映画『トイ・ストーリー』の口コミ・レビュー

トイ・ストーリー

[トイストーリー]
(トイ・ストーリー 3D)
Toy Story
1995年上映時間:81分
平均点:7.48 / 10(Review 231人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-03-23)
アクションドラマコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーCGアニメ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-07-21)【ナオキュア】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ラセター
トム・ハンクスウッディ
ティム・アレンバズ・ライトイヤー
ドン・リックルズポテトヘッド
ジム・ヴァ-ニースリンキー
ウォーレス・ショーンレックス
ジョン・ラッツェンバーガーハム
アニー・ポッツボー
ジョン・モリス[声]アンディ
エリック・フォン・デットンシド
ローリー・メトカーフアンディのママ
R・リー・アーメイ軍曹 / 部下
サラ・フリーマンハンナ
ペン・ジレットバズ・ライトイヤーのCMナレーター
ブリタニー・レイヴンブラウンモリー
ジェフ・ピジョンエイリアン / ミスター・スペル / ロボット
ジョー・ランフトレニー
デビ・デリーベリーエイリアン / ピザ・プラネットの音声案内
アンドリュー・スタントンバズ・ライトイヤーのCMコーラス
唐沢寿明ウッディ(日本語吹き替え版)
所ジョージバズ・ライトイヤー(日本語吹き替え版)
名古屋章ポテトヘッド(日本語吹き替え版)
永井一郎スリンキー(日本語吹き替え版)
三ツ矢雄二レックス(日本語吹き替え版)
大塚周夫ハム(日本語吹き替え版)
戸田恵子ボー(日本語吹き替え版)
谷口節軍曹(日本語吹き替え版)
小宮和枝アンディのママ(日本語吹き替え版)
笠原清美ハンナ(日本語吹き替え版)
落合弘治エイリアン / ピザ・プラネットの音声案内 / 男(日本語吹き替え版)
石井隆夫エイリアン / ピザ・プラネットの音声案内 / ミスター・スペル / ロボット(日本語吹き替え版)
後藤敦部下 / 伍長 / バズ・ライトイヤーのCMコーラス(日本語吹き替え版)
石川悦子シドのママ(日本語吹き替え版)
沢りつおピザ屋(日本語吹き替え版)
渡辺真砂子母親(日本語吹き替え版)
峰恵研ドライバー(日本語吹き替え版)
木村良平バズ・ライトイヤーのCMの子供 / 子供たち(日本語吹き替え版)
原作アンドリュー・スタントン(原案)
ピート・ドクター(原案)
ジョン・ラセター(原案)
ジョー・ランフト(原案)
脚本アンドリュー・スタントン
ジョス・ウェドン
ジョエル・コーヘン
アレック・ソコロウ
音楽ランディ・ニューマン
作詞ランディ・ニューマン"You've Got a Friend in Me" 「君はともだち」
作曲ランディ・ニューマン"You've Got a Friend in Me" 「君はともだち」
編曲ランディ・ニューマン
主題歌ライル・ラヴェット"You've Got a Friend in Me" 「君はともだち」
製作ボニー・アーノルド
ラルフ・グッジェンハイム
製作総指揮エド・キャットマル
スティーブ・ジョブス
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
配給ブエナビスタ
美術ラルフ・エグルストン
アンドリュー・スタントン(キャラクター・デザイン)
編集ロバート・ゴードン[編集]
リー・アンクリッチ
録音トム・マイヤーズ(録音)(アシスタント・サウンド・デザイナー)
ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
東京テレビセンター(日本語吹き替え版 録音スタジオ)
その他カレン・ロバート・ジャクソン(プロダクション・スーパーバイザー)
ウィリアム・ジョイス〔原作〕(concept artwork)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(9点検索) [全部]

31.ネタバレ 俺は本当こういう映画が好きになってしまう性なんだろうな・・・魂の宿るはずのないものに魂が、心が宿るファンタジー。

「からくりサーカス」のフランシーヌ人形の笑みとか、
「ワンピース」のメリー号とかも大好きだけど、やっぱり使い込んだ道具に心が宿るって話は良いね。

おもちゃが人間と同じように生きているわけよ。

「ピノキオ」みたいに。

ただ「ピノキオ」は人間になれたけど、この世界のおもちゃたちは一生おもちゃ。

おもちゃは道具として、道化として人間と一緒に生活する。

しかし心が宿ったおもちゃにはそれが辛い。
会話をしたくとも出来ない辛さ、訴えたくとも訴えられない辛さ・・・アイコンタクトすら難しい。

母親に踏まれたあの兵隊人形たちだって、潰されても訴えられる相手がいない。

オマケに飽きられればすぐポイという世界。

一時の人気者、光と影、子供だからこそ見せておきたいその世界。

ウッディとバズがその壁を超えた友情を結び、また戻って来る。

それが良いんですよ。
すかあふえいすさん [DVD(吹替)] 9点(2014-12-18 17:40:51)
30.ネタバレ やはり『少年ジャンプ』は正しかった、と実感。僕らの生きる支え、それは、友情!、努力!、勝利!、これだ。そしてこの映画のすばらしいところは、友情、努力、勝利、そのどれもが「信じること」によってはじめて実現する、ということを具体的に描いているところだと思う。ウッディも、そしてバズも、途中それを信じられなくなる。でも、最後はお互いに励ましあって、再び信じるからこそ、奇跡が起きる。
もういい年したおっさんに、そんなことを考えさせるのは、たぶんストーリーの力だろう。予想を裏切り続ける、猛スピードのストーリー。何度も叫びながら見た。「ここでロケットだろ!」「そうだ、マッチ持ってた!」「火ついた!」「消えたーーーー!!(笑)」 いやもう、最高です。
ぽん太さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2012-07-23 22:58:48)
👍 2
29.ネタバレ 人間の前では単なるおもちゃの存在であるものの、おもちゃ同士の間ではまるで人間のように心を持つおもちゃたちの存在こそがこの映画を素晴らしいものにしている。ただ遊んで欲しいと願うおもちゃたち、大人になるに連れ、そんなおもちゃの存在が邪魔になってきて物を大切にしない人達がこの世には沢山、存在する。そんな大人達に対して物の有り難さ、大切さを教えてくれているようで何とも考えさせられる上に魅力的なおもちゃの会話、友情の前に感動せずにはいられない。最初は嫌な奴だとバズに対して思っていたウッディがバズを同じ仲間として受け入れる。その姿に同じおもちゃである以上、例えそれがどんな立場にあっても相手を受け入れて、共に戦い、おもちゃを大切にしない悪ガキのシドから逃げて、自分達のことを心から愛してくれているアンディの元へと戻っていく姿に真の友情というものを思い出さしてくれていて、友達の大切さ、有り難さを知ることが出来る。アニメだからって、子供向けだからってこの映画の奥の深さには関心させられるし、頭が下がる。こういう素晴らしい作品にはアニメだからというような区別など一切無しに評価したいし、嫌な事件ばかり起きる今のこの物騒な世の中で一人でも多くの方がこの映画を見て、笑い、感動し、楽しむことが出来ればもっともっと良い世の中になるばずである。実のことを言うと私自身、このシリーズ、初めて観たのが今年公開されたシリーズ3作目でして、それまでは正直、あまり観たいとも思わずに馬鹿にしていたけど、誰もが絶賛していたので観て感動してしまい3回も映画館で観てしまうほどであり、そんな中でのこのシリーズ第1作目の観賞である。たかがおもちゃの世界だなんて馬鹿には出来ない映画として、私はこのシリーズが大好きになった。次の2作目を観るのが凄く楽しみである。
青観さん [DVD(吹替)] 9点(2010-12-09 21:43:47)
28.大人でも十分に楽しめる内容でした。続編も見てみます。
doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2010-09-11 22:50:44)
27.初鑑賞の衝撃。おもしれー!
Balrogさん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-24 22:52:51)
26.はじめてみたときは衝撃を覚えました。子どもと繰り返しみています。1が今のところ一番の出来かなー。
HRM36さん [DVD(吹替)] 9点(2010-07-21 20:47:45)
25.Pixerは大したものだ。今のところ全戦全勝ではないだろうか。クォリティに若干ばらつきはあっても(絵ではなくて),大はずれがないという点で誰にでも安心して薦められる。特にこの「トイ・ストーリー」,何度観ても面白い。この魅力はどこからやってくるのか。精緻を極めたそのCGか?それとも軽妙洒脱なセリフ回しか?何だかどれも違うような気がする。その本当の答えとは,とっくにオッサンになった私などではなく,率直な眼で物事を見渡せる子供だけが知っているのではないか。この作品を好きにならない子供が世界に何人いるだろう。そしてお気に入りだったオモチャをいくつも置き去りにしてきた我々大人は,ちくちく痛み出す内心を隠してこの作品を子供に見せるのである。最後に一言。「ジブリさん,これがアニメだよ!」
Roxyさん [ビデオ(吹替)] 9点(2005-12-29 15:23:25)
24.おもしろい!!見たあと、小学生の時人形で遊んだ記憶が…(笑)
所ジョージの吹き替えがなか②良かったと思う!!
設定がかなり凝ってる!
れみさん [ビデオ(吹替)] 9点(2005-11-18 12:52:01)
23.これは楽しいですよ。んで時間も手頃だから、何度も見ちゃう。ポテトヘッドがおかしいです。バズが自分の真の姿を知り落胆するあたりは、ちょっと切ないし。
なにより脚本がきちんとしてるんでしょうね。だからそんなに展開に無理もないし、伏線がサラッと最後に決まる。この展開と、後半のスピード感。CGでここまで作れる。
マイナス1点は、犬のCGが粗かった気がしたから。
こういう映画をバカにせずにちゃんと研究して、日本の映画人も技術の向上に努めないとね。
C・C・バクスターさん 9点(2004-11-06 22:38:53)
22.あまりにもストレートなメッセージ、構成。それをすばらしい脚本が、声優が、見事に一つになってできた映画です。 しかし・・・アメリカの俳優は声優をやってもすばらしいですが、日本の俳優が声優をやっても素人以下なのでいい加減やめさせろよ!字幕で見よう
ぱぴんぐさん [DVD(字幕)] 9点(2004-07-25 11:23:13)
スポンサーリンク
21.大好きな作品です。ラジコンやプラレス三四郎やプラモ狂四郎が大好きだったので、おもちゃが自分で動くっていうだけで10点です。キャラクターの性格もそれぞれおもしろいし、吹き替えもバッチリだと思います。絶対子供に見せたい映画。
当時トイストーリーグッズ集めすぎにより金欠がつづいたのでマイナス1点
UPRISINGさん 9点(2004-06-12 13:01:26)
20.とても面白かったです☆見た時は小学生の時で、見てみておもちゃを大切にしようと思いました!!(笑)あと、その時は頑張ってこのトイ・ストーリーに出てくるおもちゃを集めてました。もうその後何回も見ました!何度見てもイイです!
ロシナンテさん 9点(2004-06-11 21:49:16)
19.脚本がいい、おもしろい、ここが同じく映像的にエポックメイキングな技法を使っていても「ジュラシックパーク」や「ファイナルファンタジー」と決定的に違うところ、難を言えばフルCGにこだわって、外の景色など、あまり必然を感じないところまでCGで表現しているところ、そこまでしなくても十分いい作品だと思う。
るねさん 9点(2004-01-19 01:22:19)
18.キャラも立ってるし普通の面白い
腸炎さん 9点(2003-12-28 19:54:07)
17.ピクサー映画の中でもこのシリーズを上回るものは今のところなし。子供から大人までみんなで楽しめる映画。英語版より個人的には唐沢さんと所ジョージの吹き替え版の方が素直に入ってきておもしろい。
ぷりとさねさん 9点(2003-12-12 22:56:02)
16.何度見ても面白い作品です。でも人間がキモイので-1点です。
たくさん 9点(2003-11-03 15:56:16)
15.ウッディおもちゃなのに葛藤する姿がカワイイです。バズの失意も妙に共感出来るし(笑)。吹き替えのほうが好きなのも珍しいです~。
ジマイマさん [ビデオ(吹替)] 9点(2003-09-29 22:47:44)
14.キャラがかわいくて、映像がキレイで、話も分りやすく楽しめると思います。吹き替えも好きです。
No.9さん 9点(2003-07-11 00:33:44)
13.けっこう好き。
beatlmaniaさん 9点(2003-07-07 00:32:40)
12.初めて見た時は期待より全然面白いので驚きました。
ジョセフ・カーターさん 9点(2003-06-12 17:09:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 231人
平均点数 7.48点
000.00%
100.00%
210.43%
341.73%
431.30%
5125.19%
62711.69%
76528.14%
86729.00%
93113.42%
10219.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.66点 Review12人
2 ストーリー評価 8.22点 Review18人
3 鑑賞後の後味 8.70点 Review17人
4 音楽評価 7.68点 Review16人
5 感泣評価 7.42点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
脚本賞ジョン・ラセター候補(ノミネート) 
脚本賞ジョス・ウェドン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョエル・コーヘン候補(ノミネート) 
脚本賞アレック・ソコロウ候補(ノミネート) 
脚本賞アンドリュー・スタントン候補(ノミネート) 
脚本賞ピート・ドクター候補(ノミネート) 
脚本賞ジョー・ランフト候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"You've Got a Friend in Me"
作曲賞(コメディ)ランディ・ニューマン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1995年 53回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主題歌賞ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"You've Got a Friend in Me"

■ ヘルプ