映画『永遠に美しく・・・』の口コミ・レビュー(7ページ目)

永遠に美しく・・・

[トワニウツクシク]
DEATH BECOMES HER
1992年上映時間:104分
平均点:5.66 / 10(Review 151人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-12-12)
ホラーコメディファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ゼメキス
助監督マーティ・P・ユーイング
キャストメリル・ストリープ(女優)マデリーン・アシュトン
ゴールディ・ホーン(女優)ヘレン・シャープ
ブルース・ウィリス(男優)アーネスト・メンヴィル博士
イザベラ・ロッセリーニ(女優)リスル・フォン・ローマン
メアリー・エレン・トレイナー(女優)ヴィヴィアン・アダムス
シドニー・ポラック(男優)ERドクター(ノンクレジット)
ミシェル・ジョンソン〔女優・1965年生〕(女優)アンナ
池田昌子[声]マデリーン・アシュトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上瑤ヘレン・シャープ(日本語吹き替え版【ソフト】)
羽佐間道夫アーネスト・メンヴィル博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
高島雅羅リスル・フォン・ローマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
青森伸ERドクター(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【ソフト】)
久保田民絵(日本語吹き替え版【ソフト】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
渡辺美佐〔声優〕(日本語吹き替え版【ソフト】)
一柳みるマデリーン・アシュトン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤田淑子ヘレン・シャープ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
樋浦勉アーネスト・メンヴィル博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
駒塚由衣リスル・フォン・ローマン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林清志ERドクター(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
井上喜久子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山内雅人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
後藤敦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
水原リン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
浅野まゆみ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木誠二(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小野英昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本マーティン・ドノヴァン〔脚本〕
デヴィッド・コープ
音楽アラン・シルヴェストリ
作詞デヴィッド・コープ"Me"
編曲ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
ウィリアム・ロス〔編曲〕
撮影ディーン・カンディ
ドン・バージェス(第二班撮影監督)
製作ロバート・ゼメキス
ユニバーサル・ピクチャーズ
ジョーン・ブラッドショウ(共同製作)
スティーヴ・スターキー
配給UIP
特殊メイクデヴィッド・ルロイ・アンダーソン
ジェイク・ガーバー(ノンクレジット)
ディック・スミス(メーキャップ・デザイン)
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
マイケル・ランティエリ(特殊効果スーパーバイザー)
トム・ウッドラフ・Jr(特殊ボディ効果&デザイン)
ドナルド・エリオット(特殊効果)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
振付ノーマン・カブレラ(パペット操作)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
デボラ・ホッパー
ヘアメイクJ・ロイ・ヘランド
編集アーサー・シュミット
録音リック・アレクサンダー
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジョーン・ブラッドショウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
美容整形外科医アーネスト(ブルース・ウィリス)と結婚したマデリーン(メリル・ストリープ)はすでに50代のオバサン。ある日、かつてアーネストを奪い合った恋敵のヘレンからパーティの招待状が届く。ヘレンは別人のように美しくなっていた。彼女は肉体の老化を止める秘薬を買ったのだ。そしてヘレンがアーネストを誘惑しはじめたところから女の戦いが始まる。永遠の美しさを追求する中年女性の悲哀を描いたブラックコメディ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.この作品の問題点は、“「不老不死」とは言わば「ゾンビ」のことだ”とあまりに誰でも思いつく題材に安易に飛び付いたところだろう。また宣伝でその見せ場のほとんどを公開してしまったために、折角のSFXにも驚きを感じなかった。
イマジンさん 5点(2001-01-27 00:10:50)
30.当時なぜか劇場に観に行ったなぁ。当時は凄いエフェクト技術だった。でもお粗末なお話。
movie海馬さん [映画館(字幕)] 4点(2014-12-15 23:29:07)
29.製作費のかかるB級映画だこと。なんか胡散臭すぎて笑えます。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-08-23 22:11:00)
28.「もう、ええって!」、「ええ加減にしなさい!」と何度も突っ込みたくなるB級コメディ。・・・・・と、けなしておいてなんですが、こんな薬があったら全財産を投げ出してでも手に入れたい! あっ!若くないってバレた!!
Mirandaさん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-03-16 01:38:31)
27.リアルタイムで観たけど面白くなかった。いい役者さんそれに監督もいいのにネ。不思議です。
たかちゃんさん 4点(2003-12-17 22:29:34)
26.永遠に美しくいたい、その気持ちは同じ女性として痛い程よくわかる。でも一番大切なのは内面。内面からの美を持つことが実は一番難しいのではないかしら。
あしたかこさん 4点(2003-12-14 22:07:57)
25.ネタバレ ライバル同士として、美を求める女のエゴがぶつかり合う前半はとても面白かったのですが、特殊効果大合戦となる後半になってぶち壊しになっちゃった気がします。いちいち表現がストレート過ぎて、抑制するって事を知らないような感じ。もはやスターをモノとして描いている状態になっちゃってて、嫌悪感すら覚えます。むろん、一度「死んだ」時点で人でないモノへと変化しました、って事ですから、その描き方は正しいのかもしれませんが、もっとデリケートな表現法があったと思うんですけど。マンガ的な残酷描写に、実は「トムとジェリー」みたいなカートゥーンの世界をやりたかったんだねぇ(お腹に穴開く、首がめり込む、バラバラに崩れる、まんまカートゥーンです)と、底の浅さを見ちゃったような感じ。ゼメキス監督、カートゥーンは「ロジャー・ラビット」だけで十分でしょうにねぇ。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 4点(2003-12-14 15:57:08)
24.面白いかもしれないけども、ビデオを借りてまでみる映画ではないよーな気がする。とりあえず顔が凄いことなってるね。
じゃじゃまるさん 4点(2003-10-13 16:48:54)
23.なんかコメディなのに淡々とした感じ。ブラックが入っているからか?
つめたさライセンスさん 4点(2003-08-29 20:21:21)
22.下らないつまんない酷い。でもこのインパクトのある題とあのCGの衝撃は、一生忘れないでしょう。それはそれで凄い。
ともともさん 4点(2003-08-05 19:55:26)
スポンサーリンク
21.設定からしてもっとアホバカコメディになるはずなんですけど、ゼメキス監督はどこまでも真面目なのです。なので、視覚効果面が暴走する後半になると、何となく笑いも引きつってしまうのです。一方で、主演の3人も、「こういうのにも真面目に取り組むぞっ!」とばかりに、演技が重たいのです。結果、どこまでもどよんとした空気が漂ってしまっています。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2003-07-21 00:55:37)
20.なんかB級っぽいノリだったけどキャストとかメイクとかは、やっぱ凄かった。最後は体がボロボロになっちゃったけど、パーティーに集まってた他の不死身の人達は楽しそうだったな。
TZさん 4点(2003-06-11 19:12:45)
19.ネタバレ NETFLIXで、たまたまサムネイルを見かけて、30年前にテレビ番組でおすぎ?が紹介していたの思い出して、懐かしく思ったので見ることにしました。不老不死の薬を飲んだ中年女性同士の壮絶で醜い闘いをコメディタッチで描く作品。わかりやすくて、まあまあ笑えますし、いいんじゃないでしょうか。深みがまったくないのが、逆に潔いとも言えます。私なら、どちらか選べと言われたら、首ひねっちゃう方の人よりは、腹に穴空いちゃう方の人でしょうかね。
camusonさん [インターネット(字幕)] 3点(2023-09-21 19:00:35)
18.ロバート・ゼメキス監督。ブルース・ウィリス、メリル・ストリープ、
ゴールディ・ホーンとそうそうたるメンバーが出演したコメディー。
見所はSFXを使用したシーン、軽いオチもある。ストーリー自体は単純で際立った展開はないが、
ブラック・コメディは、観る人の感性によって左右される部分が大きいので、
ハマる人には面白い作品だろうと思う。
MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 3点(2011-08-21 11:23:02)
17.この時ゴールディはもう50歳近いんですよね。ホントこの人のキュートな魅力はいくつになっても変わりませんねえ。本作のアイデアはそんなゴールディを見ていて出てきたのかな。映画としては途中までは良かったんですが、終盤の対決以降の二人のぶっ飛び具合にひきまくりでした。とは言え2人の女に振り回される情けないオッサンを演じたブルースは好演だったし(しかし最後まであの薬を拒否したのはカッコ良かったぞ!)ゴールディとメリル、大女優お二人の女優魂には感動です。
とらやさん [DVD(字幕)] 3点(2010-06-09 21:30:11)
16.面白さが判りませんでした。。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 3点(2008-07-16 21:51:51)
15.女性はホンマニ永遠に美しくいたいと思うわけ?これ何回もテレビでやっててもう飽き飽きします・・
ZVoさん 3点(2003-12-30 20:14:54)
14.女の欲望は麻薬みたいなもんです。
らいぜんさん 3点(2003-12-02 20:00:22)
13.これはある意味ホラー映画です。2大女優に比べて地味だよねえ、ブルース・ウイリス。あんまりこういう風な映画は好きじゃないです。
ピルグリムさん 3点(2003-05-09 21:20:16)
12.映像とインパクトの映画。
ボビーさん 3点(2003-03-21 15:14:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 151人
平均点数 5.66点
010.66%
142.65%
253.31%
395.96%
4117.28%
53523.18%
63724.50%
72617.22%
81811.92%
931.99%
1021.32%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.30点 Review10人
2 ストーリー評価 6.62点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review9人
4 音楽評価 6.37点 Review8人
5 感泣評価 4.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1992年 65回
視覚効果賞トム・ウッドラフ・Jr受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1992年 50回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)メリル・ストリープ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ