映画『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』の口コミ・レビュー

エクスペンダブルズ3 ワールドミッション

[エクスペンダブルズスリーワールドミッション]
The Expendables 3
2014年上映時間:126分
平均点:6.24 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-11-01)
アクションサスペンスシリーズもの
新規登録(2014-08-18)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2023-10-04)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督パトリック・ヒューズ[監督]
助監督ダン・ブラッドリー(第二班監督)
演出J・J・ペリー(格闘指導&スタント・コーディネーター)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)バーニー・ロス
ジェイソン・ステイサム(男優)リー・クリスマス
アントニオ・バンデラス(男優)ガルゴ
ジェット・リー(男優)イン・ヤン
ウェズリー・スナイプス(男優)ドク
ドルフ・ラングレン(男優)ガンナー・ヤンセン
ケルシー・グラマー(男優)ボナパルト
テリー・クルーズ(男優)ヘイル・シーザー
ランディ・クートゥア(男優)トール・ロード
ケラン・ラッツ(男優)ジョン・スマイリー
ロンダ・ラウジー(女優)ルナ
グレン・パウエル(男優)ソーン
ビクター・オルティス(男優)マーズ
ロバート・ダヴィ(男優)ヴァータ
メル・ギブソン(男優)コンラッド・ストーンバンクス
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)マックス・ドラマー
アーノルド・シュワルツェネッガー(男優)トレンチ
ささきいさおバーニー・ロス(日本語吹き替え版)
山路和弘リー・クリスマス(日本語吹き替え版)
東地宏樹ガルゴ(日本語吹き替え版)
池田秀一イン・ヤン(日本語吹き替え版)
江原正士ドク(日本語吹き替え版)
大塚明夫ガンナー・ヤンセン(日本語吹き替え版)
土師孝也ボナパルト(日本語吹き替え版)
木下浩之トール・ロード(日本語吹き替え版)
浪川大輔ジョン・スマイリー(日本語吹き替え版)
佐古真弓ルナ(日本語吹き替え版)
小松史法ソーン(日本語吹き替え版)
磯部勉コンラッド・ストーンバンクス(日本語吹き替え版)
村井國夫マックス・ドラマー(日本語吹き替え版)
玄田哲章トレンチ(日本語吹き替え版)
西凜太朗ヘイル・シーザー(日本語吹き替え版)
原作シルヴェスター・スタローン(原案)
脚本クレイトン・ローゼンバーガー
カトリン・ベネディクト
シルヴェスター・スタローン
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
挿入曲リンキン・パーク"A Light That Never Comes (Rick Rubin Reboot)"
撮影ピーター・メンジース・Jr
製作レス・ウェルドン
アヴィ・ラーナー
ダニー・ラーナー
ケヴィン・キング・テンプルトン
ジョン・トンプソン〔製作・(I)〕
Nu-Image
ミレニアム・フィルムズ
製作総指揮ダニー・ディムボート
ボアズ・デヴィッドソン
トレヴァー・ショート
サミュエル・ハディダ
デヴィッド・ヴァロッド
配給ポニーキャニオン
松竹
特撮スコット・コールター(視覚効果プロデューサー)
ワールドワイドFX(視覚効果)
美術ダニエル・T・ドランス(プロダクション・デザイン)
衣装リズ・ウォルフ
編集ポール・ハーブ
字幕翻訳林完治
その他アヴィ・ラーナー(キャスティング)
あらすじ
最強傭兵集団「エクスペンダブルズ」。今回のターゲットは大物武器商人ストーンバンクス。しかし、相手はエクスペンタブルズのことを知り尽くしている思わぬ強敵だった。リーダーのバーニーは、仲間たちの身を守る必要性を感じ、若いメンバーに入れ替えたチームで任務に臨むのだったが…。ハリウッドのアクションスターがフル登場する超豪華アクション大作のシリーズ第3弾。新たにメル・ギブソン、ハリソン・フォード、アントニオ・バンデラスが参加してスクリーン狭しと暴れまくる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

49.ネタバレ とにかく、すごいシーンばかり、感動しましたよ、戦争もののオーシャンズ11とかしたな、とか思いました、ジェットリーとか、出てこないよ、とか思っていたら、後半出てきたし、ウエズリースナイプス出ていて、嬉しかったです、あと、ここに足すべき人物として、あのジェット機持ちの彼、アクションで小指立てていた彼、サタデーナイトフィーバーだっけ、あの彼に飛行機操縦して欲しかったですね、紅一点、あの女も凄い格闘家なんでしょう。歳とってもciaの彼、お茶目な顔できたり、ハリソンフォード、頬が垂れてジジイになったけど、かっこいい、シュワちゃんもジジイに、主役のスタローンもジジイ、なのにすげえ映画作るよなって感じ、一体幾らくらいかけて、撮影したんだろう、エンドクレジットで、原作はスタローンですか、ただの筋肉ではなく、頭もいい、これだけの俳優が集まれば、いくらくらい売れてとか、考えて作るんだろうな、先日見た、永遠の0何て、お子ちゃま映画だよね、ここまで、爆薬、発火モノ使われると、、、うううう~とただ、感動しちゃいますよ、戦争シーンで凄いのは、あのロボット映画、トランスフォーマーも凄かったですよね、Pearl Harborも凄かったし、アメリカ映画恐るべし、最高に楽しめました、面白かった。
yasutoさん [映画館(字幕)] 10点(2014-11-01 17:49:05)
48.ネタバレ スタローンって、ロッキーシリーズよりこっちのほうが生き生きしてるんじゃないかな。
ランボーはどうしても話が重くなるから、寡黙にしてないといけないし。
まあこれだけのキャストとやったらそりゃ楽しいよね。
メル・ギブソンの存在感は流石に圧巻で、敵役としてこれ以上ない相手。そしてロバート・ダビが出てるのも嬉しい。
ハリソン・フォードとシュワルツェネッガーはもうちょっと歩くのもおぼつかない感じで、観てるのつらいかも。
今回はもう少しウェズリー・スナイプスのアクションが観たかったかな。新人が出てきて、ゴリゴリの重火器戦法から新境地も見えたけど、おっさんはやっぱり往年の名選手が観たいのよ。
アントニオ・バンデラスにもちゃんと声かけてやるスタローンの漢気が素晴らしい。次回作にも期待大。
残念なのは、恒例のラストの本音シリーズが微妙だったことかな。あれは外せない恒例行事にして欲しい。
とにかくストーリーは度外視して、夢を観る映画。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 9点(2020-05-14 21:04:14)
47.これでもかというキャスティング。面白くないわけないじゃんという粗い期待感に見事に応えてくれる超豪華B級アクション大作。回を重ねる度に内容も充実して来てるんじゃないかという感じもあり、この際やれるだけやってちょうだい!と言わせていただきます。細かい感想は既に皆さん書き尽くしてくれてるので補足なし!ただ単純に面白かった!超おまけの8点献上です。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 8点(2015-11-01 23:14:08)
46.ネタバレ 毎度おなじみお祭り映画。メンバーのお祭り度は自分的には前作から落ちた気もするけど、アクションたっぷりで楽しめました。また、たくさん人が死ぬけどだれも死なない安心?して見られる映画でした。
ほかろんさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-10-24 17:42:42)
45.いろんな意味で良くできた映画。中途半端な女絡みネタを排除した点も成功している。ジェット・リーが格闘しなかったこと以外はほぼ完璧。次回ジャッキーを引きずり出せれば、半永久的に誰も真似することができない「1985年映画」の完成です。
マー君さん [映画館(字幕)] 8点(2014-11-19 00:20:56)
44.行ってまいりました三度目の“MATSURI!(祭り!)”へ。
いやあ……凄い。素晴らしい。

前作の時点で思い知ったことだが、もはやこのシリーズに対して「難癖」なんてものはつけられない。
“普通”の映画であれば、卑下の対象になるであろう粗という粗を通り越して、この“普通じゃない”映画の後に残るものは、「感謝」そして「感動」である。

三度、シルベスター・スタローンという“映画人”に惜しみない感謝を捧げなければならない。
この人の映画人としての見地の確かさと、アクションスターとしての生き様を全うする格好良さには、改めて脱帽。そして心の震えが止まらない。

スタローン、シュワルツェネッガー、ステイサム、ラングレンらレギュラーメンバーに、今作新たにキャスティングされたは、ウェズリー・スナイプス!アントニオ・バンデラス!ハリソン・フォード!そして、メル・ギブソン!!
こうやって自分で彼らの名前をタイピングしていくだけでも高揚感が半端ないのに、そんな大スターたちが、見紛うこと無くスクリーン上でぶつかり合っているのだ。80年代から90年代にかけてのアクション映画で育ってきた映画ファンにとって、こんな幸福なことはない。

まずもって、あの映画ポスターは何だ!最高すぎるだろうよ!
出演者たちが勢揃いで会心の笑顔を見せているアレだ。
スタローンをはじめとするエクスペンダブルズの仲間たちが笑顔を見せているのはまだ分かる。しかしそこには今回完全なる悪役であるはずのメル・ギブソンまでも、彼らしい素敵すぎる笑顔を見せて並んでいる。
そこには、確実に一世を風靡したスターたちが、それぞれの栄光と挫折、紆余曲折を経て、この場に会せることに対する心からの喜びがほとばしっているようだ。
映画内の敵味方なんてどうでもいい!俺達は嬉しいんだ!!と。



スター俳優として人気が高まれば高まるほど、その後の凋落は決して避けられないものなのかもしれない。
スタローンが集めたすべてのスター俳優たちは、その辛酸を特に舐め続けてきたことだろう。
ただ、そんな彼らが、今一度アクションスターとしてスクリーンに戻り、嬉々として立ちまわっている。
その姿は、もはや涙なしでは見られない。(バンデラス!やったぜ!)


さあ!隊長!もうどこまでも着いていきます!
次の敵は満を持しての“沈黙の無敵男”ですかね!?
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 8点(2014-11-09 23:28:53)
👍 2
43.こちらの打ち手を知り尽くしている敵が相手では勝ち目がないと、従来メンバーを切って若手隊員をリクルートするスタ隊長。ここからエクスペンダブルズは新たな局面に入るのかと思いきや、大した作戦もなく敵陣に攻め入って力技でターゲットを落とすという、代わり映えのしない戦いぶりだったことにはガッカリさせられました。案の定、メル・ギブソンによる返り討ちに遭い、若手隊員を人質にとられるスタ隊長。その後、スタ隊長は従来メンバーとともに再度出撃し、またしてもノープランで敵陣に足を踏み入れては敵の猛攻撃にさらされるという、ものすごく頭の悪い展開を迎えます。同じ失敗を何度繰り返すんだよ、スタさん。こんなことだったら、世代交代絡みのエピソードは一切落としてしまって、いつもの仲間と大暴れする様で2時間引っ張ればよかったのではないか思います。。。
そんな感じでお話の方はシリーズ最低とも言えるほどのグダグダ加減だったのですが、物量にモノ言わせたクライマックスの大戦闘シーンで、映画は息を吹き返します。大勢のキャストに均等に見せ場を割り当てるという見事な演出に、突拍子もないほどの火薬の量。10人の傭兵が小国の軍隊を相手に戦闘を繰り広げ、勝利するというバカバカしい内容なのですが、アクション俳優達の筋肉とカリスマ性によって道理など引っ込んでしまい、見せ場のコラージュのみで画面を持たせてしまうのです。純粋に破壊を楽しめるアクション映画は久しぶりでした。そもそも、シルベスター・スタローンとハリソン・フォードが組んで、メル・ギブソンを倒すという構図自体が素晴らしすぎます。『2』を劇場で鑑賞した時、これ以上の豪華キャストは実現できないだろうと思ったのですが、本作では『2』を軽く超えるほどの顔ぶれを揃えてきたのですから、スタローンの人脈とキャスティングセンスには恐れ入ります。。。
キャストの平均年齢は恐ろしく高く、画面に映る顔はどれもこれもしわっしわ。しかし、一人一人がとても輝いていて良い表情をしていることが好印象です。作り手と観客との間の、良い意味での馴れ合いこそが、本作最大の味なのです。
ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 8点(2014-11-04 00:21:38)
👍 1
42.ネタバレ アクション映画は中身より派手さだなと思わせる作品。若手部隊の最新機器を駆使しての戦闘も悪くはないんだけど、やっぱり撃って殴って爆破しての感じが一番しっくりくる。ただ残念なことに最後までジェット・リーがいないことには気付けなかった。それだけ豪華な役者が沢山いたということだろう。それにしても途中で「チャーチの出番はもうねぇ!」の発言には笑えたな。
ぷるとっぷさん [映画館(字幕)] 8点(2014-11-02 00:24:31)
41.ネタバレ スター総登場お祭り映画第三弾。今回はついにウェズリー・スナイプスがファンの思惑通りの脱獄囚(脱税して収監された本人はちゃんと刑期を全うして出所)という設定で登場。思わずニヤニヤしていたところ、「なにしたんだ?」の仲間の問いに「脱税だ」の返しには大笑いしました。脚本担当のスタローンのセンスも良いですが、ネタにするあたり大人の余裕が感じられます。さらに、出演料でトラブって降板したウィリスに代わってまさかのハリソン・フォードが参戦。役どころでも「あいつの出番はなくなった」とブラックな事を言い放った当たりもウケました。「俺たちにはこれしか出来ねーんだよ」とばかりに熱血真っ向勝負型の古参連中と、時代に合わせテクノロジーを駆使する若手のチームも対照的だったし、新キャラとしてもそれぞれキャラも立ってたので良かったです。個人的にはスナイプスにはもうちょっとマーシャル・アーツの蹴りやソード系の見せ場が欲しかった気もしますけどね。アントニオ・バンデラスの軽妙なキャラも良いアクセントになってるし、メル・ギブソンがまた悪そうで悪役にハマってて迫力あって、これだけの面子を上手く使えてましたし面白かったです。 それにしても絵面がいちいちワクワクさせるんですよね。スタローンとハリソンが顔を合わせて喋ってるだけでスゲー!って感じだし、各所でいろんな組み合わせが見られファンもおおむね満足ではないでしょうか。突っ込みどころもありますが、このメンバーの迫力の押されて気になりませんね。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 8点(2014-11-02 00:23:32)
👍 1
40.ネタバレ クライマックス、悪党を成敗し、崩壊するビルの屋上を駆け抜けるスタローンが、仲間の待機するヘリへ決死の大ジャンプを試みる。爆風と粉塵にかき消されたスタローンの行方を、固唾をのんで見守るエクスペンダブル達がスクリーンに映された瞬間、再度思い知らされる。

「すげぇなこの映画。」

ヘリの中には、ステイサム、バンデラス、ジェット、スナイプス、ラングレン、ハリソン、シュワだ。
ヘリを墜落させかねない程の質量、密度、空気、そして筋肉。

もちろんスタローンがタイトロープを握りしめていることなど予想はつく。
しかしながら、粉塵が晴れ、彼の無事を確認した瞬間、エクスペンダブルズと一緒にガッツポーズである。

大味な作りだが、集結したスーパースターにバランスよく見せ場を設けており、これだけの筋肉をよくまとめられたなと感心する。意外にもコメディリリーフとして登場するバンデラスをはじめ、新キャラには、ハッカーやバイク乗りなど、分かりやすい設定が与えられており、容易に受け入れられるのも好印象。

ストーリーが緻密とは絶対言えない。新兵のリクルートに時間をかけすぎるのもスマートではない。
しかし「エクスペンダブルズ」を観に来たお客さんに対しては、木曜洋画劇場テイストの感動を、おなかいっぱい味あわせてくれるであろう逸品だ。
とんでもない描写でも、荒唐無稽な展開でもいい。スターの魅力と筋肉で「すげぇな」と思わせてくれれば。


封切日のレイトショー終了後、映画の興奮も冷めやらぬ中、スタッフのおっさんが「どうだった?」声をかけてきた。
「クソすげぇ!」とだけ伝えると、おっさんはニヤニヤと嬉しそうな表情を見せて掃除をはじめた。
サムサッカー・サムさん [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2014-09-07 18:57:41)
👍 2 😂 1
スポンサーリンク
39.ネタバレ 男祭り3

しばらくしたら忘れちゃうんだろうけど安心の消耗品?で楽しめました。
僕的MVPはバンデラスかな。
ないとれいんさん [インターネット(字幕)] 7点(2024-03-05 10:27:44)
38.ネタバレ  これがシリーズラストなんでしょうか?
 残念ながらブルース・ウィリスは不参加ですが、代わりにインディ・ジョーンズ、リーサル・ウェポン、ブレイド、更にはデスペラードからも参戦。この面子が一堂に会することがあるなんて、すごい時代が来たもんです。
 このオールスターの共演が見られるのはおそらくこのシリーズだけでしょうから、それだけでも見る価値がありそうです。
 脚本は、なかなかひどいかもです。
 仲間が瀕死の重傷を負ったのをきっかけにチームは解散。
 『お前達は生きろ』と一言残し去っていくバーニー。
 ここまでは良いんです。じゃあバーニーは1人で戦いに行くのね、って思ったら、なんと新メンバー探し。さすがに『おいっ』って思いました。仲間が死ぬのは忍びないが、若者たちは死んでいいんかーい。と、さすがに唖然。
 その後、宿敵ストーンバンクスを捕まえるも反撃にあい、新メンバーは囚われの身に。旧メンバーが救援にかけつけ、『俺達も一緒に助けに行くぜ』と言ったらあっさり承諾。
 なんてポリシーの無いリーダーなんでしょ。
 最後は新旧メンバー入り乱れての大バトル。
 それぞれに見せ場があって大変満足。
 シュワちゃんとジェット・リーの活躍が『終始ヘリから銃を撃つだけ』っていうのがちょっと物足りないくらいです。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2021-07-03 02:40:10)
37. キャストが豪華すぎて出演ギャラが高かったせいなのか、CGとか2014年の作品とは思えないくらい、作りが粗くかなりショボいのが残念。
 チームの紅一点ルナが「85年の映画みたい」と言っていたけど、ほんとそう。30年遅かったシリーズ。でも、初老のオッサンや老齢じいさんが、武器を片手に元気にハシャいでる姿は痛快。全員もっと動ける時期に見たかったが、贅沢は言えない。動けるうちにもう一丁!
山猫さん [地上波(吹替)] 7点(2015-11-08 00:43:27)
36.ネタバレ 筋肉まつり第三弾!ハゲのマクレーンはでませんが、代わりにハン・ソロの登場です。画面に、ブレイド、ターミネーター、ランボー、インディなどが集まっているだけで見る価値があります。ストーリーなんていいんです。暴れてくれれば。ブレイド登場の脱税ネタには大笑いです。
エイドリアン・モンクさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2015-08-03 08:59:59)
35.ネタバレ お祭り映画3作目で豪華キャストはさらにパワーアップしているが、お話は前作ほどイケイケではなかった しかしみんなが集まってわいわいやって、最後は「打ち上げばんじゃーい♪」な所もお祭り映画ならでは、それだけで殆どの事は許せる作りになっている なのでこの映画に関してはネタバレもクソも無い 勧善懲悪予定調和、新しい仲間も出来るし誰も死なない 死ぬのは悪い奴だけという、いたって桃太郎侍的で安心して見れる しかしキャストは相変わらず凄い 全員に見せ場を与えて、なおかつスタローンの見せ場も十分な出来 アントニオ・バンデラスやらウェズリー・スナイプス 悪役にメル・ギブソンを持って来るのもなかなかいい すでにクソじじいのハリソン・フォードはただのCIAのおえらいさんかと思いきや中々の大活躍で、体力的に問題がある連中はシュワちゃんを含めてすべて飛行機のパイロット(笑)というわかりやすいキャスティングだった こうしてみると同時期にアクション俳優として活躍したシュワルツネッガーよりもスタローンの方が数倍かっこいいな 後、残るはジャッキーのみか でも面白さから言うと前作の方がよかったかな
にょろぞうさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-07-02 16:58:43)
👍 1
34.ネタバレ 前2作は、ともに大好きだが、3度めのお祭りは、少々パワーダウンか。オープニングのアクションは、テンション上がったんだけどなー。キャストは、凄すぎる!!っていうか一気に増やしすぎだよ…。
いちゃつくスタローンとステイサムには、やたらニヤニヤ。卒業してなかったジェット・リーにホっとする。新メンバーの割に後半陰の薄いウェズリー・スナイプス。ナイフじゃなくてブレイド持たせないとアカンのじゃない?アントニオ・バンデラスは、こんな人だったっけ…?おしゃべりクソ野郎っぷりがかわいすぎて、小物臭プンプン。あのかっこ良すぎるマスク・オブ・ゾロとは思えん。周りの体格がデカすぎるから余計ちっちゃく見えるのだろうか。なんだかんだで一番目立ってた。
メル・ギブソンは悪いやつっぷりが良かった。悪い顔だった。単身で消耗品軍団に挑みに行っちゃう男気が素敵。ハリソン・フォードはお爺ちゃんだった。シュワちゃんは太り過ぎて、最初目を疑った。
お話としても世代交代を試みているが、知らない顔ばかりなので全員やられキャラなのかと思ったら、次に繋げる気満々で感心した。
人数増える割に、あんまり死ぬ気配がないのでたるんできた感じがするぞ。そろそろリストラも兼ねて、ガンガン死なせていかないとアカン。アクション自体はパワーダウンを感じる。見せ場の作り方が上手でないため、せっかくのキャストの戦闘シーンなのに満を持してって感じがしない。
一番、満を持して!!って思ったのはジェット・リーだったって言う…。
でも、マシンガン撃たせるばかりで、体術少なめなのはダメだと思う。戦車バトルは迫力あるけど、CGが増えて火薬が減っていないか?
あと減っているのが血の量!!!本作では、血がほとんどないので、痛みや恐怖が表現されていない。
1作目はR-15、2作目はPG12となって、遂に3作目では全年齢向けのファミリー映画となってしまった。
やってることは変わらないのに!!
すべからさん [映画館(字幕)] 7点(2015-05-21 01:38:41)
33.ネタバレ 約9年ぶり3度目観賞。新作公開に向けての復習。年輩豪華キャスト共演のシリーズ第3弾は、新旧入り乱れ大所帯となったマンモス消耗品軍団。敵は老けたメル・ギブソン演じる、軍団創設時の同志。長年の付き合いだった「ヤツら」とは縁を切り、若いチームを急造するも度胸と場数が足りませぬ。やはりここ一番で頼れるのは「ヤツら」。ファイナルバウトはロッキーVSマッドマックス。小細工なしのシバき合い。メリークリスマスくん、マジでか。小気味よいセリフ回しは健在。シリーズ全体の大味さを押し出して上手く表現されている、良作。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 7点(2015-01-02 03:11:55)
32.ネタは映画鑑賞前からわかっていたのですが、ハリソンフォオードがどんな役柄で出るのか楽しみで鑑賞しましたが、観客に飽きさせない演出になっていて面白い作品でした。ところどころコネネタが散りばめられていたのが面白かったです。本作品は音響の良い所での鑑賞がお勧めです。
SATさん [映画館(字幕)] 7点(2014-11-08 10:24:50)
31.ネタバレ ウェズリー、メル、ハリソン、アントニオと、今回も超豪華な顔ぶれ。…なんだけど、若手で新チームを作っちゃったのはどうだろう。新旧の融合なら“消耗品”って皮肉なタイトルに、これからの若手俳優が出てくるのって、ねぇ?
見せ場に苦労したのか、それとも最初から用意されていたのか、バイク、女格闘家、ハイテク…う~ん、私の無知もあるけど、代表作のないメンバーだから、おぉ!?とか、出たっ!!とはならない。ずーっとエレベーターシャフトを登ってたりなんて、やってる事は凄いんだけど、交戦中に何してんの?ってなった。単に人数が増えた印象になったから、『自軍vs敵軍の雑魚キャラの乱戦』ぽくなってしまったね。

出すならニコラス・ケイジ、ウィル・スミス、サム・ワーシントンら、若手チームと言えど40~50代の、名の通ったアクション俳優で、一時期大人気だったけど最近あまり見ない人で固めてほしかった。この作品はそれぞれ役名は付いているけど、かつて映画で見たヒーローの“今”を味わう作品だと思っているから。
最後のシュワとリーのアレ、この映画だから出来た豪華なジョーク。だけど観たかったか?ウケたか?と言われるとね。リーの当時の体調から、アクションで見せ場を作れなかった為ではあるだろうけど、昨今は普通のゴールデンのドラマで、大したオチでもなく、あぁいうのを故意に自然に入れる、不自然な世の中になってしまった。でもこの作品は、無理に今風にしないで、頑張ってもせいぜい'00年代風のテイストを出していれば良いんだよね。

ウェズリーの救出劇~仲間との会話は面白く、シリーズの醍醐味を感じた。最後の戦いでアントニオにデスペラードな二丁拳銃や、ウェズリーにブレイドな銀の杭替わりに銀のナイフを使わせたのは、最高だぜ!ヒャッフー!!だった。
最後の救出ヘリのメンツの豪華なこと。そこに1人ぶら下がってるスタローン。「この作品も俺も、みんなに助けてもらって成功したんだ、ありがとう」的に、この映画のスタローンの気持ちを表現したシーンに思えた。あぁみんな最高。和む。
K&Kさん [インターネット(字幕)] 6点(2022-02-05 09:27:24)
30.相変わらずの祭りっぷり。すらばらしい。このままずっと続けばよいのに。
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-02-04 23:48:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 6.24点
000.00%
100.00%
212.04%
312.04%
400.00%
51224.49%
61734.69%
7816.33%
8816.33%
912.04%
1012.04%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2014年 35回
最低助演男優賞ケルシー・グラマー受賞「トランスフォーマー/ロストエイジ」他に対しても
最低助演男優賞アーノルド・シュワルツェネッガー候補(ノミネート) 
最低助演男優賞メル・ギブソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ