映画『ドラキュラ(1992)』の口コミ・レビュー

ドラキュラ(1992)

[ドラキュラ]
Bram Stoker's Dracula
1992年上映時間:128分
平均点:5.73 / 10(Review 89人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-12-19)
ドラマホラーサスペンスファンタジーロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-23)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランシス・フォード・コッポラ
助監督フランク・キャプラ三世(ノンクレジット)
ロマン・コッポラ(第二班監督)
演出ウィリアム・H・バートン(スタント・コーディネーター)
左近允洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストゲイリー・オールドマン(男優)ドラキュラ伯爵
ウィノナ・ライダー(女優)ミナ・マーレイ / エリザベータ
アンソニー・ホプキンス(男優)エイブラハム・ヴァン・ヘルシング教授
キアヌ・リーヴス(男優)ジョナサン・ハーカー
リチャード・E・グラント(男優)ジャック・セワード医師
ケイリー・エルウィズ(男優)アーサー・ホルムウッド卿
ビル・キャンベル(男優)クインシー・P・モリス
サディ・フロスト(女優)ルーシー・ウェステンラ
トム・ウェイツ(男優)R・M・レンフィールド
モニカ・ベルッチ(女優)ドラキュラの花嫁
津嘉山正種ドラキュラ伯爵(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
日野由利加ミナ・マーレイ / エリザベータ(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
坂口芳貞エイブラハム・ヴァン・ヘルシング教授(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
平田広明ジョナサン・ハーカー(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
金尾哲夫アーサー・ホルムウッド卿(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
仲野裕クインシー・P・モリス(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
平野文ルーシー・ウェステンラ(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
牛山茂R・M・レンフィールド / ジャック・セワード医師(日本語吹き替え版【旧ソフト / テレビ朝日】)
山野史人ホーキンス(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
掛川裕彦(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
結城比呂(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
佐藤正治(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
大塚芳忠ドラキュラ伯爵(日本語吹き替え版【新ソフト】)
弓場沙織ミナ・マーレイ / エリザベータ(日本語吹き替え版【新ソフト】)
池田勝エイブラハム・ヴァン・ヘルシング教授(日本語吹き替え版【新ソフト / テレビ朝日】)
平川大輔ジョナサン・ハーカー(日本語吹き替え版【新ソフト】)
桐本琢也ジャック・セワード医師(日本語吹き替え版【新ソフト】)
真殿光昭アーサー・ホルムウッド卿(日本語吹き替え版【新ソフト】)
中多和宏クインシー・P・モリス(日本語吹き替え版【新ソフト】)
小島幸子ルーシー・ウェステンラ(日本語吹き替え版【新ソフト】)
岩崎ひろしR・M・レンフィールド(日本語吹き替え版【新ソフト】)
中博史ホーキンス(日本語吹き替え版【新ソフト】)
藤本譲ホーキンス(日本語吹き替え版【新ソフト】)
磯部勉ドラキュラ伯爵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松本梨香ミナ・マーレイ / エリザベータ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充ジョナサン・ハーカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野島昭生アーサー・ホルムウッド卿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本規夫クインシー・P・モリス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弘中くみ子ルーシー・ウェステンラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広瀬正志R・M・レンフィールド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ブラム・ストーカー
脚本ジェームズ・V・ハート
音楽ヴォイチェフ・キラール
作曲アニー・レノックス"Love Song for a Vampire"
編曲ヴォイチェフ・キラール
挿入曲アニー・レノックス"Love Song for a Vampire"
撮影ミヒャエル・バルハウス
スティーヴ・ヤコネリ(第二班撮影監督)
デヴィッド・M・ダンラップ(カメラ・オペレーター)
製作フレッド・フックス
チャールズ・マルヴェヒル
ジェームズ・V・ハート(共同製作)
フランシス・フォード・コッポラ
製作総指揮マイケル・アプテッド
制作東北新社(日本語吹き替え版【旧ソフト / 新ソフト】)
配給コロムビア・ピクチャーズ
特殊メイクグレッグ・キャノン
マシュー・W・マングル
ジョエル・ハーロウ(ノンクレジット)
キース・ヴァンダーラーン(ノンクレジット)
特撮ロマン・コッポラ(視覚効果監督)
マイケル・ランティエリ(特殊メカニカル効果スーパーバイザー)
ケヴィン・オニール[特撮](追加視覚効果)
美術トーマス・E・サンダース(プロダクション・デザイン)
ギャレット・ルイス[美術](セット装飾)
衣装石岡瑛子
録音アラン・ハワース(追加音響効果)
トム・C・マッカーシー(音響効果監督)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントジミー・オルテガ
ボビー・バス
トーマス・ロサレス・Jr
ジョーイ・ボックス(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

89.もの凄い...半端じゃない。これぞ真のドラキュラ映画!
鐵假面の人さん 10点(2002-09-24 01:38:24)
88.キアヌはぼーとしてますが、これは彼の持ち味なのでこれはこれで好きです。ウイノナはむちゃくちゃきれい。そしてオールドマンさんは吸い込まれそうな目です。
ビームさん 10点(2002-04-13 22:56:01)
87.ネタバレ ホラーというより切ないラブストーリー。私はこういうゴシックな雰囲気大好きです。衣装やセットも素敵だし、影を使った妖しい映像もいい。ラストはちょっぴり物足りないが、ミナがキアヌ演ずるイケメン弁護士よりも、危険な伯爵の方に惹かれていく気持ちはとーってもわかりますね…(^^;)
あっちさん [DVD(字幕)] 9点(2008-11-21 17:18:55)
86.ネタバレ ◆誰もが脳内に描くベタなドラキュラ伯爵伝説を、巧みに、斬新に映像化した映画。◆徹底してセット撮影されたツクリモノの世界が絵巻物フウの印象を醸し出している。本作は「動く絵」を鑑賞する映画なのだ。◆ドラキュラの「影」の描写、ハーカー弁護士と女吸血鬼たちの官能シーン、嵐の中で陵辱される美女、ミナの涙を宝石に変える伯爵、血の契約を交わすベッドシーン…いずれの絵巻も秀逸。◆ストーリーの面では、原作にはなかった「愛」の要素を大きくとりいれられている。◆はるか昔に亡くなった王妃を忘れられない伯爵の執着と、伯爵の強大なチカラとエロスに惹かれるミナ…モラルを越えたふたりの繋がりは、人間の中に渦巻く魂の一面を描写している。◆そのようなアンモラルな演出のとばっちりをくらってるのがハーカー弁護士で、徹底してへぼい男として描かれており、キアヌリーブスの演技もそれにはまっている。爽快なまでのへぼさだ。◆全編を通して闇への賛歌を送りつつも、ラストではヒトは闇の世界にはとどまれないことを描いている。物悲しい結末だ。◆欠点をあげると、原作を、児童書版でもいいから読んでおけ…テキなシーンがいくつかある気がする。船のシーンとか読んでなきゃ意味わからんよね。そのへんがこの傑作の評価を下げてる一因かな。
ワルモノさん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-05 12:47:37)
85.ネタバレ いやもうこの映画はたまげました!もともとゲイリー・オールドマンとウィノナ・ライダーが出てるのを見てレンタルした映画なんですが、まさかそこからフランシス・フォード・コッポラ監督やらアンソニー・ホプキンスやらキアヌ・リーブスやら、さらにはモニカ・ベルッチまで出てくるとは夢にも思わず、それぞれのキャストが出てくるたびに、「うおー!また出たー!!」とか興奮しながら観てました。ありえないっすよね。ホプキンスはなんとヴァン・ヘルシング役だし。なんちゅう豪華キャスト。キャストだけなら充分『オーシャンズ11』並み。
それだけでも充分楽しめる映画だったんですが、話の内容もとても興味深いものでした。観ながらオレは本来悪であるドラキュラ(=ゲイリー・オールドマン)のほうに強く共感してしまいました。もしこのドラキュラが人間の血を吸わないと生きていけないようなモンスターじゃなければと思うと、これはとても素敵な純愛物語じゃないのかと思えてきました。ただそれがドラキュラと言うモンスターであったが故にあきらめなければならないというのがとても悲しく、寂しい話でした。ラストで自分の好きな相手をドラキュラに変えてしまうことを拒んだ彼は、人間以上に人間的でした。ただただかっこよかったです。ここまでドラマティックな映画は最近でもあまり観ていない気がします。それをこのような比較的古い映画でも見せてくれるとは。古い映画だからこそかもしれませんけど。
意外なキャストを見つけたり、今でも色あせないような感動を与えてくれるし、やっぱ新しい映画だけじゃなくて古い映画とかもこれからどんどん観ていきたいですね。この映画を観て素直にそう思いました。
TANTOさん 9点(2005-02-21 12:03:55)
84.コッポラは雰囲気を醸し出す天才です。
亜空間さん 9点(2003-10-14 02:38:23)
83. ドラキュラの不思議な力と無力な夫のけなげな姿。花嫁の揺れ動く気持ちと悪魔退治のホプキンス。映像も流石コッポラ。ストーリー的にも面白かったし言うことほとんどない。強いて言うなら僕はドラキュラ役の人がいやだ。
さすらいパパさん 9点(2002-08-30 09:54:04)
82.ゲーリーの特異な演技はハマリ役すぎて凄いと感心した。ウィノナも清楚な美しさで良かったし、キアヌもあんな感じの人居そうって演技で良かったと思う。全体的に中世の童話の独特な怪しさと耽美な世界を併せ持った作品。衣装も素晴らしい。ドラキュラ伯爵の醜く変身した姿だけど「ロード・オブ・ザ・リング」の中にも似てるの居た・・?!
Megさん 9点(2002-04-16 17:55:04)
81.最後がスゴイよかった!それなりに感動した。てか、ゲーリーがかっこいくて何回も見ちゃったヨ!
かぁ。さん 9点(2001-04-29 15:37:13)
80.ネタバレ 個人的にはゲイリー・オールドマン大好きなんですけどね。さすがに小娘が惚れるにはジジイすぎるでしょう。ウィノナの隣にいると老人介護モノ(なんてジャンルはないだろうが)に見えてしまう。それでも、幼い頃から密かに抱いていた「吸血鬼に血を吸われると気持ちいいらしい」という妄想が、この映画を観てさらに深まりました。噛みつかれてるのに恍惚顔。痛そうなのに気持ちよさげ。いやー、ドラキュラものの不朽の人気って、結局このエロ要素がキモなんだよね。特に女性なら誰でも自分が憧れている役者がドラキュラ役となったら観ずにはいられないはず。キャー、私も噛んでー!!って。(笑)男性なら逆にドラキュラに感情移入して憧れの女優に噛みつきたい妄想に浸るんでしょうし・・ということはこの作品の場合、老いて尚お盛んな爺さん達の妄想にジャストミートしています。シニア施設に常備したら大人気の1作となることでしょう。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-04-30 16:28:00)
スポンサーリンク
79.やっぱり吸血鬼物ではこれが飛びぬけてますね。
名探偵コナン・ザ・グレートさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-05-09 16:33:24)
78.モンスターの稚拙さも気にならない訳でもないが、何とも奇妙で切ない物語だったと。自らの血を与えようとし、そして葛藤する伯爵のシーンは、ゾクゾクした。
aksweetさん 8点(2004-04-21 01:08:05)
77.妖しくも美しい。。。そしてセツナイ。。と思った。。こんなドラキュラなら私も。。血を。。とか想像した。(笑)こういう雰囲気はすごくスキ。
SHALIMARさん 8点(2003-11-24 05:35:50)
76.コッポラ復調したなぁという印象を受けました。ゲイリー・オールドマンは凄いと実感。哀しいラブストーリー。
ロカホリさん 8点(2003-09-13 03:18:19)
75.映像の造りが好きだ。ドラキュラ伯爵の影は凝っている。キアヌさんの役がいなくて、ミナに過去の記憶が全部戻っていたなら、もっと二人の恋愛に説得力が出たと思う。ミナには弱いドラキュラ伯爵が切なかった。ラストはあれでいいんだけど、ちょっとミナの行く末が気になってしまう。
トラキュラさん 8点(2003-07-08 14:11:12)
74.ドラキュラ映画の中では、かなり良くできたものだと思いました。
無雲さん 8点(2003-04-17 18:29:45)
73.これって、「魂の救済」の話でしょ。
おら、はじめちゃんさん 8点(2003-03-09 06:20:39)
72.ゲイリーとアンソニーにはまっている人ならホラー関係なくかっこよさにとろけます。かなりかっこよかった。今考えるとかなり豪華なメンバーでしたね。
natchunさん 8点(2001-05-14 13:12:46)
71.今思えば凄いキャスティングですね。ゲイリー・オールドマンのドラキュラもちょっと気味悪くさまになっています。しかしキアヌって・・・
イマジンさん 8点(2001-02-10 12:37:37)
70.ネタバレ 前半ははっきり言って退屈ですが、アンソニー・ホプキンスのヴァン・ヘルシングが登場してからは俄然面白くなる。このヘルシング博士が、ハンニバル・レクターを思わせる嫌らしい奴で、オールドマン・ホプキンスの二大変態名優がゲップが出るほど濃厚なパフォーマンスを見せてくれます。ウィノナ・ライダーもドラキュラに血を吸われてからの後半は彼女らしいゴスっぷりが爆発で、そうなるとキアヌ・リーブスの影がどんどん薄くなってきてちょっと可哀想なほどです。歴代ドラキュラ映画の中ではもっともドラキュラに感情移入が出来る撮り方で、コッポラの意図はまあ成功したと言えるのでは。
S&Sさん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-20 22:59:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 89人
平均点数 5.73点
011.12%
111.12%
222.25%
388.99%
41213.48%
52224.72%
688.99%
71617.98%
81011.24%
977.87%
1022.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review6人
4 音楽評価 6.16点 Review6人
5 感泣評価 5.28点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1992年 65回
音響効果賞トム・C・マッカーシー受賞 
美術賞トーマス・E・サンダース候補(ノミネート) 
美術賞ギャレット・ルイス[美術]候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞石岡瑛子受賞 
特殊メイクアップ賞グレッグ・キャノン受賞 
特殊メイクアップ賞マシュー・W・マングル受賞 

■ ヘルプ