映画『ホビット/竜に奪われた王国』の口コミ・レビュー

ホビット/竜に奪われた王国

[ホビットリュウニウバワレタオウコク]
The Hobbit: The Desolation of Smaug
2013年ニュージーランド上映時間:161分
平均点:6.25 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-02-28)
アクションドラマアドベンチャーファンタジーシリーズもの小説の映画化3D映画
新規登録(2014-03-11)【ネフェルタリ】さん
タイトル情報更新(2020-07-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャクソン
キャストマーティン・フリーマン(男優)ビルボ・バギンズ
イアン・マッケラン(男優)ガンダルフ
リチャード・アーミテージ(男優)トーリン・オーケンシールド
オーランド・ブルーム(男優)レゴラス
エヴァンジェリン・リリー(女優)タウリエル
リー・ペイス(男優)スランドゥイル
ルーク・エヴァンス(男優)バルド
スティーヴン・フライ(男優)湖の町の統領
ジェームズ・ネスビット(男優)ボフール
ミカエル・パーシュブラント(男優)ビヨルン
ケイト・ブランシェット(女優)ガラドリエル
ピーター・ジャクソン(男優)(ノンクレジット)
ベネディクト・カンバーバッチスマウグ
森川智之ビルボ・バギンズ(日本語吹き替え版)
羽佐間道夫ガンダルフ(日本語吹き替え版)
東地宏樹トーリン・オーケンシールド(日本語吹き替え版)
稲垣隆史バーリン(日本語吹き替え版)
玄田哲章ドワーリン(日本語吹き替え版)
平田広明ボフール(日本語吹き替え版)
稲葉実グローイン(日本語吹き替え版)
小島敏彦オイン(日本語吹き替え版)
土田大キーリ(日本語吹き替え版)
茶風林ドーリ(日本語吹き替え版)
宮田幸季オーリ(日本語吹き替え版)
野島昭生ラダガスト(日本語吹き替え版)
塩田朋子ガラドリエル(日本語吹き替え版)
森田順平スランドゥイル(日本語吹き替え版)
平川大輔レゴラス(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子タウリエル(日本語吹き替え版)
大友龍三郎スマウグ(日本語吹き替え版)
磯部勉ビヨルン(日本語吹き替え版)
高木渉蜘蛛(日本語吹き替え版)
山路和弘バルド(日本語吹き替え版)
銀河万丈湖の町の統領(日本語吹き替え版)
志村知幸ブラガ[憲兵長](日本語吹き替え版)
天田益男ナルザグ[捕虜となったオーク](日本語吹き替え版)
最所美咲ヒルダ(日本語吹き替え版)
清水理沙シグリッド(日本語吹き替え版)
落合弘治フィーリ(日本語吹き替え版)
原作J・R・R・トールキン「ホビットの冒険」(日本語翻訳版・岩波書店、原書房刊)
脚本フラン・ウォルシュ
ギレルモ・デル・トロ
フィリッパ・ボウエン
ピーター・ジャクソン
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
コンラッド・ポープ
撮影アンドリュー・レスニー
製作フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン(共同製作)
ゼイン・ウェイナー
MGM
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮トビー・エメリッヒ
配給ワーナー・ブラザース
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
美術ダン・ヘナ(プロダクション・デザイン)
振付ベネディクト・カンバーバッチスマウグ(モーションキャプチャ)
衣装リチャード・テイラー〔特撮〕
録音クリストファー・ボーイズ
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳アンゼたかし
その他ハワード・ショア(指揮)
コンラッド・ポープ(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

40.ネタバレ 残念ながら前作を見逃してしまったのですが、『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズを理解していれば世界に入り込めます。13人のドワーフは4人くらいしか区別がつかなかったけど、ストーリー展開上何の問題もないです。
今回初めてHFRというのを体験しましたが、これは凄い!ピーター・ジャクソンの表現力が最大限発揮されている。オークの首が飛んできたときは反射的に避けてました(^_^;)3D映画は今までどちらかというと否定的でしたが、これは400円余計に払ってでも観る価値あります。

それにしてもさすがジャクソン監督です。全然衰えていない。
登場人物はLOTRに比べると確かに弱い部分ではありますが、圧倒的な映像表現で極上のエンターテイメント作品として完成させています。ただし、HFRで観なければここまで絶賛できたかどうかは・・・?

唯一、60年前の世界という設定なのに心なしかレゴラスが老けて見えるのはご愛嬌。
いやレゴラス、60年後でも割と血の気の多いエルフだったが、まさか鼻血出させられてキレて彼女ほったらかしとは、どんだけナルシストだよ。
denny-joさん [映画館(字幕)] 9点(2014-03-15 12:51:19)
39.ネタバレ 13日に完結編が公開ということなのでそれ合わせて鑑賞。ロード1に匹敵するぐらいの中途半端な終わり方でしたがまあ映画公開までもうすぐなのでそこまでマイナス要因にはならず。ストーリー的には別段大したことはないですが、今回もピーター・ジャクソンならではのアクションシーンがてんこ盛りな作品なので見応え十分で非常に楽しかったです。特に最後の竜との対決は迫力満点でこれぞボスキャラという感じですごく盛り上がりました。それだけに決着つかずの終わりには不満を感じてしまいましたが。王の帰還が映画館で見てメチャクチャ面白かったので今回の完結編も期待してます。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2014-12-09 22:55:53)
38.ネタバレ 待ちに待ったホビット三部作の第二部。この冒険譚始まりの切欠となるガンダルフとトーリンの邂逅シーンに始まり、徐々に物語りに引き込まれていった。シリーズ通して映像は美麗。その壮大な世界観に飲み込まれること間違いなし。ただ、ドワーフたちが、捕まりすぎ、間抜けすぎ、諦めが早すぎ、でイマイチな感じ。ドワーフたちの人数も多すぎ、トーリンとキリー以外、名前もほとんど覚えられず。ビルボを目立たせるためかもしれないが、ドワーフたちのお家再興物語に感情移入しずらいのが難点か。でも樽ラフティングのシーンは興奮必至だし(レゴラス無双も観れるし)、メインの暴龍スマウグとの対峙のくだりは大迫力。カンバーバッヂやるな。ラストは絶妙なところでブラックアウト。第三部が今すぐ観たくて身悶えすること間違いなし。そしてエンドロールでかかる「I see fire」が最終章への期待を募らせる。第一部もそうだが、このシリーズは音楽が心に沁みる。第三部に大期待!!
しぇんみんさん [映画館(字幕)] 8点(2014-03-15 23:47:22)
37.ネタバレ 何が良かったって、前作から設けられた(?)ドワーフのイケメン枠トーリンとキーリの、キーリの可愛さが・・。仕草セリフに何度キュンとなったか・・。ロード~では大人なレゴラスがまだ未熟な感じで良かったです。前作のおじさんばっかりの絵図から、少し女性向けになったというか。ただ感じたのが、ドラゴン喋りすぎ。威厳がないキングギドラでした。公開翌日に観に行ったので、早く最終部が観たくてたまらないです。
ネフェルタリさん [映画館(字幕)] 8点(2014-03-13 23:14:31)
36.ネタバレ 正直言っちゃうと、結構ストーリーに問題がありますよね。一番気になってしまうのは、原作に登場しないタウリエルとレゴラスの二人。やっぱり二人が登場する意味合いは余り感じられず、特にレゴラスの方はLOTRのファンへのサービス&割と一本調子の原作へのスパイスの役割なのではないかと邪推してしまいます。急流下りとかアクションが必要だから仕方なく入れたシーンですよね……。
他には溜めがクドいのも考えものです。ピーター・ジャクソンの映画には今までも良く感じていましたが、「ドキドキするまで溜めといて→何もなかったorギリギリ大丈夫だった」という演出が多いですが、本作でもバッチリ健在。あと呪いで朦朧とした状態のキーリがタウリエルを見るシーンで、タウリエルに後光が差す演出はいくらなんでも陳腐だと思うぞ、ピーター・ジャクソン。
結構無理矢理な展開も多いですよね。あの無数の財宝に埋め尽くされたスマウグの巣からたった一つのアーケン石をビルボが見つけ出すのは迚も無理に思えます。文章なら何故アーケン石をビルボが見つけ出すことが出来たのか、それなりに説得力もありますが、映画だと偶然発見した様にしか思えません。
しかーし、このシリーズのファン(と言うか信者)からすれば、またしてもピーター・ジャクソンがあのハイ・ファンタジー世界を完璧な映像で見せてくれるだけでも正直なところ満足してしまいます。人間の想像力は無限で、誰だって目を瞑ればそこに自分の考えるファンタジー世界を描き出すことは出来ます。しかしそれを映像化することが如何に困難なことであるか!闇の森、ドル・グルドゥア、エスガロス、そしてエレボール。自分が思い描いていた世界そのものでした。
まあ実際映像が一番の魅力になってしまっている作品だと思うのですよね。でも私は満足しちゃいました!
民朗さん [映画館(字幕)] 8点(2014-03-13 22:37:55)
35.いやあ実に面白かった!
一年待った甲斐がありました。

LOTRファンとしては、旅の仲間の平原横断シーンだけでもうるうるきちゃいました。
思ったよりアクションシーンもいっぱいで、3時間が短く感じました。
レゴラスがカッコイイし、キーリも可愛いし、バルドの魅力にしびれちゃいました。
私好みの素敵な俳優さんたちにドキドキ。

そしてもちろん、灰色のガンダルフが元気だったのが嬉しいなぁ♪
ガンダルフはやっぱり、イアン・マッケランさんじゃなきゃ絶対駄目ですから。
それから、スマウグ(竜)の声の方も威厳があって怖かったです。

また来年の楽しみが出来ました。
早く3作目が観たいです。

たんぽぽさん [映画館(字幕)] 8点(2014-03-13 22:02:21)
34.ネタバレ 原作未読。今回は三部作の真ん中というコトでオリジナルの設定をだいぶブチ込んでいるようなので、原作を読んでいる方も楽しめたのではないでしょうか。なによりLotRの人気キャラのレゴラスが登場しますしね。彼によるギムリに関するコメントはウケること間違いないでしょう。レゴラス参加の煽りを食って他のキャラが薄くなる言うこともなく、それぞれが特徴を活かした活躍があり、バランスも取れているし相変わらず濃密なので見応えがありました。LotRとの連携も取れているし、よくここまで物語を膨らませてくれたなと思います。原作の熱烈なファンであるピーター・ジャクソンが監督で本当に良かったですね。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 8点(2014-03-13 21:06:11)
33.ネタバレ 原作にはまったく登場しない「“キーリの思い人”タウリエルの創造」だけで、本作は存在意義があると考えます。恋、それは突然のアクシデント。剣を求め、それをあしらわれる初対面シーンにほのかに見える未来。これだけで、この第2作を最後まで引っぱってこれたし、次回最終作へ期待を込めたつなぎとなる作品に仕上げただけでOK。実際、観てた私、この気持ちを引きずったままでした。かくなるうえは、このextended versionにつきあいましょうよ。だけどね、Evangelin Lily、だんだんだんだん真矢みきに見えてきたのは私の眼が曲がってるせいなのでしょうか?
shintaxさん [映画館(字幕)] 8点(2014-03-13 20:51:33)
32.エルフ登場とビルボの活躍。竜との戦に決着をつける次作に期待。
TERUさん [インターネット(吹替)] 7点(2023-02-16 21:41:22)
31.ネタバレ 前作に比べるとテンポが良くて見やすい。エルフ2人のスーパーテクニカルアクションが格好良いが、原作にないらしい場面が最大の見どころというのはどうなのか(笑)。そしてイケメンにはやっぱりイケメン向きの役割があったか。

前作以上にドワーフやホビットの「小ささ」の表現が磨かれていて、189cmのトーリン役アーミテージを始めドワーフだけやホビット1人の場面でもしっかり小さく見える。この点は『ロード・オブ・ザ・リング』で常に違和感があったので技術の進歩というのは素晴らしい。

今作ではドワーフの頑固さや傑出したリーダーであるトーリンの独善性が描かれる。「勇敢な種族」は勇敢であるだけに潔い。つまり諦めも早い。まあこの回はドワーフがめんどくさい奴らであることを強調する回なんでしょう。そろそろビルボも活躍させないといけないし。

竜のおしゃべりはカンバーバッチだからつい長くしたかったんだろうな。この竜は「悪いことするために存在する悪役」であり、物語上の作為的な障害物と言える。しかしそもそもこの世界はオークが完全に邪悪でマシな奴すらいない世界なので役割的な作為性はある程度は仕方がない。

映像表現は素晴らしいがその表現に唯一不満が。ファンタジーとはいえ人間が演じるので仕方がないが、一応前日譚なので『ロード・オブ・ザ・リング』の登場人物はもう少し若く見せる工夫があってもいいんじゃないかと思った。全部CGで化粧するのは大変だろうが、せめてガンダルフのヒゲはちょっと短く黒めにするとかしたらいいのに。
tubirdさん [インターネット(字幕)] 7点(2018-01-06 04:19:27)
スポンサーリンク
30.ネタバレ いくら三部作とはいえ1本の映画として金を取っているのだから話の落とし前をつけて欲しい。自分はパッケージ化された後に鑑賞したのですぐに次作が観れそうだが、封切りで観た人は「続きは来年」ではちと可哀想。まあ、ロケに使われたニュージーランドの景色は素晴らしい。暫定7点。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-04-03 22:41:32)
29.ネタバレ 凄く好きなシリーズなので公開初日に映画館へ。前作よりも闇の勢力が迫ってきているのを感じる一方でドワーフ達は相変わらずポップな旅を続けているのがなぁ...
そしてアクションシーンも少しやり過ぎで私の思う作品とは違っていました。
最終作へ期待を込めての7点です。
dy2cyrさん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-20 14:38:08)
28.ネタバレ ただただ圧倒的な映像にため息が出る2時間40分 しかし前作の次々に危機が訪れるようなのっけ盛り型のアクションではなかった ストーリーが複雑になったせいか中盤が退屈に思えたのはロードオブザリングの劇場版2作目のようだ しかしシリーズ最高傑作のSEE版ロードオブザリング2作目の様にホビットにもSEE版が出るに違いない SEE版にはエルフの王、スランドゥイルとドワーフの王のトーリンの過去の確執やら、急に仲良くなった様に見えたエルフのタウリエルとイケメンドワーフのキーリの交流が描かれたりするんだろうな 劇場版はこの辺がはしょられた感じだったので今ひとつ深くストーリーに入り込めなかった 湖の町・エスガロスに住むバルドとドラゴンとの確執ももうちょっとわかりやすく見せて欲しい SEE版に期待する イケメンドワーフのキーリの傷が思わしくないので湖の街に残る事になったが、仲間達の何人かが同じく街に残る事を志願する この旅の使命よりも旅の仲間の命を優先する展開はロードオブザリングでの、旅の目的よりも攫われた仲間の奪還を優先させたシリーズのお約束の様に思えた 「なによりも大事なのは仲間だ」というリングシリーズ最優先のテーマだ ラストは相変わらず「おいおい、ここで終わりかよ」って思った しかし「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」と同じホビットシリーズの解説篇的な立ち位置になる作品じゃなかろうか
にょろぞうさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-08-30 12:00:55)
27.ネタバレ 死にかかったドワーフが女エルフに助けられるのも、彼がイケメンだった為。レゴラスが助けに来たのも女エルフのおかげであり、それも全てドワーフの彼(キーリだっけ?)がイケメンだったから。逆に言えば、あのドワーフの中に「イケメン」がいなかったらはたしてどうなっていたか!?急流下りは助からない、仮に助かってもその後の街でのオークの襲撃は助からない、キーリも当然助からない。世の中やっぱり顔なんだという厳しい現実を突き付けられた悲しい映画でした・・・シクシク。
最後はキングギドラ化に大爆笑しつつ、ここで終わんのかよ!と盛大にずっこけて終了。
バルドが髭のある時のオーランドブルームにそっくりすぎて、一人二役だと勘違い。後で調べたら、タイタンの時のアポロン役かぁ・・・いたなぁこんなやつ。これからブレイクする役者になるのかな?しかしほんと、顔似てるよなぁ
みーちゃんさん [映画館(字幕)] 7点(2014-07-15 11:19:28)
😂 2
26.ネタバレ 序盤からテンポ良いな~とか思って見てたら2作目だったのかよ・・・恥ずかしながらタイトル検索するまで前作の存在に気付かず・・・
 さて、やはり何といってもファンタジーの世界観そのものと夢のあるアクション、この2点が素晴らしいですね~。まさに実写版RPG。酒場から始まり、森から見える美しい景色とブルーの蝶、湖の町の雰囲気、黄金とドラゴン。もうワクワクせざるを得ません。加えてアクションはやっぱりレゴラスの独り勝ち。あのシステマチックな戦いっぷりが好きなんです。タウリエルもレゴラスと同じ戦いっぷりですが、ちょっと動きが硬いのがマイナスか。特に急流での戦闘シーンは見ごたえがあり、巻き戻して2回見ました。
 ただそんな中ドラゴンさんが思ったより大したことないってのが残念。散々大物ぶった登場をしておきながらバトルになった途端脳筋全開の猪突猛進プラス口を開けば小物臭漂う台詞回し・・・噛みつこうとして届かなかったら火を吹けばいいじゃない、とか圧倒的体格差なんだからもっと力技でいけばいいじゃない、とか思ってしまう。味方側に大した損害がないってのもドラゴンさんの格が下がって見えた原因か。まあその辺は次回作に期待です。
 なお、どうでもいいですが本作は飛行機の中で観たため鑑賞環境は「テレビ(吹替)」としました。
53羽の孔雀さん [地上波(吹替)] 7点(2014-07-05 13:02:56)
25.ネタバレ レゴラスの弓矢の命中度280%くらいありますね。たぶんポイッと後ろにほうり投げても敵の眉間につきささります。
どぶん子さん [映画館(字幕)] 7点(2014-05-18 01:12:54)
😂 1
24.傑作シリーズ、ロードオブザリングの雰囲気をもう一度味わおうと前作ホビットを鑑賞。画面もきれいだし、雰囲気も同じだけれど、なにかが足りないと思いつつ、やはり本作も見ることに。やはり、同じような、なにかが足りない印象。足りないのは主人公達の友情物語なのか、入り込みにくい主人公達のルックスなのか、はたまた強大な悪を倒す前シリーズに比べて、今回の敵が、性悪のドラゴン1匹だからか。最終作での大逆転を期待しつつ7点としました。現実を離れたファンタジーの世界で、ひとときを過ごすことができる、まさに映画館でみる価値のある映画と思います。おすすめです。
intersparklingさん [映画館(字幕)] 7点(2014-03-31 22:36:43)
23.ネタバレ こういう冒険ものは好きです。ただ、次回に続く的な終わり方がとても嫌。シリーズものだからといって一年に一本の作品なのだから区切りのいいように終わってほしい。ただストーリー自体はとても面白いのでなんの文句もありません。エルフの戦闘シーンもカッコいいしスマウグとの戦いも観ててワクワクした。それにしてもレゴラスってあんなに感じの悪いやつだったのか?なんか衝撃だった。ガンダルフも自分勝手だし絶対にあいつと行動はしたくないなと思わず笑っちまったよ。
ぷるとっぷさん [映画館(字幕)] 7点(2014-03-12 21:55:56)
22.ネタバレ 5に近い6。中盤までは良かった。終盤、スマウグが出てきてからはファンタジー色が強くなりすぎて児童映画を見てる気分になった。スマウグが喋りすぎの竜になってしまっていて、前作で感じた孤高さ・残忍さが感じられず残念。一方、サウロンの登場はハラハラさせられ、続きが気になる。
カジノ愛さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-01-18 06:37:24)
21.三部作の真ん中の第二作なんてどうせ、中途半端なところで終わるんだろう、と思っていると、やっぱりその通り。
一応、正味2時間半もあるんだから、少しは物語が進むかと思ったら、これはさにあらず、ちいとも物語が進んだ気がしない。「竜が出た」って事実さえ分かれば、別にこの第二作は無くっても構わないんじゃないの、という気もしてくる。
だけど、表面的な見栄えという事に関しては、よくぞここまでやるなあ、と。CG使えばここまでできます、っての(だけ)を連発し、2時間半持たせてしまう、これはこれで一つの芸なのかな、とも思います。
とりあえず、急流すべり好きの方には、ご満足いただけるでしょう。
鱗歌さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2017-01-12 22:44:55)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 6.25点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
437.50%
51127.50%
6820.00%
71025.00%
8717.50%
912.50%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review3人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2013年 86回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ