映画『トータル・リコール(1990)』の口コミ・レビュー

トータル・リコール(1990)

[トータルリコール]
Total Recall
1990年上映時間:113分
平均点:6.49 / 10(Review 199人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-12-01)
アクションサスペンスSF小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ヴァーホーヴェン
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
ジョエル・クレイマー(スタント・コーディネーター)
キャストアーノルド・シュワルツェネッガー(男優)ダグ・クエイド/ハウザー
レイチェル・ティコティン(女優)メリーナ
シャロン・ストーン(女優)ローリー
マイケル・アイアンサイド(男優)リクター
ロニー・コックス(男優)コーヘイゲン
マーシャル・ベル(男優)ジョージ/クアトー
ディーン・ノリス(男優)トニー
アンディ・アームストロング〔スタント〕(男優)リクターの手下(ノンクレジット)
ジョエル・クレイマー(男優)ハリーの手下(ノンクレジット)
ロバート・ピカードタクシー運転手人形 ジョニーキャブ
屋良有作ダグ・クエイド/ハウザー(日本語吹き替え版【ソフト】)
戸田恵子メリーナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
高島雅羅ローリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
家弓家正コーヘイゲン(日本語吹き替え版【ソフト】)
内海賢二リクター(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田勝ジョージ/クワトー(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中亮一ベニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
筈見純エッジマー(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆マクレーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実ヘルム(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻村真人(日本語吹き替え版【ソフト】)
さとうあい(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【ソフト】)
中沢みどり(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本梨香(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【ソフト】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章ダグ・クエイド/ハウザー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弥永和子メリーナ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山茉美ローリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]コーヘイゲン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫リクター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人ジョージ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉ベニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩エッジマー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕マクレーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠ヘルム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島田敏アーニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林優子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作フィリップ・K・ディック「追憶売ります」
ロナルド・シャセット(原案)
ダン・オバノン(原案)
脚本ダン・オバノン
ロナルド・シャセット
ゲイリー・ゴールドマン〔脚本〕
音楽ジェリー・ゴールドスミス
撮影ヨスト・ヴァカーノ
アレックス・フィリップス・Jr(第二班撮影監督)
製作バズ・フェイトシャンズ
ロナルド・シャセット
製作総指揮マリオ・カサール
アンドリュー・G・ヴァイナ
配給東宝東和
特殊メイクロブ・ボッティン
特撮ロブ・ボッティン(視覚効果)
ドリーム・クエスト・イメージズ(視覚効果)
エリック・ブレヴィグ(視覚効果スーパーバイザー)
美術ウィリアム・サンデル(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
ロバート・グールド〔美術〕
衣装エリカ・エデル・フィリップス
編集フランク・J・ウリオステ
録音アラン・ハワース
マイケル・J・コーハット
スティーブン・ハンター・フリック(音響効果監督)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントダグ・コールマン
サイモン・クレイン
アンディ・アームストロング〔スタント〕
ディッキー・ビアー
ジョエル・クレイマー(スタント・コーディネーター)
その他アンドリュー・G・ヴァイナ(プレゼンター)
マリオ・カサール(プレゼンター)
あらすじ
西暦2084年の地球。平凡な市民のダグ・クエイド(シュワルツェネッガー)は毎晩火星の悪夢にうなされていた。ある日クエイドは、旅行の記憶を植えつけることによる火星での擬似体験を楽しもうとする。しかしその作業中にクエイドの隠された記憶が甦る。彼の正体は火星の独裁者コーヘイゲンの諜報員・ハウザーで、これまでの人生こそが人工の記憶だったのだ。クエイドはハウザーの使命だった打倒コーヘイゲンのため火星へと向かう。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

199.ネタバレ 大変好きな映画で、おそらく最低30回は見ていると思う。ヒロインが、用意された写真の女性と同じなので、リコール社以降の場面は、現実世界のことではなく仮想世界のまま進行しているかもしれない、いや色々な解説に出ているとおり現実世界かな?本当はどっちかなと今でも楽しんでいる。
けん124C41さん [ビデオ(字幕)] 10点(2010-12-11 13:11:28)
198.ネタバレ 初見は子供の頃で随分楽しんで観賞し、しばらく経って全てリコール社のサービスなのかもしれないという解釈を発見して驚いた記憶のある作品。

確かに多く方が減点材料として指摘している通り、セットはチャチですし、グロテスクな描写満載ですが、自分の評価基準には含まない事柄なので満点献上。

やっぱりここまでサスペンスを維持し続けるのは相当の技術ですし、疑心暗鬼な状態を作り続ける設定やシチュエーションは舌を巻く出来。
カラバ侯爵さん [地上波(吹替)] 10点(2007-10-08 07:02:03)
👍 1
197.ネタバレ 『ブレード・ランナー』フリークがよく「ビデオで百回は見た」と豪語するけど、オイラ的にはこの映画がソレ。百回は見てるはずだ。出張に行く時もDVD持参で、ノートPCで見る。あーそーだよ、ブレランなんかよりコッチの方が4096万倍くらい好きだよ! 悪趣味とか言われるけどさ! SFマニアなら40分目に出てくるリクターとコーヘーゲン総督の時差なし会話で「あれ?」と思うだろう。火星と地球の通信は、大接近の時だって5分以上はかかる。明らかに天文学上の設定ミスなんだけど、「もしや全部夢なんじゃ…」という予感が、コレに気付いた瞬間から確信に変る(ヘボSFならコレぐらいのミスは平然とやってるから、この時点じゃ執行猶予つきだが)。この手の、SFファンとのさりげない駆け引きが満載されている作品なのだ。まーね、ラストで風速四十米が襲うあたりじゃ「もーどーにでもしてくれ~っ!」って感じで、毎度ボコボコに殴られっ放しだけどさー。だけどバーホーベンつうオッサンは物理学博士号も持ってる侮れないジジイだから、いたる所に張り巡らされた罠をコレクターのように拾い集める楽しさに満ち満ちて、見終わった時には至福の快感が訪れるのだ…あくまで、マニアにはね。そして、そういう他愛もない空想にマジメにのめり込む事の怖さを警告してくれる作品でもある。もちろんそんな警告聞きゃしませんぜ。映画館で見た日から、この映画にずっとついてくって決めたんだよ。オイラはいつまでも、《夢》と《現実》という不確定性を観測する観客でいますとも。ええ。
エスねこさん [映画館(字幕)] 10点(2004-12-04 01:12:47)
👍 1
196.ネタバレ 失われた過去の記憶を探しに、火星を冒険するストーリである。
終盤で主人公が真空の外に投げ出されて、目玉が飛び出るシーンは今でも忘れられない。
哀しみの王さん 10点(2004-03-08 20:17:06)
195.シュワチャン大好きなのです。この映画のDVDは、まだ、高いので、買えないです。顔が割れて、中からシュワチャンが出てくるシーン、やはり素晴らしいですね。映画って本当に素晴らしいです。
yasutoさん 10点(2003-11-19 23:37:04)
194.ヴァーホーヴェンとシュワの快作。J・ゴールドスミスの音楽も最高だし、ディストピア感も充分。「ブレラン」「ブラジル」と並んで好きなSF作品です。
FOXさん 10点(2003-02-09 22:54:15)
193.僕はバーホーベン好きですよ。グロいけど、そのおかげで僕の中では、シュワ作品中ターミネーター2に匹敵するインパクトを残してます。オープニングのテーマも妙にかっこよくて好き。毎朝口ずさみながら通学してました。
かがわけんきっかわすみひろさん 10点(2001-09-26 10:18:45)
192.面白い
ニコレットさん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-09 02:39:55)
191.途中で思わず笑ってしまうほど、豪快な映画だった。
カジさん [DVD(字幕)] 9点(2005-07-23 11:46:44)
190.ネタバレ SF映画の中で一番好き!人格はどこに存在するのかという深いテーマをしっかりと描きながら、単純なエンタテインメントとしても充分機能している傑作!必見!
コウモリさん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-02-20 13:29:04)
スポンサーリンク
189.おばさん割れた。
腸炎さん 9点(2003-12-04 22:26:08)
😂 2
188.これにはやられたマジで。おれん中でシュワちゃん最高傑作。なんか火星の生活が、ものすげーリアルにせまってきて超びびったよ。火星の3大重要要素が金と女、それに空気ってところがよーこりゃ尋常じゃねー、すげーリアルだよーと感じたの。あとシュワちゃんの変装がスライスして開くシーンはうお、これすげー、最強と思った。あれ考えた人、天才
アルカポネさん 9点(2003-11-12 00:34:23)
187.夢中で観れたよ。それにしてもマイケル・アイアンサイドはカッコイイねー。
j-fさん 9点(2002-11-10 21:45:56)
186.ネタバレ 封切り時を含めて、3回めぐらいの鑑賞。
中だるみなく最後まで楽しめるノンストップアクションムービー。現実か非現実か?誰が敵か味方か?わからないのも面白い。
あと、下ネタとアメリカンジョークが多いのも好きです。
やたら銃撃殺戮シーンが多いが、市民を盾にしたシーンは今ならアウトでは?
30年前の作品ですが、GPSや無人自動車など、今は普通に実現している。火星の有人飛行はまだ時間かかりそうですが。
シュワちゃんが火星基地に侵入する時、おばちゃんから変身するシーンは今でも鮮明に強烈に記憶に残っている。
忘れてはならないのが、シャロン・ストーンの魅力!この映画で一気に有名になったんですね。ヒール役ですが存在感が凄い。お色気やアクション、最高です。
とれびやんさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-07-10 11:28:13)
185.ネタバレ なんだこりゃ。・・・めちゃくちゃ笑えるんですケド。バーホーベンは天才か!そりゃそうだろ
若い頃は、自分が観たい映画はこういう奇怪なSFじゃなくて、もっとマジメで王道な、大衆受けする大作を望んでいた
だから当時ビデオレンタルで観た本作の評価はハズレだった、ヘンな映画だった、観るんじゃなかった、と散々だった
ロボコップも好きになれなくて、バーホーベン監督と聞くと、少し遠慮したい気持ちになっていたものだ
ところが、しょぼくれた年齢になってから観ると、全く評価が変わった。勿論、全ての映画がこんなバーホーベン風味になったら、そりゃあ嫌でげすよ。
でもね、この人の映画、突き抜けとるんですな。頭おかしいんです。メチャクチャやってくれて、スカっとするんですよ。
シュワルツェネッガーを主役にしたの、はい正解!あの、大根かと思うような嬉しそうな笑顔の数々、わかり易っ!なんだその顔はっ。ウケるっ!
離婚成立だな!とか、離婚したって言ったろ?とか、パーティーで会おう!とか、捨て台詞くそ笑ったわ!畜生!
画作りとか、レトロフューチャーなデザインとか、奇想天外なギミックとか、観てて飽きない!ヘンなものいっぱいで眺めてるだけで面白かった~
今では、ロボコップも大好きだ。クセのある作風が最初は苦手だったが、トータルリコールはそれに並ぶくらい、面白い
うまシネマさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2019-10-06 02:32:04)
184.ネタバレ シュワちゃんが何処の誰だろと知ったこっちゃないSFアクション映画。

現代にも通じる記憶改ざんといった衝撃的な内容も、火星のB級チックなセットとシュワちゃんの暴れぶりで「どうでもよくなりそう」だ。

フィリップ・K・ディックが偉大すぎた。

ラストの二人の顔が壮絶すぎて泣いた。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-11 08:06:51)
183.傑作。仮想と現実の行き来という感じはあまり出ていないが、火星でのアクションやクエイドとハウザーの関係など、見所満載。当時は超大作、今ではB級感が漂うが、ミュータントを含め十分今でも通用する造型はそこかしこにある。ヴァンホーヴェン特有の過激な描写も特徴的である。
Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2013-08-18 21:55:09)
182.ネタバレ シャロンストーンの映画です。
Peccoさん [映画館(字幕)] 8点(2012-12-18 17:47:45)
👍 1
181.ネタバレ メチャクチャ面白い。

ディックの小説で、困難とされていた作品をついに映画化!的なうたい文句があるものは疑って掛かれの法則(そんなもん無いが従っておけ)に従いはしたが、バーホーベンだしなんかスゴいことになってんじゃないの?って思ったらスゴいんだよなこれ。

ディックの原作は、淡々と落語のように落ちまで一直線な短編が映画化されると良い。世界観にこだわらず、監督が思い思いのイメージで映画に落とし込む。だから良い。このトータルリコールは、バーホーベンって原作読んでねぇんじゃないのか?って位独自の世界を作り上げ、挙げ句の果てにはディックの同名作品って宣伝要員だなただの。って程度に残骸が残っているような味付けになっている。だから映画を撮ることに集中するバーホーベンがものすごいものを創り出してしまう。

これ20年前の映画だよな。子供の頃テレビで放映されると大喜びで観ていたが、これたぶん今観ても小躍りしちゃうんだろうなきっと。いろんなギミックとか、汚らしくて未来の廉価品がゴロゴロでてくる火星の風景ってのがすさんでて、こちらも好き放題に妄想させていただける。

とにかく大好きなんだ。
黒猫クックさん [映画館(字幕)] 8点(2010-06-19 14:15:00)
180.ネタバレ スピード感のある展開と漫画っぽくSFサスペンスらしい大味ながらも惹きつけられるストーリー展開が全く飽きさせない。
 シュワちゃんの大作と言えば、小学生高学年くらいのころ熱狂して見ていた思い出がありますが、本作は今見るとなかなかエグくて笑える表現満載。冒頭から目ん玉飛び出しそうだし、シュワちゃん人殺しにためらいないし、巻き添え食らった一般人を平気で盾にしたり、鼻の穴に変な機械突っ込んだり、奇形の人がいっぱい出てきたり、バイオレンスも激しく(シャロン・ストーンの金的狙いが執拗で笑った)、大作なのにかなりB級臭がぷんぷん。正義のヒーローものには見えません。と思ったらポール・ヴァーホーベン監督だったんですね、これ。ロボッコップも再見せねば。
子どもの頃はシュワちゃんに夢中で監督になんか興味ないですから。今だったらR-15くらいにはなりそうな、こんなのが大ヒットして民放ゴールデンで家族で楽しんでる時代もあったんですよね(今もやってるのかな?)。少なくとも僕はこの映画、子どもの頃大好きでした。そして、再見してもとても面白かったことに感動してます。リメイクされるってマジすか?
すべからさん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-05 17:10:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 199人
平均点数 6.49点
000.00%
131.51%
210.50%
331.51%
494.52%
53718.59%
64221.11%
74723.62%
84422.11%
963.02%
1073.52%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.10点 Review10人
2 ストーリー評価 8.08点 Review12人
3 鑑賞後の後味 8.16点 Review12人
4 音楽評価 8.33点 Review12人
5 感泣評価 5.87点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

1990年 63回
視覚効果賞エリック・ブレヴィグ受賞(特別業績賞(視覚効果) として)
視覚効果賞ロブ・ボッティン受賞(特別業績賞(視覚効果) として)
音響効果賞スティーブン・ハンター・フリック候補(ノミネート) 
音響賞マイケル・J・コーハット候補(ノミネート) 

■ ヘルプ