映画『ピエロがお前を嘲笑う』の口コミ・レビュー

ピエロがお前を嘲笑う

[ピエロガオマエヲアザワラウ]
Who Am I - No System Is Safe
(Who Am I - Kein System ist sicher)
2014年上映時間:106分
平均点:5.03 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-09-12)
サスペンス犯罪ものネットもの
新規登録(2015-08-14)【+】さん
タイトル情報更新(2021-10-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バラン・ボー・オダー
キャストトム・シリング(男優)ベンヤミン
ヴォータン・ヴィルケ・メーリング(男優)シュテファン
アントニオ・モノー・Jr.(男優)ポール
ハンナー・ヘルツシュプルンク(女優)マリ
トリーヌ・ディルホム(女優)ハンネ
河西健吾ベンヤミン(日本語吹き替え版)
脚本バラン・ボー・オダー
配給ファントム・フィルム
字幕翻訳林完治
あらすじ
ある日、ハッカー集団CLAY(Clowns Laughing @ you)のベンヤミン(トム・シリング)が警察に出頭し、ある事件の顛末を語り始める。捜査官のハンネ・リンドバーグ(トリーヌ・ディルホム)は、彼の自白に翻弄されていく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.個人的には好みの題材ですが、投稿時点での得点は5.17
もっと高いと思っていました。
いい作品だと思うのですが‥‥

終盤、どんでん返しの連続には、意表を突かれましたね。
もっと、技術を駆使したハッカー戦のような映画かと思っていました。
でも違った。
鑑賞者をトリックにかけて「やぁ、引っかかった」と嘲笑う監督の顔が見えそうです。
惜しむらくは、主役とヒロインに魅力が乏しいこと、敵ボスMRXがあっさりと捕まってしまうこと、ですかね。
まぁ、主役男優は「透明人間のように存在感がない」という設定なので仕方ないとして、ヒロインのマリ役はもう少し美人女優を使って欲しかったです。余りにも魅力が無さ過ぎ。

ハリウッドがリメイクするようです。
期待したいです。
TerenParenさん [インターネット(字幕)] 8点(2020-07-31 00:05:35)
37.ネタバレ ドイツで大ヒットしたというのはわかる気がする、刺激はある映画ですね。
観た後、どっちなんだで話が盛り上がりそうだし。つまらいとまでは思わなかったですよ、ベンヤミンのキャラとスピード感で全く退屈はしませんでした。邦題がよくないですね、原題の「Who Am I」はわりと重要だと思います。
ただ、簡単に侵入できすぎじゃないか?だからそういうシーンでのハラハラ感、緊迫感が足りないかもね。
いちばん感じたことは、若い頃のエドワード・ノートンが演じる、演じたことある、どっかで観たような映画だなってこと。
ベンヤミン役の俳優も見た目からしてノートンタイプだと思うし。
真っ先に思い出したのはやっぱり「ファイト・クラブ」どこかコメディぽいとこも似てる。
あとは「12モンキーズ」とか、最終的に自白内容の真意に疑問がわくっていうとこは「ユージュアル・サスペクツ」90年代後半くらいに話題になった映画に雰囲気が似てる。だから観たことあるような気がしたのかもね。思えば最近の映画よりずっと面白い映画が多かったような気がします。
逮捕されたMRXが地味な見るからにオタクな男の子だったのが笑える、この手の犯人のイメージって世界共通なんだなあ。仮想世界が電車の車中っていうのはなかなか面白いと思います。
ハリウッドでリメイクも決まってるそうで、ちょっと楽しみです。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-12-24 15:54:42)
36.ネタバレ 緻密な脚本、最後まで読めない展開、満足の内容でした。

賛否両論ある作品ですが、個人的にはかなり印象的な作品。
バッジョさん [映画館(字幕)] 7点(2018-08-18 14:32:51)
35.ネタバレ 普通に最後はどうなるのか気になる作品。一度目のオチでややがっかりしたがそれもフェイクだったことには単純に騙された。ただこの結末をどう解釈していいのかよくわからなかった。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-08-06 22:55:18)
34.期待せずになんとなくTUTAYAで借りて観賞。
テンポよく話が展開し最後まで楽しめました。
が、最後の方の展開を踏まえて考えると、どこまでが真実??て印象。
後味は悪くない!ちょっとヒネた感じの映画を探している方に!
ぬーとんさん [DVD(字幕)] 7点(2016-05-22 03:13:09)
33.ネタバレ ハリウッドでのリメイクが早速決定したそうですが、それも頷ける娯楽作に仕上がっております。
映像も垢抜けていて、テンポも良く先行きが気になる展開。
特にネット空間というものを地下鉄で表現し、ある種の仮面舞踏会のようなヴィジュアルで見せているのが新鮮でした。
鑑賞していてファイトクラブをなんとなく思い出してはいたのですが、ベンヤミンの部屋にファイトクラブのポスターが貼ってあったりして、
「ホホォ、一応オマージュなのね」と。そしてあのラストに。結末もオマージュかと思いきや、さらに最後にもう一つドンデンがあります。
なんという知的集団。そこまで考えた作戦だったとは。おみそれいたしやした。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 7点(2016-04-04 13:06:55)
32.ネタバレ 天才ハッカーが巧妙な話術で捜査官を騙していくストーリー。
捜査官だけではなく、観ているこちら側も翻弄させられます。
人間の弱さ、または強さ、全ては完全ではなくどんな物事にも落とし穴がある。
言うならば可能性への探究心。
人は騙されやすく、争いを避ける。
VNTSさん [DVD(字幕)] 7点(2016-01-29 19:17:31)
31.承認欲求なのか単なる愉快犯なのか、動機が少々わかりにくいが「青春映画」としてみれば、現代性もあってそれなりのデキだとは思う。ただし、ハッカーがリアルな破壊活動をするのは映画的には必要だとしても違和感があるし、サスペンス色も出そうとしたせいか、ラスト2回どんでん返しには無理を感じる。そこまでして捜査官を騙す必要があったのかどうかも疑問だが、グループ全体で「透明人間」になるためには必要だったということか。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-10-03 11:38:14)
30.けっこう楽しませてもらいました。あれほどリアルに建物に潜入したり追いかけられたりするハッカーも珍しいんじゃないかと。たしかにpcをカタカタするだけで完結するようでは、映画にならないでしょうから。ハッカーどうしの丁々発止の擬人化もいい感じ。
ただし、MrXとかいう親玉も含め、結局何がやりたかったのかよくわからない。単なる愉快犯だとしたら、ちょっと〝志〟が低いというか。最後の二転三転も、急に嘘くさく、安っぽくなった印象。それに何より、ヒロインをもう少し美人にしてほしかった。いろいろバーチャルな物語なのに、ここだけ妙にリアルで残念。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-09-10 23:56:03)
29.ネタバレ まぁまぁ面白かったです。
セキュリティのザルさはみなさんのおっしゃるとおり。
最後の車中でのネタばらしのシーン、ベンヤミンが前かがみになった背後の柱にピエロが立ってるのは初見で気づかなかった。
テンポが悪いわけでは無いと思うが途中で眠くなったのはドイツ語のせいなんだろうか・・・
悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 6点(2021-11-23 01:25:20)
スポンサーリンク
28.ネタバレ あらすじを基本見ないのはこういう作品があるからだと思いましたね。
総括すれば、どこかで見覚えあるような展開とラストですが、けっこう好み。
「やられたっ!」まではいかないものの、どんでん返しの返し。
MRXのあっけなさや、あちこち雑な穴はありますが穴を一生懸命構成で埋めよとしている感じは嫌いじゃない。全体を広く目れば及第点。
いちばんのマイナスはヒロインのスペックが低すぎて残念。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-09-19 22:47:21)
27.ネタバレ 2度のどんでん返しがありますが・・2つとも必要あんの?って感じ。
主人公達が逃げないといけないのは、ボスの復讐や忠実な殺し屋達に対してでしょ。「小物はどうでもいい」と最初から逃がすつもりだった警察をあんなに一生懸命2度に渡って騙す必要があるのか。
逆に、殺し屋達から守ってもらえなくなる分圧倒的に不利になるのでは。
仮面を被った異形がひしめく地下鉄に模したヴァーチャル空間は良かったです。
番茶さん [DVD(字幕)] 6点(2016-08-07 09:09:29)
26.ネタバレ 話のテンポやネットの世界を地下鉄で表現しているのは良かったです。
騙されたは騙されたけど、どんでん返しが多すぎてスッキリしない感じ。
「ファイトクラブ」のポスターがあったりとミスリードを誘ってましたね。
とむさん [DVD(吹替)] 6点(2016-04-03 23:26:23)
25.ネタバレ 密室トーク系の設定は嫌いではないです。ハッキング先端技術の駆使みたいなアピールをしていて、やってることはしょぼいのにも目をつぶります。しかし、2つ目のオチはまるっきり蛇足ですよね。あれなら、1つ目のオチでもうちょっと粘ってほしいところでした。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-09-13 00:31:20)
24.ネタバレ なんでこういうパソコン得意です系の映画はお約束のように現実ではコミュ障でオタクキャラが定番なんでしょうか。また、そんなコミュ障を表舞台に引っ張り出すコミュ強が出てくるのもなんだかお決まりの展開。もっと言えば、「クレイ」なるハッカー集団を結成してもやってることは子供のいたずらレベルというのもよく見る展開で、しかも個人的にそういうのが別に好きではないのであまり話に入っていけなかった。彼らハッカー、クラッカーたちの中ではきっと「○✖️に侵入した」「△◻︎を乗っ取った」という実績が重要なんであって、そこで何をしたかはあまり関係ないんでしょうね。身内で盛り上がったり、現実逃避できるという点では例えばソーシャルゲームやカードゲームなどでも同じような感覚を持ってる人はいるんでしょうが、ネット犯罪となると規模が爆発的で、しかも多大な人々に迷惑がかかる。そういうのを面白がってる人たちを見ても別に面白くない。「そういう映画なんだから…」と言われればおしまいです、すみません笑

「クレイ」とユーロポールの攻防ももっとヒリヒリさせて欲しかった。あまり山場もなく、「クレイ」たちはいつも割と簡単に逃げおおせてしまって、淡々としすぎてこちらもあまり楽しめなかった。捜査官側もあまり有能では無い設定だったので、あんなもんなのかな。。。

こんな感想を持ちながら鑑賞していって、最後のベンヤミンのウィンクはキツかったです。
TANTOさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-07-01 21:48:50)
23.ネタバレ 思ったよりもだいぶ普通、というか率直に平凡な作品だった。サスペンスとしての出来が終盤のドンデン返しも含めて、さほど納得感が無いとゆーか取って付けとゆーか。サイバーものなのだが、その技術的なトリックの部分にあまりリアリティが無いから、全体的にイマイチ腑に落ちない&上滑りな感じがするのですよね。

今どき、重要なデータセンタには金属探知機通らなかったら入れませんし(電子機器の持ち込みなんてまず無理です)、登録してない記憶媒体をUSB差し込むなんてしようもんなら一発で警報が鳴り響きます。そういう場所からデータを盗み出す、というのを描くのだったら、もう少しやり方を工夫して欲しいもんですね(逆に、そこにリアルに取り組んでくれたら、それだけでも我々そっち系の人達は面白がって観ると思いますが)。
Yuki2Invyさん [インターネット(字幕)] 5点(2020-11-08 00:50:10)
22.映像は斬新だったけど、ストーリーは普通。
天才ハッカーたちによるサイバー戦が繰り広げられるのかと思ったけど、そういう作品では無かった。
MRXにカリスマ性が感じられず、いまいち盛り上がらないし、ヒロインも微妙。
ラストのオチも驚くほどのことではなかった。
もとやさん [インターネット(字幕)] 5点(2019-02-21 20:57:23)
21.ネタバレ 話はそこそこ面白かったですが、肝心の驚きはほぼありませんでした。
まず、主人公以外のチームメンバー3名が印象に残るほど活躍しませんし、個性もありません。
そのため一段目の多重人格オチのインパクトが乏しくなってしまっています。
もともと詐欺師的なテクニックがある主人公ですので、あの程度の最後ではまったくの期待外れでした。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 5点(2017-12-29 22:17:28)
20.ネタバレ ピエロがお前を嘲笑うとな。ふう~ん。
ピエロが主人公たちだったってコトは見てりゃ分かるんですが じゃあこの場合のお前って一体誰のコトなんだよと。
え?っと もしかしたらば うちらのコトなのか? ふうーん なに言ってんだよ えらそうに。そんな態度に出るんだったら こっちだって言うこと言わせてもらってスッキリさせてもらいたいんですがね なにさあのヒロイン、ハッキリとは言いませんが ブシュだよね ハッキリとは言いませんが ブスュだよね
3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-10-06 20:31:17)
19.ネタバレ ”映画観てる”勘の良い人たちなら早々と気付いちゃってるらしい、「ファイトクラブ」なジャンルものでした。私はそこらへん大層鈍いので思いがけなくて、けっこうびっくりしたのですけどね。だからこそ、二重底みたいな“もう一回”のアレは必要なかったと思いますね。
ネットの電脳社会を視覚化するのに、不特定多数が行き交う電車内での描写にしたのは上手いなあと思いました。電車っていうのがまたオタク感があるのですね。これがデパートではちょっと違うものね。
指一本でコード変更し、社会システムを混乱させ得るのがコンピュータ社会の危うさであり、こういうハッキングストーリーの肝なんだけど。だけどやってることはゴミの山を漁って手書きの物を探したり、警備員を騙して建物に潜入したりとけっこう生身の身体を張っててアナログ度も高いよね。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-08-26 18:07:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 5.03点
000.00%
100.00%
200.00%
3410.53%
41231.58%
5923.68%
6615.79%
7615.79%
812.63%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.66点 Review3人
2 ストーリー評価 4.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review2人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

■ ヘルプ