映画『ちはやふる 上の句』の口コミ・レビュー

ちはやふる 上の句

[チハヤフルカミノク]
Chihayafuru: Upper Phrase
2016年上映時間:111分
平均点:7.09 / 10(Review 46人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-03-19)
ドラマシリーズものスポーツもの青春もの学園もの漫画の映画化
新規登録(2015-12-09)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2025-01-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督小泉徳宏
キャスト広瀬すず(女優)綾瀬千早
野村周平(男優)真島太一
真剣佑(男優)綿谷新
上白石萌音(女優)大江奏
矢本悠馬(男優)西田優征
森永悠希(男優)駒野勉
清水尋也(男優)須藤暁人
松岡茉優(女優)若宮詩暢
松田美由紀(女優)宮内妙子
國村隼(男優)原田秀雄
津嘉山正種(男優)綿谷始
加部亜門(男優)綿谷新(少年時代)
萩原利久(男優)竜ヶ崎ゆうた
出演広瀬アリス綾瀬千歳(写真)
原作末次由紀「ちはやふる」(講談社)
脚本小泉徳宏
音楽横山克
作詞中田ヤスタカ「FLASH」(Universal Music)
作曲中田ヤスタカ「FLASH」(Universal Music)
主題歌Perfume「FLASH」(Universal Music)
製作市川南〔製作〕
日本テレビ(2016映画「ちはやふる」製作委員会)(製作幹事)
東宝(2016映画「ちはやふる」製作委員会)
講談社(2016映画「ちはやふる」製作委員会)
ROBOT(2016映画「ちはやふる」製作委員会)
電通(2016映画「ちはやふる」製作委員会)
読売テレビ(2016映画「ちはやふる」製作委員会)
企画日本テレビ
制作ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
美術龍田哲児(装飾)
その他平田オリザ(演技ワークショップ)
IMAGICA(プロダクション協力)
あらすじ
都立瑞沢高校1年の綾瀬千早(広瀬すず)は、幼馴染の真島太一(野村周平)、古典オタクで呉服屋の娘・大江奏(上白石萌音)、小学生かるた全国2位の西田優征(矢本悠馬)、学年2位の秀才・駒野勉(森永悠希)の勧誘に成功し、瑞沢高校競技かるた部を設立する。かるた部は団体戦優勝を目指して日々の練習を重ね、地区大会を勝ち進み、須藤暁人(清水尋也)率いる強豪・北央高校と対戦する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

46.ネタバレ とてもよかった!
原作大好きで,実写化には多少の不安もありましたが,杞憂でした。
2時間でまとめるため,端を折られてしまうのは,このような映画の難しいところですが,今作は,そぎ落としたり,改変したりしながら,うまく組み立て直したなと感心しました。多少,もどかしい部分はありましたが,全体の完成度に比べれば気になりません。
キャラクターも,みんな「その人らしく」実写化されていて,とてもよかった。

原作の活かし方もよかったですが,ストーリーとしても,爽やかな青春映画に仕上がっていて,感動しました。
競技かるたは,原作だけでは,そのスピード感がわかりませんでしたが(これは漫画である以上仕方ない),実写になることにより,その速さ,面白さ,競技の内容がより分かりやすくなっていて,それもよかったです。

以下ネタバレですが,
映画は,大部分が「太一の物語」になっていたのが新鮮でした。もちろん,主人公は千早だし,新も重要な役なのですが。
千早は2時間の映画の主役にするには,ちょっと変人すぎたのでしょうか。
でも,このような視点の切り替えもよかったです。「神様に見放された瞬間はわかっている」というのは,原作にはないセリフでしたが,太一の軸になるエピソードで,とても印象的でした。

下の句がどうなるか,とてもたのしみです。
プランクトンさん [映画館(邦画)] 10点(2016-04-17 18:45:03)
👍 1
45.広瀬ずすの全存在が愛おしい。ルックスはもちろんだけど、声、たたずまい、勢い、躍動美、そして変顔w
原作をほとんど読んだことがない(表紙目当てで買った最新号を除くw)人間が言ったら原作ファンに失礼かもしれないけれど、十分千早という女の子を表現できてたのではないかと。
競技かるたの世界も面白かったな。今までほとんど知る機会がなかったので、あれほど厳しいハードな「スポーツ」だとは。モンゴル人が絶えず上位を占める某格闘技よりこちらの方がよほど「国技」に相応しいのでは。
最近漫画原作の映画を観ることが多いが別原作を読みたいとも思わなかったが(ホットロード(笑)とかね)、この作品だけは一巻からじっくり読みたくなった。
呆れないでくださいね、どうしても映画館の大きなスクリーンでもう一回見ておきたくて3回目(笑)
太一君 切ないなあ、あんなに純粋にすきなのに相手が「かるた馬鹿」(笑)で全然気づいてもらえない。
あちら高校生、こちらおっさん あちらイケメン こちら超ブサ面という壁を乗り越えて、思いっきり感情移入しちゃいましたよ。
この映画いいなあ、こと恋愛的要素に関しては、ヒロインではなくてヒロインを見つめる側から描かれてるって面白い。
少なくとも広瀬すずを魅力的だと感じることができる男性にとっては、最高の恋愛映画
ブルーレイ購入 思いっきり特典映像を楽しんで。未公開映像で新が帰宅したら、家の周りに救急車のシーンあり、こりゃカットしちゃいかんと思う。作品世界を大事にするなら
通算6回目(映画館4回、ブルーレイ2回)の鑑賞終了、本当に好きな映画。この好きさの9割がたはもちろん広瀬すずに由来するわけで今のこの姿勢、熱気はおそらくそれこそ彼女が所属事務所によって干されるというような絶対あり得ないような理不尽な目に会いでもしない限り今後数年は続きそうな予感、いや確信がある。でもそれだけじゃない、この映画に魅かれるのは。実に一人一人のキャラがちゃんと描かれていると思う。例えば肉まん君、表面的にはうるさいだけの脇役にしかみえないと思う。でもじっくり見れば、千早、太一、新の三人と彼なりの絆で結ばれているとても大事な登場人物。(例の、脇の方に彼が肉まんくわえて写ってる写真大好き!)
あるいは、実はクライマックスシーンを決定づけたのは、敵方のひょろ君。その負けるまでの過程、負けてからの様子がいい。
こういった脇の脇までちゃんと生きた人間として描写ができてるから面白い楽しめる映画になってると思う。
rhforeverさん [映画館(邦画)] 10点(2016-03-19 16:48:30)
44.ネタバレ 青春映画の佳作。机くんのエピソードが感涙もの。
にけさん [映画館(邦画)] 9点(2019-01-14 11:25:36)
43.ネタバレ すごく面白かったですね。

原作未読ですが、原作が相当面白のかな?

個性的で様々なコンプレックスを抱えるメンツが頂点を目指す!という王道のスポ根精神から正面で向き合ってるので、
この手のジャンルが好きな人は安心して観られると思います。

個人的には、机君というガリ勉の子が勝てなくて、咬ませ犬にされて大会途中で帰りそうになるというくだり、の所でちょっと泣きそうでした。

とりあえず観てみるかくらいの感じで観たのもあるかもしれませんが、面白く感じました。
バニーボーイさん [地上波(邦画)] 9点(2018-05-05 17:39:12)
42.原作は、史上最強の少女漫画。
もうそう言っちゃっていいだろう。
これほど男性読者を拒否しない少女漫画は、かつて無かったから。
実際、今日自分が見た回は、300人ほどの観客のうち、6割ほどが男性だったし。

ところで、自分はこれまで、好きな漫画の実写映画化には反対の立場だった。
だって、うまく実写化できた試しがないから。
カイジの実写版はしばらく無視していたし、テラフォーマーズは見る前から何故かがっかりしているし、スラムダンクの実写版なんて(そんな話は無いが)想像するだけでゾッとする。

しかし、このちはやふるの実写版だけは楽しみにしていた。
理由は2つあって、1つはこの漫画の一番の魅力である「部活青春もの」という世界が、実写化と相性がいいと思ったから。
もう1つは、この傑作はまだまだ世の中に知られていないから、映画のヒットによって、世に広まってほしいと思っていたから。

さて、本日見た感想。
「やっぱりちはやふるは実写向きだった!」
まあ、原作ファンとしては、この漫画の唯一最大の伏線、小学生編をもう少し丁寧に描けなかったかなあ、とか思わないでもない。
でも、原作から改変した部分がうまく機能していて(特に肉まん君!)、部活青春ものという大事な一線は、大切に守られていたから、とても楽しかった。

後編も、必ず見に行きます。

<2016/4/10追記>
見終わった後、何日経っても何回も思い出してしまうシーンがあり、とうとうまた見に行ってしまった。
今度は素直に感動できた。そのため、点数を9点に変更します。
この映画の成功の理由は、なんと言っても競技かるたシーンの迫力にある。この点に関してだけは、はっきりと原作を上回っている。
思えば、今まで自分が低得点をつけてきた部活青春もの映画(ガチ☆ボーイ(なんと同じ監督さんだ!)、がんばっていきまっしょい、武士道シックスティーンなど)は、鑑賞中、全部同じツッコミを入れていた。
「こんなんで勝てるわけねーだろ」と。
この映画に関しては、そんな「役者が競技シーンを渋々演じている」ウソっぽさがが一切無いのだ。
この功績については、意外なほどの運動神経の良さを見せた広瀬すずを初めとしたの役者陣の頑張りもあるが、やはり小泉徳宏監督を中心としたスタッフ陣のものだろう。
あんまりいい映画なんで、むしろ原作を知らずに見た人が羨ましいくらい。
ただ、映画の出来の割に、イマイチお客さん入ってないみたいだけど、こんないい映画を撮ってくれたことに「誰がなんと言おうと歓迎する!」(by原田先生)。
まかださん [映画館(邦画)] 9点(2016-03-19 19:07:45)
41.出演者の名前を見ると、如何にもミーハー向けの映画という感じがするが、実際はそんなことはなく、大人も楽しめる青春映画に仕上がっている。
これからの展開に期待を持たせてくれるような内容で、1作目としては最高のスタートを切っているのではないかと思う。
アクアマリンさん [ブルーレイ(邦画)] 8点(2019-03-17 18:15:57)
40.ネタバレ アニオタの友人からアニメ版1~2シーズンを勧められてハマりました、続きが気になってコミックも全巻揃えてます。そんな中で実写版が発表されて微妙な気分
実写失敗事例は枚挙にいとまがないで敬遠しておりましたが、こちらで高評価と知り観ることにしました、せこいのですが中国のTVネット無料版で観れただけですけど。長編の中から良いエッセンスを絞り出している脚本だと思います。

第一印象は微妙な思えたキャスティングだったんですが、見始めたら全く違和感無くなり、最後にはこの人たちじゃないとダメだろと思えました。もし実写版しか観ていないのなら、コミック、アニメもお勧めしたいと思います。
ないとれいんさん [インターネット(邦画)] 8点(2018-08-30 15:44:32)
39.ネタバレ 競技かるたという地味な競技をとりあげながら、それをエンターテイメントに仕上げているところが素晴らしい。
壁に突き当たっている個々のキャラクターが変わっていってチームの絆も強まっていくという展開が見事。どんどん面白くなって惹きこまれる
個人的に和歌にとても興味があるので、何度も見返して百人一首に親しんでいけるのもありがたい。
mhiroさん [地上波(邦画)] 8点(2018-03-15 09:44:58)
38.少女漫画が原作の映画は、大抵、がっかりするけど、本作は期待以上の面白さ。
かるたって、のんびりした文化系のイメージがあったけど、スポーツだね。
下の句も期待できるけど、原作も読んでみたくなった。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 8点(2017-07-05 22:48:50)
37.<原作未読、アニメも未見>二部作の前編という位置づけではあるが、一本の映画としても上質。ティーン映画ならではの眩しさが良い。明るく前向きな主人公に元気をもらいつつ、サブキャラの一人である机くんに感情移入。登山で手を差し伸べられたとき、あえて千早の表情は映さず、彼が最も苦しいときに回想として使ってくる。あのときの、みんなの笑顔に涙した。決勝戦の結末にしても、あれだけ伏線を張ってたらベタなオチでもしょうがないかなって思っちゃうけど、そうはしなかった。これもまたカルタの面白さか。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2017-04-16 00:36:44)
スポンサーリンク
36.ネタバレ うわ~、こんなに面白い話だったんかぁ!漫画原作の話って面白いっのが多いよなぁ!間髪入れず、「下の句」へなだれ込みます!
トントさん [DVD(邦画)] 8点(2017-01-23 00:05:27)
35.ネタバレ 原作未読。とにかく広瀬すずが全開です。集中しているシーンでの目は吸い込まれそう。カルタってと思ったけど、競技自体も魅力的に描かれていた。そして太一、この映画は彼の物語です。才能なくても、カルタ好きじゃなくてもいいじゃないかと応援できほど感情移入しました。しかし、運命戦での素振りのプレッシャーはアリ?席を立つ時にあいさつするぐらい礼儀正しいのに。
ラグさん [DVD(邦画)] 8点(2016-11-09 21:47:17)
34.ネタバレ 原作未読です。ここでの評価がいいので見てみました。漫画原作なので個性の強すぎるキャラ設定でも問題なく見られました。こういうスポ根・青春映画大好きですが、これもバッチリはまりました!すずちゃんは本当に可愛いし主人公のキャラにあってると思います。ただかなり変人っぷりでコメディ寄りなのかなと思っていたら、事実上の主人公太一と良キャラ駒野君に私の心は持っていかれました。ヘタレで卑怯だったり、劣等感に押しつぶされて自暴自棄になったり「ザ・青春」というシーンはわかっていても感動します。団体戦のシーンも迫力とスピード感があっていいですね。部員全員のキャラが立っており安心して楽しめました。下の句も楽しみです。
forestcrownさん [映画館(邦画)] 8点(2016-05-27 02:15:03)
33.ネタバレ よくできた青春映画。アニメしか見たことがなく原作コミックは未読だけど、大幅な改変を加えているのに、原作のエッセンスがうまく活かされている。うまくアニメ化された作品が実写で駄作になってしまう例は多いが、本作はそうした例には当てはまらない良作。【ネタバレ注意】アニメ(おそらく原作も)を知っていると、オリジナルな展開や会話に驚かされる面はある。それくらいストーリーや設定は大幅に改変されている。しかし、(前後編の2部作とはいえ)“映画”という作品として完結したもの、あるいは現代的・現実的なものに作りかえられているのであって、それぞれの人物の性格付けや立場は変わらない。原作エピソードの“いい場面”はちゃんと再現されている。あえて言えば、片手間だった顧問が大会に行くなら「練習を見て気が変わった」というシーンを入れてほしかったというくらい。あと、エンディングでPerfumeはちょっと。「下の句」が楽しみ。
mohnoさん [映画館(邦画)] 8点(2016-04-08 21:53:15)
32.王道の青春映画で、「競技かるた」の動きに華があり、映像化に成功している。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2025-06-22 23:32:31)
31.マイナーな部活の部員集めから始まる物語はよくあるパターンだけど、キャラが立ってて面白かった。
ストーリー的には1作目ということでそれほど盛り上がらなかったけど、競技シーンは迫力があって良かった。
あと、広瀬すずの目力が凄い。
もとやさん [インターネット(邦画)] 7点(2023-07-24 16:34:55)
30.ネタバレ 競技かるたと言ってもルールは知らない、でも取る際はとんでもないスピードというくらいの予備知識、しかも原作未読という感じでしたが、そんなの気にならないくらいに面白かったです。
もう少し前の作品になってしまっていますが、アニメ原作の青春ものだったりが乱立していて正直キラキラ系を前面に押し出している感じが食傷気味だったのですが、本作では漫画原作ということを考えても、かるたが壁などにブッ刺さると言った一部荒唐無稽な演出や特徴的なキャラ設定はあれど、しっかりと根幹に「青春もの」「スポ魂もの」としての筋がきっちり通っていると感じました。
展開は定石通り、と言ってしまえばそれまでですが、「必要とされてる」と思いながら捨て駒にされてると感じてしまい、勝てないが故に不貞腐れてしまうという初心者の壁、それでもチームが一丸となることの大切さなどしっかりと演出されていたとい思いますし、競技中も緊張感のある展開で目が離せませんでした。
連作のため、最後そこで終わり!?という感じはあれど、それでも十分面白い作品でした。
クリムゾン・キングさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2023-01-04 02:43:20)
29.映画って、誰に感情移入できるかってすごく大切なんだと思いますが、私は断然机君。つるむの大嫌い。一人で何でも出来ると思っています。けど、机君みたいな青春もいいなと思います。
木村一号さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2021-08-11 22:16:18)
28.ネタバレ 競技かるたを題材にしたスポコン、シリーズ第1弾。アタシ、燃え尽きちゃう…寝顔がマヌケ過ぎ。広瀬すず熱演。ドンマイ、つくえクン。物語に意外性はないが、競技の熱さは伝わってきた。何かに打ち込む情熱に満ちた高校生活、ちょっぴりしょっぱいけど青春してるよね。良作。
獅子-平常心さん [DVD(邦画)] 7点(2019-05-03 18:27:27)
27.原作が漫画だから、漫画に合う奇抜なキャラ・エピソードがある。普通はこれをそのまま実写版にすると 無理があってシラケるので、それなりの脚本・演出をする。しかし本作の場合 広瀬すずというドンピシャなキャスティングと、それにきっちり応えている演技で、無理やりクリアしちゃってる感あり。何を演じても「広瀬すず」になっちゃうので 万能型とは言えないけど、若手の中ではとても印象に残る稀有な女優さん。トリッキーな演技系だと、上野樹里さんとかのんさんとかいるけど、若干行方不明気味。広瀬さんには是非、幅を広げて生き残ってもらいたいです。
まあそれが故に、他のキャラは逆に無理さが目立っちゃうって印象も拭えません。大江奏なんかは吉高由里子的な浮世離れ感が必要な気がしますが、上白石萌音さんでは ちょっと表現出来てないかな。教師の松田美由紀に至っては、全カットでも影響ないんじゃね?的な薄さ。
くろゆりさん [地上波(邦画)] 7点(2019-03-24 17:36:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 46人
平均点数 7.09点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
436.52%
500.00%
6817.39%
72145.65%
8919.57%
936.52%
1024.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review6人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 7.40点 Review5人

■ ヘルプ