映画『ジュピター』の口コミ・レビュー

ジュピター

[ジュピター]
Jupiter Ascending
2015年上映時間:127分
平均点:4.43 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-03-28)
アクションSF3D映画
新規登録(2015-02-22)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2021-11-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラナ・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
キャストチャニング・テイタム(男優)ケイン・ワイズ
ミラ・クニス(女優)ジュピター・ジョーンズ
ショーン・ビーン(男優)スティンガー
エディ・レッドメイン(男優)バレム・アブラサクス
ダグラス・ブース(男優)タイタス
ぺ・ドゥナ(女優)ラゾ
ジェームズ・ダーシー(男優)マクシミリアン・ジョーンズ
ティム・ピゴット=スミス(男優)マリディクテス
キック・ガリー(男優)
テリー・ギリアム(男優)大臣
安元洋貴ケイン・ワイズ(日本語吹き替え版)
東條加那子ジュピター・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
てらそままさきスティンガー(日本語吹き替え版)
平川大輔バレム・アブラサクス(日本語吹き替え版)
細谷佳正タイタス(日本語吹き替え版)
御沓優子(日本語吹き替え版)
脚本ラナ・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
音楽マイケル・ジアッキノ
撮影ジョン・トール
製作グラント・ヒル〔製作〕
ラナ・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
製作総指揮ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
衣装キム・バレット
編集アレクサンダー・バーナー
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.ネタバレ 迷いましたが3Dでみました、時間が合えば、通常版でもよかったけど、いやー面白かったですね、3Dも結構奥行きがあり、画面の後ろの方から、物や人がこちらに向かって、飛んできます、思わず避けたりしちゃいます、この手法は、スパイダーマンの新しい方の2位と同じような、それより進化しているように感じましたね、最初、ミラクルスの顎がきになりましたが、時期になれました、宇宙版シンデレラなんですかね、ヒロインは、トイレ掃除から始まるところがなんとも言えずいい、そして、あの細マッチョなのか、彼、かっこいい、しびれましたよね、空中をジャンプシューズで、飛びながら現れる、少し痩せたのかな、今位の彼が素敵ですね。大統領を助ける役の時はTシャツ、プロレスラーの役も男性ストリッパーに役もしていましたよね、見た目より、頭も良さそうですね。ブルースウイルス、ロッキーのスタローンのアトガマ十分出来そうですね、あの、ホワイトハウスで、Tシャツの時は心配しましたが、今回は安心してみれました、欲を言えば、みらくるすを写すとき、首から上だけでなく、もっと胸から上、のショットを入れて、楽しませてくれても、いいのにと思いました、せっかくの女性人の色気があまり感じられないのがもったいないです。あのチャニング最高に良かったです、3Dで見てよかった、と思いました。映画最高です。
yasutoさん [DVD(字幕)] 10点(2015-03-29 04:12:13)
27.ネタバレ 平凡な女の子(地球人)が実は宇宙人(地球人には気付かれてない)の遺産相続人で、彼女を迎えに来た傭兵と恋に落ちたり、その座を狙われたりする。
と結構ベタベタなラブロマンスものですが、遺産相続=血筋とは別にDNA情報が100%一致する者を生まれ変わりと認定し、故人の遺産を引き継ぐ権利がある。なので、一度は故人の遺産を相続した息子2人(このままだと没収)があの手この手でヒロインへの相続を妨害しようとする、と言う設定は結構面白かった。
女性のキャラ付けが良く、上記兄弟の姉は妨害をせず、むしろ世界観解説やヒロインの遺産相続を手助けしたりと、母親を愛していたことが伝わってくる。味方戦艦の艦長も厳格ながら、作戦成功に必要とあらば一度裏切った人間(理由も同情できる)を起用したり、無茶な作戦を立場上静止しながら影で激励したりと男前。そしてヒロイン、突然のびっくり展開に慌てながらも何とか順応しようとしたり、主人公とは両思いながら、立場等を考慮して遠慮する彼の気持ちを汲んであげたりと出来る女性。そして家族を人質に彼女が相続した地球の権利(この設定も好きなヴァンドレッドに少し似ていて嬉しい)を奪おうとする長男に気丈に対応し、自分と家族の命より地球の平和を選ぶ男前。
CGは確かに凄いが、マトリックスみたく独自性は無く単にド派手なだけ。
また、ヒロインの遺産相続を狙う兄弟も手法こそ違えど目的は同じなので、それを順番に解決するために「起承転転転結」と転の部分が似た感じでかつ若干長ったらしく感じてしまった、いっそうの事弟は善人で劇中で兄に諜殺される展開のほうが良かったとも思えた。
あと、ロボット兵器が出るのだが、ファンネルもどきと戦ったりバリアに突撃して故障したりとあんまし格好良い描写が無かったのが残念。

総評
マトリックスと比較するのは流石に酷だが、ド派手なCGを使ったSFラブロマンスアクションとしては十分見て得する出来だった。
ムランさん [映画館(字幕)] 7点(2015-03-30 17:26:38)
26.とても“ふざけた映画”だった。
でも、あの“姉弟監督”に、こうも“本気”でふざけられては、最終的に親指をグッと立てるしかなかった。

大バジェットのSF映画でありながら、偏屈な芸術家が気まぐれで生み出した作品を観ているような感覚。この“ふざけた”感じは、まるでテリー・ギリアムの映画のようだと思っていたら、ウォシャウスキー姉弟監督の思惑はまさにその通りで、リスペクトを込めてなんとギリアム監督本人が出演していた。

“IMAX3D版”を観るかどうか、ぎりぎりまで迷った。何とも得体のしれない映画自体の印象と、伝わってこない前評判に尻込みしてしまい、結局通常版を観てしまった。結果、とても後悔している。

序盤は、ベッタベタでありきたりな展開に対して全く乗りきれなかった。
冒頭の大迫力の攻防シーンも、これでもかという仰々しさがクドすぎる程に展開され、無駄にハイクオリティーな映像世界に対して思わず苦笑してしまった。

ただ、その“仰々しさ”や“クドさ”が、段々と癖になってくる。
本来なら排他すべきマイナス要素も含めて、姉弟監督がこの映画で狙った“娯楽性”だということが徐々に見えてくる。
まさにお決まりの大団円を迎える頃には、嫌悪感や不快感など微塵もなく、むしろ鑑賞後にはふつふつと“愛着”が沸き上がってきていた。

キャスティングもハマっている。
チャニング・テイタムとミラ・クニスという主演カップルの組み合わせは絶妙だ。
どちらも“セクシー”さの印象が強いスター俳優だけに、観客は、この映画がどこまで「本気」の映画なのか、最後まで難しい見極めを強いられる。
これも監督の狙い通りだろうと思うし、実は演者としてとても“賢い”両俳優も、その狙いをちゃんと理解した上で、ヒーロー像、ヒロイン像を演じている。

キャストにおいては、やはりエディ・レッドメインの名前を挙げないわけにはいかない。
今年アカデミー主演男優賞を獲得したばかりのこの若い俳優の実力は本物だ。
当然、この映画の撮影時はアカデミー賞受賞のずっと前だろうが、彼ならではの悪役像はとても新鮮で、既に名優としての存在感を放ち始めている。


おそらくウォシャウスキー姉弟は、“序章”として今作を製作しているハズ。
本国ではコケてしまったようだが、それにめげずに続編を作っていってほしいと思う。
今度はちゃんと“IMAX3D版”で観るからさ。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 7点(2015-03-28 23:54:53)
👍 1 😂 1
25.当初よりフランチャイズ化を目論んで作られた作品であるため一本の娯楽作としては過剰なほど設定や伏線が多く、大して難しくないはずの物語がゴチャゴチャしすぎているために直感的な面白さを感じづらくなっています。また、宇宙規模の物語ながら、すぐにワープ移動してしまうために舞台の広さを実感できず、基本設定とは裏腹にこじんまりとした印象を受けました。肝心の物語にしても、スペースオペラの皮を被りながらも、その実態は金や相続の問題というギャップに面白みを感じるべきだったのでしょうが、そこも、それほど面白くありません。総じて、ディズニーが『ジョン・カーター』でやらかしたのと同じ失敗をしています。
ただし、ウォシャウスキー姉弟の作品だけあって美術やVFXの作り込みはハンパではないし、ギリギリで救援が駆けつける際のタイミングの取り方もよく、娯楽映画としては一定の水準に達しています。シリーズ化を見越していただけあって主要登場人物はほとんど死なず、鑑賞後の印象もスカっと爽やか。チャニング・テイタムとショーン・ビーンはカッコいいし、ゴチャゴチャした物語はこの際無視し、悪い奴からお姫様を救い出す冒険談と割り切って鑑賞すれば、それなりに見られる映画にはなっています。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2015-08-29 00:06:05)
24.ネタバレ マトリックスのような真面目な映画を期待していたのですが、おちゃらけ映画だったのですね。『人類の運命を左右する』がまさかの遺産相続争い。兄弟のもとを順番に回るのも何のためだか。そもそもの生まれ変わり説に説得力がなく映画全体が浮き足立ってます。にしてもこの監督たち、人類=家畜の発想が好きですねー。3Dは好きではないですが、奥行きのある宇宙の映像はさすがに素晴らしかった。
ふじもさん [映画館(字幕)] 6点(2015-04-26 17:14:34)
23.壮大で美術点の高い中二病映画ですね。これ。
「僕の考えたかっこいいギミック」が随所に盛り込まれ活躍しています。
感想は、戦闘シーンが早くて着いてけないわ!ってのと、なんでこんな壮大な物語の結末はそんな局所的なのさ!です。ハリウッド映画の結末はいつもそうですが、、、
ぬーとんさん [映画館(字幕)] 6点(2015-03-31 15:30:40)
22.ネタバレ  中学生が考えたような世界の稚気丸出しっぷりは嫌いじゃないです。でも、既視感ある色々なモノを寄せ集めて作り上げました、って、そこから先が見えてきません。

 ベースは『マトリックス』と同じで「今の自分は本当の自分じゃない」がスタート地点。そこに『フィフス・エレメント』『砂の惑星』『ジョン・カーター』『銀河鉄道999』『さよなら銀河鉄道999』『不思議の国のアリス』『美女と野獣』『LUCY』『エイリアン2』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』を混ぜ合わせた、そんな映画。ほぼそれで語れてしまうレベル。その先の、この作品ならではの個性が感じられないのが残念です。

 ウォシャウスキー姉弟ならば、もっとスタイリッシュに、もっと独特な映像世界を創造する事ができるんじゃ?と。でも、どっかで見たような映像ばかり。3Dを駆使したアトラクション的映像は良かったのですが、でも、そんなのも既にいっぱいあって。
 前半のシカゴ上空でのドッグファイトシーンなど、乗っ取った戦闘機と敵側の戦闘機との区別が上手く映像で伝えられていなくて(左右で対峙するそれぞれの戦闘機の操縦者の向きが同一方向っていうのは明らかなミスとして)、つまり撃墜されない方が主人公機、っていう見分け方になるのは雑です。
 そんな、全体的に雑に作られた映画で、ご贔屓ペ・ドゥナ嬢なんかいつどこへ行っちゃったのか判らない状態で消えちゃうし(ちゃんと見てたつもりですが見逃しました?)。

 何か1つ、作品の個性となる突き抜けたアクセントがあれば、それだけでもっと面白くなったと思うんですよね。それはキャラの性格でもいいですし、映像の見せ方でもいいですし。今のCG大洪水時代にはどっかで尖らないと。
 以前に比べてフェティズムが希薄になっちゃったウォシャウスキー姉弟、なんだかリュック・ベッソン化してる気が。妙にベッソン臭漂う映画ではありました。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 6点(2015-03-29 22:30:46)
21.Why her?っていうのが残るしあまり新しいSFセンスはなかったのが残念。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-09-23 22:59:17)
20.ネタバレ 全然違う映画だけど、なぜか「砂の惑星」を思い出しました。
なんだろう、テクノロジーとかは凄くハイテクだけど、衣装や町並みが地球の民族性を感じるデザインで、
いってみればレトロフューチャーな感じだからかな。
さすがはウォシャウスキーのお二人だけあって、格好いい流麗なアクションや
ルネサンス的な美術と宇宙船の合体という目新しさなど、映像的に素晴らしいと感じる点は多いのですが、
肝心のストーリーがねぇ、、、。大宇宙という壮大なスケールだけど、
やっていることは迷惑な一家が相続の喧嘩してるみたいなもんだしね。
前作の「クラウド アトラス 」はけっこう深かったけど、本作は陳腐なだけでしたね。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-08-07 20:09:47)
19.ネタバレ スケール感が大きいのか小さいのか、よ~分からん映画でしたwww 家で観たらもっと評価下がってたかも。全宇宙を支配する王家がいます。でもなんか小ぢんまりとしています。普通な臭いしまくりです。こいつらが!?て感じです。物凄い地位にいるくせに、警備はユルユル。どこが宇宙の支配者なのかサッパリです?ただお役所をタライ回しにさせられるとこだけは、素直に楽しめました。内容は3点。映画館で観たことで+1点。まあなんだかんだと、宇宙を舞台にしたSF映画を作ってくれたことに感謝の意を込めて+1点です。
Dream kerokeroさん [映画館(字幕)] 5点(2015-04-05 09:50:59)
スポンサーリンク
18.ネタバレ 前にテレビで映画が駄作だった場合に使う映画評論家のコメントは 「マニア垂涎」とか「好きな人にはたまらない!」という言い方をするらしい。 ジュピターの公式サイトや映画サイトのキャッチを見てみると「マトリックスシリーズの監督最新作」 「映像革命の新章はじまる」 「すべての映画ファン待望のSFアクション超大作!!」 「天才が考えることはケタ外れ!我々の想像をまたもや超える!」 「映画ファンが待っていた3D!」 「超スタイリッシュ、超絶エクストリームアクション」、、、まさにそれ系のキャッチが多い気がする、観に行く前に気づくべきだった、、、、そんな私から言えるのは、「ウォシャンスキーファンならぜひ!」
かのっささん [映画館(字幕)] 5点(2015-04-01 09:59:14)
17.ネタバレ 凡作。規模は、宇宙規模だが、内容はおそまつ。マトリックスの栄光は何処へ
にけさん [映画館(字幕)] 4点(2019-01-09 15:27:34)
16.うん、つまんなかったなあ。お金かかってそうなのになあ。話が面白くないですよ。勝手にどんどん展開してゆく。ちょっと待ってくれ。ミラ・クニスに奇天烈なことが次々降りかかるんだけど、彼女ほぼ動揺しないので共感もできない。テイタムの説明そんなに詳しくないにも関わらず状況理解早いなー。早すぎ。そもそもの、友人が妙な宇宙人(?)らに拉致されそうなトコでなんでパニックにならないの?
CGも凄いんだけど、わあ凄いなあが50回くらいくると「凄飽き」するというヘンな退屈に陥る。
ただですね、長子王子役のエディ・レッドメインがとても雰囲気あって素敵なんですよ。冷たくて切れ者で白い肌がハンサムで。役所でのたらい回しシーンと、エディの存在この二つに本作品の意義を認めます。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-12-09 01:05:07)
15.ネタバレ まあねえ・・たしかに面白くないかも。
使い古された設定といえばそうだし、超大昔に宇宙人が自分に似た生物を
収穫目的で、地球に放牧していたのが今の人類。でまさに収穫の時が来た・・ねえ。
で、貧乏な娘が実は宇宙の支配者の遺伝子を受け継いでいた? うーん??
マトリックスもぶっ飛んだ話でしたが、もう魔法物ファンタジーと大差なくなってます。
なにしろ純粋な地球人不在で進む活劇ですから、他人事感が半端無い。
トレイラーのキレイな絵につられて見てしまいましたが、ナルホドの低評価でした。
テイタム君のキャラも残念。
製作に100億円以上使って、日本での興収が5億円てのもお気の毒でした。合掌
グルコサミンSさん [DVD(字幕)] 4点(2017-06-22 21:35:07)
14.世界観はすごくいい。お金をかけたんだろうなー。その分映像もすごい。けどそれだけの映画。ストーリーもあってないようなもの。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-03-14 22:28:24)
13.ネタバレ 駄作。【ネタバレ注意】面白さの急落具合を思うと「マトリックス」4作目といってもいいのかもしれない。そもそもヒトを“収穫”するという目的が設定の肝なのに、もっと効率的な方法はいくらでもあるので、絵空事過ぎる。もう少し、「マトリックス」の“デジャブ”のようにリアルに紐づけた設定があればよかったんだが。映像にお金がかかっているのはわかるが、だからといって本作ならではという印象深いものがなく、見るべきものがわからない。
mohnoさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-03-13 18:18:40)
12.ネタバレ 映像はもうあまりに素晴らしいし、人間が資源だという設定も良し。でも、他はなんか見たことあるような設定、キャラクター。オリジナリティにも乏しいし、ジュピターの行動ががあまりに痛過ぎてイライラしぱなし。あまりに簡単に状況を受け入れたり騙されたり葛藤感も表現されてないし。人間もどきに人間が資源だと言われてもなあ。映像や設定で俺たちってオタクだろぽさをアピールと力んでいるのは解るんだけど、でも製作者の考えるオタク的なモノを表層をなぞっているだけで、俺の世界観を見れくれ!というディープな気概を感じないんだよね。ドモホルンリンクルぽいのを作るには、あまりに大規模過ぎて、しかも未来感のない旧世代風の工場の絵も製作者の独りよがりを感じてしまいました。世界観や脚本は全く評価できません。本作品はぼくは好みではありませんでした。
タッチッチさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-11-30 17:19:19)
11.直前に『インターステラー』を見たせいかもしれないが、チープな映画に見えてしまい辛めの評価です。
兄弟喧嘩に、親子喧嘩でスペースオペラを名乗られた日には、『スターウォーズ』が泣いて悲しむよ・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2015-08-30 23:14:06)
10.ネタバレ ビジュアル期待でIMAX3Dで見ましたが率直にお金の無駄遣いでした。主人公は貧しい家に生まれて日々トイレ掃除にあけくれる毎日。いつか私も・・・と思ってたかどうかはわからんが、ある日「あなたは宇宙を支配する王族の正当な後継者でした」と使いがやってくる、ってあまりにベタ過ぎる展開。その後も王族同士の遺産相続争いに巻き込まれるだけ、えっ?これが最新のVFX使ってやるような話とあっけに取られた。唯一面白かったのは中盤の宇宙のお役所巡りのシーンかな。そこは何となくギリアムっぽいビジュアルだなと思った。最後は地球の育ての親の下に戻って「トイレ掃除も楽しいな」と前向きになる。メデタシメデタシでした。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 4点(2015-04-04 20:57:48)
9.ネタバレ 随所にウォシャウスキー系の表現が見られて、確かにマトリックスを作った人が作ったというのは理解できましたが、マトリックスの成功から何を学べばこんな物語が作れるのかっていう落胆のほうが大きかったです。
確かに映像は凄いです。木星の映像や宇宙船は迫力があります。また絶妙なタイミングで駆けつけるお助けマンに、意味もなく上がっては下がる派手な追いかけっこ、弾幕に突っ込む脳筋バトルもマトリックスを彷彿させて迫力満点です。でもなんだか面白くないんですよワクワクしないんですよ。

人類を収穫するっていうプロットもマトリックスと同じで驚かないし、そもそもお姫様(ミラ・クニス)が好みじゃないっていうのがありますが、悪役も含めて全体的に小粒感が漂っていてA級映画のマントをまとったB級映画に成り下がっています。(マトリックスは脇役悪役全ての人物が光り輝いていました)

ストーリーに関してはアレコレ指摘するのは省きます。見て損したというほどではないですが、、木星のCG以外は微妙な評価です。
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 3点(2019-08-20 11:23:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 4.43点
000.00%
113.57%
213.57%
3725.00%
4828.57%
5414.29%
6414.29%
727.14%
800.00%
900.00%
1013.57%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review3人
2 ストーリー評価 4.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review3人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

■ ヘルプ