映画『トイ・ストーリー』の口コミ・レビュー

トイ・ストーリー

[トイストーリー]
(トイ・ストーリー 3D)
Toy Story
1995年上映時間:81分
平均点:7.48 / 10(Review 231人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-03-23)
アクションドラマコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーCGアニメ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-07-21)【ナオキュア】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ラセター
トム・ハンクスウッディ
ティム・アレンバズ・ライトイヤー
ドン・リックルズポテトヘッド
ジム・ヴァ-ニースリンキー
ウォーレス・ショーンレックス
ジョン・ラッツェンバーガーハム
アニー・ポッツボー
ジョン・モリス[声]アンディ
エリック・フォン・デットンシド
ローリー・メトカーフアンディのママ
R・リー・アーメイ軍曹 / 部下
サラ・フリーマンハンナ
ペン・ジレットバズ・ライトイヤーのCMナレーター
ブリタニー・レイヴンブラウンモリー
ジェフ・ピジョンエイリアン / ミスター・スペル / ロボット
ジョー・ランフトレニー
デビ・デリーベリーエイリアン / ピザ・プラネットの音声案内
アンドリュー・スタントンバズ・ライトイヤーのCMコーラス
唐沢寿明ウッディ(日本語吹き替え版)
所ジョージバズ・ライトイヤー(日本語吹き替え版)
名古屋章ポテトヘッド(日本語吹き替え版)
永井一郎スリンキー(日本語吹き替え版)
三ツ矢雄二レックス(日本語吹き替え版)
大塚周夫ハム(日本語吹き替え版)
戸田恵子ボー(日本語吹き替え版)
谷口節軍曹(日本語吹き替え版)
小宮和枝アンディのママ(日本語吹き替え版)
笠原清美ハンナ(日本語吹き替え版)
落合弘治エイリアン / ピザ・プラネットの音声案内 / 男(日本語吹き替え版)
石井隆夫エイリアン / ピザ・プラネットの音声案内 / ミスター・スペル / ロボット(日本語吹き替え版)
後藤敦部下 / 伍長 / バズ・ライトイヤーのCMコーラス(日本語吹き替え版)
石川悦子シドのママ(日本語吹き替え版)
沢りつおピザ屋(日本語吹き替え版)
渡辺真砂子母親(日本語吹き替え版)
峰恵研ドライバー(日本語吹き替え版)
木村良平バズ・ライトイヤーのCMの子供 / 子供たち(日本語吹き替え版)
原作アンドリュー・スタントン(原案)
ピート・ドクター(原案)
ジョン・ラセター(原案)
ジョー・ランフト(原案)
脚本アンドリュー・スタントン
ジョス・ウェドン
ジョエル・コーヘン
アレック・ソコロウ
音楽ランディ・ニューマン
作詞ランディ・ニューマン"You've Got a Friend in Me" 「君はともだち」
作曲ランディ・ニューマン"You've Got a Friend in Me" 「君はともだち」
編曲ランディ・ニューマン
主題歌ライル・ラヴェット"You've Got a Friend in Me" 「君はともだち」
製作ボニー・アーノルド
ラルフ・グッジェンハイム
製作総指揮エド・キャットマル
スティーブ・ジョブス
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
配給ブエナビスタ
美術ラルフ・エグルストン
アンドリュー・スタントン(キャラクター・デザイン)
編集ロバート・ゴードン[編集]
リー・アンクリッチ
録音トム・マイヤーズ(録音)(アシスタント・サウンド・デザイナー)
ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
東京テレビセンター(日本語吹き替え版 録音スタジオ)
その他カレン・ロバート・ジャクソン(プロダクション・スーパーバイザー)
ウィリアム・ジョイス〔原作〕(concept artwork)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

211.子どものころは、バズにイライラしたなーと思って大人になって観てみたらやっぱりイライラした。人ってそんなに変わらないですね。安心して観賞できるディズニー映画ですね。
なこちんさん [DVD(吹替)] 5点(2012-11-25 02:51:59)
210.ネタバレ 良くも悪くもディズニー的な基本ストーリー。ウッディって結構イヤな奴だったんだなぁ。乱暴な子供のおもちゃ達が意外とホラー。
とむさん [DVD(吹替)] 5点(2012-09-16 08:31:58)
👍 1
209.ネタバレ 小さい頃、おもちゃ達がが見ていない所では、動いてると思っていました。あまり遊んでいない子は、嫉妬しているじゃないかとも想像していました。ここまでは、可愛かった子供を装っていますが、シドみたいなことも沢山してきました、爆破や分解&珍合体は基本ですよね、ね?
ないとれいんさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2012-08-27 15:42:43)
208.ネタバレ やはり『少年ジャンプ』は正しかった、と実感。僕らの生きる支え、それは、友情!、努力!、勝利!、これだ。そしてこの映画のすばらしいところは、友情、努力、勝利、そのどれもが「信じること」によってはじめて実現する、ということを具体的に描いているところだと思う。ウッディも、そしてバズも、途中それを信じられなくなる。でも、最後はお互いに励ましあって、再び信じるからこそ、奇跡が起きる。
もういい年したおっさんに、そんなことを考えさせるのは、たぶんストーリーの力だろう。予想を裏切り続ける、猛スピードのストーリー。何度も叫びながら見た。「ここでロケットだろ!」「そうだ、マッチ持ってた!」「火ついた!」「消えたーーーー!!(笑)」 いやもう、最高です。
ぽん太さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2012-07-23 22:58:48)
👍 2
207.ネタバレ 先に2と3を見たのですが、やはりいいですね。ウッディのちょっとブラックな一面も良かった。やはり王道間違いなしです。
civiさん [地上波(吹替)] 6点(2012-07-17 16:28:11)
206.シド こわっ ‥  彼ってこの先どんな大人になってゆくんだろ ‥  その後も追って欲しいような、追ってほしくもないような ‥  
3737さん [地上波(吹替)] 7点(2012-07-16 16:13:28)
205.3Dバージョンを借りて、古い作品だったから期待しないで見たけど、上々の立体感でした。
内容も子供から大人まで楽しめる安心安全な作品。
(そこに若干の物足りなさを感じてしまうけど)
たんたかたんさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2012-05-02 17:09:42)
204.ネタバレ 子どもに付き合って義務的に見たのですが、意外におもしろかったです。着想はこれといって新しくありませんが、いつの間にかウッディやバズに感情移入して応援しながら見ていました。子ども向けだからどうせハッピーエンドなんだろうなと思いつつも、ハラハラドキドキしました。子どもも大受けでした。気になったのは、アンディの父親が出て来なかったこと。赤ちゃんもいるけど、どういう家庭の事情なのかな。離れていたお父さんのところに引っ越すのかな。
チョコレクターさん [DVD(吹替)] 8点(2012-05-02 13:52:30)
203.この映画を見終わった後、小さな頃買ってもらったおもちゃを全ては思い出せないことに驚いた。
ウッディたちがこうやって繰り広げるストーリーって何度も何度もおもちゃで遊んだストーリーの一つの中の一つなんだな、と思わせられる。
リアルタイムで観ることが出来なかったのが残念。
黒猫クックさん [DVD(吹替)] 7点(2012-04-14 21:30:43)
202.子供向け映画ですが分かりやすいストーリーでテンポもいいので大人でも楽しめると思います。
ケ66軍曹さん [DVD(吹替)] 7点(2012-04-01 06:23:54)
スポンサーリンク
201.面白かったです。むかし、自分が遊んだおもちゃを思い出しました。
おやじのバイクさん [DVD(字幕)] 6点(2012-03-17 22:45:36)
200.自分にも覚えがあるけど、おもちゃで遊ぶ子供たちは、おもちゃに人格を持たせて心の中で喋らせています。怒らせたり、笑わせたり。その精神世界をそのまま映画にしたような作品。良質ですね。これを観た子供たちの「おもちゃの世界」はグッと拡がるんじゃないかと思います。そういう温かい視線と同レベルで、お隣のシドくんのように酷い奴を「悪者」ということでは無く平坦な視線で描いていることにも感心します。「おもちゃの世界」と「世の中」の両方を子供たちに見せる映画です。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-12-17 15:15:18)
👍 1
199.ピクサーにしてはあまり面白くなかった。
子供向けにはよくできている映画だと思うけど、あまり楽しめなかったかな。
でも、トイストーリー3を楽しむために、頑張って見ます。
ぬーとんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-11-28 00:09:39)
198.シリーズとして見た場合はCGアニメ黎明期らしい模索感が感じられるただの粗いアドベンチャーと言った所だが、(実在も含む)おもちゃが動き出すという斬新な設定とこの映像でなければ出せない質感、とにかく当時は衝撃的な新感覚映画だった。唐沢&所ジョージの吹替えで十分楽しめるのはアニメの良いところ。ダイヤモンドユカイの主題歌もGOOD!
Arufuさん [映画館(吹替)] 8点(2011-09-26 15:50:35)
197.おもちゃを擬人化したアイデアがとても楽しいアニメ。
人形等をCGで表現するのはまったく違和感がないんだけど、人間や犬になるとまるでダメ。
ずいぶん昔の作品ということで、まだまだ技術的な未熟さは感じた。
ファンタジー友情ものは、もう子供向け映画としては定番だけど、
ストーリーは一応ちゃんとしているので安心して鑑賞できる。
お子さんはとても喜ぶんじゃないですか。色が鮮やかすぎて、目がチカチカしたけどね。
MAHITOさん [ビデオ(吹替)] 4点(2011-08-02 08:01:50)
196.子供はこれを見たらオモチャを大切にするのか。しませんよ。うちの子だけかもしんないけど、全然しませんよ。車のオモチャは100%タイヤをはずしちゃうし人形の首はどっかいっちゃうし紙のお札はハサミで切っちゃうしとりあえず何もかも一度は口に入れちゃうし。で、これ見たってまさか本当にオモチャが自由に動き回るなんて思わんでしょ。もちろん映画も「オモチャを大切に」と言いたいわけじゃない(と思う)。単純にフルCGアニメの素材としてオモチャを選んでいるに過ぎない。本来動かないものが表情も含めて自由に動きまくる。実写だとホラーだ。アニメーションだから擬人化がスムースにされる。そして危機また危機の冒険活劇としてじゅうぶんに楽しい仕上がりになっている。そこまでわかっているにもかかわらずこのシリーズを心の底から絶賛できない自分がいるのはやはりこの作品を教科書的に感じてしまっている部分があるからかもしれない。毒の無さがそのまま物足りなさとなっているのかも。 それともうひとつ。ウッディもバズも顔が嫌い。
R&Aさん [DVD(吹替)] 6点(2011-07-19 15:47:19)
195.ネタバレ おもちゃが主人公になると人間にとっての日常もスリル満点。結構笑えたし、おもちゃ同士の友情に感動させられたり…。子供に見せれば物を大切にする心も生まれるはず。最後は派手にやるのがハリウッドの精神かな。落ちてるだけ? いや、ちゃんと飛んでたさ、バズ!。素晴らしい映画でした。
リーム555さん [DVD(吹替)] 8点(2011-07-11 18:07:16)
194.最高のこども映画。
小学生んときに見たかったなぁ。
わさびさん [DVD(吹替)] 8点(2011-04-02 14:47:40)
193.子供に観せたらきっとおもちゃを大切にしてくれるでしょう!
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 7点(2011-02-13 09:55:31)
192.これは子供向けの映画じゃない。おもちゃ達がサラリーマンみたいなこと言ってて可笑しかった。絶対大人のほうが楽しめると思う。
しっぽりさん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-29 22:50:10)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 231人
平均点数 7.48点
000.00%
100.00%
210.43%
341.73%
431.30%
5125.19%
62711.69%
76528.14%
86729.00%
93113.42%
10219.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.66点 Review12人
2 ストーリー評価 8.22点 Review18人
3 鑑賞後の後味 8.70点 Review17人
4 音楽評価 7.68点 Review16人
5 感泣評価 7.42点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
脚本賞ジョン・ラセター候補(ノミネート) 
脚本賞ジョス・ウェドン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョエル・コーヘン候補(ノミネート) 
脚本賞アレック・ソコロウ候補(ノミネート) 
脚本賞アンドリュー・スタントン候補(ノミネート) 
脚本賞ピート・ドクター候補(ノミネート) 
脚本賞ジョー・ランフト候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"You've Got a Friend in Me"
作曲賞(コメディ)ランディ・ニューマン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1995年 53回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主題歌賞ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"You've Got a Friend in Me"

■ ヘルプ