映画『小さいおうち』の口コミ・レビュー(3ページ目)

小さいおうち

[チイサイオウチ]
The Little House
2013年上映時間:136分
平均点:6.22 / 10(Review 54人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-01-25)
ドラマラブストーリー戦争ものミステリー小説の映画化
新規登録(2013-10-13)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-03-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督平松恵美子
キャスト松たか子(女優)平井時子
黒木華(女優)布宮タキ(青年期)
倍賞千恵子(女優)布宮タキ(晩年)
片岡孝太郎(男優)平井雅樹
吉岡秀隆(男優)板倉正治
妻夫木聡(男優)荒井健史
橋爪功(男優)小中先生
吉行和子(女優)小中夫人
室井滋(女優)貞子
中嶋朋子(女優)松岡睦子
ラサール石井(男優)柳社長
あき竹城(女優)カネ
笹野高史(男優)花輪和夫
松金よね子(女優)花輪の叔母
螢雪次朗(男優)酒屋のおやじ
林家正蔵(九代目)(男優)治療師
小林稔侍(男優)荒井軍治
夏川結衣(女優)荒井康子
木村文乃(女優)ユキ
米倉斉加年(男優)平井恭一(晩年)
北山雅康(男優)
岡本茉利(女優)
原作中島京子「小さいおうち」
脚本山田洋次
平松恵美子
音楽久石譲
撮影近森眞史
製作大谷信義(製作代表)
冨木田道臣(製作代表)
平城隆司(製作代表)
松竹(「小さいおうち」製作委員会)
テレビ朝日(「小さいおうち」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「小さいおうち」製作委員会)
博報堂(「小さいおうち」製作委員会)
朝日放送(「小さいおうち」製作委員会)
読売新聞社(「小さいおうち」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「小さいおうち」製作委員会)
製作総指揮迫本淳一
プロデューサー深澤宏
制作松竹
配給松竹
特殊メイク江川悦子
特撮浅野秀二(VFXプロデューサー)
佛田洋(VFXスーパーバイザー)
美術出川三男
編集石井巌
録音岸田和美
東京テレビセンター(オプチカルレコーディング)
照明渡邊孝一
その他松竹衣裳株式会社(協力)
東京現像所(現像)
あらすじ
布宮タキ(黒木華)はモダンな赤い屋根の平井家に女中として仕えている。昭和11年の正月、若手デザイナー・板倉正治(吉岡秀隆)が年始の挨拶に訪れる。いくつかの出来事を経て、板倉と時子夫人(松たか子)は心を通わせていく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.ネタバレ この「小さいおうち」に戦前戦中の日本の空気(当然私は知らないですけども)がギューと詰まってるような話ですね。日本自体が「小さいおうち」だったのかな。「女中を奴隷みたいに見られちゃかなわない」「戦前は今の人が思うような暗い時代じゃなかった」というような話は、戦後生まれの若い監督があまり描かなそうな話で新鮮でした。最後に家が破壊されるシーンを直接的に見せてるのも(ちょっとチープだったけど)「オワッ」となりました。とはいえ、妻夫木演じる健史がヒドい。監督にとって都合がいいだけの人物。歴史にある程度詳しかったり、「誤字なおしてあげるよ」なんて言うもんだから、てっきり出版関係の仕事をしてると思い込んでました。全然違うでやんの。恋人も現代とは思えない人物。チャチャラした奴らじゃこの映画には合わないかもしれないけど、まるで時空の歪みを見てるようでした。
ゆうろうさん [映画館(邦画)] 6点(2014-02-05 10:11:36)
13.最後の手紙は、回想を観ていれば何なのか誰でもわかると思うので、読んだ登場人物は驚くシーンだったのだと思いますが、観ている観客としては完全に置いてけぼりなのではないでしょうか?しかも、死ぬまで悩み続けるほどのネタとはとても思えない。不倫しまくったカップルにとっての一回やったかやらなかったかの違いだけでしょ。
それと、あの家自体「目立つ」のではなくて、大きな「違和感」を感じてしまいました。
マー君さん [DVD(邦画)] 5点(2016-04-29 13:29:40)
12.ネタバレ 板倉さんに夢中になるでしょうか。いや、これは個人的趣味の問題なのかも。吉岡さんのファンの方ごめんなさい。だけどそれが要の部分でもある気がする。カッコ良すぎじゃ逆に嘘くさいけれど、もう少し向いてた人がいたと思うと残念です。小さいおうちはとっても可愛くて私も好きな感じのお宅でした。時代背景も良い感じで描かれていました。松さんと華さんはとっても良かったし。板倉さん、、、残念。
movie海馬さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-04-15 16:21:33)
11.印象の薄いちょっと退屈な作品
マンデーサイレンスさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-04-02 13:53:00)
10.ネタバレ 一部レビューに批判としてありますが妻夫木に「南京大虐殺があった」と語らせるシーンは私も興冷めしました。思想・信条(良心)の自由は憲法で保障されているとはいえ娯楽映画に持ち込むのは反則です。そもそも唐突・決め付け過ぎます。倍賞の「南京陥落の戦勝セールが楽しかった」という回想に言い返す場面なのですがそれなら「戦争は殺し合うものなんだからいくら勝ったからと言ってセールをして楽しむのは人として間違ってないかな?」程度が自然です。それから逆に吉岡はミスキャスト(松が惚れる魅力がない)、との批判には疑問です。美女は醜男に惚れる、のは定説ですしむしろ影のあるいかにもという俳優が演じたらちょっと臭さを感じます。各論から触れましたが総じてさほど感情移入できる物語ではありませんでした。松が書いた手紙を実は黒木は吉岡に渡さなかった、のがラストの見どころのようですがそれとて特に感動的でもなく「それがどうした?」感がありました。感性が鈍いのでしょうか。そんなこんなで5点とさせていただきました。
yoroshikuさん [ビデオ(邦画)] 5点(2015-08-19 15:25:11)
9.演者さんたちに支えられて小さいエピソードたちも意義有るものになりました。
HRM36さん [地上波(邦画)] 5点(2015-03-09 13:52:18)
8.ドキドキやワクワク感はない。見ていて安心感はある。一番の弱点は話があまり面白くないところ。 タキちゃんは良かった。
紫電さん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2014-11-20 21:02:13)
スポンサーリンク
7.ネタバレ 役者に言わせなくてもわかります、
壊れるところを見せなくても察する事はできます、
泣いてる姿を見なくても悲しい事は伝わります、
現代の若者をお年寄り好みに改変しすぎです、
板倉さんに魅力がなさ過ぎです、
映画終盤の絵本からおじいちゃんまでのくだりはすべて不要です、
同じ役者を流用しすぎです、
要は、観客をみくびりすぎです。

映画の完成度は松と華でかなり救われています。



aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 5点(2014-10-12 01:38:02)
👍 1
6.ネタバレ 私の母は「女中さんじゃないんだから」が生涯の口癖で長らく意味が良く分かりませんでしたが、本作は今より二世代前の生活様式がよく描写されていたため時間旅行のようでとても参考になりました。タキが時子夫人に強い口調で自分から提案した(予告編のシーン)事を実行せず運命が決まってしまったため、二人は信頼関係になかったという事で感動も無くわざわざ映画を作る内容だったのかと思いますし、映画としての満足度は低くなってしまいました。原作だとタキは時子夫人に恋していたという事ですが、残念ながらその複雑さは表現しきれなかったようです。60年も経てばあの時何故そのような行動をしたかの理由というかストーリーが自分の中で出来上がって言い訳がましく語る事もできると思いますが、それも無かったので薄っぺらい印象です。
DAIMETALさん [DVD(邦画)] 4点(2015-10-23 08:06:50)
5.ネタバレ 結構いい話なのに、あまり引き込まれず感情移入しなかったのはなぜだろう。
安定感は感じるけれど、どこか教科書的な作りというか。
しきりに郷愁を誘うようなレトロな演出。
そうしたあざとさが気になったのかもしれないし、板倉に惹きつけられる魅力やエピソードが足りずに、タキ、時子、板倉の恋愛感情の絡みがいまひとつ伝わってこなかった気もする。
監督に反戦へのメッセージがあって、それをさりげなく表現しようとしているのだけれど、わざとらしくてくどく感じるところもあった。
わかりやすくするのはいいけれど、説明的にすぎたような。
飛鳥さん [DVD(邦画)] 4点(2015-02-04 22:59:02)
👍 1
4.ネタバレ 手紙を渡さなかった事に、どこまで感情移入できるかが肝になってくると思うが、まったく出来なかった。晩年「長く生きすぎた」と涙するまでのことが描かれているとは感じない。何の不満や不自由も無い(少なくともそう思えた)奥様の不倫との感情のギャップが不自然です。序盤からテンポが良く、会話の間の取り方もさすが。黒木華のはまりっぷりも良かった。それでも話がおもしろくない、それにつきる。
ラグさん [DVD(邦画)] 4点(2014-12-21 01:06:58)
3.板倉に時子がひかれる程の魅力を感じなかった。エピソード的には十分ひかれる要素はあったので、キャスティングミスのせいもあると思う。前作・東京家族のキャストと同じ人を使っているのもマイナス。特に妻夫木さんは前作とキャラがかぶっていて見ていて飽きる。タキさん役はよかった。この作品唯一の収穫。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 4点(2014-02-04 03:51:42)
2.黒木華の存在感だけは評価できますが、あとは退屈。それなりに丁寧に作ってある気もするのですが、伝わってくるものがありませんでした。
コウモリさん [DVD(邦画)] 3点(2015-03-12 08:28:39)
1.ネタバレ 平松恵美子という人と組んでいる山田洋次の脚本は、どれもこれもどうしようもなく最低レベルなんだけど、何で山田洋次はこの人と組み続けるんだろう?●それを演技とか撮影技術でカバーできればまだいいんだけど、役者に演技指導をつけた形跡はないし、カメラも照明も美術も平坦で何の工夫もないし、そもそも制作側にやる気があったのかどうかすら疑問。●唯一、「帯が逆」のシーンだけは光っていましたが、回想で出発時のシーンをわざわざ入れてしまうのが無粋だし、それをいちいち解説してしまうナレーションでさらにぶち壊し。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 1点(2019-03-22 00:24:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 54人
平均点数 6.22点
000.00%
111.85%
200.00%
311.85%
447.41%
5712.96%
61935.19%
7916.67%
81324.07%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review4人
4 音楽評価 6.50点 Review4人
5 感泣評価 5.75点 Review4人

■ ヘルプ