映画『映画 ビリギャル』の口コミ・レビュー(4ページ目)

映画 ビリギャル

[エイガビリギャル]
(ビリギャル 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話)
Flying Colors
2015年上映時間:117分
平均点:6.91 / 10(Review 74人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-05-01)
ドラマコメディ青春もの学園もの実話もの小説の映画化
新規登録(2015-02-09)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2024-07-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督土井裕泰
キャスト有村架純(女優)工藤さやか
伊藤淳史(男優)坪田義孝
野村周平(男優)森玲司
吉田羊(女優)工藤あかり
田中哲司(男優)工藤徹
あがた森魚(男優)峰岸誠
松井愛莉(女優)本田美果
蔵下穂波(女優)香川真紀
安田顕(男優)西村隆
矢島健一(男優)高校の校長先生
中村靖日(男優)小学校の担任
峯村リエ(女優)玲司の母
脚本橋本裕志
編曲サンボマスター「可能性」(ビクターエンタテインメント)
主題歌サンボマスター「可能性」(ビクターエンタテインメント)
製作TBSテレビ(映画「ビリギャル」製作委員会)(製作幹事)
KADOKAWA(映画「ビリギャル」製作委員会)
東宝(映画「ビリギャル」製作委員会)
電通(映画「ビリギャル」製作委員会)
WOWOW(映画「ビリギャル」製作委員会)
毎日放送(映画「ビリギャル」製作委員会)
朝日新聞社(映画「ビリギャル」製作委員会)
市川南〔製作〕(映画「ビリギャル」製作委員会)
平野隆
配給東宝
録音加藤大和
あらすじ
名古屋市。素行不良のギャルで、高校2年生で小学4年生程度の学力しかない少女・工藤さやか(有村架純)は、塾講師の坪田信貴(伊藤淳史)の指導を受けて学力偏差値を上昇させ、慶應義塾大学に見事現役合格をする。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.実話だっていうけど、どこまでが本当の話?
特別心に残るシーンはないけど、人が頑張ってる姿っていうのは誰もが感情移入できるもんですよね。
クロエさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2016-04-10 20:48:46)
13.ありきたりな青春物語。これといったドラマもなく淡々と話は進み、予定調和で終わる。特に珍しい話でもない。が、大学受験は青春の一大イベント。多くの人が、一度は通る道であり、自分にどれだけ投影できるかで、面白さも変わるのかと。大学入学後、人生はこれからまだまだ続くんだけどね。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2016-04-10 01:04:15)
12.特になんのひねりもないし、受験戦略みたいなものもないですね。気になるのはこれを書いた坪田氏自身が「これもみんな坪田先生のおかげね」なんてセリフを書いてるという事実。自分で書いているんだから自分をいくらでもよく書けるでしょ。■「さやかちゃんはクズじゃない。可能性にあふれる、最高に素敵な女の子です。」という熱いセリフが白眉。見た目や先入観にとらわれず人を信じるってところが気持ちいい。
承太郎さん [ビデオ(字幕)] 6点(2016-01-09 13:18:01)
11.慶應?
まあまあやね。
とりあえずサブタイトルの潔いネタバレに感心した。
クライマックスのいちばん盛り上がるとこなのにね。
というわけで、ストーリー自体に面白味は無いんだけど、細かい演出でちょこちょこ感動させてくるので油断できない。
家族や友達の支えがあったから頑張れたという感じでしょうか。
あと、有村架純が余りにも可愛かったので、これでいいような気もするけど、この物語の本当の主人公は坪田先生だね。
もとやさん [DVD(邦画)] 6点(2015-12-21 12:11:33)
10.昔あった「積木くずし」な世界を想像していました。ポジティブで前向きな性格と、恵まれた環境が揃っていて、なんだか出来すぎな印象を受けた。しかしそんな無難な設定にも関わらずこの作品には「再生」というテーマ以上に、もっと大きな意味合いを感じることができた。それは他人との接し方です。慶応に行くと決めてからも友達との付き合いをやめなかったさやか。そんなさやかの義理堅さはまるで、当たり前っしょ、と言われてるみたいで、人間関係に気を使いすぎる私には眩しくうつりました。たしかに泥臭くもなく熱い青春群像でもない。実際のビリギャル本人がどうだったかも問題ではない。映画「ビリギャル」がどうなのか?良いのか?悪いのか?面白いか面白くないのか?そこだけに焦点を当てたならば、間違いなく良い映画だと思います。
Dream kerokeroさん [DVD(邦画)] 6点(2015-12-10 22:17:04)
9.ネタバレ 原作未読。ここでの評判が良かったので見に行きました。何だろう。話としては全部想定できる範囲内で、展開もベタベタですし、特にサプライズもなく、何の衒いもなく、まさに王道と言える予定調和なストーリーなのに、確かに見ていて面白いし、確かに泣ける、不思議な作品だと思いました。ここまで平凡な物語を退屈せずにちゃんと見られる作品に仕上げているというのは、実話としてのバックボーン云々というよりは、何より映画作品として一シーン一シーンの作りが丁寧なんでしょうね。細かい積み重ねの総和として、全体の作品のバランスが取れていると言いますか。また役者も無理なキャスティングが無く、みな自然な感じ。有村架純も伊藤敦史も田中哲司も安田顕も…どの役者もぴったりはまっていました。そこまでずば抜けた優秀作とは言えないものの、普通に「良作」と言ってもいい出来かと。
蛇蟇斎狐狸窟さん [映画館(邦画)] 6点(2015-06-29 22:55:14)
8.観た人が前向きになれる映画。慶応大を受験するというあまりドラマにならなさそうな話を起承転結をつけ、最後まで飽きさせずみせている。配役も文句なし。主演の有村架純の未来もこの映画の主人公同様、大きく開けているに違いない。全世代におすすめできる。文科省も推奨してくれるかも。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 6点(2015-05-15 00:25:59)
スポンサーリンク
7.ネタバレ タイトルでネタバレしているからには
それ以上の隠し玉を投げてくるのかと思って
期待してみていたらそのまま終わってしまった
afoijwさん [DVD(邦画)] 5点(2023-03-17 13:12:09)
6.え?こんな先生いるの?っていうくらいどうしようもないクズな先生。
こんな親父が子供育てちゃいかんだろう。そしてそれは母親も同じ。どこかズレている。
擁護したいのはわかるがその頑張りがひたすら勘違いで進む。

塾のお金は大切だが私立の学校のお金は大切じゃないの?

唯一良かったのは塾の先生のみだ。
とまさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2018-01-21 18:06:40)
5.ネタバレ 金髪・臍だし・勉強ゼロのギャルが「クズ」と言われてふてくされてた。慶應にしない?の塾講師の一言で、諭吉も慶應キャンパスも知らずに勉強を始めた。黒髪・ショートヘア・ジャージにして偏差値あげたら父親に「クズ」扱いされなくなった。というお話です。
父親がひどくて「クズ」人間なのです(おっと、これを言ったらイケナイ。)暴言・暴力・差別。子どもが頑張っている過程は見ずに、結果(野球部ならレギュラー、模試ならC判定)だけが全てです。さやかの受験を通して父親が成長しないのが納得いきません。
悩む息子を前に何も言えず、娘のC判定を聞いて表情が変わる。息子がダメなら、これからは慶應目指す娘が我が家の希望、なんて言うひどい父親、それでも困っている人を助ける、というシーンもいやらしい。
「おやじの夢をかなえられなくてごめん」と謝る息子。謝らなくていいんだよ。君は多くを学んだじゃないか。学んでないのは親の方だよ。
ラストで、さやかが父親の背中にジャンプしておんぶしてもらうシーン。頑張ったけど結果慶應不合格なら父親は許したんでしょうか。
見た目を変え学歴をつけてこそ「クズ」からの脱却、という感じがどうなんでしょう。
LOISさん [地上波(邦画)] 5点(2016-12-27 21:22:52)
4.ネタバレ 志望校へ向けて偏差値が足りない受験生の励みにはなるのかな?
でもこれは特殊な例。特別な裏技を使って合格した訳では無かったです。もともと受験で点数を稼ぐ才能のあった子が、遅めのスタートにも拘わらず周囲の助力のおかげで間に合わせた、という内容でした。英語の偏差値が70とか言ってましたけど、それは大した数値です。「この子はやればできるんです!」です。能力以上のことは出来ないけど、その範囲内であれば「頑張り」によって実現することもある。本人が頑張るのは当たり前として、塾の先生とお母さんが全てだったと思います。
主人公が志望校へ向けてダッシュした動機が、父親と担任教師に対する反感だったことが気になりました。「見返してやる」的な負のエネルギーのパワフルさが改めて意識させられる。ダークサイドは甘美です。逆説的には担任と父親のおかげで合格してとも言える。同時に、純粋な動機を持たない入学後の彼女は再びビリに戻るかもね~、なんてことも気になりました。
醒めた感想を言ってますけど、若者が頑張っている姿を見るのは嫌いじゃないです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-04-17 13:58:19)
3.ネタバレ ストレートな青春・家族ドラマ。「学校のクズ」状態から学習塾に通うまでの経緯があっさりし過ぎていて、そしてそれからの切り替えもスムーズ過ぎて、観る側としたらやや拍子抜け感がある。実際そうだったのかもしれないけど。
nojiさん [映画館(邦画)] 5点(2015-05-22 00:12:02)
2.ネタバレ ビル群を遠景に、英語の格変化を暗唱しながら夕暮れの土手を自転車で走る有村架純を追う横移動。
こういうエモーショナルなロングショットをもっと見せて欲しい。

家の廊下の壁に大量に貼られた学習メモと、それを見つめる田中哲司。
辞書を引きつつ机にかじりついて筆記する有村の後ろ姿。
映画はヒロインらの情緒過多な表情アップに偏り気味だが、そういった顔面に頼らない
ショットでもっとドラマを語れないものか。

ハイタッチやおんぶなど、スキンシップもいろいろと採り入れてはいるのだから、
ラストの手紙のやりとりといった言語的なくどいコミュニケーションも少し控えて欲しい。

ラストの新幹線は、冒頭と中盤の憧憬を語るシーンから繋がるはずだが、
これも効果的な見せ方になっていない。

父母らの芝居もまた情緒過多で、
おまけにBGMのタイミングもショットも台詞もテレビドラマなのだが、一方で
その臆面の無い割り切りぶりがピュアすぎるヒロインを始めとするキャラクター像を
鮮明に形作って心地よかったりもする。
ユーカラさん [映画館(邦画)] 5点(2015-05-15 22:09:17)
1.ネタバレ 実話だそうだが人間性善説に則るような脚色を施しているので、小学校高学年から中学生くらいの女の子を客層に狙った映画だと思えた。親御さんが安心して娘に見せられる少女漫画を映画にしたような感じ。夜中まで遊び歩いて睡眠時間を削っても成績が上昇してゆく主人公も凄いが、あーちゃん呼ばわりされる母ーちゃんはそんな娘を信じ援助するだけでなく怒りもせず、贅沢な服とコスメと時間を与え続けてるし、女房を奴隷・娘たちを空氣・息子を自分が操縦するロボット扱いした挙句、居酒屋で出くわした初対面の赤の他人(塾講師)の仕事ぶりを卑下するような糞親父が、突如として娘を希望と崇めて息子に謝罪する変貌もかなりのもの。塾講師は一人で何十人もの生徒の嗜好を学習して導くくらいの受験のプロなんだから、『冷たい缶コーヒーを受験当日に飲みます!』なんて言ってる生徒に利尿作用と峻下作用があるから時間を選びなさいくらい指導しないと。思春期なのに受験共闘する異性に興味も湧かず(十代が必死に生きるドラマなら省けない要素では?)、見事に合格を手にして旅立つ当日に主人公が、変貌親父に幼女の頃の様に抱き着いて家族が繋がりましたという展開に生暖かい感情が湧……かない事もない。重ねて言うが、アクシデントが全て丸く収まりハッピーエンドに落ち着く少女漫画のような映画であり、成長期の少女に安心して食べさせられる無添加の御子様ランチのような映画。これはこれで良いと思う。旅立つキャンパスは昨今いろいろと女子生徒が酷い目に遭わされる物騒なところだが、この後に売れ筋街道を爆進する主演女優さんのプロモーションとして見ても、生暖かく優しく見ましょうと思えた映画。
役者の魂さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2022-07-16 04:51:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 74人
平均点数 6.91点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
411.35%
568.11%
61824.32%
72837.84%
81722.97%
934.05%
1011.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review4人
2 ストーリー評価 7.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.20点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review5人
5 感泣評価 7.80点 Review5人

■ ヘルプ