9.ネタバレ 今まで扱ってきた事件はすべて解決してきたスーパー刑事。 ・・・・・のはずなのに、トラックからクラクション鳴らされて尾行がばれるわ、被疑者取り調べ中に拳銃奪われて自殺されるわ、素人にも劣るダメっぷりなんですけど。どこが敏腕刑事なんでしょう。 早い段階で行方不明になる子供たち。 緊張感のある展開でぐいぐい惹きこまれたのですが・・・。 アレックスの拷問のくだりがくどいうえに長すぎて、ちょっとダレてしまいました。結局アレックスから全然ヒントを得られないし、見ていて不愉快なだけでした。 それに、アレックスに容疑がかけられた時点で、アレックスが住んでいた叔母ホリーの家も家宅捜索が行われたはずで、そこで娘たちを見つけられなかったのは警察の落ち度でしょう。森を捜索する意気込みがあるんだったら、普通容疑者の家の庭だって調べるはず。車で多少隠しているとはいえ、あんなあからさまに庭にでかい板があれば、とうぜんひっくり返して調べるでしょう? とゆーことで、『そんなところに子供たちが・・・!』みたいな驚きは感じられず、警察の無能さへのイライラのほうが勝ってしまうのでした。 しかもこんな杜撰な犯行をずっと検挙できなかったせいで、大勢のこどもたちが犠牲になっているみたいじゃないですか。 とまあ、文句しか出てこないんですけど、映画はまあまあ面白かったです。 オチも全然すっきりはしませんが、ミステリーもサスペンスも好きなので・・・。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2025-04-10 03:34:34) (良:2票) |
8.ネタバレ アンダーワールドシリーズ一気鑑賞中で3の途中でしんどくなり、こちらの作品に切り替えました、さらにしんどい作品とは知らずに。。。
解説の印象から、娘を誘拐されたパパがキレてミュータントに変身して大暴れかと思っておりました。 えーと、面白いかと聞かれたら全く面白くない作品です重くてしんどいので。。。といっても途中で観るのを辞めたくなるのではなく、目を離せなくてずるずると引き込まれる作品です。 この監督さんは2~3作品しか観てないけどおそらく僕には合わないのだと思います、でもそういう監督さんだと認識して鑑賞したら意外と楽しめるかも?
カタルシスなるものがあれば、また違ったと思うのだけど淡々として重苦しいままモヤっと終わります。 逆説的ですけども僕は映画にカタルシスを求めているのでは思いました。 行間を読めって感じで、2度目を観たいとは思わない作品ですかね、しんどいので。。。
冒頭に書いたミュータントに変身して大暴れってのは、あながち間違ってなかったかも。 【ないとれいん】さん [インターネット(字幕)] 7点(2023-04-24 13:04:11) (良:2票) |
7.ネタバレ なんせ、ウルヴァリンとナイトクローラーだからね。相手が悪かったね。 犯人たちはご愁傷様。 【タケノコ】さん [DVD(字幕)] 7点(2020-01-31 18:09:48) (笑:2票) |
6.長い、長過ぎる。尺の長さでマイナス1点。結果的には面白かったけど、ツラい内容に加えて尺の長さに疲労困憊。1時間カットとは言わないが、30分くらいは編集でカットできたと思う。内容はミスリードというお手つきに次ぐお手つき。皆さんもっと冷静に、と第三者目線で見てしまった。でもなかなかよく練られたストーリーでした、長い以外は。人は見かけによらぬもの。外見や障害で偏見持たない様に心がけたい。 【movie海馬】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2016-05-19 16:21:37) (良:2票) |
5.ネタバレ 重い映画だった。 重くて長い映画はしんどいのだがこの映画に関しては長さを感じなかった。 個人的にはアナじゃない方の誘拐された両親が好かん。 なんと言えばいいか分からんが好かん。 責任逃れと言うか狡賢いと言うかなんだかなぁ。 考察をしっかり読むと色々腑に落ちる部分もあったのでシンプルに自分が無知であることを思い知る。 最後赤いホイッスルがしっかり伏線の回収になってるのは救いもあって良かったのではないかと思う。 恐らくあれがなくともロキなら見つけてると思うが。 【悲喜こもごも】さん [インターネット(字幕)] 7点(2022-11-12 19:18:57) (良:1票) |
4.色々と伏線を張り過ぎて、わからないところやツッコミどころがあるけど、映画全体の雰囲気は「セブン」にも似て、とても良かった。ラストの片方の娘が見つかってからの展開がやや都合良過ぎか。 【noji】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2017-02-26 20:01:05) (良:1票) |
3.ネタバレ 引き込まれます。なかなか良いですね。 最後にちゃんと見つけてもらえることがわかってから終わるし。 時間が長いことは悪い点。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-08-20 03:03:54) (良:1票) |
2.ネタバレ 本格的なサスペンスかな?て感じで予備知識なしで観まして、年の離れたそれぞれの兄、姉に何かと子守り付き添いをさせてることがすごく気になったんです、なんか責任感の薄い親だなと。 そしたら案の定あの展開ですわ。 いくらもう大きいからってあの兄と姉も所詮はまだ子どもなんです、親の怠慢、思慮の浅さが招く不幸、悲劇ってかなり多いと思います。 しかもヒュー父さんは「備えあれば憂え無し」が人生の教訓らいしいのに。
焦点がひとつに絞られず、いろんなことが言いたい問題提起しようみたいに感じられ、少々無理のあるところがあったし 被害者から加害者に変わり自身もプリズナーという展開が主軸だと思うけど、回りくどいとこも否めませんでした。 先に保護された子にヒュー父さんが犯人かもしれないみたいなセリフを言わせるのは余分です。 あの時点でこっちはヒュー父さんへいろいろと不信感をとっくに持って観てるんですから。。。トドメはいりません。
でもオープニングから張られていた伏線は見事で、鍵となるセリフとか特に赤いホイッスルの使い方がいいなと。 ラストが読めないというサスペンス映画にとっての強みのある映画だと思いました ヒュー・ジャックマンとジェイク・ギレンホールの対比もいいです 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-04-27 10:23:09) (良:1票) |
1.ネタバレ サスペンス・サイコスリラーとして緊迫感あって面白い。 最近こういう映画ないなーと思う。 ただ結末がちょっとものたりない。 サスペンスとしても、いくらなんでも警察そこまでばかかね・・・と思った。 そのくらい探しますよ。子供の命かかってるのに本気で探さないわけないじゃん・・・。 まあただ雰囲気があるから、あらいところは許せるかも。 結末まではうまくサイコスリラー感を出して、緊迫感のあるサスペンス映画でした。 【ronronvideo】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2014-08-09 12:18:18) (良:1票) |