映画『プリズナーズ』の口コミ・レビュー

プリズナーズ

[プリズナーズ]
Prisoners
2013年上映時間:153分
平均点:7.28 / 10(Review 71人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-05-03)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー刑事ものバイオレンス
新規登録(2014-05-30)【shoukan】さん
タイトル情報更新(2023-07-22)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ドゥニ・ヴィルヌーヴ
キャストヒュー・ジャックマン(男優)ケラー・ドーヴァー
ジェイク・ギレンホール(男優)ロキ刑事
ヴィオラ・デイヴィス(女優)ナンシー・バーチ
マリア・ベロ(女優)グレイス・ドーヴァー
テレンス・ハワード(男優)フランクリン・バーチ
メリッサ・レオ(女優)ホリー・ジョーンズ
ポール・ダノ(男優)アレックス・ジョーンズ
ディラン・ミネット(男優)ラルフ・ドーヴァー
ウェイン・デュヴァル(男優)リチャード・オマリー警部
レン・キャリオー(男優)パトリック・ダン神父
デヴィッド・ダストマルチャン(男優)ボブ・テイラー
東地宏樹ケラー・ドーヴァー(日本語吹き替え版【DVD / BD】) / ロキ刑事(【BSジャパン】)
高橋広樹ロキ刑事(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
喜田あゆ美ナンシー・バーチ(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
山像かおりグレイス・ドーヴァー(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
坂詰貴之フランクリン・バーチ(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
佐藤しのぶ【声優】ホリー・ジョーンズ(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
寸石和弘アレックス・ジョーンズ(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
御沓優子イライザ・バーチ(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
野沢聡(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
山路和弘ケラー・ドーヴァー(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
朴璐美ナンシー・バーチ(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
中尾隆聖フランクリン・バーチ(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
一柳みるホリー・ジョーンズ(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
浪川大輔アレックス・ジョーンズ(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
宇山玲加アンナ・ドーヴァー(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
朝井彩加ジョイ・バーチ(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
浦山迅リチャード・オマリー警部(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
脚本アーロン・グジコウスキ
音楽ヨハン・ヨハンソン(音楽 / ギターやパイプオルガンの奏者)
ヒドゥル・グドナドッティル(チェロの奏者)
撮影ロジャー・ディーキンス
製作ブロデリック・ジョンソン
アンドリュー・A・コソーヴ
スティーヴン・P・ウェグナー(共同製作)
製作総指揮マーク・ウォールバーグ
エドワード・マクドネル
制作ポニーキャニオン(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
配給ポニーキャニオン
松竹
編集ジョエル・コックス〔編集〕
ゲイリー・ローチ
あらすじ
ボストンの村で女児失踪事件が起こった。6歳の娘アナの父親であるケラー・ドーヴァー(ヒュー・ジャックマン)と、事件を担当するロキ刑事(ジェイク・ギレンホール)の二人を中心に繰り広げられる、葛藤と解決の過程を描く。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

71.ネタバレ プロットの全容、登場人物のキャラ立ち度、散りばめられた実に多くのレッドへリングをキレイに回収して一点に着地させる脚本力。こんなに完成度の高いサスペンスに出会うのは「羊」の後「セブン」以来。久々に唸りました。2時間半あっという間です。
娘の誘拐犯と対峙したらどうするか。犯人と思しき男に関わる三名の被害者家族の心情に少しづつ温度差があって考えさせられます。娘のために行き過ぎの暴行も辞さないと腹をくくったヒュー父。ヒュー父のやり方に懐疑的ながら、消極的に手を貸す友人。そしてヒュー父に暴行をさせるに任せて、実利は得ようとする友人妻。それぞれの気持ちが正直全部分かるんですよ・・。ほんと困ってしまいました。アレックスが受けているのは酷い暴力に違いないのだけど、こいつが本当に小児性愛者だったら?と思うとヒュー父を咎める気持ちも揺らいでしまうしで。
タイトルのプリズナーズは複数形。攫われたたくさんの子どもらのことでもありましょうし、別の視点では宗教に囚われた者たち、とも考えられます。劇中何度も語られる聖書の一節。主にヒュー父が暴力を行う際に神に許しを請う時ですね。犯人は信仰心をねじ曲がった方へこじらせて事件を起こします。神が介在するために極端に走る人らの一方で、比較的冷静に事件と向き合い理屈と証拠を元に解決へ向かう刑事が非キリスト教徒(ぽい)のは何かの象徴なのでしょうか。
役者全員の仕事がもうすんばらしいの一言です。熱量の高さときたら口角泡飛ばすその唾までこちらに届きそうです。直情型アメリカン親父のヒュー・ジャックマンとプロフェッショナルの姿勢を崩さないジェイク・ギレンホール。この二人のキャスティング、逆にしてもうまく行くと思うんですよ。ジェイク・ギレンホールが目を剥いてキレる様子も、困惑顔で困難に立ち向かうヒュー・ジャックマンも容易に想像つくでしょ?見てみたいなあ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2020-12-09 00:46:38)
👍 1
70.ここの評価が高いので観てみたが、むむ、おもしろい。見ごたえのあるサスペンスでした。小出しに出る情報の点が、最後に線になり、そして結末のオチも余韻を残す。悪に染めるためなら、ミスリード部分も納得。容疑者の男が犬の首輪を持ち上げる所はドキッとした。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2015-05-08 17:23:56)
69.ネタバレ 本作のラストシーンは余韻と言い、鮮やかさと言い、鳥肌ものである。わずか2時間30分という時間の映画で、これだけ感情を揺さぶり、鑑賞後にあれこれと考えさせる脚本と監督の手腕の良さには恐れ入るばかり。ヒュー・ジャックマン演じる我が子をさらわれた父親の本作における行動心理は果たして観る者に如何なる感情を与えるだろう?怪しい青年アレックスを自ら監禁、拷問。彼の殴られ、腫れ上がったその顔が画面に映し出された瞬間、正直胸が痛んだ。彼の発した「助けて…。」は、その時はまだ分からなくても本音だった。同じく我が子をさらわれた友人であるフランクリンは拷問に対して「もし犯人じゃなかったら?」と。その妻は情報は欲しいがケラーのする事には関わらない、と言う。3者の感情、苦悩に思考すらままならない。ケラーは事あるごとに神に祈りを捧げている。オープニングの狩猟も生きる糧のため。そして暴力による拷問も我が子を見つけ出すため。信仰心(信念)は己の行いに対する正当化の理由の様に感じてしまう部分も、犯人の思考(信念)とリンクして恐ろしい事だと思う。決定的な違いは神を信じずに戦いを挑んだ犯人と、神に祈りを捧げ続けたケラー。それがラストシーンに繋がると思えるのは信仰者だけだろうか?一方で当事者でないが故、理性で動ける刑事のロキ。捜査=仕事なのでケラーとはまた違った視点の物語がある。しかし刑事である前に1人の人間として感情を抑えられずに致命的なミスも犯してしまう。誰一人として完璧に描かれず、人間の弱さと苦悩を浮き彫りにする。寒々しい田舎町の風景、打ち付ける雨、憂うつな筈なのに、後味の悪さはさほど感じない。それは2人の幼い命が救われたからだろうか?ただ、本当に何の罪も無かったアレックスに対する仕打ちを振り返ると、本当に気が滅入る。『罪を憎んで人を憎まず』なんて言葉があるが、僕には答えは出せそうにありません。
mikiさん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2014-10-14 13:25:23)
68.ネタバレ 6歳の娘がひとつ年上の親友とともに誘拐される。容疑者はすぐ捕まるが証拠不十分ですぐに釈放。納得出来ない父親が容疑者に詰めよったらボソッと一言「僕がいる間、泣かなかった」。娘を見つけるため、法律とモラルの一線を超えて自らの手で容疑者に口を割らす決意をする…。感情が揺さぶられまくりの映画でした。問題が一つ解決しても新たに問題が発生するので終始ハラハラドキドキでした。多少難解な部分もありますが、それが気にならないほど映画にのめり込みました。あのラストシーンからのエンドロール…良かった…
nyarameroさん [DVD(字幕)] 10点(2014-10-03 11:16:26)
67.はらはらどきどき最後まで楽しめた。
ホットチョコレートさん [CS・衛星(吹替)] 9点(2017-01-01 10:52:05)
66.ネタバレ いやー面白かった。
こんな映画が埋もれてたなんて、私のアンテナどこ向いてたんだろう?
地元の映画館では上映しなかったんだろう。きっと。

こんな映画を待ってました。

最後の最後までドキドキして観れました。
確かに長い映画ではあったけど、あと30分増やしてもいいから、蛇男や神父が迷路ペンダント男を市に至らせた経緯、ヒュー父さんのアルカリ剤の
使い道(犬の埋葬とは劇中で説明があったが、それだけにしちゃ注目させすぎ)と看守だった父親の自殺したという事と今回の事件の関連性。
その辺の説明を30分かけても納得出来る仕上がりだったら10点満点ですね。

全体の重苦しい空気感に、冷たい雨。尾行がばれて車中で話すときに、雨に雪が混じりだし、なお一層雰囲気が出てきた。
音楽というか効果音もとても良かったと思う。低音がぐーっと腹に響いてとてもよい緊張感を生み出せてたと思う。

レンタルで見ましたが、返却前にもう一度見ました。
Pea Shanさん [DVD(字幕)] 9点(2015-10-07 19:01:29)
65.ネタバレ 娘が失踪、明らかに娘を知っていると思しき発言をする知的障害の男が捕まるが証拠不十分で釈放、父親は彼を犯人と決め付け娘の居場所を白状させるために彼を捕えて拷問する・・・というヒューマン・サイコサスペンス。サスペンスよりヒューマン面が強いかと思いきや意外とサスペンス性もあり、また同時に宗教色も強い作品。

■息子を癌で失ったため、信仰を失い逆に神への反逆として次々と子供を殺すホリーとその旦那。娘を殺されても信仰を失わずに、神に許しを請いながら許されざる道へと進むケリー。第三者的、理性的に行動するロキ刑事。三者は「悪魔」「神」「異教徒」と区分でき、そして本映画で重要な点は、神を排する理性的な異教徒は一見冷静でいながら核心に迫れず、謎の解決に到達できるのは半ば不合理にも見える行動をとる神(ケリー)の側だということであろう。その意味では、冒頭の聖書の一節が述べているように、信仰に基づいていれば、罪を犯そうとも救われる、すなわち半ば拷問が肯定されているとさえいえる。

■冷静に考えれば、アレックスが犯人ではなく、しかし明らかに娘と接触していることと、20年以上前のバリー誘拐の際に同じキャンピングカーが目撃されたことを組み合わせると、ホリーが犯人としか考えようがない。このままだとあまりにストレートなので、大量のミスリードを仕込んでいることは半ば仕方がない気もする。ただ、細かいところを「薬」でどうにでもよくしてしまうのはちょっと都合よすぎではあるが・・・

■落ち着いてみると、明らかに警察が怠慢。少なくともケリーの別邸を捜査しないのはありえないレベル。病院からケリーがホリーの家に向かった際に、誰もケリーの車を追ってないのもあまりに不自然。その他いろいろとあらはあるが、しかし真に迫る作品ではあったと思う。
θさん [DVD(字幕)] 9点(2015-07-10 00:46:41)
👍 1
64.いや~ 監督の才能を感じますね~ イイ仕事してます..「羊たちの沈黙」 を思い起こさせる雰囲気と、映画としてのレベルの高さ..演出もさることながら、脚本がすばらしい! 真相が分かってからの、怒濤のクライマックス..そしてラストの締め括りが..絶妙、秀逸..大風呂敷を広げるだけ広げておいて、どうするんだろ~ と思ってたら..最後は、もれ余すことなく、包みきってしまう 離れ業! 唸りました~ すばらしい~!
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 9点(2015-03-01 14:48:00)
63.ネタバレ 期待以上の面白さ。不必要な音楽や効果音を排した演出が緊張感を高める。映像も素晴らしくきれいで感動。最近日本でも痛ましい女児誘拐事件があった。この映画はまあハッピーエンドだが、現実は残酷な結末が多い。親や親族の悲しみはいかばかりかと考えると落ち込む…。J・ギレンホールはすっかり大人になってさらにいい役者さんになりました。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2014-10-04 00:11:51)
62.緊張感と重苦しさをもって最後まで展開し、エンディング後は震えて座席を立ち上がる事ができませんでした。「ミスト」や「アランウェイク」のようなアメリカの片田舎で起こるサスペンス、未解決事件、怪人や確信犯の存在、イルミナティのどれもが大好物な私にとってドストライクな映画でした。ポール・ダノやデヴィッド・ダストマルチャンも変態で良かったですが、ジェイク・ギレンホールが本当に格好良かったです。
DAIMETALさん [映画館(字幕)] 9点(2014-07-24 01:52:38)
スポンサーリンク
61.ネタバレ ネタバレしています。未見の皆様ご注意ください。

タイトル『プリズナーズ』は、主にキリスト教に対する“囚人たち”を指すと思われますが、私はこの分野で語るだけの教養を有していないため、キリスト教を一般的な“価値観”(ルールあるいは思想でも構いません)に置き換えてみることにします。それでも大筋は変わらないと考えます。
『囚人たち』は、特定の誰かではなく全ての人々を指すもの。社会生活を営む人間は、必ず所属するコミュニティ共有の価値観に“囚われて”生きているからです。これが前提。しかし本作では圧倒的多数が支持する価値観(=法律)に沿わない者が現れました。誘拐犯と主人公です。ここで注目したいのは、彼らが価値観を無視した理由。2人とも自らの内なる価値観を優先させたのです。そう、私たちは単一の価値観のみに縛られている訳ではありません。時に相容れない複数の価値観に囚われて生きています。要は、どの価値観を優先させるかの問題。誘拐犯の価値観は論外ですが、主人公が優先させた価値観は多くの人々の共感を得る事が出来るでしょう。“我が子の命を守る”は金科玉条。水戸黄門の印籠クラスの威力を持ちます。しかしながら、同等以上の価値を有するのが“私はあなたを殺さないので、あなたも私を殺さないでください”の対人相互不可侵の約束。人が群れて暮らす上で最初に必要だった原始のルールで、いわば基礎の基礎。最上位に置かれる“価値観”です。ですから、主人公が優先させるべき価値観を逆転させたと感じた時、私たちは「遣り過ぎだ」「それは無い」と判断した訳です。
因果応報が尊ばれるのが映画の世界。対人相互不可侵の大原則を破った主人公がキツイお仕置きを受けるのも道理です(注:これまでの主人公の行動に従えば、真犯人の目星がついた時点で問答無用で拘束すればいい話。映画のルールに則って、彼はあえて罰を受けたと見て取れます)それでも主人公は相手の命を奪う一線は越えていなかったので、彼もまた一命を取り留めたのでしょう。もっとも、普通ならあの笛の音は気づかない。気づけない。気づいた警官こそ法律の象徴であり、彼が蔑ろにした価値観に他なりません。見ようによっては、なんとも皮肉な結末と言えそうです。
目隠シストさん [インターネット(吹替)] 8点(2021-06-30 20:27:32)
👍 1
60.目が離せない。
物語は、暴力的でありながら、一方で非常に静かに進んでいく。
動の父親と静の刑事のコントラストが見事だった。
多くを語らず、描かれない部分を観ている者に補完させるのがこの監督のやり方だと思うが、本作ではそれが終盤の緊張感を一層高めることにつながっていて心地よい。
ヒュー・ジャックマンとジェイク・ギレンホール二人も素晴らしかったが、ポール・ダノの彼らしい演技も見応えがあった。
長さを全く感じさせない、力のある映画。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-04-29 08:55:25)
59.ネタバレ 主人公である父親の取る行動や態度がどうにも気に障る。
娘が行方不明になって気が気でないのは分かるが、警察にまで無茶な注文をつける様は、これぞモンスターペアレントって感じ。
知的障害のある男を犯人と決めつけ、監禁して拷問するなど、もはや誰が悪役なんだか分かりゃしない。
しかし、彼の狂気もまた映画の見所であろう。

さて、サスペンスとして素晴らしい出来なのは認めるが、かと言って手放しに褒められるようなものでもない。
最大の問題点は分かりにくいことだ。話の大筋を理解することは容易だろうが、この映画のすべてと言わずとも9割方の内容を、一回見ただけで理解できる人間が果たしてどれくらいいるのだろうか?
分かりにくい部分は多数あるが、特に意味不明だったのは、黒人の少女が保護され、主人公が彼女と面会するシーン。
少女は主人公を見て「あなたもいた」と言った後パニックになる。主人公はそれを聞いて、突然病院を飛び出す。
このシーン、本当に意味がわからない。「あれ?実は親父が犯人なの?」って勘違いしそうになるくらい意味不明。解説サイトで説明を見てやっと理解はできたけど、あんな描き方で普通分かる?
あとは、犯人が実は…という結末も、伏線がなさすぎて、驚きがなかった。
椎名みかんさん [インターネット(字幕)] 8点(2021-04-13 06:00:48)
58.ネタバレ 長尺ながら、その長さを感じさせず、全くダレることなく最後まで緊張しっぱなしで鑑賞出来ました。ヒュージャックマンとジェイクギレンホール、二人の熱演が物凄いので感情移入は必至です。被害者お父さんも犯人も共に、敬虔なキリスト教信者であった訳ですが、お父さんは子供を救うために悪魔になり、犯人も我が子の悲劇を機に、神に挑戦すべく悪魔になりました。被害者も加害者も紙一重。間に入った形の刑事も、お父さんからは責任を問われたり、自分のミスで貴重な情報網である容疑者を死なせてしまったりで、既に第三者としての域を超えて巻き込まれていきます。見ている側も、最終的な犯人が誰なのかはもうどうでもいいってくらい、とにかく子供たちを無事に家族のもとに戻してあげて、お父さんや家族を楽にさせてあげてと悲願するばかりでした。全ての登場人物の気持ちが痛すぎて痛すぎて。ただ、ここまでタフで信念を持ったお父さんが、真犯人の前で完全に言いなりになってしまったところから失速してしまったのが残念。余韻を残してのエンドですが、ホイッスルの音を聞いて刑事がお父さんを救出している方に一票。
ちゃかさん [インターネット(字幕)] 8点(2020-07-31 14:34:53)
57.ネタバレ 長いが、飽きさせない。
警察のずさんな捜査で事件解決が遅れているのは明白だが、そう言ったことはさておき没頭できた。
ヒュージャックマンが穴の中に囚われてしまうのは、因果応報だろうか。
チェブ大王さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-05-06 00:33:57)
56.圧倒されます。「圧倒」というがなぜかよく似合う映画。上映時間は長いのですがわりと気にならない。サスペンス映画としては間違いなく良作。オチと言うと安っぽいが、オチも満足できるストーリ展開です。なんたって、きちんとオチますからね。悲しいなあ。
ばかぽんさん [インターネット(字幕)] 8点(2019-10-31 07:23:39)
55.鑑賞される方は絶対に予備知識無しで観て下さい。
下手に展開を知ってしまうと見応えが激減します。
エンドロールが終わってから身体にズシリとタイトルの意図がのしかかってきます。
良作です。
たくわんさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2018-02-15 12:49:02)
54.ネタバレ 引き込まれる内容で中々面白かったですが、最後の犯人への結びつけがちょっと弱い気がしました。
それでも見応えのある作品で良かったです。
主人公は最後は助かるに一票。
ローグさん [DVD(吹替)] 8点(2017-07-09 21:05:59)
53.ネタバレ ハードでタフな出演者たち。誰をもってしても普通じゃない。

娘をさらわれた男。娘を取り返すためには手段を選ばない。ヒュージャックマン。
事件を追う警官。有能。我慢強い。弱点もあり。ジェイクギレンホール。

この二人だけでも相当なもんだと思うのですがまだまだガンガン人が絡みます(笑)。わからなくなるほどに。

綿密に計算された脚本。どこに行くかわからないというものではなく、どこに行くかはわかるんだけど行き方が全く想像できないといった感じ。

おススメです、一度では見逃してしまうかも(笑)。
JFさん [DVD(字幕)] 8点(2016-02-16 14:25:25)
52.ネタバレ この映画、ひとごとじゃない―。
いやいや!娘が誘拐されたとはいえ証拠もないのにやり過ぎでしょ!釈放されてつかみかかるまでは分かるが監禁、拷問までしてしまうのは完全暴徒。日本文化じゃ理解に苦しむね。
しかしながらどういうクライマックスを迎えるかギリギリまでわからない点では最高のスリラー。長い時間も退屈無し。最後どっちに転んでもバッドエンドが自分好み。ジェイク・ギレンホール演じるロキ刑事がまたワルでキレるあたりがかっこ良すぎた。
mighty guardさん [地上波(字幕)] 8点(2016-01-18 20:53:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 7.28点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
411.41%
534.23%
61216.90%
72839.44%
81723.94%
968.45%
1045.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2013年 86回
撮影賞ロジャー・ディーキンス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ