映画『アメリカン・ハッスル』の口コミ・レビュー(2ページ目)

アメリカン・ハッスル

[アメリカンハッスル]
American Hustle
2013年上映時間:138分
平均点:6.35 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-01-31)
ドラマサスペンス犯罪もの政治もの実話もの
新規登録(2014-01-05)【8bit】さん
タイトル情報更新(2023-03-18)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・O・ラッセル
キャストクリスチャン・ベール(男優)アーヴィン・ローゼンフェルド
ブラッドリー・クーパー(男優)リッチー・ディマーソ
エイミー・アダムス(女優)シドニー・プロッサー/レディ・イーディス
ジェレミー・レナー(男優)カーマイン・ポリート
ジェニファー・ローレンス〔女優・1990年生〕(女優)ロザリン・ローゼンフェルド
ジャック・ヒューストン(男優)ピート・ムセイン
マイケル・ペーニャ(男優)パコ・ヘルナンデス/シーク
シェー・ウィガム(男優)カール・エルウェイ
アレッサンドロ・ニヴォラ(男優)アンソニー・アマド
サイード・タグマウイ(男優)アル
アンソニー・ザーブ(男優)ホートン・ミッチェル上院議員
コリーン・キャンプ(女優)ブレンダ
バリー・プリマス(男優)テレジオの顧問
ロバート・デ・ニーロ(男優)ヴィクター・テレジオ(ノンクレジット)
ポール・ケイ〔男優・1965年生〕(男優)ホテルの主人(ノンクレジット)
宮内敦士アーヴィン・ローゼンフェルド(日本語吹き替え版)
桐本琢也リッチー・ディマーソ(日本語吹き替え版)
中村千絵シドニー・プロッサー(日本語吹き替え版)
坂詰貴之カーマイン・ポリート(日本語吹き替え版)
東條加那子ロザリン・ローゼンフェルド(日本語吹き替え版)
堀勝之祐ヴィクター・テレジオ(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・O・ラッセル
音楽ダニー・エルフマン
挿入曲デューク・エリントン”Jeep's Blues”
ピエロ・ピッチオーニ”La chatte à la Satie”
フランク・シナトラ”The Coffee Song”
エラ・フィッツジェラルド”It's De-Lovely”
トッド・ラングレン”I Saw the Light”
トム・ジョーンズ”Delilah”
エルトン・ジョン”Goodbye Yellow Brick Road”
サンタナ”Evil Ways”
ザ・ビー・ジーズ”How Can You Mend a Broken Heart”
ポール・マッカートニー”Live and Let Die”("ポール・マッカートニー&ウィングス"として)
デヴィッド・ボウイ”The Jean Genie”
レッド・ツェッペリン”Good Times Bad Times”(ノンクレジット)
撮影リヌス・サンドグレン
製作チャールズ・ローヴェン
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ブラッドリー・クーパー
配給ファントム・フィルム
振付マンディ・ムーア〔振付〕
衣装マイケル・ウィルキンソン
編集ジェイ・キャシディ
アラン・バウムガーテン
その他コリン・ウィルソン(サンクス)
あらすじ
1979年、ニュージャージー州アトランティックシティ。詐欺師アーヴィン(クリスチャン・ベイル)と、パートナーのシドニー(エイミー・アダムス)は、FBI捜査官リッチー(ブラッドリー・クーパー)に逮捕されるが、司法取引に応じる。偽のアラブの大富豪を餌にした、おとり捜査に協力する事になった二人は、標的のカーマイン市長(ジェレミー・レナー)に接近する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.ネタバレ ジェニファーローレンス目当てで鑑賞。うーん、可もなし、不可もなし。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-17 06:32:19)
19.ネタバレ クリスチャン・ベイルの役作りには驚いた。ストーリーは可もなく不可もなく。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 6点(2018-05-06 11:34:29)
18.クリスチャンベールの役作りと演技は圧巻。
内容も悪くない。見ている時は、まあ引き込まれるのだが、もう一度見ようとは思わない。
そんな映画でした。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 6点(2016-09-15 19:32:27)
17.まあ、これだけのキャスティングなんで、達者な役者の皆様の安定した芝居を鑑賞するだけで、140分十分楽しめるのですが。しかし、制作側の方は、その役者陣を使いこなすだけで手一杯だったのか、その上に立つ演出の方向性までは固まっていませんでした。いっそ、もっとコメディチックな部分を強調した方がよかったのでは?
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-05-02 01:50:17)
16.ネタバレ ジェニファーローレンスの演技は良いけど、癖が有りすぎた。
デニーロの登場で映画に緊張感が生まれ、良いアクセントとなっていた。

そこそこ面白い作品だった。
タックスマン4さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-02-09 09:56:48)
15.C・ベールは体重を20kg増やしたそうだ。イケメンをぶっ壊すハゲ頭にぶよついた身体。CGでなんとかなりそうなご時勢にあっぱれな根性ではある。もっとも私は”太ってない”のに”太っている”と思わせることができるのが巧い役者だと思うが。ま それはいいけど。
イケてないパンチ頭で嬉々として嫌なFBIを演じたB・クーパーもえらいが、一番良かったのはJ・ローレンスかな。なんだかじわっと情念が滲み出るような女優さんですね。
ちょっと話は弱いかなー。詐欺師が主人公なのだから、こちらをも煙に巻く仕掛けが、いかに鮮やかに決まるかが肝だと思うんだけど。その辺の驚きが小さかった。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-06-17 00:29:37)
👍 1
14.ハゲでお腹が出てて、でも魅力的なおっさん。ダンディではないが。詐欺師の映画として観ると痛快な感じは無くて少々物足りない。ストーリーも解りにくくてイマイチだが、それぞれのキャラが立ってる点はおもしろい。特に、ジェニファー・ローレンス。うざくて痛くて圧巻です。
ラグさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-11-01 20:57:47)
👍 1
13.ネタバレ でっぷりとしたお腹にざんばらハゲを隠すためのバレバレの一九分けヘアがトレードマークの生粋の詐欺師アーヴィン。彼の仕事上でも私生活でも名実共にパートナーである男にだらしない女イーディス。自分の出世のことしか頭にない自己中心的な俗物FBI捜査官リッチー。鬱からくる情緒不安定でネイルアートだけが生き甲斐の現在別居中のアーヴィンの妻であるロザリン。一癖も二癖もあるそんな彼らの本音と建前、嘘と真実、愛と憎しみが複雑なタペストリーのように絡み合うコメディタッチの社会派ドラマ。このデビット・O・ラッセルって監督、前々から感服しいてたことだけど役者を使うのが実に巧い!!「あんた、何処まで肉体改造したら気が済むねん!」ってくらい今回も役者魂を見せ付けてくれる胡散臭さ爆発なクリスチャン・ベール、絶対に友達になりたくない“ザ・やな奴”を見事に演じたブラッドリー・クーパー、いつおっぱいポロリするか分からないような露出狂ファッションで常に男を振り回すビッチを生々しく演じたエイミー・アダムス、関わり合いになりたくないけど客観的に見る分には面白いイタいお騒がせ女ジェニファー・ローレンス…、他にもほんのチョイ役ながら相変わらず存在感抜群のデ・ニーロやらおバカな市長役のジェレミー・レナーやら、そんな豪華な役者陣が織り成す見事な熱演の数々は見応え充分でした。ただ…、ストーリー的にちょっと弱いかな~と感じたのも事実。実際にあった事件を元にしたからか、いまいちカタルシスに欠けるという印象が拭えない作品でもありました。個人的には、同監督の前作「世界にひとつのプレイブック」の方がドラマティックで好きですね。それにこの監督って良くも悪くも優等生なんですよね~、作品としてもう少しアクの強さみたいなものが僕は欲しかったですかね。それでも、最後まで安定して観ていられるエンタメ映画の佳品に仕上がっていたと思いまーす。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2014-10-31 23:39:50)
👍 1
12.ネタバレ 約半年ぶり2度目観賞。FBIが天才詐欺師の協力を得て悪徳政治家一味をとっ捕まえる、「アブスキャム事件」という実話に基づいた犯罪ドラマ。超クセ者たちそれぞれの思惑が複雑に絡み合い、騙し合う。バットマン役の精悍なイメージのクリスチャン・ベイルが、でっぷりお腹を出してイチキューヘアの天才詐欺師に。ヨゴレ役を怪演。うつで天真爛漫で怖いもの知らずの若奥サマをジェニファー・ローレンス熱演。役者の演技には目を見張るものがあったけど、筋書きはイマイチでスカっとしませんな。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2014-03-16 22:06:58)
👍 2
11.ネタバレ “American Hustle”『アメリカの詐欺師』。カンフーハッスルのハッスルですね。さぁ詐欺師の映画とくれば、最後どんでん返しで痛快に騙されるのが定番かと思いますが、私の集中力が足りなかったのか、どうにも波に乗れませんでした。
物語はプラザホテルのシークと市長の取引から始まります。取引を前に3人が揉めてます。でも理由はわかりません。
市長が出ていくとアーヴィンの回想、どうして彼は詐欺師になったかを振り返ります。そして愛人シドニーとの出会い、回想。奥さんロザリン登場。ディマーソ登場…市長の取引に戻るのは、始まってから48分辺り。おいおい、どうしてここから映画を初めたんだい?

最初の方しっかり観ていなかった私が一番悪いんだけど、最初に出ていたアーヴィン、シドニー、ディマーソの間にも騙し、騙されがあるものと思って観ていたから、シドニーが留置所で監禁されて、マジックミラーの後ろでディマーソとアーヴィンが話してるのを観て、2人でシドニーを騙してるのか?なんて思ってしまった。あぁちゃんと観れてないなぁ。
アブスキャム事件本題以降は、序盤で割と多く出ていたアーヴィンの“心の声(ナレーション)”が減ったため、このセリフが本心なのか相手を騙してるのかも解らなくなり、どれが本心だろう?って関心が薄れてしまいました。勝手に自滅してますねぇ。

でもテレジオ登場で映画はピリッと締まります。シークにアラブ語で質問するトコの『やべぇ』空気は最高。手に汗握ります。ここが一番のピンチで山場じゃないでしょうか?そしてアーヴィンは“失敗すると殺される”立場になります。さぁ、どう切り抜けるか??
でもその緊張感は長続きしないで、序盤のムードに逆戻り。いま誰が有利で、いま誰が不利なのか、チェス盤の駒の配置がイマイチ伝わってきません。私の集中力がなかったせいも大いにありますが、メインの3人がアレコレやってる事件より、奥さんの単独暴走のほうが面白くて目を引きます。
最後もどうにもスッキリしない。実話ベースにしても、もう少し解りやすい娯楽作品に振ったほうが良かったのかも?とか、観せ方変えればもっと面白くなったんじゃない?なんて思ったり。1回目の理解度はこの程度。もし集中力が続きそうなときにもう一度観たら、もうちょっと楽しめるかもしれない作品。
K&Kさん [DVD(字幕)] 5点(2024-02-13 22:43:37)
スポンサーリンク
10.ネタバレ 詐欺師だけど、悪人ではなさそう。
そう思いながら見てたけど、思った通りの話で安心した。
市長も悪人とは思えず、やっぱりFBIがいちばん悪いように感じた。
逮捕されちゃったのは気の毒だけど、最悪の結末にならなくて良かった。
マフィアも物分かりが良くて平和な物語でした。
現実離れした展開ではなくリアリティがあったけど、親権で揉めなかったのだけは嘘くさかった。
もとやさん [インターネット(吹替)] 5点(2023-03-03 12:48:43)
9.お腹いっぱいになりそうなゴージャスなキャスティング。
ローレンスやベイルの演技・役作りは堪能できるが、いかんせんストーリーが響かない。そして140分は長い。
これってコメディなの?笑っていい場面がよくわからなかった。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-01-18 00:08:34)
8.相変わらずラッセル監督の映画の登場人物は人間臭くスマートじゃない。そして映画の中で感情をぶつけ合う。
でも、そんなラッセル監督の映画に出てくる人間が僕は好きです。
同監督作「ザ・ファイター」からはクリスチャン・ベールとエイミー・アダムス。
「世界にひとつのプレイブック」からはブラッドリー・クーパーとジェニファー・ローレンス。(デ・ニーロもそうですね)
これまでにもラッセル監督の映画の中で人生を奮闘する登場人物を演じた主要キャストが演技合戦を繰り広げる。
デ・ニーロの出番は僅かでしたが、こういう役を演じるとさすがの凄味を出しますね。
しかし本作は特に中盤までは間延びしていて非常に長く感じられました。
詐欺師モノにしては小気味よさが無く、個々の人間関係が重たく感じられました。
本作に関してはこの部分がもう少しあっさりでも良かったのかもしれません。
とらやさん [DVD(字幕)] 5点(2014-09-07 00:11:05)
👍 1
7.ネタバレ 先入観も前情報もなく見ました。ものたりない。
かといってド派手な演出が欲しい訳でもない。
ものたりないのは「脚本」なのでしょうか?

俳優さんたちは豪華で魅力的、デニーロさんがでてきたときはホントにビックリしました。

「ハゲ」は、この映画テーマの比喩なんですかね?
ハゲがやらた目立つ、人事ではない。
たかしろさん [DVD(字幕)] 5点(2014-08-20 11:32:14)
6.寝不足の状態で夜中の映画館に、しかも割とスクリーンに近いところで鑑賞したからか、めまぐるしいカメラワークに翻弄され、ストーリーに必死についていくのがやっとでした。自分はわりと、評論家や世評にモロに影響を受けてしまうことが多いんですが(笑)、この作品には周囲ほどは熱狂できませんでした。デビッド・O・ラッセルの前2作はとても好きだったものの、それらの良かった点(役者のいきいきとした演技、音楽の挿入の仕方など)が、本作では裏目に出てしまった印象があります。家でBDで見返せば、劇場で見たときよりはすんなり見れるかもしれません。
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 5点(2014-06-19 00:40:27)
👍 1
5.冒頭の鏡に映った主人公とか、少年の割るガラスとか、クリーニングの衣装の波とか、
思わせぶりでありながら、なんら映画的な面白さにならない。

各俳優の既成イメージを逆手に取りましたといった、
これ見よがしの役づくりもあざといばかり。
選考の傾向と対策を抜かりなく踏まえたような「芝居合戦」とやらには辟易する。

冒頭のさわりから続いて早くも、主人公の来歴やら、二人の出会いやらのフラッシュバックへ。『ラッシュ』などもそう。近頃このパターンの何と多いことか。
ああ、時間の巻き戻しがまた始まったとうんざりする。
何故、この程度を現在進行形で語れないのか。
やるのなら、ウェルズやベッケルのような、必然性と意味のあるフラッシュバックで
一気に引き込んで欲しい。

無駄で無意味な時制弄り。

そんなところも、映画の失速の原因ではないか。

ロバート・デ・ニーロの登場からようやく締まる。
ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2014-02-27 15:17:52)
4.ネタバレ  実話だから仕方がないけれど、カーマインのような志のある善良な人間を陥れるような物語ってのは、見ていて気分が良いものではありません。しかも、『まだ犯罪を犯していない政治家たちに、賄賂を受け取る場をセッティングして無理矢理犯罪者にしちゃう』ってのが胸糞悪いです。
 いや、そもそもこの映画、ちょっとわかりにくいです。話についていくのがやっとで、映画を楽しむ余裕が持てません。難しめの映画を否定する気はありません。ですが『説明不足』と『難解』をはきちがえている作品がときどきあるように思えます。この作品なんかまさにそれじゃないでしょうか。
 で、ただでさえわかりづらいのに、ちょっとオツムの足りない妻と強かな愛人の確執的なものが頻繁にさしこまれて、気が散ります。
 『アーヴィンの妻はなぜ離婚を申し出たの?』『カーマインをはじめとして、大物政治家たちは結局逮捕された。だったらディマーソはなぜこの件からはずされたの?』『テレジオはなぜ最後アーヴィンに感謝していたの?』
 その辺りの疑問に対する答えが、想像はできても確信できない私。『じゃああなたの理解力が足りないだけだから、この作品を評価する資格はないね。』と誰かに言われれば、確かにそうかもしれません。
 ですがあえて言いましょう。一生懸命見たのによく理解できない、いや、させてもらえない映画なんてクソだと。
 そしてこの映画の登場人物はクソばかりだと。まさにクソまみれの作品だと言いたいです。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2020-06-17 02:50:05)
3.思ったより面白くなかった。クリスチャンベールの役作りは圧巻だが、背景が理解できないとどうしても話にのめりこめず、自身の知識不足を実感するばかりだった。
おっちょさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2014-09-15 18:28:51)
👍 1
2.ネタバレ 悪人出身であっても有能な人間は必要とされ、実際に大きな成果を上げるのだと思いました。市長家族の悲痛な叫びが忘れられません。ジェニファー・ローレンスが"Live and Let Die"に合わせて頭を振って踊るシーンは良かったです。
DAIMETALさん [映画館(字幕)] 3点(2014-08-12 03:30:37)
1.周りはわらってたんだけど笑どころがいまいちわからない映画でした。
アカデミー賞ノミネートとかで無かったらみにいってない作品。案の定取れてないしね。
詐欺師映画なのにここまで脚本浅いとなんだかなぁといった感じ
とまさん [映画館(字幕)] 3点(2014-03-03 20:16:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 6.35点
000.00%
100.00%
200.00%
325.00%
425.00%
5717.50%
6922.50%
71230.00%
8615.00%
912.50%
1012.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review3人
4 音楽評価 7.66点 Review3人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2013年 86回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞クリスチャン・ベール候補(ノミネート) 
主演女優賞エイミー・アダムス候補(ノミネート) 
助演男優賞ブラッドリー・クーパー候補(ノミネート) 
助演女優賞ジェニファー・ローレンス〔女優・1990年生〕候補(ノミネート) 
監督賞デヴィッド・O・ラッセル候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・O・ラッセル候補(ノミネート) 
美術賞 候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞マイケル・ウィルキンソン候補(ノミネート) 
編集賞ジェイ・キャシディ候補(ノミネート) 
編集賞アラン・バウムガーテン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2013年 71回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)エイミー・アダムス受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)クリスチャン・ベール候補(ノミネート) 
助演女優賞ジェニファー・ローレンス〔女優・1990年生〕受賞 
助演男優賞ブラッドリー・クーパー候補(ノミネート) 
監督賞デヴィッド・O・ラッセル候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・O・ラッセル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ