映画『誰よりも狙われた男』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 タ行
誰よりも狙われた男の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
誰よりも狙われた男
[ダレヨリモネラワレタオトコ]
A Most Wanted Man
2014年
【
米
・
英
・
独
】
上映時間:122分
平均点:6.81 /
10
点
(Review 21人)
(点数分布表示)
公開開始日(2014-10-17)
(
サスペンス
・
小説の映画化
)
新規登録(2014-09-27)【
+
】さん
タイトル情報更新(2015-08-24)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
アントン・コービン
キャスト
フィリップ・シーモア・ホフマン
(男優)
ギュンター・バッハマン
レイチェル・マクアダムス
(女優)
アナベル・リヒター
ウィレム・デフォー
(男優)
トミー・ブルー
ロビン・ライト
(女優)
マーサ・サリヴァン
グレゴリー・ドブリギン
(男優)
イッサ・カルポフ
ニーナ・ホス
(女優)
イルナ・フライ
ダニエル・ブリュール
(男優)
マキシミリアン
ホマユン・エルシャディ
(男優)
ファイサル・アブドゥラ博士
ヘルベルト・グリューネマイヤー
(男優)
アクセルロッド
声
石住昭彦
ギュンター・バッハマン(日本語吹き替え版)
佐古真弓
アナベル・リヒター(日本語吹き替え版)
大塚芳忠
トミー・ブルー(日本語吹き替え版)
山像かおり
マーサ・サリヴァン(日本語吹き替え版)
日野由利加
イルナ・フライ(日本語吹き替え版)
金城大和
(日本語吹き替え版)
原作
ジョン・ル・カレ
「誰よりも狙われた男」
音楽
ヘルベルト・グリューネマイヤー
撮影
ブノワ・ドゥローム
製作
アンドレア・カルダーウッド
製作総指揮
ジョン・ル・カレ
配給
プレシディオ
編集
クレア・シンプソン
その他
フィリップ・シーモア・ホフマン
(献辞)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
3.
ネタバレ
何の予備知識もなく鑑賞したので、フィリップ・シーモア・ホフマンはドイツ駐在中のCIA職員か何かだと思っていたのですが、途中でドイツの公務員であることに気づいてビックリ。ドイツ訛りの英語を話すアメリカ人俳優をドイツ人とみなすというハリウッド式の無茶設定は、そろそろやめてもらえませんかね。その他、主要登場人物は設定上の国籍に関係なくアメリカ人が演じているのですが、これまたややこしいのがロビン・ライト演じるCIA職員の存在であり、ドイツ人役を演じているアメリカ人俳優と、アメリカ人役を演じているアメリカ人俳優が同時に出てくるため、なんとも妙な気持ちにさせられます。
内容は地味です。007やミッション・インポッシブルのようなカーチェイスも銃撃戦もなし、主人公は中年太りのフィリップ・シーモア・ホフマンだし。テロの黒幕の正体を暴くといった類の謎解きもありません。怪しい奴はすでに分かっており、人権や法律といった社会的制約条件、さらには監督省庁間の縄張り争いもある中で、これをどうやって追い込むかという点が本作のハイライトとなっています。同じくジョン・ル・カレ原作の『裏切りのサーカス』もそうでしたが、手続きがじっくりと描かれているのです。アクション映画のような瞬発力はありませんが、「ほ~」と納得しながら見ることはできました。
また、「テロリストを捕らえる」という命題に向かってどのような方法をとるのかについて、アメリカとヨーロッパとの違いが描かれている点も興味深く感じました。正常な範囲内でのナショナリズムや愛郷心を刺激されてテロ協力者にはなっているが、本人に反社会性はないというケース。ヨーロッパ当局は彼らをターゲットとはせず、真の悪党を捕まえるための協力者としてこちらサイドに取り込み、成功の暁には元の社会生活に戻してやるという方法をとります。これはテロ協力者に対する温情ではなく、当事者の本質を見極めた上で、もっとも効率的と考えられる方法なのです。一方でアメリカはこれら悪意のないテロ協力者でも片っ端から捕まえて回り、その結果、第一目標であるテロ首謀者にはたどり着けないわ、本来悪人ではない人間を本当のテロリストに変えてしまうわと、即効性があるように見えて実は物凄く非効率な方法をとっています。こんなことしてれば、いつまで経っても対テロ戦争は終わらないわなと、妙なところで納得してしまいました。
【
ザ・チャンバラ
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2015-07-28 16:05:27)
🔄 処理中...
2.ジョン・ル・カレの原作か。小説では面白いのかもしれないが、なんとも地味な作りで少々眠たい。フィリップ・シーモア・ホフマンの演技を鑑賞する映画ですかね。R.I.P
【
kaaaz
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2015-04-04 21:59:18)
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
いやでもフィリップ・シーモア・ホフマンに注目してしまう映画であり、彼の演技についてはさすがという感じである。物語の雰囲気も流れも重厚である。ただ、ストーリーについてはよく考えてみると違和感を覚える。小魚で大魚を釣り、そして最後にサメを釣る、ということであるが、小魚と大魚の間には全く関連がなく、ただただ小魚のチェチェン人の青年には父親からの多額な遺産があったというだけである。大魚を釣るためにはとにかく金が必要ということはわかるが、その手段となった小魚部分の物語が映画全体の大部分を占めるのはいささか残念。
【
珈琲時間
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2014-11-04 12:29:59)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
21人
平均点数
6.81点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
4.76%
4
1
4.76%
5
1
4.76%
6
3
14.29%
7
8
38.10%
8
6
28.57%
9
1
4.76%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
1.00点
Review1人
2
ストーリー評価
7.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
8.00点
Review1人
4
音楽評価
Review0人
5
感泣評価
Review0人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について