35.ネタバレ 類似作は多々あるものの、これぞ本家エメリッヒさんによる続編。期待通りの前作のテイスト踏襲、SF大作と言うと語弊があるでしょう。空想偽科学人情大活劇とでも言いましょうか。
決して否定的な意見ではありません。実際純粋なサイエンスフィクションとして観ない限り実に面白いです。荒唐無稽の極み、命の重さは脇に置いておいて、兎に角派手にやらかして観客が大盛り上がりすることを大前提に置いた作品。あくまでも作り物なんだから、あのビル破壊して何千人とか、あの橋破壊して何百人とか、大真面目に人の死に様を想像したりしたらダメなのです。確かに街は破壊され、戦闘機は撃墜され…ているように見えますけれど作り物なのです。誰も死んじゃいない。
こういうものはフィクション中のフィクション。フィクションの極み。人間ドラマだって中心人物たちを美化していればいいのです。ヒーローとヒロインさえ生き残っていればハッピーエンドなのです。そういったことを軸にしてどこまで面白く肉付けしているのか。本作のような作品は、そこが評価ポイントだと思っています。流石にやり過ぎ感は否めませんが、本作は一本筋が通ったSFスペクタクルとして大いに楽しませてくれました。
とか言いながら、こちらのサイトではレビューを書いていませんが、前作はアメリカ万歳があまりに鼻についてあまり評価出来ませんでした。20年経つと我ながら寛容になったと言うか丸くなったと言うか。今だからこそ楽しめたのかも知れませんね。レビューは書いた時点での正直な感想を書けば良いとは思いつつ、やや自粛して7点献上です。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [インターネット(字幕)] 7点(2023-11-16 15:54:08)
|
34.アメリカはこういう壮大なドタバタ劇を潤沢な資金を使って作ることができるですよね。うらやましい。 それにしても、同じ大嘘でもスピルバーグが作ったら、もっともらしくなるんじゃないのか。何でだろう。 【海牛大夫】さん [地上波(吹替)] 5点(2020-04-11 11:00:12)
|
33.ネタバレ どこをどうみてもインデペンスデイの正しい続編で、前作を楽しめた人にはそれなりに楽しめ、そうじゃない人には全然あわないだろうそんな映画。 そういう意味では正しい続編だと思いますが、前作がわりと好きな自分としては前作よりはだいぶ落ちるかな…という印象です。
その理由はまぁいろいろあるわけですが、一つには前作のキャラがほぼそのまま今回も活躍するという点。 いや20年もたってそれはないでしょう、と。 特にエイリアンに体乗っ取られて20年眠ってた博士なんか、起きたとたんに大活躍で「この20年の進歩とか全然なかったのか?」とどうしても突っ込んでしまいます。20年もたてば本当にいろいろ変わってるはずである程度勉強しないといろいろついてけないのが普通のはずなのに… また、謎の宇宙抵抗勢力を出して話を複雑化したのも失敗かな、と。 ただでさえ頭の悪い映画なんですから、そんな要素突っ込んだらうまく映画としてまとめられないんじゃないの?どうなの?…ほらやっぱダメじゃん!的な。 もっとシンプルにドンといってガンといってバーン!やったー!みたいなのこそがインデペンデンスデイだと思うんですよ。
あとは最近のハリウッド娯楽映画では避けられない中国資本の影響にはやっぱりちょっとひいちゃいますね。 「チャイナマネー!」という看板が映画の中でピカピカしてるみたいで、この露骨さはもうちょっとなんとかした方がいいんじゃないでしょうか? バブル期前後に日本マネーがハリウッドに流入したときでさえ、ここまであからさまに下品な事はしてなかったと思うんですよね。 【あばれて万歳】さん [地上波(吹替)] 5点(2020-04-04 12:13:07)
|
32.ネタバレ 時節がら、とりあえずなにか人類が勝利する映画でも、という訳です。
しかし、これが絶妙にツマラナイ。なんというかとにかくテキトー・いい加減で軽~いなあ!とでもいうか、色々とあんまりちゃんと考えてつくってないよーな感じ。
全編に渡って色んな人があっちゃこっちゃで好き勝手やってるというか、どうもシナリオに筋が通っていない感じがするのですね。例えばそれは、人類が予想されるエイリアンの再襲来に対し、どうそれを察知してどういう戦略で迎撃・また護るべきものを防衛しようと戦略を立てていたのかがサッパリ見えず、結局場当たり的な対応・作戦に終始し、その結果やってることは前作と同じという、致命的な既視感に繋がっている部分とかですかね(まあ、これもまたイマイチ戦略性を感じられないのはエイリアン陣営も同じなのですが)。
一つだけ、終盤の怪獣映画な展開は少しだけ目新しく、そこだけはちょっと面白かった。ただこれについても、女王は絶対母船から出ちゃダメ!(当たり前)、としか言い様が無いですが。。 【Yuki2Invy】さん [インターネット(字幕)] 4点(2020-04-04 00:02:29)
|
31.物足りなさを感じたが案の定。インデペンデンスデイを地上波を録画して何十回も観た私はかつてのキャスト総集合に懐かしさを覚え序盤のどえらい都市破壊にやりすぎ感を感じながら楽しんでいたけど、どうしても96年版との比較では分が悪すぎる 【ラスウェル】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2019-01-18 23:44:15)
|
30.巷(特に映画通)での評判は芳しくない前作でも、私個人としては好きな映画に振り分けられます。SFとは名ばかりの、ノンサイエンスなアホ設定も、むしろそれが良いと思える馬鹿さ加減が好みでした。ストーリーはごくシンプルに。弱者の一刺しが強者を挫くカタルシスも上々で、セールスポイントはあくまで圧倒的な破壊シーンによる映像美という潔さが良いじゃないですか。そこで本作。宇宙船のスケールは前作をはるかに凌ぎます。そりゃもうデカい。ここだけは前作同様に◎がつくのですが、それ以外の要素はほぼマイナス査定という残念な結果でした。一番の問題点はオフザケが過ぎた事かと。前作もギャグ紛いの設定や描写が散見されましたが、一応箸休めの範疇。でも本作では主人公の親父さん絡みのエピソードが完全にギャグでした。サスペンスの緩和剤としてのお笑い要素はアリでも、過ぎれば普通にコメディです。さじ加減を間違えると悲惨なコトになるのは、料理も映画も一緒かと。そういう意味では、本作を純粋にコメディとして楽しむ手はあると思いますが……。もし映画館で鑑賞していたら、また違った印象であった可能性は否定しませんが、お茶の間TV鑑賞ではこの点数が精いっぱいです。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2017-07-15 07:27:26)
|
29.ネタバレ アメリカ万歳な前作は、結構キライじゃなかったのでちょっと期待しつつ鑑賞。
・・・「2作目はコケる映画」の仲間入りを果たしていました。 残念。 前作で唯一おもしろかった「現代の戦闘機 vs UFO」も設定上なくなっていたし・・・。
中国企業がスポンサーなのか、いたるところに中国推しがあざといくらいにあります。 自動販売機から出てくる牛乳?も中国製ぽい。 登場人物も中国人多め。 地球のあちらこちらが宇宙人に攻撃されるけれど、描写があるのはアメリカと中国の都市だけとか。 オデッセイもそんな感じでゲンナリしてました。
ストーリーもご都合主義な感じで、見せ場と次の見せ場を強引にくっつけてきます。 なので、ちょっと無理な展開についていけません。
ゴールドブラムの父親が、街中をスクールバスで逃げているけれど、次のシーンでは息子のいる塩湖を走っている。 ・・・は? ってなります、ここ。 【みけら】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-06-26 02:12:26)
|
28.ネタバレ あの伝説のSFおバカムービーが、規模も製作費もCGもつまらなさもアホらしさも何もかもスケールアップして帰ってきました!4点!! 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 4点(2017-05-27 21:40:24)
|
27.ネタバレ それなりに面白かったが技術が発達しすぎたせいか前回ほどの絶望感はなかった。 【ぷるとっぷ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-05-05 15:38:26)
|
26.ネタバレ ついに人類滅亡の危機も笑い飛ばせ!な時代になりましたか! 迫力満点、ノリ重視。 いいんじゃないですか、こんな感じで。 それにしても地球のコアを抜きにきたエイリアンを見て、 尻こだまを抜くカッパを思い出したのは私だけでしょうか(笑) 【ろにまさ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-04-22 22:03:08)
|
スポンサーリンク
|
25.ネタバレ まあそんなに面白くもつまらなくもない普通の映画って感じですかね。途中のエイリアンの母船が地球を攻撃する場面の絵力はすごくてそこだけワクワクしましたがそれだけかな。軽いノリで生き残っちゃう人たちのせいで悲惨さがあまり感じられなかった。 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2017-04-11 22:55:54)
|
24. 最初見たとき、波田陽区出世したなぁと思いました(嘘)。最初、30分くらいみたところで、 最低点つけようかと感じたのですが、なかなか最後まで飽きずに見れました。CGは、あまりに リアル感が無さすぎ。そもそもCGって、いかにリアルに見せるか、だったと思うのですが、こ こまでくると、アニメと変わらない。カタストロフィシーンもなんかあっさり。あっそれとも、 監督、今回は、CGではなく、人間ドラマに重きをおいて撮ろうとしたのか・・・・・・・ムリ 【代書屋】さん [DVD(字幕)] 5点(2017-02-28 22:59:46)
|
23.そうか、前作から20年も経ったのか。20年経った事にも驚くが、本作の薄ぺっらさにも驚く。どこかで見たようなシーンが続いており、少なくとも目新しさや前作であったような熱さはないなぁ。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 4点(2017-01-07 18:44:57)
|
22.ネタバレ 何だろうこのつまらなさは、、、、。20年前の、あの作品で描かれていた熱いヴィジュアルはどこに行ったのだろうという印象です。 作品の世界に規模やリアリティを感じない。なぜだろうと考えたけど、この映画の世界はあのインデペンデンスデイの世界から20年後で、 宇宙人がもたらしたテクロジーが活用されている、いわばこの現実世界とは別のパラレルな世界なんですよね。だからなんだろうなと。 なんか感情移入がしづらい。 それから、人間ドラマがあっさりしすぎる。ここまで薄い内容だと、心揺さぶるものが何もない。 全体のテンポもずっと一定だというのも気になる。もっと緩急をつけて、ドラマ部分はしっかり描くべきなのに。 元大統領役の人が20年経っても格好良いおっちゃんだったのは唯一の救い。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2017-01-06 21:48:41)
|
21.ネタバレ ノリが軽い。もっと物語に深さを出せたと感じてしまう。素人からこう思われちゃね・・・これだけ壮大でお金もかかってるだろうからここまでいくとジョークかな?そう捉えると納得です。 【レスポーラ】さん [DVD(字幕)] 4点(2016-12-30 22:13:30)
|
20.前作で楽しめなかった人は見ちゃだめな映画。私は前作で結構楽しめたので、今回も十分楽しめました。突っ込みどころはたくさんあるが、SFアクションにリアル感を求めただめ。特にエメリッヒの映画にそれを求めちゃだめでしょ。 【木村一号】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-12-10 21:20:02)
|
19.ネタバレ うふ♡ エメリッヒさんらしい。風呂敷広げる系させたらこの人しかいないよねw 結局これって誰が主役だったんだろ?ww 女王蜂?いやあの白い球体か!(違うwww) こりゃ~続編が楽しみですな!(あるのか) エメリッヒ御大万歳!! 2点おまけの7点★ 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-11-10 07:32:34)
|
18.ネタバレ 人類VSエイリアン、20年越しの第2ラウンド。直径4800キロのエイリアン母艦襲来。めくれ上がる地表。地球に吸い付くように寄生。20年前の誇り高き米大統領はヨボヨボになってるけれどまだまだ戦える。映像は3Dになりスケールアップしているが、物語の深みの無さは前作とあまり変わらない。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 6点(2016-10-30 22:41:54)
|
17.ネタバレ 何十万人、何百万人が死んでる展開でコメディタッチの描写が鬱陶しい。相当な制作費をかけていると思われるが、この「軽さ」で台無し? いや、大衆受けで意図的に狙ったんでしょうね。中国市場を意識した配役も引く(でもあの女優さんは綺麗!)。総論、ぼちぼちでした。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 6点(2016-10-30 03:13:36)
|
16.ネタバレ 映像の未来感とかは素晴らしかったんだけど、内容はスカスカ。ある意味エメリッヒぽさが炸裂。突っ込みたいとこも満載。思っていたことは、1.地球守る大仕事に若者5人がフォーカス、陳腐だ 2.女性大統領は絶対に嫌だね 3.お金のためとはいえいくらなんでも中国に媚びすぎだろ、違和感しかない 4.武器は近代的になったのに、戦力足りなすぎだろ、人員的にも その他諸々、ストレス感ある。前作より落ちる。またまた大味になってる。でもハリウッドにはこういう作品は絶対に必要。ある意味ジャンルになってる。気が楽になるんだよね。エメリッヒ万歳!アメリカ万歳!映像はいい!ので1点おまけした。 【タッチッチ】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2016-10-20 10:31:18)
|