映画『ザ・ワイルド』の口コミ・レビュー

ザ・ワイルド

[ザワイルド]
The Edge
1997年上映時間:115分
平均点:6.24 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
ドラマサスペンスアドベンチャー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リー・タマホリ
演出伊達康将(日本語吹き替え版【DVD】)
キャストアンソニー・ホプキンス(男優)
アレック・ボールドウィン(男優)
エル・マクファーソン(女優)
ハロルド・ペリノー(男優)
L・Q・ジョーンズ(男優)
キャスリーン・ウィルホイト(女優)
池田勝(日本語吹き替え版【DVD】)
佐々木勝彦(日本語吹き替え版【DVD】)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版【DVD】)
高木渉(日本語吹き替え版【DVD】)
石森達幸(日本語吹き替え版【DVD】)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山路和弘(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
唐沢潤(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
楠大典(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
糸博(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大滝寛(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本デヴィッド・マメット
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲ジェリー・ゴールドスミス
アレクサンダー・カレッジ
撮影ドナルド・マカルパイン
製作アート・リンソン
配給20世紀フォックス
美術ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
編集ニール・トラヴィス
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジェリー・ゴールドスミス(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.二人のドラマがよく描けている。「狼たちの街」で成功を収めたリー・タマホリ監督らしくない作品だが、やはりサー・アンソニー・ホプキンスとアレック・ボールドウィンの心理的葛藤から対立、そして友情と二人のドラマがしっかりと描けているのは見事である。観る前の時点では、大ざっぱで大味な映画だろうという先入観があった。それを見事に打ち砕いてくれた映画である。
チャーリーさん 9点(2001-06-09 19:24:23)
👍 1
36.ネタバレ  サメ映画ならぬクマ映画の中では、本作が一番好きですね。

 といっても「王道のクマ映画」「クマ映画といえばコレ」なんていうテンプレな品では決してなく、むしろ「個性的なクマ映画」と言えそうな内容。
 億万長者な老人が主人公ってだけでも大分珍しいと思うし、主演がアンソニー・ホプキンスで、その相棒がアレック・ボールドウィンというのも、強烈な組み合わせですよね。
 モンスターパニック映画というより、人間ドラマという趣が強い内容になってるのは、それだけ俳優陣に「濃い」のが揃ってるからだと思います。

 メインの二人だけでなく、ドラマ「OZ/オズ」で馴染み深いハロルド・ペリノーが出演してるのも嬉しかったし、大好きな映画「レジェンド・オブ・フォール」(1994年)で主人公と相対したクマが、本作でも出演してるって事にも吃驚。
 そのクマはバートという名前であり、他にも色々な作品に出演してるとの事で(人間の世界だけでなく、クマの世界にも名優は存在するんだな……)なんて、しみじみと感じ入りました。

 それと、この手の映画では「平時は有能な金持ち」って「緊急事態では役に立たず足を引っ張る」のがお約束なのに、本作では持ち前の知識を活かして大活躍しちゃうっていうのも、意外性があって良かったです。
 この辺りに関しては、モンスターパニック映画が好きで、色々観ていて「お約束」を知ってる人ほど、意表を突かれて楽しめるんじゃないかと。

 親切に接してくれる人が、実は金目当てだと覚って拍子抜けしちゃう場面とか、主人公の孤独を描く上で「お金持ち設定」を、ちゃんと活かしてるのも良いですね。
 遭難事故においては、金持ちである事なんて何の役にも立たず、主人公は持ち前の知恵と精神力とで生き抜いてみせたのに、平和な日常の世界では、誰も彼の内面を見てくれず、持ってる金を目当てに近寄る連中ばかり……という空しさが、丁寧に描かれていたと思います。

 「腕時計が壊れてる」「熊を捕獲する為の落とし穴」などの伏線が、きちんと提示されていた辺りも良かったし、熊から逃げるのは不可能なので殺すって結論に至る場面も恰好良くって、お気に入り。
 終幕の場面にて、主人公は相棒のボブが死んでしまった事を「友を失った」という形で悲しむ訳だけど、その感情の中には「これで、自分の生涯で最も輝いた姿を知る者がいなくなってしまった」という哀切もあったのではないか……と思えるくらい、野生の世界で生き抜く彼の姿は凛々しくて、美しかったです。

 難点としては……終わり方が少々物足りないって事が挙げられそうかな?
 結局、ボブと浮気してた妻を許すのかどうかって辺りも明確な結論を出してないし、何だかスッキリしないんです。
 「潜在的な同性愛嗜好」なんて台詞もありましたし「実は主人公が愛してたのは妻ではなく、友人のボブの方」あるいは「亡き友の名誉を守る為、彼の醜聞を秘密のままにしておく為、仕方無く妻の不倫に気付かぬ振りをした」って事なのかとも思えるんですが、真相や如何に。

 いずれにせよ「王道なクマ映画とは言えない」「これを観てクマ映画に興味持っても、他にこんな内容のクマ映画は滅多に無い」って点を加味した上でも、誰かにクマ映画を薦めるとしたら、迷いなく本作を選んじゃいますね。
 サメ映画界よりも不遇なクマ映画界に颯爽と現れた、奇跡のような一本だと思います。 
ゆきさん [DVD(吹替)] 8点(2023-05-19 09:52:51)
👍 1
35.ネタバレ とても面白かったんですが、あら低評価ですね。アンソニー・ホプキンスの大富豪の人物描写が良かったです。
話す時は考えてから。本が好き。記憶力と観察力が高い。自己評価が低い為か、自分と反対の派手でノリの良い見た目の良い人物が好き。基本的にとても善良。
大変良く演じられていました。なるべくしてなった大富豪だが、美しい若い妻を純粋に愛する故疑心暗鬼になっている。
アレック・ボールドウィンのカメラマンも、あまりものを考えないノリの良いタイプで希望が失われる度に切れて大暴れするが、しばらくしたら自分を取り戻して笑顔になる単純思考が良く描写されていた。苦労したんでしょうね。金の為なら何でもする人間です。
どちらの演技も素晴らしかったし、自然の描写も美しかった。
熊さんは映画の最後に名前とトレーナーさんへの感謝が述べられていました。
ロストのマイケルが、あっという間に食べられたのは衝撃だった。
血の布きれを干していたのは、私もうああああああああああまじヤバ!と思いました。熊の色々な事件は読んだ事あるので。
救助されたホプキンスが他の二人について聞かれた時、一瞬考え「彼らは私を救いなくなった」と言ったのは感動した。有名富豪としての立場から、残された家族に配慮した他にも理由があろう重い言葉だと思いました。
善良で責任感があるので、他の二人を救わなきゃという気持ちで自分も頑張る事が出来たんでしょうね。
人の役に立ちたい、人から好かれたいと心から思って頑張る人っていますからね。
それで頑張るうちに利用されたりどんどん孤独になっていく。
自分と同じ様な人と友達になればいいのに、何故かわがままな人が好きだったりする方もいます。私は素晴らしいと思うし尊敬するんですが、皆さん自己評価低いんですよね。謙虚でいいのかもしれませんが。
ノリ重視になってしまいがちなので話す前に多くを考えて発言出来る人になりたいと、更に思った映画でした。
梅干御飯さん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2014-06-02 18:58:45)
👍 2
34.頑張る大富豪。
腸炎さん 8点(2004-03-12 17:59:02)
33.ドラマ的な部分もよく描かれていて、結構面白かったです。
死霊の狂騒さん 8点(2003-06-01 16:58:10)
32.確かに、内容の濃いいい映画でした。もっと見せ場があってくれても良かった気がするけど・・。
プレデターさん 8点(2001-06-12 19:21:18)
31.ネタバレ 大自然のサバイバル映画としては、かなり上質のものかと。また、人食い熊による動物パニックものとしても、他のB級「グリズリー」映画よりはよほど観応えがあります。 とは言え、結局のところ本作は人間 (の描き方) に魅力があるからこそ、面白い。墜落、巨大迷宮のようなアラスカの大森林、襲いかかる人食い熊、、あらゆる困難に動じることなく、知恵と勇気をもって挑む大富豪チャールズ (A・ホプキンス) の姿は神々しさすら感じます。そして、彼とロバート (A・ボールドウィン) との関係性は本作最大の肝と言えるでしょう。映画全体に漂う、隙あらばチャールズを殺ってやろう、という彼の殺意。遭難した後も生き残るために協力しながらも、彼の奥底には潜んでいます。この殺意がとても張りつめた緊張感を生んでいて、本作を単なるサバイバル映画でない、より一層重厚なドラマにしているように思えます。 結末はロバートにすれば因果応報としか言いようがなく、チャールズはそんな彼にもまさに山のように大きな心で接しました。大自然の風景も美しくて、人としても色々と学ぶことの多い映画でした、、 ってケチのつけどころがなく意外と名作かも?
タケノコさん [DVD(字幕)] 7点(2017-10-04 22:31:33)
👍 1
30.ネタバレ クマの腕(脚か)の下で抱かれるように横たわるチャールズにどうやって撮影したのだろうかという疑問にエンドロールが答えてくれました。バートくんグッジョブ。うろたえることなく知識と知恵と勇気でもって対処するチャールズの姿に、億万長者の事業家は譲り受けたのではなく自ら勝ち取った地位なのだと思わされます。自分を殺そうとした者を助けるのは挑戦する価値があるという考えが印象的。この世は挑戦の連続なのでしょう。このような人物はアンソニー・ホプキンスのドンピシャのはまり役。大自然の中に一際美しく映えるブルーグレイの瞳に、数あるツッコミどころも封殺されました。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 7点(2017-09-21 16:11:25)
👍 1
29.ネタバレ  熊の脅威、恐ろしさを堪能できる良質のネイチャーサスペンス。奥さんを巡るトラブルのほうは、どちらかというととってつけたような印象です。あってもなくても良かったかなと。
 博識。冷静。善良。こういうタイプのスーパーマンが主人公のサバイバルって結構新鮮で面白いです。その知識と頭脳から、針金でコンパス作ったり、しれっと雨をしのぐ屋根を作ったり、星座で方角わりだしたり、熊と戦ったり、キャラ設定が存分に活かされています。
 チャールズ、ボブ、スティーブの3人が、パニックに陥ったり衝突しながらも、笑顔で冗談を言って笑いあうシーンが凄く良かったので、チャールズしか生き残ることができなかったのはとても残念。ですがこういうジャンルではしょうがない。安易にボブを生かしておくよりかは、よっぽど良いですし。そしてこんな結末になってしまったから、ラストの『彼らが私を救ってくれた』の台詞がいきてくるんでしょう。
 熊との戦いが終わった後は、正直惰性でラストまで進む感はあります。それでもラストで、ヘリが煙に気づいてやってくるシーンは素直に感動しちゃいました。
 それにしても熊がすごい。
 ラストの『熊のバートと調教師に感謝の・・・』を観る限りでは、もしかして全編本物を使っていたのでしょうか。だとしたら本当に凄い。調教されているからとは言え、あそこまで熊と共演した出演者の皆様の勇気も凄い。
 そーいや釣り糸垂らしていたときに、熊が静かに見ていたのはマジで怖かったです。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2014-07-21 02:13:27)
👍 1
28.ネタバレ アンソニーホプキンスの立場なら同じことを考え疑心暗鬼になるだろう。
ボールドウィンに「どうやって私を殺すんだ?」となんの確信もないのに直で聞くのがすごい、人生経験豊富なスーパーリッチな老人役だけど、即席で作ったコンパスがベルトのバックルのせいで方位が狂ってましたとか案外おっちょこちょいで、彼じゃなかったらその場で袋たたきにあって映画が終わっているところだろう。
でもやっぱりアンソニーホプキンスとアレックボールドウィンの二人の演技は素晴らしく、とくに死に際のボールドウィンの演技は切なすぎる。
ネスさん [地上波(吹替)] 7点(2006-09-22 01:37:21)
スポンサーリンク
27.熊の迫力はすごかった。たぶんサーカス団とかで訓練された本物を使ってるんだろうけど、口の周りのビラビラが怖かった。吠えるとビラビラ~って。主人公の大富豪が最初から最後まで完璧な人間であることが面白いんだか面白くないんだか・・・。金の亡者で他人の命なんて何のその、書物だけで得た使えない知識で頭でっかちになってる偏屈じじい、なんて設定の方が個人的には好きかなぁと。サーのファンにはオススメです。

ちゃかさん 7点(2004-06-04 19:30:24)
26. 何か余りにもアンソニー・ホプキンス美味しいトコロを独り占めし過ぎ!!アレックひたすら哀れ~。熊は調教された本物を使ったみたいだけど、その分ヒトになついてるのか妙に動きが緩慢で凄味も何も無いのは御愛敬(笑)。仮に本物だったら最初に出会った時点で全員瞬殺されて映画もエンドになってしまうから仕方ないけどw。ま、でも熊パニックだけに終わらせず、ロケーションを活かしたサバイバル劇&人間愛憎ドラマにまで高めていたタマホリ監督の頑張りは買いましょう。7点!
へちょちょさん 7点(2003-08-13 01:46:50)
25.ああまでして2人で危機を乗り越えたのになぜ?と思う後半。妻に関する事実をつきつけられてもなお、手をさしのべる大富豪の度量の広さ。結構いい映画だった。
あでりーさん 7点(2003-06-26 10:49:01)
24.オーソドックスに巧くまとめてるな、って感じですかね。アンソニー・ホプキンスもアレック・ボールドウィンも今までの出演作でのキャラとあまり変化ないし。まあ、そこも魅力と言えばそれまでですが・・・・・
イマジンさん 7点(2001-09-19 12:16:40)
23.ストーリーは個人的にはイマイチだったのですが(アレックはミスキャスト。彼にはもっと違うタイプの役が似合うと思う)、それなりに楽しめました。っつーか、サー・アンソニーは体張りすぎ(笑)。頼れる大富豪。
フォックスさん 7点(2001-06-25 14:30:59)
22.邦題のつけ方に甚だ疑問を感じる。なお、原題もイマイチ。タイトルからは映画の内容が全く予想できない。アンソニー・ホプキンスと熊は良い仕事をしていた。
クロさん [地上波(吹替)] 6点(2020-10-28 21:31:35)
21.ネタバレ んん~~~なんかビミョウ。それなりに面白いんだけど最後は「え、これで終わり?」って肩透かしの感じかな。アンソニー・ホプキンスのキャラからしたらどこかで何かどんでん返しがあるんじゃないかと勘ぐるのが普通でしょ。でなかったら妻の浮気相手への疑心暗鬼とかの伏線は意味がないだろう。実際浮気していて自分を殺そうとした人間に対してなぜそこまで寛容になれるのか掘り下げも足りない。これでは単なる脳天気なお人好しに過ぎなくなってしまう。アンソニー・ホプキンスが主演じゃなかったら結構残念な映画になっていたんじゃないかな。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 6点(2018-02-11 21:30:00)
👍 1
20.アンソニー・ホプキンスの魅力をたっぷりと堪能するための映画。クマは何だか可愛らしいなと思ったら、なるほど人間に飼われてるクマ俳優だそうです。
にしきのさん [地上波(吹替)] 6点(2016-03-28 15:51:17)
19.ネタバレ 下の方も仰っているように「自然の脅威」「猛獣との格闘」におけるサバイバル一本でいったほうが緊張感が持続して面白かったのではないかと思いました。アレック・ボールドウィン演じる男が命を狙ってるとか、そっちの味付けのせいで変にまとまりが無くなってしまい、緊張感が薄れてしまった気がしました。あまり表現しすぎないホプキンスの演技が凄く良かった反面、熊のバトルやサバイバルの面では共闘し、助かりそうになったら命を狙おうとしたアレックの演技は、役柄的にも損だった事を除いても物足りなかったです。それにどうせなら最後の最後まで捨て台詞で死んでいってほしかった。「すまなかった」みたいな死に際の謝罪は不要だなあ・・・。
まさかずきゅーぶりっくさん [地上波(吹替)] 6点(2006-09-22 11:49:03)
18.ネタバレ テディベアとかクマのぷーさんのモデルになった生き物とは思えん。
フィリップ・バルカシジクさん [地上波(吹替)] 6点(2006-09-22 01:08:35)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 6.24点
000.00%
100.00%
212.70%
300.00%
438.11%
538.11%
61540.54%
7924.32%
8513.51%
912.70%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.25点 Review4人
2 ストーリー評価 6.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review4人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 4.50点 Review2人

■ ヘルプ