映画『ブロンコ・ビリー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ブロンコ・ビリー

[ブロンコビリー]
Bronco Billy
1980年上映時間:116分
平均点:7.07 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(1980-08-16)
ドラマコメディロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
助監督フリッツ・メインズ(第二班監督)
キャストクリント・イーストウッド(男優)ブロンコ・ビリー
ソンドラ・ロック(女優)アントワネット・リリー
ジェフリー・ルイス(男優)ジョン・アーリントン
スキャットマン・クロザース(男優)ドック・リンチ
ビル・マッキーニー(男優)レフティ・リーボウ
サム・ボトムズ(男優)レオナード・ジェームズ
ダグ・マッグラス(男優)中佐
ウィリアム・プリンス(男優)エドガー・リプトン
ジョージ・オリソン(男優)バーのカウボーイ
カイル・イーストウッド(男優)孤児(ノンクレジット)
アリソン・イーストウッド(女優)孤児(ノンクレジット)
山田康雄ブロンコ・ビリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子アントワネット・リリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲木隆司ジョン・アーリントン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中康郎ドック・リンチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三レフティ・リーボウ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石丸博也レオナード・ジェームズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人ビッグ・イーグル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
今西正男ディックス保安官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
嶋俊介カンタベリー院長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢ガソリンスタンドの整備工(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木るん(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飛田展男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
音楽スティーヴ・ドーフ
挿入曲クリント・イーストウッド“Barroom Buddies”
撮影ジャック・N・グリーン〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
デヴィッド・ワース
製作フリッツ・メインズ(製作補)
製作総指揮ロバート・デイリー
配給ワーナー・ブラザース
美術アーニー・ビショップ(セット装飾)
ユージン・ローリー
衣装グレン・ライト〔衣装〕
編集ジョエル・コックス〔編集〕
フェリス・ウェブスター
録音ジョン・T・ライツ
字幕翻訳高瀬鎮夫
スタントジョージ・オリソン(クリント・イーストウッドのスタント)(ノンクレジット)
その他スティーヴ・ドーフ(指揮)
あらすじ
自称"西部一の早撃ち"のブロンコ・ビリーが率いるのは、落ちこぼればかりのドサ回り一座"ワイルド・ウエスト・ショー"。ビリーは拳銃の曲撃ちや馬の曲乗りをこなす一座のスターだ。ある日、そんな彼らの前に莫大な遺産を相続する娘が現れた。ところが、娘はとんでもないお転婆娘で…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.これは子どもの頃TVのロードショーでよく見た記憶があります。その頃の記憶は目隠しをしての早撃ちやナイフ投げとか、ただブロンコ・ビリーのカッコよさしかありません。子どもの頃TVで見ていた僕も、ブロンコ・ビリーの言う「小さな仲間達」なのでした。

古き良き西部開拓時代のショーのドサ周りの一座。その顔ぶれが実にいい。損得抜きで仲間を大切にする、固い絆で結ばれた気のいい連中ぞろい。その面々には白人も黒人もインディアンも含まれており、それぞれが味のあるキャラクターとなっています。イーストウッドのアメリカへの想い、西部劇への想いが伝わってくる作品です。
とらやさん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-13 16:11:08)
21.酋長のヘビダンスは謎だ
くまさんさん [インターネット(字幕)] 7点(2010-09-17 00:59:46)
20.ネタバレ ○この手の映画を監督・主演となると多少の胡散臭さはあるが、良質のドラマ・コメディになっていると思う。○各々の設定やシチュエーションが深い。○イーストウッドはアメリカ映画界から西部劇を消したくなかったんだろう。普通の西部劇とは違ったアプローチが良い。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-02 12:49:30)
19.今年、現代用語として「ツンデレ」なる言葉が新しく加わったとネットのニュースにあった。初めて聞くこの言葉の意味を読んでみると、すぐにこの作品のソンドラ・ロックが浮かんだ。もう最悪にツンツンしている女が終盤になってイーストウッドと一夜を過ごした翌朝のあの別人のようなキュートぶり!!なるほど、萌え~となるのも頷ける。クソババアが女の子に変わっちゃうぐらいの変貌。ホントに可愛い。で、イーストウッドはというと、萌え~な表情は見せずに相変わらずの難しい顔。これがまたかっこいい。けして西部劇のガンマンのようにかっこよくはないけど、クールな顔の下の優しくて強いハートが地味ながら本物のかっこよさを見せてくれる。家族のようなブロンコ・ビリー一座はイーストウッド監督が率いる「信頼」で結ばれた映画スタッフとかぶります。硫黄島二部作を見た今、一番見直したい作品でもあります。
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-12-13 11:51:03)
18.イーストウッドがこんな可愛らしい役をしてるなんて!最高でした!とても楽しくみれました。
アキラさん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-25 23:17:45)
17.私はイーストウッドがなんとなく好きだったのですが、この作品をみてから、ますます主演および監督作品を見るようになりました。妻は、彼をただのタカ派とみなし嫌っているのですが本当のところはどうなんでしょうか。この作品からは、彼は弱者に対する思いやりに満ちた熱血漢のように思えてならないのですが・・・。
ぴよっちさん 7点(2004-01-03 14:31:34)
👍 1
16.クリント・イーストウッドの映画は全部面白い。でも、どうしてもソンドラ・ロックに馴染めないんだよな〜;昔から。なんでだろう。
キャリオカさん 7点(2003-05-13 17:23:34)
15.ネタバレ イーストウッドにしてはたいへん盛りだくさんな感じ(通常はチョイチョイとコンパクトに作品をまとめてしまうような印象?)なのは、昔の作品だからなのであろう。ところで野暮を承知で言うなら、たとえ逆説的であってもあの雨の中の大説教シーンを作りたがるのはケシカランと思う。ああいう独裁の「恐怖政治」にシビれる臣民の「どM」な感性を誰もが即刻卒業していかなければならないのに。小さなコンミューン運動がしばしばリーダーの専制になりがちなのはあの80年代に限ったことではない。
ひと3さん [DVD(字幕)] 6点(2025-06-28 22:07:51)
14.何箇所か、どうしてこうなってしまうの?と思うのがありましたが、まあ、ご愛嬌ってことで。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-05-18 17:39:28)
13.こういうイーストウッドも良いですが、やはりクールでダンディが似合っていますね。
ProPaceさん [試写会(字幕)] 6点(2014-09-11 19:39:41)
スポンサーリンク
12.ネタバレ 落ちこぼれを集めた曲芸一座“ワイルド・ウエスト・ショー”のスター、ブロンコ・ビリーと金持ちのお転婆娘による破天荒なラブコメ。当初はぶつかり合う二人ながらも、寝食を共にするうちに互いの分別を越えた愛の形に気づいていきます。いつもハードボイルドな堅物男役が多いクリント・イーストウッド主演、今作はちょっとお茶目な役です。ショーのBGMとして流れるのはナツカシの小学校うんどうかい行進曲。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2013-02-28 19:15:50)
11.ネタバレ 僕らのヒーロー ブロンコビリーは大人から子供まで楽しめるみんなの映画。物語もお約束の結末です。
東京ロッキーさん [地上波(吹替)] 6点(2011-04-22 15:49:45)
10.ネタバレ 給料安いからって皆が影で団結してても、やっぱりビリーはリーダーで、皆に頼られてるんだな。
そんなビリーが列車強盗を強行して、列車は停まりもしないで駆け抜けていって、その後どうなったかは映像は無いけれど、想像すると胸が痛いです。
でも流石はリーダー、すぐに対策を思いついて困難を乗り越えていく姿は高慢リリーでなくても惚れてしまうでしょう。

ガラガラヘビダンスが地味過ぎてうけた。
はに丸さん [DVD(字幕)] 6点(2009-12-31 05:53:47)
9.途中でラストがわかってしまう単純なストーリー。主演がイーストウッドでなかったらなんでもない作品になっていたと思える。映画の中の2人のラブストーリーより、主演の2人の実際のストーリーの方が私には興味深い。事実は小説より奇なりという事か。
Mirandaさん [地上波(字幕)] 6点(2006-03-06 00:12:42)
8.シャイニングに出てくる黒人が出てたので嬉しかったです。ビリーは運転中に怒ると、クラクションを鳴らして車を止めるところが、とっても可愛くて良かったです。
ケンジさん 6点(2003-03-09 22:53:45)
👍 1
7.この映画で初めて我らのイーストウッドも老けたナーと感じました。
sokratesさん 6点(2002-04-11 14:43:21)
6.ネタバレ “Bronco Billy”『荒々しいビリー』。東海地方のレストランチェーンの名前は、この映画と無関係ではないだろう。たぶん。
イーストウッドがソンドラ・ロックとイチャイチャしたいがために創った映画なんでしょうね。ほかの共演作同様、最初から恋人とか夫婦とかでなく、恋の始まりから描いていくあたり、現実の恋を盛り上げる調味料として機能したんじゃないでしょうか?

コメディだからいい加減な点はあっても不思議じゃないけど、コレはどうだろう?って点も目についたかな。アントワネットもジョンも世間からは行方知れずになっただけだろうに、どうして殺人事件にまで発展したんだか?アントワネットも新聞見たなら、生きていることを伝えれば解決しただろうに。そもそも30歳までに結婚して遺産を相続?とかって話はどこに吹っ飛んだのかな?

主人公のビリーもすぐ怒る性格。「半年も無給だから…」ってビリーに気を使いながら言うリンチに対し、全員を雨の中整列させて恫喝。いや半年は厳しいだろうに、それを金の亡者呼ばわりって…
浮気した妻を銃で撃ってしまったり、浮気相手は親友だから撃たなかったり。テント火災で起死回生の案が列車強盗って…孤児院を無料で慰問する人物なのに。その場その場で起きることを観ている分には楽しめるけど、ふと経緯を振り返ると、あれれ??ってなる。だけどテレビでぼんやり観るのには最適な作品だったと思う。
'80年の作品と考えると完全に下火になっていたカウボーイ映画を、旅一座の物語として現代劇に組み込む手法は、なかなか面白いアプローチ。確かに、私も本作がテレビのロードショーで流れていたのを観たときは、西部劇だとは思わずに観ていたからなぁ。
K&Kさん [地上波(邦画)] 5点(2023-04-10 00:21:27)
5.パワハラとセクハラとパターナリズムのてんこ盛り。半世紀前の〝理想〟のリーダー像ですね。
とはいえ、おそらくイーストウッドの映画にしては珍しく、すべての登場人物が最後まで生き永らえた点はよろしかったんじゃないでしょうか。元靴屋とか元銀行員などという設定も、列車強盗のシーンもけっこう笑えます。ダラダラ感は否めませんが。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2023-01-31 01:08:51)
4.始まりの歌の時は凄く期待を持たせるが、何となく観て終わるような物語。クリント・イーストウッドは本当はこういった映画が好きなんだろうか。
個人的には後期の重い感じの方が好きだけど。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-01-11 20:14:11)
3.まあお約束の安心して観ることのできる映画なんだろうけど、イマイチ。リリーの心境の変化も荒っぽい。クラクション鳴らして怒る場面は可笑しい。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-02-06 23:14:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 7.07点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.38%
5511.90%
6921.43%
71023.81%
81126.19%
949.52%
1024.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review4人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review6人
4 音楽評価 7.60点 Review5人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

■ ヘルプ