映画『ミュータント・タートルズ(2014)』のいいねされた口コミ・レビュー

ミュータント・タートルズ(2014)

[ミュータントタートルズ]
Teenage Mutant Ninja Turtles
2014年上映時間:101分
平均点:6.24 / 10(Review 21人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-02-07)
アクションSFコメディアドベンチャーシリーズもの動物もの漫画の映画化3D映画
新規登録(2015-01-19)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2023-10-04)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョナサン・リーベスマン
助監督ダン・ブラッドリー(第二班監督)
キャストミーガン・フォックス(女優)エイプリル・オニール
ウィル・アーネット(男優)ヴァーン
ウィリアム・フィクトナー(男優)エリック・サックス
ウーピー・ゴールドバーグ(女優)トンプソン
タラン・キラム(男優)マクノートン
デレク・ミアーズ(男優)
ジョニー・ノックスヴィルレオナルド
トニー・シャルーブスプリンター
伊藤健太郎【声優】レオナルド(日本語吹き替え版)
松田健一郎ラファエロ(日本語吹き替え版)
畠中祐ミケランジェロ(日本語吹き替え版)
ベッキーエイプリル・オニール(日本語吹き替え版)
カンニング竹山スプリンター(日本語吹き替え版)
泉ピン子トンプソン(日本語吹き替え版)
咲野俊介ヴァーン(日本語吹き替え版)
木下浩之エリック・サックス(日本語吹き替え版)
花輪英司オニール博士(日本語吹き替え版)
潘めぐみテイラー(日本語吹き替え版)
伊藤和晃グレゴール(日本語吹き替え版)
佐久田修アンカーマン(日本語吹き替え版)
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
編曲ロバート・エルハイ
撮影ミッチェル・アムンドセン(第二班撮影監督)
製作マイケル・ベイ
イアン・ブライス
制作東北新社(日本語版制作)
配給パラマウント・ジャパン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
編集ジョエル・ネグロン
グレン・スキャントルベリー
スタントJ・J・ペリー
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

6.テンポ良く動き回るキュートでポップな10代のカメたち

冒頭の声だけの登場シーンからカメ達の愉快さが伝わってきて、

ミュータントといえばタートルズな私だったので(ファミコン)、
ミュータントってもうちょっと恐いものじゃないの?
いやいや、ミュータントってこういう楽しいヤツらなんだよ、
ということを思い出させてくれました。

カメ一人一人のキャラが立っており、
アクションシーンもさることながら、
ちょいちょい入れてくるコメディな動き台詞も巧妙。
エレベーターの中でリズムを刻みだすシーンなんか最高です。

敵は敵でなんかサムラーイって感じで捉えられた日本風の
改造甲冑で、滑稽なはずなんですが、
カメヒーロー+甲冑が不思議なくらいスタイリッシュ。

最後はタワーにぶらさがって、ブラザーが声を掛け合い、
ああ、こいつら良い友達持ちやがって、とカメに嫉妬を覚えるほど。

本当にテンポよく、最後まで抑揚のよく聞いた映画だと思います。
元祖さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-10-29 14:50:39)
👍 1
5.ネタバレ ヤダなにこれ、メチャ面白い。まず主役のカメ4匹、CG担当が無駄にリアルな質感を追求してくれたおかげで超キモい。そんでもってこっちのイメージよりふた回り位デカい自販機みたいなサイズ&分厚さ。そんなキモくてデカいカメ達だが、動けば全盛期のジェット・リーばりの動き+カメ特有のアクションをビッシビシと決めてくれる。ヒロインを演じるミーガン・フォックスも最高のケツの持ち主ながら、相手が前述の通りのビジュアルなカメだから他のマイケル・ベイ印のトランスフォーマーみたいに余計なラブロマンスに発展しなくて、全体的にアクションとコメディの爽快感だけが駆け抜けるのが気持ちいい。
特に最高なのは極度のツンデレっぷりがスパークしまくるラファエロ(赤カメ)。普段は仲間とも一線引いて孤高を演じつつも、仲間への愛は誰よりも強いというカメじゃなければBL二次創作待ったなしの激萌えキャラである。タートルズと言えばカワバンガ!と、絶対にヤバいクスリをキメているミケランジェロ(黄カメ)に序盤で誘われたときには「もうそんなダセぇことやんねーよ」と冷たくあしらっておきながら、ラストバトルのシュレッダー戦で仲間との4プラトン攻撃をブチ決めた後には渋めのボイスでカワバンガ!!このシーンは最高にカッコイイので全国の小学生諸君(精神年齢含む)には是非とも観ていただき、友達同士で使ってほしい。カワバンガ!!
けんじマンさん [映画館(字幕)] 7点(2016-08-10 07:20:47)
👍 1
4.マイケル・ベイって分かっていたのでストーリーなんて最初から期待していません。子供のころに見た懐かしき亀のヒーローたちの雄姿を観たかっただけですが思いのほか面白かった。CGも馬鹿にできないなこりゃと思うほどのはっちゃけたアクションシーンがかなり見ごたえがありました。ストーリーはなんのひねりもない陳腐なもので終始アクション続きのジェットコースタームービー。落ち着いて映画を観たい大人な方にはおすすめできませんが頭を空っぽにして映画を観られる人にはお勧め。素直に面白かった。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 8点(2015-07-31 22:11:23)
👍 1
3.ネタバレ ミュータントタートルズもついに実写化ですか。いやぁ、映像技術の進歩に目を見張ります。
なんか実写で亀さんたちを見てると、亀というよりは緑色の黒人という感じですね。
さぁこれから一大決戦だって時にラップ始めたり、これでおしまいだって時に感謝の言葉を言って泣いちゃうとか、
ベタだけど笑えたし、タートルズたちに親近感湧いちゃいます。
政策がマイケル・ベイですけど、彼が監督したんじゃないの?て思うぐらいベイっぽい映画でしたね。
ロボ侍はトランスフォーマーっぽいし、ラストの高所恐怖症的なシーンもトランスフォーマー3作目ぐらいで見たような気が、、、。
まぁでも格好良かったから許しちゃおっと。やっぱり一番の見せ場は雪滑りのシーンかな。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-07-26 23:29:20)
👍 1
2.ネタバレ ヒマつぶしに観るお気楽ムービー!ヒロインの魅力・タートルズたち同士の関係・タートルズたちの、個々の武器の特徴と見せ方・敵の女・敵の組織・etc・・・。どれも中途半端。だいたい研究施設に火を付けたのが父親で、その火災現場から亀たちを助けたのが娘って・・・おい!その時父親はどういう状態だったんだよ!死んでたのか?別んとこにいたのか?そこが非常にグレーすぎ!で、その過去の実験にまつわるエピソードをもうちょっと上手に見せられてたらなぁ~・・・て思ったよ。この映画の一番”きも”になるとこだからね。雪の滑走シーンは凄かった!屋上のバトルより一番盛り上がった!以上。
Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 5点(2015-06-27 20:46:37)
👍 1
1.ネタバレ シリーズは旧映画3部と十数年前にやっていたアニメを見たレベルです。
キャラの性格やノリはは映画に近いが、ドナテロが科学マニアだったりとアニメの設定も入っている。
4匹のデザインも各自の武器以外に防具やマスク、その他オプション等細かいところに差異があり個性が強調されていて格好いい。
内容は1作目に近く、亀さん達の血から作れる薬で金儲けを考えている悪科学者とフット団VSタートルズの形式だが、冒頭はお互い相手の存在を知らず直接的な接触は中盤あたりから。ちなみにオカマなタコさんやサイと豚コンビも出ません。
アクションは着ぐるみ(?)とCGが両方おりこまれており、ライダーや戦隊系特撮のハリウッド版と言った感じで大迫力、特に終盤開始あたりのスノーチェイスは必見。
個人的に1番好きなラファエロと2番目に好きなミケランジェロが特に目立っていたのは嬉しかった。
ただし、序盤は部隊説明等もする必要があり、上述したようなド派手アクションは後半からなのでちょっと退屈。
また、ストーリー展開や設定(フット団の目的等)に関して、良くも悪くも非常に「軽い」ので、重厚なストーリーやメッセージ性を期待している人にとっては得られるものは無いと思う。
また、ドナテロにも最後のキーマンとして活躍があったのにも関わらず、最も、というかほとんどソロでの見せ場が無いレオナルド。サクロプスしかり、アメコミ世界のリーダーは地味系なのか?「刀」と言う最も熱い武器なのに、ウルヴァリンの爪みたく、それを活かした活躍もなし(むしろ4人の中で1番弱そうな棍棒が武器としては一番活躍してた)。
総評
良くも悪くも分かり易いアメコミ映画。全体的な派手さもマーブル系映画に比べると地味だが、キャラクターと着ぐるみアクションの部分でしっかり差別化はできているので、軽い気持ちで見に行けばそれなりには楽しめると思う。
ムランさん [映画館(字幕)] 7点(2015-02-14 18:44:48)
👍 1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 21人
平均点数 6.24点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
429.52%
5314.29%
6733.33%
7628.57%
8314.29%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review3人
4 音楽評価 5.66点 Review3人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2014年 35回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞ジョナサン・リーベスマン候補(ノミネート) 
最低助演女優賞ミーガン・フォックス受賞 
最低脚本賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ