならないのか映画が進む内に判る映画ですがカメラワークと演出で観客を飽きさせない映画でした。
SATさん [DVD(字幕)] 7点(2015-02-21 21:04:17)
33.ネタバレ パッケージのイメージからアホアホ安安のなんちゃってホラーなんかなって先入観を持ってましたので、肩透かしを食わぬよう、それなりの覚悟をして挑みましたが、ちょっと違った 一応ちゃんとしたバイオレンスホラーであったことに対して軽くプチサプライズ。飽きることなく楽しく見れた。
殺人鬼はヒツジ男にキツネ仮面にタイガーマスクのその三人、なんでそのチョイスだったのかは知りませんが、そこはセンスの問題なんでしょうね 私だったらロバとコアラとプードル被らせるかな そのぐらいのアホアホ感は狙ってしまうかな
3737さん [DVD(字幕)] 7点(2014-04-21 20:52:38)
😂 2
スポンサーリンク
32.ネタバレ 両親の結婚式に子どもたちとその恋人やらが集まって総勢10名。この人数は素晴らしい。
ホラー映画で登場人物(犠牲者)が5人くらいしかいないとなかなかおっぱじまらなくて物足りなかったりするからね。
人数がいるので、通常のホラーよりパニックタイムが長いのが良い。時間に無駄がなく、ほぼフルタイム壮絶な殺しあいが見られて退屈しない。
狩る側がほぼ素人。隣人まで殺す用意周到っぷりを見せる一方、ボウガンで簡単に×名を仕留められると思っているのが甘すぎる。銃は調達できなかったのかしら。
そして、狩られる側に容赦のない女ランボーがいるので、そんなアホどもを逆に惨殺してしまうという展開がワクワクなのだ。返り討ちにするにしても、あえて脳天ミキサーをする必要があるのか?っていうね。
それにしても、こんなにも意味ありげな動物のお面なのに特に意味ないのね…。
すべからさん [映画館(字幕)] 7点(2014-03-06 00:54:53)
👍 1
31.血なまぐさいだけの映画は苦手ですが、これは面白かったです。
エリンちゃんの無双ぶり
あの殺しぶりはお見事
誰が、何の目的でこんな猟奇的連続殺人を犯しているのか?‥‥と中盤過ぎまでは、なかなか良いのです。
ところが、終盤、犯人たちの正体が明かされた後、なんだか急につまらなくなってしまう。
もう、一息でもっと面白くなっていたはずなのに。
なんだか惜しいですねぇ‥‥‥
TerenParenさん [インターネット(字幕)] 6点(2020-10-14 22:42:28)
30.まぁ普通にテンポよく見れました。強い女性にあこがれちゃう映画です。
オチもよかったです。警察官はとばっちりすぎて同情。
ギニュー隊長★さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-09-07 15:51:28)
29.ネタバレ 敵とヒロインの強さ配分に難がある。
ヒーローと違ってヒロインはギリギリの闘いで生き残るのが醍醐味のはずなのに、強すぎ対処良すぎで殺されそうもない安心感が出てしまった。
それが新感覚だと言われたらああそうなんですかとしか言えないが、つまらなくしてるのは確か。
敵の顔見せも目的をバラすのもちょっと早い。
いろいろ惜しい感じ。
たんたかたんさん [インターネット(字幕)] 6点(2015-12-26 10:36:58)
28.ネタバレ 邦題の酷さ、パッケージに書いて有ることが
内容と合っておらず、かなり損してる感じ。
要る?としか思えない意味の無い要素も多い。
しかしまあ、真面目に見なければそれなりです。
突っ込みだしたらキリが無い系。
ギリギリ6点って感じ。
虎王さん [DVD(字幕)] 6点(2015-05-26 13:57:23)
27.ネタバレ 久々に集った家族のディナーに不審なグループが現れ・・・
SlipKnoTあるいはMAN WITH A MISSIONみたいな殺人鬼たちによるパニックホラー。
はたして殺人鬼たちの目的は?正体は?
お兄ちゃん性格悪すぎてイライラします。
痛々しいグロシーンの数々、
奇妙なお面が一番面白いです。
不審グループのひとり、仲間の死に嘆き悲しむシーンはやり過ぎです。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 6点(2015-01-26 22:18:14)
26.ネタバレ 先制攻撃のチャンスを棒に振り、止めを刺さずに逃げ出して反撃を食らう。被害者(主人公含む)の行動指針が“逃げる”に設定されているホラーが目につきます。逃げ惑う恐怖を描くワケですから不自然ではありませんが、正直ストレスが溜まります。その点、本作のヒロインは天晴れでした。チャンスは逃さず、止めは念入りに(←コレ重要!)。この主人公になら安心して感情移入が出来ました。さて、ラストシークエンスについて。客観的にみれば完全に過剰防衛です。というより、普通に殺人です。(本来善良であるべき)主人公にあるまじき行為。しかし彼女を責める気にはなれませんでした。奴の殺意は明白でした。仮に見逃したとしても、後々命を狙われる可能性は大。腐った人間性の持ち主です。どさくさに紛れて(その場の感情の勢いに任せて)、禍根を絶ったのは正解。殺人者は、逆に殺されても文句が言えないのは道理でしょう。ただし、現場を警官に目撃されていたのは誤算でした。裁判になれば有罪間違いなし。さてどうしたものでしょう。しかしこの問題も予想外の方法でクリアされました。やはり準備は大切です。警官はお気の毒でしたが、戦地に不用意に踏み込んだ甘さは万死に値するのです。面白かったですよ。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-11-27 19:53:02)
👍 1 😂 1
25.ネタバレ 面白かったです。ちょっとイライラしているときに観たからかもしれないけど爽快でした。どんどん人が死んじゃうんで、最後アガサクリスティの「誰もいなくなった」みたいになるのかと思った。エリンは助かったでしょうね。でも説明が大変だなあ。警官まで死んでるし。
はちかつぎひめさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-10-05 07:43:35)
24.ネタバレ  「もしもスプラッター映画のヒロインがまるで女ランボーか女ジョン・マクレーンみたいな存在だったら?」ってオハナシ。

 そのアイディアのために殺人鬼は複数にしなくちゃならないわ、陰謀が渦巻いていて予定が狂っていく過程を描かなくちゃならないわ、加害者も被害者も頭悪くて弱くなくちゃならないわで、ホラーとしては腰砕けまくってます。

 殺人が起きた直後の部屋にまだ犯人が潜んでいる恐れを誰も抱かず(悲鳴を聞いてすぐ駆けつけたというのに)、犠牲者は都合良く頭の悪い行動を取って単身殺されに赴き、殺人犯は誰か?というのは映画の中程でほぼ明らかにされ、殺人犯達の肉体的、精神的な脆さが描かれ、それはもうコメディに片足つっこんでしまっている状態。もう非常にヌルいわけです。

 ただ、ヒロインが殺人犯に立ち向かってゆくシチュエーション、イケイケ(死語)な強さは楽しめました。ぎゃーぎゃーと大騒ぎな連中の中で一人冷静に行動し、敵を一人一人血祭りにあげてゆくという反撃ホラーは、初代『エルム街の悪夢』のクライマックスでのフレディとヒロインとの闘いを拡大したような感じでワクワク。
 あれで、もう少し殺人犯達に強さと神秘性があればもっと良かったのですが、むしろヒロインよりも弱い普通の人達です、って明かされちゃってますからねぇ。脚本にもっとヒロインの強さを際立たせるような工夫が欲しかったなぁ。

 あと、ヒロインが仕掛けたアレがああいう形でしか作用しなかったのは残念でした。あれじゃ見てて気持ち良くないものね。

 殺人鬼が動物の仮面を被っている意味が一切なかったり、母親の指輪のエピソードが意味がありそうで結局なんの意味も無かったり、なんか欠点とツッコミどころが多い映画なのですが、ホラー映画としてはともかくバカ映画としてはそれなりに面白かったんじゃないかと思います。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 6点(2013-11-20 20:12:05)
👍 1
23.ネタバレ 動物のお面をかぶった殺し屋集団が、とある豪邸に集まった家族を殺していくってお話。二階で殺されてる時点で、家の中に殺人鬼がいるのわかってるのに、最初、あんま気にしてなさそーってなった時点で、ちょっとのれんかった。でも後半は、それなりに緊迫感も出てたかな。
なにわ君さん [インターネット(字幕)] 5点(2022-06-07 07:45:27)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 5.48点
000.00%
100.00%
200.00%
337.14%
4819.05%
51228.57%
6819.05%
7716.67%
849.52%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.50点 Review4人
2 ストーリー評価 4.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 1.50点 Review2人

■ ヘルプ