映画『レヴェナント 蘇えりし者』の口コミ・レビュー(4ページ目)

レヴェナント 蘇えりし者

[レヴェナントヨミガエリシモノ]
The Revenant
2015年台湾上映時間:156分
平均点:6.49 / 10(Review 76人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-04-22)
アクションドラマサスペンスアドベンチャー実話もの
新規登録(2016-02-05)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2023-07-22)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)ヒュー・グラス
トム・ハーディ〔男優〕(男優)ジョン・フィッツジェラルド
ドーナル・グリーソン(男優)アンドリュー・ヘンリー
ウィル・ポールター〔男優〕(男優)ジム・ブリジャー
クリストッフェル・ヨーネル(男優)マーフィー
ルーカス・ハース(男優)ジョーンズ
ブレンダン・フレッチャー(男優)フライマン
加瀬康之ヒュー・グラス(日本語吹き替え版)
桐本拓哉ジョン・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版)
鶴岡聡アンドリュー・ヘンリー(日本語吹き替え版)
木村良平ホーク(日本語吹き替え版)
脚本アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
音楽坂本龍一
ヒドゥル・グドナドッティル(チェロの奏者)
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作アーノン・ミルチャン
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
スティーヴ・ゴリン
ジェームズ・W・スコッチドポール
製作総指揮ブレット・ラトナー
配給20世紀フォックス
美術ジャック・フィスク(プロダクション・デザイン)
衣装ジャクリーン・ウェスト
編集スティーヴン・ミリオン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.ネタバレ アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ作品が好きなので鑑賞。
音楽担当は坂本龍一、グスターボ・サンタオラヤが担当でないとイニャリトゥの良さが出ん!

内容もそこまで面白くないが、アクション好きには楽しめるのではないだろうか。
それにしても、息子を殺されるというのは見ていて辛いものがある。
にじばぶさん [インターネット(字幕)] 5点(2020-08-16 13:20:16)
15.ネタバレ 映像は綺麗ですが
死にかけのおっさんを見続けるだけの映画
メメント66さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-04-15 11:59:10)
😂 1
14.映像はとてもきれいで詩的。ただ展開がなくダラダラ続く感じ。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-01-12 22:09:16)
13.ネタバレ クマに襲われるシーンがピークです。その後は最後まで似たようなシーンを延々と繰り返すだけ。どうせなら、「アビエイター」か「ディパーテッド」あたりでアカデミー賞を受賞させておいた方が良かったんじゃないですか。何はともあれ念願のアカデミー賞受賞おめでとうございます。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-10-15 03:41:57)
12.ネタバレ 今までのディカプリオの演技力を期待してみましたが、期待以下でした。
見どころも特になく、淡々と長い物語を見せられているだけで、少々退屈でした。
次回は彼の演技力を生かせるような作品にこそ出てほしいです。
ローグさん [DVD(吹替)] 5点(2017-08-06 16:12:09)
11.ネタバレ 復讐のために生に執着したはずなのに、その意思を土壇場で神に委ねたのが何とも残念でした。復讐を肯定したくなかったのでしょうけど、あの結び方は頂けない。主演の役の作り込みだけが特筆される内容になりましたが、受賞は正当な評価だと思います。アメリカ先住民が登場する映画の舞台はジョン・ウェイン的な乾いた荒野の認識しか無かったのですけど、こういう場所でも先住民は生活していたのですね。新鮮でした。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 5点(2017-05-03 14:54:28)
10.ネタバレ 熊のシーンは息が止まるほどだった。映像もきれいだけど、内容が痛々しくて。確信できたのは、ディカプリオはたくさんしゃべる方が魅力的だということ。
ラグさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-11-29 22:18:07)
9.予備知識がなかったので、てっきりホラー映画なのかと思った。まぁ、スプラッタシーンが多いのである意味ホラー映画か。
あまりスプラッタシーンが得意でない私としては、低評価にならざるを得ない・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2016-09-26 00:37:50)
スポンサーリンク
8.ネタバレ 内容のわりにとても長いです。
過去の思い出の映像がしつこいぐらいに出てくるんだが
結局最後まで詳細はわからんままで終わるし。
(なんとなく過去に何があったのかわかる程度には何度も何度も出てくるが・・・)
なんか色々なことが気になり話に入り込めない。
これよりはるかに良い映画にこれまでにたくさん出てると思うけどね、ディカプリオ。
虎王さん [DVD(字幕)] 5点(2016-09-19 21:59:27)
7.ネタバレ  これ、『ベンハー』を見終わった時に感じた違和感。ものすごい体験をした後に、復讐の機会を得るがその復讐を神に委ねる話。(ベンハーは復讐を成就してしまった後だが)。どうしても見るものとしては、主人公に感情移入していて、最後に敵を殺してしまえと思ってしまうのだ。一応、というか本作の(たぶん)キモとして、亡き奥さんのネイティブアメリカンとしての生死感をグイグイ押してくる描写はある。主人公の夢にたびたび現れる奥さんがそれだが、何しろ見ている者(特に私)には、伝わってこないのだ。自分の感受性が鈍いのかもしれない。
 実際、あれだけ過酷な体験をした後に、神などと言うモノに心委ねられるモノなのだろうか、と考えてしまう。逆に脱出後の逃避行がそれほどの体験だったのかもしれない、いやそう考えるのが普通か・・・。出会う白人がほとんど敵(あるいは悪人)だったり、追われていたのとは別部族のネイティブに命救われたり、その恩人を白人に殺されたりしたら、善悪の基準点が揺らいでくるとは思う。というか、ああいった極限的な環境での善悪感が、今の人権の確立された平和な時代のそれと、同じように捉えられていたとは思えないのだが。
Tolbieさん [映画館(字幕)] 5点(2016-05-27 12:00:12)
6.IMAXにて鑑賞。
序盤のインディアン(表現が不適切でしょうか)襲撃シーンは素晴らしい迫力であり、大傑作の予感がしました。実際、本編はエマニュエル・ルベツキによる美しい撮影や、つい「もう一回見せて」と言いたくなるような驚きの見せ場があって、これは何か賞を与えねばと思わせるだけの風格が備わっています。
ただし、イニャリトゥ監督作品でお馴染みの、わかりきったことをやたらチンタラ描くという悪癖は今回も健在であり、どれだけ素晴らしい撮影があるにしても、観客の生理を考えずにダラダラと見せられるのではこれにもだんだんと飽きてきます。
ディカプリオは本作で悲願のオスカーを受賞しましたが、これについても厳しい撮影をよくやりきったという努力賞的な印象が強く、観客を圧倒するほどの鬼気迫る演技というレベルには達していませんでした。
本作は全体的に「賞好みの映画」という印象であり、一般の観客を喜ばせるタイプの映画ではないように感じます。
ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 5点(2016-04-23 10:33:22)
5.本当にこの時代を舞台にした物語で伝えたいテーマやメッセージがこの監督にはあったんでしょうか、アンドレイ・タルコフスキーごっこをやりたい以上に創作の動機があったとは思えません。これを見ても当時のアメリカの先住民と入植者の関係や毛皮貿易についての理解が深まるわけでもありません。白人とインディアンに対する見方もダンス・ウィズ・ウルブズの頃からそう進歩したものでなく、既存の西部劇のイメージから逸脱するものでもありません。斬新と言えるのはあのクマのシーンぐらいでしょうか。アート系監督を気取るにはビジョンが陳腐で貧弱すぎると思いますよ。大自然の美しい映像も生々しくグロテスクな描写もそれらを撮るのにスタッフがいくら苦労したところで何らかのテーマに沿って構成しなければ空虚なだけですよ。
Сакурай Тосиоさん [インターネット(字幕)] 4点(2023-10-18 23:45:18)
4.監督がイニャリトゥという時点で予想はしていましたが冒頭10分がピークで、後はひたすら地味で退屈な映画でした。いや、悪くはないのですが重たくて見ていてちっとも楽しくなりません。もちろん、雄大な自然と重厚でリアルなサバイバルを堪能する映画なのでしょうが、それにしても主人公が無敵過ぎてシラケるレベルだったこと、仮に敵のフィッツジェラルド(トム・ハーディ)と主人公プリオ氏が50/50の出演時間だったら、敵役のトム・ハーディのほうが魅力的に写っていたことなど、いろいろと残念?な感じでした。言っちゃ悪いですがフィッツジェラルドの逃走劇のほうが娯楽映画としてはもっと楽しめたような気がします。。

プリオ氏念願のオスカーはファンとしては嬉しいことですが、どう考えてもこの映画のプリオ氏は普段の彼ではありません。「よく頑張りました賞」にしか見えないのできっとご本人も微妙な心境なんじゃないかと心配してしまいます(笑) 個人的にはギャツビーで取って欲しかったです。あと、何気にアンドリュー・ヘンリー役(ドーナル・グリーソン)に注目したいですね。彼はSWシリーズやエクス・マキナ、今作でも非常に印象的な役柄で出演し、それぞれに独特のカラーをもって人物を演じています。目立たないながらとても芸達者な役者さんで今後が楽しみです。

とにかく、グロいし寒いし長いしと三重苦のようなプリオPV映画でした。時計が気になった時点でダメですが、、プリオ氏の鬼気迫る演技に免じてこの点数です。
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 4点(2018-08-28 11:43:44)
3.ネタバレ 緊迫感あって楽しめたのですが……

ラストへの展開で全てが台無しになるかのようなマイナス印象。宿敵はもろに悪魔のような存在だが、自分が生き残るためなら手段を選ばないという存在が、自分が殺されようとしている時にのうのうと主人公への批判など普通しないだろう。

殺した本人が「帰ってはこないんだ」と平気で言っちゃう奴だとしたら、もう完全に悪魔なわけだから神に裁かれるというのは納得もできるが、それを人間が決めるということ自体、他人の不幸に「天罰が下った」という奴と変わらないではないか。ちゃんと自分で殺して欲しかった。それも瞬殺ではなく長く苦しむように殺って欲しかった。そして少し気分が晴れた表情して欲しかった。

なんだ、あのラストシーンは。「殺人の追憶」か? ダッサ‼︎

エンドロールにイニャリトゥの名を見て「またこいつか!」と呆れた。この人は最近面白くはなってきたが、結局向かっていく結論がダサすぎて最後にものすごくドッチラケル!
だみおさん [DVD(字幕)] 4点(2016-11-16 02:07:48)
2.復讐心から生への執着を見せるディカプリオは頑張りました。オスカー受賞もまぁ納得。しかし、それだけを150分見せられてウンザリしました。思わせぶりな過去の映像にも辟易させられました。期待外れの作品。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 4点(2016-09-26 15:40:37)
1.ネタバレ 痛い、グロい、不衛生、寒い、話は単純。父親が殺された息子の仇を討つ、それだけ。その割に時間長杉。デカプリオと息子が親子に見えないのが致命的。普通あのケガであの気温の中消毒もせずにいったん土に埋められ折れた足首はろくに添え木もせずにほったらかしでおまけに真冬の川に投げ出されて30分ぐらい流されあの状況だと人間は100%死ぬ。って知り合いの医大生が言ってた。
S.H.A.D.O.さん [ブルーレイ(吹替)] 0点(2017-01-08 23:31:22)
😂 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 76人
平均点数 6.49点
011.32%
100.00%
200.00%
300.00%
445.26%
51317.11%
61722.37%
72228.95%
81519.74%
945.26%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review5人
2 ストーリー評価 5.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review5人
4 音楽評価 5.25点 Review4人
5 感泣評価 4.25点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

2015年 88回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞レオナルド・ディカプリオ受賞 
助演男優賞トム・ハーディ〔男優〕候補(ノミネート) 
監督賞アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ受賞 
撮影賞エマニュエル・ルベツキ受賞 
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞 候補(ノミネート) 
美術賞ジャック・フィスク候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジャクリーン・ウェスト候補(ノミネート) 
編集賞スティーヴン・ミリオン候補(ノミネート) 
メイクアップ&ヘアスタイリング賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2015年 73回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)レオナルド・ディカプリオ受賞 
監督賞アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ受賞 
作曲賞坂本龍一候補(ノミネート) 

■ ヘルプ