映画『グランド・イリュージョン』の口コミ・レビュー(4ページ目)

グランド・イリュージョン

[グランドイリュージョン]
Now You See Me
2013年上映時間:115分
平均点:5.64 / 10(Review 67人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-10-25)
サスペンスシリーズもの犯罪もの
新規登録(2013-10-21)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-04-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルイ・レテリエ
キャストジェシー・アイゼンバーグ(男優)J・ダニエル・アトラス
マーク・ラファロ(男優)ディラン・ローズ
ウディ・ハレルソン(男優)メリット・マッキニー
アイラ・フィッシャー(女優)ヘンリー・リーヴス
デイヴ・フランコ(男優)ジャック・ワイルダー
メラニー・ロラン(女優)アルマ・ドレイ
モーガン・フリーマン(男優)サディアス・ブラッドリー
マイケル・ケイン(男優)アーサー・トレスラー
マイケル・ケリー〔男優・1969年生〕(男優)フラー
コモン(男優)エバンス
ジョセ・ガルシア〔男優・1966年生〕(男優)エチエンヌ・フォーシエ
イライアス・コティーズ(男優)ライオネル・シュライク(ノンクレジット)
宮内敦士ディラン・ローズ(日本語吹き替え版)
内田直哉メリット・マッキニー(日本語吹き替え版)
細谷佳正ジャック・ワイルダー(日本語吹き替え版)
木下紗華ヘンリー・リーヴス(日本語吹き替え版)
坂口芳貞サディアス・ブラッドリー(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕アーサー・トレスラー(日本語吹き替え版)
原作ボアズ・イェーキン(原案)
脚本ボアズ・イェーキン
エド・ソロモン[脚本]
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
編曲ロバート・エルハイ
撮影ラリー・フォン
ミッチェル・アムンドセン
製作アレックス・カーツマン
ロベルト・オーチー
ガイ・リーデル(追加撮影班ライン・プロデューサー)
製作総指揮ボアズ・イェーキン
スタン・ヴロドコウスキー
配給KADOKAWA
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ピーター・ウェナム(プロダクションデザイン)
編集ロバート・レイトン〔編集〕
その他スタン・ヴロドコウスキー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
謎の男に集められた4人のマジシャン。彼らは大観衆が見守るステージで、遠く離れたパリの銀行の金庫から大金を奪い、観客の頭上からばら撒くというとんでもないイリュージョンを敢行。すぐさま、FBIは彼らの身柄を拘束するが、犯罪のトリックを暴けずにやむなく釈放。そこで、捜査チームはマジックのネタを暴く番組をプロデュースしている元マジシャンのサディアスに協力を求め、更なる犯行を阻止しようとするのだが…。果たして、謎の男と4人のマジシャンの真の目的とは?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

7.ネタバレ ある日、フードをかぶった謎の人物によって集められた、凄腕のマジシャンやメンタリストたち。1年後のラスベガス、彼ら4人は“フォー・ホースメン”と名乗り満員のドーム会場で華麗なマジックショーを開催していたのだった。その場で、「これから地球の裏側にある銀行を襲い、金庫に保管された金を全額この場に降らせてみせましょう」というあり得ないマジックを宣言。実際に札束の雨を会場へと降らせ拍手喝采を浴びるフォー・ホースメンのメンバーたち。惜しまれつつも舞台から降りると、当然のようにFBIやインターポールの捜査員たちに拘束されてしまう。だが、どんなに捜査しても証拠――マジックのタネや仕掛けは見つからなかった。証拠不十分で釈放されたメンバーは、捜査員たちを嘲笑うかのように第二のショーの開催を高らかに宣言するのだった。マジックの種明かしを専門にする元マジシャンや彼らのスポンサーである大富豪らも巻き込んで、フォー・ホースメンの狂乱の舞台が再び幕を上げる――。豪華絢爛な映像や有無を言わさぬスピーディなストーリー展開で魅せる、マジックを題材にしたエンタメ狂想曲。いやー、率直に言ってかなりの「大味」でしたね、これ。手品やイリュージョンの醍醐味って、「これっていったいどうやってるんだろう?」という知的好奇心をくすぐる華麗なまでの〝騙された感〟にあると僕は思うんですよ。でも、本作での「これっていったいどうやってるんだろう?」の答えが、「はい、いろいろ能書きを垂れてますが、ま、皆さんお気付きの通り全部CGで画像処理してます」ではやっぱり興醒めですって。後で種明かしされる仕掛けも、リアリティ皆無のなんだかこじ付けめいた言い訳がましい代物ばかり…。だいたい、モーガン・フリーマンに言われて「あ、地下にこんな施設があったのか…。全く気付かなかった」ってあの捜査員たち無能すぎるっしょ(笑)。仕掛けに綻びが生じそうになったら、全部催眠術で万事解決って、なめてんのか!おい!それに、作中で散々連呼される“ミスディレクション”ですが、はっきり言ってあのどんでん返しのオチから観客の目を上手く逸らせてるとは到底思えない。う~ん、いくら頭空っぽにして観るべきエンタメ映画とはいえ、これではさすがに観客をナメてるとしか言いようがないっす!監督、CGやゴージャスな画なんかで観客をごまかす前にもっと脚本をしっかり練ってください!
かたゆきさん [DVD(字幕)] 4点(2015-02-08 12:57:31)
6.もたつく時間帯も無くスピード感あふれる展開で見る者を全く飽きさせない。
作品全体がフォー・ホースメンのステージと同じく、華やかなショーのようで楽しかったです。
ですが、これはもうマジックの域を逸脱してしまっているし、フォー・ホースメンのキャラが弱いもの痛いところ。
ラストのオチ、登場した意外な黒幕の正体もちょっと・・・。
確かに意外でしたが、見る者に予測がつかないどんでん返しだけが目的のような感じがします。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-11-11 22:39:20)
👍 1
5.ルイ・レテリエの流れるような演出は相変わらず素晴らしく、勢いのある作品には仕上がっているのですが、お話の方はイマイチでした。ある事象が起こる→「実は○○は××でした」という種明かしをする、これを3度も繰り返すので、正直飽きてきます。主人公達がマジシャンであるのを口実に何でもありが許された見せ場にはまるで緊張感が宿っていないし、各自の特技を活かした見せ場が作られていないために、集団アクションとしての面白さも生み出せていません。さらには、大オチは意外性を狙いすぎて、かえって月並みなものになってしまっています。黒幕の目的は逆恨みにも程があって、かえって小粒感が漂ってるし。そんなことに高い能力と何十年もの歳月を費やすくらいなら、もっと前向きに生きればよかったのにと呆れてしまいました。。。
そもそもの問題として、映画においてマジックを見せるという基本コンセプト自体に問題があったと思います。マジックとは、マジシャンと観客とのガチンコ勝負の娯楽。あらゆるものを見逃さんとする観客の目をいかに掻い潜るかという点に最大の面白さがあるのです。他方、いくらでもカットを割れるし、必要ならばVFXも使える映画という媒体でマジックを見せられて、我々は何に驚けばいいのでしょうか。冒頭の脱出マジックで登場したピラニアが、明らかにCGだった時点で脱力してしまいました。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 4点(2014-05-18 10:20:23)
4.瞬間移動できるヘルメットとか、ああいうの嫌い。
だってどう考えても不可能でしょ?これ見て素直にパリの銀行入っちゃった!スゲー!なんて思う人居るの?
テレビでやってたマジックで、メニュー表からハンバーガーを取り出すというのがあったが、あれと全く同じ。魔法でも使わない限り出来るはずがないんだから。どや顔でこんなの見せられても興ざめである。
凄いイリュージョンを観たかったんだけど、なんかチープなC級クライムサスペンスを見せられた感じ。
ヴレアさん [DVD(吹替)] 4点(2014-03-28 22:09:43)
3.ネタバレ ラスベガスの会場でのマジックショーで、フランスはパリの銀行から大金を強奪するという、その大胆かつ魔法の様な華麗なるトリックとは?物凄く期待してたんですが、この映画は彼らが仕掛けたその強盗トリックを追い、解き明かすという映画では無いんですよねー。これ、第一のマジックですが、直ぐにネタばらししてくれるし、しかも分かれば「あぁ、その程度、ふーん…。」ってなカンジ。そしてどのマジックもあまりに映画的な視覚で、「そんなに上手くいくのかよっ!?」っていう疑念と、結局彼らがカッコ良く映る様に作られてる。彼ら4人は最初スカウトされるんですが、脱出マジックが得意なアイラ・フィッシャーなんて何の役にも立ってないんじゃ…。んで監督サンがルイ・レテリエ。この人力入れてるのは結局凝った格闘シーンと、トランスポーターばりのカーチェイスですか?メラニー・ロランなんてフランスよしみで参加させたのか、ってな位の存在感と演技力…。大掛かりなトリックに期待すると肩透かしを食らうかもしれませんし、ストーリーテリングもいまいちなんで、オチネタを聞いてもまた「ふーん…。」な程度。TVで気の合う仲間とワイワイ観る分には楽しいかも。その程度という事で。
mikiさん [試写会(字幕)] 4点(2013-10-22 17:15:30)
👍 1
2.ネタバレ いくらでも編集ができる映画と一回こっきりマジックはあまり相性が良いとは言えない。
種明かしも「ふ~ん、それで」って感じにしかならない。
ついでに言えば、追っているFBI捜査官が黒幕だなんて、有り得ないオチには吃驚した。 というより呆れた・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 3点(2014-06-15 00:10:51)
1.ネタバレ 海外の大きなホールでマジックショーを観た時の「なんで? どうなってんの⁈」な面白さや不思議さは忘れていません。だから、この映画で見られるようなイリュージョンのテクニックは実際に再現できるのかもしれません。けれどCG全盛のこの時代に、映画でどんなマジックを見せられても「ただのウソ」にしか感じられない。たとえば、テレビでセロのマジック観て「スゲー!」って思えても、何ヶ月もかけてCG加工や映像編集したことが前提として当たり前の媒体でセロが登場して同じマジック見せても、僕はおそらく何も感動しない。というわけで、でっかいシャボン玉に入り込んで客席まで浮遊していくイリュージョンを実際のマジックで観たら鳥肌もんですが、映画でアレ観た瞬間「なんでもありやん」と興醒めしまくりでした。
だみおさん [DVD(吹替)] 0点(2015-02-09 19:26:06)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 67人
平均点数 5.64点
011.49%
100.00%
200.00%
311.49%
41420.90%
51116.42%
62334.33%
71217.91%
845.97%
900.00%
1011.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.80点 Review5人
4 音楽評価 5.25点 Review4人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

■ ヘルプ