映画『トランス・ワールド』の口コミ・レビュー

トランス・ワールド

[トランスワールド]
Enter Nowhere
2011年上映時間:90分
平均点:6.79 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
サスペンスSFミステリー
新規登録(2013-11-09)【8bit】さん
タイトル情報更新(2015-03-23)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
キャストキャサリン・ウォーターストン(女優)サマンサ
スコット・イーストウッド(男優)トム
サラ・パクストン(女優)ジョディ
クリストファー・デナム〔1985年生〕(男優)ケヴィン
脚本ショーン・クリステンセン
製作総指揮ショーン・クリステンセン
あらすじ
とある森に迷い込んだ男一人と、2人の女。何故か森から出る事が出来ません。ハイ予備知識はココまで。DVDパッケージのあらすじなんて観たらいけません。酷いネタバレです。情報をシャットアウトしてご覧ください。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.これ好き!ほんと面白かった。台詞に込められた数々の伏線にも一切気付かなかったし、ロケットを皮切りに一気呵成に明かされてゆく全貌には圧倒されて口が開きっぱなしでした。
映画に求めるものは映像の凄さより話の面白さ。ストーリーテリング重視派を自認する身にとって、こういう脚本一本で勝負してくる野心作は心底シビれます。
きりっと短くまとめたセンス、その切れ味まるでサキの短編のよう。お見事でした。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2019-12-14 00:24:34)
41.ネタバレ みなさんと同様、タイムパラドクスもの、という予備知識だけで鑑賞。
冒頭はほんとにB級感を漂わせるんだけど、「え?そうなの?」と登場人物だけでなく、観ているこちらまで戸惑わせる抜群の筋立て。
これは拾い物。
観て損はない逸品だけど、最初は我慢が必要かも。ぜひ楽しんでください。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 8点(2025-01-05 11:36:08)
40.ネタバレ SF作品ということで見始めたのに想像と違う作品が始まったので驚いた。
開始30分くらいまでSF感はゼロ。
ホラーでも無さそうだし、サバイバル作品かなぁって思ってたら、中盤以降はSFの臭いがプンプンしてくる。
クラシックカーとか、マッチとか、ライターとか、パックマンとか、さり気なくヒントが散りばめられてるのがいいね。
父親が戦争で亡くなったというミスリードもアメリカらしくて面白い。
湾岸戦争くらいなら年齢的にも辻褄が合いそうで違和感がなかった。
謎を解いてクリアする脱出ゲームの人生版といった感じでしょうか。
こんな殺伐とした作品なのに幸せ感の漂うラストで後味も良かった。
もとやさん [インターネット(字幕)] 8点(2021-11-30 20:49:10)
39.ネタバレ あらま~~~~、そういうことね! いやーー「THE低予算」映画の雰囲気がムンムンだったけど、さりげないドイツ軍兵士の考証はしっかりしていたように思いますし、とてもいい塩梅なキャスティング(イーストウッドの息子さんだったのね) がとってもうまくはまってました。あ”あ”~~これ以上書けません(笑) 絶対に予備知識なしでミテクダサイネ
Kanameさん [インターネット(字幕)] 8点(2021-10-04 20:38:21)
38.ネタバレ B級ホラーサスペンスみたいなオープニングなんですが、予想と違ってかなり良い拾いモノしたと大満足です。
無駄なものがなくて集中しやすいし、なんでもないセリフが伏線になっているのね「クラシックな車だ」「その古い上着」「いいライターね」とか、暖を取るために燃やした新聞の2011年がなぜかアップになったり。
事の真相が見え始めた時に全ての辻褄があうわけです。うん、こういうのゾクゾクして気持ちいいですね。

で、ドイツ人で英語がまったく通じないというもどかしさ。
これで未来は変わるんだと思ったらまたコンビニに。あのコンビニと店主はなんだったのか、金庫には何があるのか、トムは生まれるのか生まれないのか・・・
決してハッピーエンドではなく、トムの罪をあがなう、罪を犯させまいとするループのようでもあり、この作品のちょっと変わっているところは子どもを産む女より父親が軸になってるように感じるところです。

目元が父親そっくりのスコット・イーストウッドが良いですね。キャサリン・ウォーターストン、サラ・パクストンもそれぞれの年代がぴったり合うルックスと雰囲気で見事なキャスティングだと思いました。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-07-14 22:43:32)
37.ネタバレ 予備知識は最低限で鑑賞。このプロットだけからすると、ルイス・ブニュエルの傑作『皆殺しの天使』のパクりかなと思っていたら、プラス『バタフライ・エフェクト』という凝った構成の拾い物でした。 最初三十分は正直いって退屈な展開。でも三人が認識していた自分の現在いる場所がバラバラだと判ったあたりから、俄然面白くなってきます。そして明らかになってくる驚愕の三人の関係性、ここまで来ると正直「そんなのありか?」と唸ってしまいました。なんせ低予算を逆手にとって説明や謎明かしはほとんどなしで通し、これぞまさに神様の悪戯としか思えないような展開です。この三人のキャスティングがまた意味深です。イーストウッドの息子にサム・ウォーターストンの娘、それにピル・パクストンの(遠い)親戚というひねり具合、これは劇中の三人の関係と作品のテーマを考えると、けっこう粋な遊びごごろを感じてしまいます。スコット・イーストウッドはまさに若き日のクリントそのままというルックスで、感慨深いものがありました。 ラストの展開はハリウッドお得意の“未来は変えられる”といううんざりさせられるテーゼの登場ですが、登場キャラがどんどん消滅するところはちょっと新鮮かなとも思います。でもあの人だけが生き残ったことでハッピーエンドになるという理屈は、ちょっと理解するのが難しいところです。ラストの空爆シーンのCGのショボさはやっぱ低予算だよなと再確認ですが、作品の評価を落とす要素ではないと思います。冒頭とラストに登場するお店のオーナー、なんか謎めいたキャラで印象に残りますね。それにしても、あの金庫の中には何が入っていたんだろうか?
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-07-09 19:57:22)
36.ネタバレ 何の予備知識もなくたまたまタイトルに引かれて録画したのを見ました。いや、予備知識を持たなかったからこの映画を最大限楽しめました。
出演者は十人にも満たなく、コンビニのシーン以外は全て森の中という設定。かなりの低予算で作られた映画のようだけど、導入部分からグイグイと引き付けられ、想像していた展開も全て裏切られると言う予想を遥かに凌ぐ面白さ。これは掘り出し物だったなと思える一編で久し振りに映画を楽しむことができました。なのでネタは伏せてのレビューとさせていただきます。
さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-05-23 00:42:15)
35.ネタバレ 遭難して山小屋にたどり着いた見ず知らずの3人の男女。
最初は彼らに良からぬことが起こるスリラー系の作品かと思ったがさにあらず。
ウィスコンシン、サウスダコタ、ニューハンプシャー・・・。訳が分からない。
謎はさらに続く。1962年、1984年、2011年。この場所に何の意味があるのか。
そこに現れる4人目の登場人物。それらをこうつなぎ合わせてくるとは思わなかった。
後半になってこの場所と時間と3人の関係性が明らかになってから、
序盤からのことを思い出すと、訳が分からなかったはずのことが腑に落ちてくる。
とことん抑えた作品の色調も、独特の緊張感を持続し続ける作品のテンションもいい。
今、最善を尽くせば未来は変えられる、か。
カネをかけなくても面白い映画は撮れるという見本のような作品でした。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-05-16 20:10:31)
👍 1
34.ネタバレ まさかそう来るとは!
低予算でアイデアがよく、とても楽しめた。
途中、これはもしかして死後の世界かなとも思った。いっぺん死んでみてやり直しに来たというストーリーでも面白かったかも。
チェブ大王さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-05-03 00:27:29)
33.ネタバレ これは素直に面白かった。
アイデア一発の、見せ場なしの低予算SF。序盤のサスペンスホラーの予感は見事にハズレ・・(笑
山小屋サバイバルが、微妙にアンリアルで気になったけど、問題ではない。
空爆シーンの日本ドラマ並みの安いCGも残念だけど、問題ではない。
話が進んで、場所が違うとか、時間が変だとか、段々面白くなってくる。
もう少し予算得て、リメイクされて欲しいかも。
見た人は結末知ってるから意味無いけど、未見の人の為にですね。
グルコサミンSさん [インターネット(字幕)] 8点(2019-06-23 12:36:54)
スポンサーリンク
32.ネタバレ 1度観ただけでは、登場人物の関係が今一つ理解できず、2度観てしまいました。
低予算なので、空襲のシーンなど、チープな場面は仕方ありません。
しかし、相当に練りこんであろうと思われる秀逸なストーリー
予想し難い展開は見事でした。
監督を初めとする、制作陣の熱意を感じる映画で、無名時代のスピルバーグ「激突」を思い出しました。
こうした、低予算ながら良質な映画を観るのは、映画好きの冥利に尽きますね。
8点を付けます。
TerenParenさん [インターネット(字幕)] 8点(2019-06-18 01:20:58)
31.ほんとにこの映画の上映に関わった(予告、ポスター等)会社の方々は、ひどい。たった一語の表現で、ネタバレです。せっかくの快作が面白さ半減です。それでも観て十分楽しめます。ラストもこのシチュエーションものにはありがちの素敵な終わり方。
代書屋さん [インターネット(字幕)] 7点(2025-04-12 19:36:10)
30.ネタバレ YouTubeで誤ってネタバレを見てしまったのが残念に思える。

しかし、それを差し引いても無駄が一切ない脚本で、
ほぼ小屋と周辺の森だけの展開なのにも関わらず一気に"魅せる"。
一つ一つの台詞が伏線になって、4世代にわたる壮大な家族の物語になっていく。
映画としての粗やツッコミどころはなくはないが、
運命を変えようと奔走する登場人物のドラマに見応えがあった。
Cinecdockeさん [インターネット(字幕)] 7点(2025-01-22 21:00:16)
29.ネタバレ お金がなかったとしても、アイデアがあれば、面白いは作れる!てな勇気をいただける作品。
予備知識ゼロで観ましたが、不思議なことが次々と起こり予測不能なんですよね。
最初は互いに疑心暗鬼で、醜い人間ドラマが一つの小屋で繰り広げられるのかなと思いきや一方向へ向かっても元に戻ってくる、
つまり閉じた世界になってしまってるという超常現象が起こる。ここでみんなおかしくなってああだこうだやって終わりみたいなのはよくありますよね。
でも本作は違う。次に地下室を発見する。ここの展開がドラマのLOSTを思い出します。そんでそれぞれ違う年代からやってきたってことがわかってくる。
謎のドイツ人が現れて、身につけていたペンダントから各人のつながりがついに判明する。そしてなぜこのような境遇に置かれているのかの意味づけも行われる。
こうなったら見る側からしたらもうひたすら応援です。みんなハッピーエンドになりますようにって。
まぁ本作はいわばバタフライ効果で、あの時こうなってたらってのがその人の人生に大きな影響を与え、その人の子や孫にまで影響を与えていく、
その事象を思い起こされる内容になっています。あの時こうしてたら、また違った人生を歩んでたんだろうなとか、やっぱり人間なら考えちゃいますよね。
予測不可能さと観終わった後の程良い感動、本作はまさに低予算映画の秀作と言っていいでしょう。
あろえりーなさん [インターネット(字幕)] 7点(2024-12-02 17:28:21)
28.ネタバレ 低予算を逆手に取ってアイディア一発で勝負した佳作。数あるタイムパラドックス作品とはひと味違うプロットですね。予備知識なしで鑑賞することをお勧めします。

と言いつつ以下はネタバレ前提の感想です。

一種のソリッドシチュエーションスリラーである本作は、理由やプロセスは明示されないものの何らかの原因で4世代の親子が時を同じくして同じ空間に入り込んでしまっているという設定。否、ドイツ兵だけは空間的に閉じ込められてはいるものの始めからそこに居るわけなので入り込んだのは3世代ですね。

3世代について考える限り、一人ひとりにフォーカスすればタイムスリップと思えないこともないのですが、場所まで移動してしまっているので単純なタイプスリップではないことは確か。

つまりは、何か特別な力が作用してドイツ兵の時代と空間に3人が入り込み、同じ力によってドイツ兵も空間的にはその場所から移動出来なくなっている。つまり、彼の死の瞬間に特別な力が作用した結果なのですね。

そんな風に考えると贖罪の物語と言うか、宗教的な色彩を感じさせる物語でもあります。ただ、過去を変えることで未来に影響が生じてしまうという所謂タイムパラドクス的な解釈を加えているので、限りなくSF的に仕上がっている訳です。

複雑な絡み合いを巧みな演出や小物の活用で丁寧に纏め上げている。随所に見られるチープさを補って余りある出来栄えだと思います。

ただし、個人的には過去を変えれば未来も変わるという考え方(本作では存在の消滅でその効果を表現していますが)については少なからず懐疑的でして、過去を変えたと思っていても既に存在する未来は変わることなく、もう一つの未来が構成されるだけか、或いは既に存在する未来に連続する未来が再構築されるのではないかというパラレルワールド的発想を持っているので、物語の展開的には今ひとつスッキリはしませんでした。

強盗犯が変わっても諭し撃たれるガソスタの店主が天使で、相手を変えつつ襲って来る強盗男が悪魔、という解釈を元に宗教的に理解するのが自然なのかも知れません。
タコ太(ぺいぺい)さん [インターネット(字幕)] 7点(2023-03-29 15:27:07)
27.ネタバレ どんな映画か全くわからず観始めました。どこなのかわからない世界に閉じ込められる見知らぬ3人ですが、実は3世代の親子孫の関係であり、その場所は3人が不幸な人生を送る元凶となった、さらにその父親の戦死現場という設定で、少しずつ謎が解き明かされていく塩梅は非常に良かったと思いました。

もっとおどろおどろしい背景があるような描き方をし、実は不幸が連鎖しただけの血縁関係だったとひっくり返すところまでがこの映画の最大の魅力になっていると思いました。その後の未来を変えるための戦いや、その後の成功バージョンの結末については、おまけみたいなもので、やや適当な感じはありました。まあ、多分それほどお金をかけたメジャーな映画ではないのかな?という気がしますので、その辺は仕方ないかなと。

最後のオチでは、孫だけが存在し得ない世界になっていましたのでそこが可哀想でしたね。そして娘の相棒の強盗犯はそのままでしたので、その子供としてまた似たループ設定に彼が登場するのかな?と考えてみたり。地味ですがアイデア豊かな良作だったと思います。
たあたんさん [インターネット(字幕)] 7点(2022-08-29 01:07:02)
26.ネタバレ  最初はホラーかと思ったのですが、すぐに違うと気づきます。
 ああ、きっと『世にも奇妙な物語』系のサスペンスなんだろーなと。この人たちはきっと死んでいるんだろーなって。
 で、その予想は当たっていたわけですが、まさかの血縁関係、これは予測できず。
 非業の死を遂げた一族が、時代を超えて一堂に会するというのはなかなか面白い設定です。そしてその事実をすぐには明かさない。伏線をはり、違和感を演出し、驚きとともに真相に近づいていくストーリー展開が興味をそそられます。
 そしてその目的が『未来改変』っていうのも私が好きなジャンルです。
 ただどうしても未来改変ものとなると、『バタフライ・エフェクト』を考えてしまいますので、戦死するはずの祖父を助けてしまったら、ここにいる人たちはサマンサ以外消えてしまうのでは、・・・、と、どーしてもそこが気になりますね。
 まあ、そーゆー細かいことに目をつむれば、非常によくできたサスペンス。
 『クラシックな車でかっこいいね。』『そのダサいジャケットを貸せ。』『これ最新モデルなんだけど』などなど、小さい伏線に後から気付くわけです。これもう一回見直して伏線チェックしてみると面白いかもしれない。新しい発見がありそう。
 ガソリンスタンドのおっちゃんは神様か何かなんでしょうかね?
 やたら強盗二人の女の人生修正しようとしますが、男のほうをなんとかしたほうが良いんじゃないだろうか?もしかしてここは笑いどころなのか??
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2022-07-20 07:47:47)
👍 1
25.ネタバレ 予想できない内容という意味ではとても面白い。
ブリーバンデカンプさん [インターネット(字幕)] 7点(2022-04-24 16:43:45)
24.手塚治虫や藤子・F・不二雄のSF短編にありそうなサスペンスとホラーとエモーショナルがギュッと詰まった“小話感”が小気味いい。
舞台設定から編集作業の詰めの粗さに至るまで、“低予算感”は否めないけれど、それ故の“掘り出し物感”もあり、満足度は高かった。

キャストも少人数で地味だが、やはりクリント・イーストウッドの息子であるスコット・イーストウッドが印象的。
ハンサムではあるが、独特の何だか“嘘くさい”風貌が、今作のキャラクター性に合致している。
善人か?悪人か?と中々判別がつかない雰囲気が、序盤の緊張感を高めていたように思う。

偶然にも、今年指折りの話題作「TENET テネット」に続いて“タイムパラドックス”ものを続けてみてしまった格好。
映画の規模やクオリティのレベルは比べ物にならないけれど、アイデアと表現方法の工夫で、タイムパラドックスを巡るサスペンスとドラマを生み出す映画的な巧みさは、決して勝るとも劣らないものだったと言えよう。

まさしく“親殺しのパラドックス”を逆説的に描いた顛末が導いた未来はどうなったのか?
果たして「彼」の存在はどうなってしまったのか?

“切なさ”も含めて、そういうことをつらつら考えていくのも、この手の映画の醍醐味だろう。
鉄腕麗人さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-10-04 00:12:37)
👍 1
23.ネタバレ 出来れば、ドイツ兵と彼女らは最後まで言葉が通じないって体でやってほしかったかな 地球人と宇宙人みたく。日本人とブッシュマンみたく。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-03-20 23:55:17)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 6.79点
000.00%
100.00%
200.00%
312.38%
400.00%
537.14%
61126.19%
71638.10%
81023.81%
912.38%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ