映画『幕が上がる』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 マ行
幕が上がるの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
幕が上がる
[マクガアガル]
2015年
【
日
】
上映時間:119分
平均点:6.70 /
10
点
(Review 23人)
(点数分布表示)
公開開始日(2015-02-28)
(
ドラマ
・
青春もの
・
学園もの
・
アイドルもの
・
小説の映画化
)
新規登録(2014-11-10)【
目隠シスト
】さん
タイトル情報更新(2016-11-06)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
本広克行
キャスト
百田夏菜子
(女優)
高橋さおり(さおり)(3年生/部長)
玉井詩織
(女優)
橋爪裕子(ユッコ)(3年生/副部長)
高城れに
(女優)
西条美紀(がるる)(3年生)
有安杏果
(女優)
中西悦子(中西さん)(3年生)
佐々木彩夏
(女優)
加藤明美(明美ちゃん)(2年生)
秋月成美
(女優)
杉田
大岩さや
(女優)
成田香穂(2年生)
吉岡里帆
(女優)
村上舞(2年生)
伊藤沙莉
(女優)
高田梨奈(2年生)
芳根京子
(女優)
袴田葵(1年生)
金井美樹
(女優)
坂下綾乃(1年生)
松原菜野花
(女優)
八木美咲(1年生)
那月千隼
(女優)
松永美緒(1年生)
大西礼芳
(女優)
生徒会長
天龍源一郎
(男優)
ユッコのお父さん
内田春菊
(女優)
中西さんのお母さん
藤村忠寿
(男優)
中西さんのお父さん
ムロツヨシ
(男優)
溝口先生
清水ミチコ
(女優)
さおりの母
志賀廣太郎
(男優)
滝田先生
黒木華
(女優)
吉岡美佐子(吉岡先生)
辛島美登里
(女優)
明美ちゃんのお母さん(カメオ出演)
松崎しげる
(男優)
明美ちゃんのお父さん(カメオ出演)
笑福亭鶴瓶
(男優)
がるるのおじいちゃん(カメオ出演)
片山正通
(男優)
さおりのお父さん(カメオ出演)
原作
平田オリザ
『幕が上がる』(講談社刊)
脚本
喜安浩平
音楽
菅野祐悟
主題歌
ももいろクローバーZ
「青春賦」
挿入曲
ももいろクローバーZ
「走れ! -Zver.-」「Chai Maxx ZERO」「行く春来る春」「Link Link」
撮影
佐光朗
製作
東映
フジテレビ
電通
講談社
パルコ
ROBOT
制作
ROBOT
(制作プロダクション)
配給
ティ・ジョイ
東映
(配給協力)
照明
加瀬弘行
あらすじ
県立富士ケ丘高校の弱小演劇部にある日、新任美術教師の吉岡美佐子(黒木華)が見学に訪れた事で、部長の高橋さおり(百田夏菜子)を初め部員たちの運命は一変する。部員たちは全国大会を目指して全力で稽古に打ち込んでいく。
【
DAIMETAL
】さん(2015-03-04)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
3.どこかの雑誌で高評価だったのが目に止まり、借りてみる。
すごく良さそうな素材なのに料理人の腕が追いついていない感じ。
なんとも普通な映画。
【
aimihcimuim
】
さん
[DVD(邦画)]
5点
(2015-09-14 07:43:55)
🔄 処理中...
2.劇中主人公達は気持ちが揺れ動くのだが、そこは女子高生なのかすぐに切り替えてしまう。笑いにふるのか感動にふるのか迷ってる感じで、ちゃんとした青春映画にしたかったのなら笑いの要素は一切入れる必要がなかった。ただでさえももクロがスクリーンに出るだけで笑ってしまうのだから。ももクロに関しては元々持っているキャラクター性を上手く使っている感じでアイドル映画としてはファンも納得の作品になっていると思う。天龍さんと黒木さんに関しては、はまり役だったのでもっと使える場面があったのではないかと思いもったいないと感じた。
【
Yoshi
】
さん
[映画館(邦画)]
5点
(2015-03-06 10:32:08)
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
単純に映画としてみた場合、良くも悪くも、本広監督らしい
可も不可もない微妙な作品でした。
ですので、5点という評価をさせて頂きます。
ももクロを知らないの原作本のファンなら、酷評する方もかなりいるのでは。
ファンにとっては、これ以上にない楽しい作品ですが。
本広監督は「ただのアイドル映画にはしたくなかった」と仰ってます。
各メディアでは、それを純粋な青春映画を目指したと受け取ったようですが、作品を見た限りでは、
「ファンに向けて真面目に作った作品」、ファンのために非常に良く作られた「アイドル映画」という印象でした。
長編の原作を120分に縮めるためためには、
様々な部分に手を加え、説明を加えなければならないと思いますが、
正直なところ特に各キャラクターの人物像で、この点が大きく欠落していると感じます。
ところが、ももクロのキャラクターに親和性が非常に高いこの作品、
ファンに対してはこの部分でほとんど説明がいらないのです。
そのままメンバーに重ねてみればいいだけです。
唯一、中西さんだけが、
「滑舌が悪い」
「声が出なくなった」という原作にはない設定がもりこまれ、
演者の杏果に重なるように誘導されています。
このほかにも、
ユッコ(しおりん)と中西さん(杏果)が打ち解ける重要なシーン、
舞台道具に色を塗ってるシーンは、
ユッコが緑色、中西さんが黄色(お互いが相手のももクロでの担当カラー)を塗っているという象徴的な演出
さらに、結構重要なシーンでのBGMに
「行くぜっ!怪盗少女」や「あの空へ向かって」が使われていたり、
最終的にエンドロールで唐突に始まる「走れ!」
これら全てが、この映画が、ももクロの成長とリンクするのだと示唆され、そこに一番のキモがあることを教えてくれます。
そのために、ファンは歓喜し感動を覚えるのです。
逆にファン以外の人間には、そのキモが全くわからないでしょう。
つまり、この映画はももクロを熟知した者がファンにのみ向けて作った限定的な傑作なのです。
よく、「人を選ぶ映画」といわれるものがありますが、
たぶんこの映画は「ファンを選び出す」映画です。
結論:この映画は「アイドル映画」の範疇からはずれない、
逆に「アイドル映画」をとことんまで突き詰めた映画です。
そこにこそ、この映画のキモと制作者の覚悟があるのです。
【
りけい
】
さん
[映画館(邦画)]
5点
(2015-03-03 21:25:28)
👍 2
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
23人
平均点数
6.70点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
7
30.43%
6
6
26.09%
7
3
13.04%
8
3
13.04%
9
2
8.70%
10
2
8.70%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
10.00点
Review2人
2
ストーリー評価
7.33点
Review3人
3
鑑賞後の後味
9.75点
Review4人
4
音楽評価
8.25点
Review4人
5
感泣評価
8.50点
Review4人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について