映画『死霊館 エンフィールド事件』の口コミ・レビュー(2ページ目)

死霊館 エンフィールド事件

[シリョウカンエンフィールドジケン]
The Conjuring 2
2016年上映時間:134分
平均点:6.58 / 10(Review 26人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-07-09)
ホラーサスペンスシリーズものミステリー
新規登録(2016-07-10)【ぴのづか】さん
タイトル情報更新(2021-09-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・ワン
キャストヴェラ・ファーミガ(女優)ロレイン・ウォーレン
パトリック・ウィルソン〔男優・1973年生〕(男優)エド・ウォーレン
フランシス・オコナー(女優)ペギー
フランカ・ポテンテ(女優)アニタ・グレゴリー
サイモン・マクバーニー(男優)モーリス・グロス
ジョセフ・ビシャラ(男優)
マディソン・ウルフ(女優)
小林さやか〔声優・1970年生〕ロレイン・ウォーレン(日本語吹き替え版)
咲野俊介エド・ウォーレン(日本語吹き替え版)
小形満モーリス・グロス(日本語吹き替え版)
牛山茂(日本語吹き替え版)
原作チャド・ヘイズ(原案)
ケイリー・ヘイズ(原案)
ジェームズ・ワン(原案)
デヴィッド・レスリー・ジョンソン
脚本チャド・ヘイズ
ケイリー・ヘイズ
ジェームズ・ワン
音楽ジョセフ・ビシャラ
撮影ドン・バージェス
製作ロブ・コーワン
製作総指揮トビー・エメリッヒ
ウォルター・ハマダ
配給ワーナー・ブラザース
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

6.ネタバレ 霊は出る事をもったいぶらない。
母親が来ようが、警察が来ようが、テレビの撮影をしてようが、ウォーレン夫妻がこようが、もったいぶって出てこないという事はない。(出てくる理由があるのが後から分かるものの)
それは音響をとっても同じで、怖がらせる所で、おどろおどろしい音がしっかりと鳴ってくれる。
カメラワークも然り、霊や怪奇現象の見せ惜しみはしない。
画面から観ている側に侵食せず、全てを聞かせて、見せてくれる安心感があるから、観客は安心して怖がる事が出来る。
それはどんなに怖がらせても、絶対に客には触らないおばけ屋敷の構造と似ているのかもしれない。
深層心理では「最後には助かる」と分かっている安心感。
この恐怖とは相反する感情を持たせながら、怖がらせる事ほど高度な事はないのかもしれない。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 6点(2017-01-29 20:25:04)
5.ネタバレ うーん、どうだろう…単純に怖くなかったかなぁ。丁寧な作りで飽きはこなかったけど、全然怖くないんだよなぁ。エンディングの実際のテープと写真を見ている所がこの映画で一番怖かったかな。
はりねずみさん [インターネット(吹替)] 5点(2022-12-27 16:38:35)
4.あしながおじさん、みたいなアレが必要なのかな、
と思った以外は面白かったです。

とはいえ、主題が「悪霊に悩まされる家族」 「を助けにいく夫婦」
の2本立てなのが勿体ないなと思いました。

2つの救済対象があるのは豪勢ではあるが
観る側としては視線が揺れてしまい、
悪魔の名をいえばウンヌンという箇所が霞んでしまう。
(染みの名は?)

登場人物は増えていないはずだが、
「死霊館」 より このエンフィールド事件の方が
妙に複雑化してしまっているなと。
元祖さん [インターネット(字幕)] 5点(2022-01-15 21:18:04)
3.ネタバレ 悪魔と幽霊が手を組んで襲ってくるわけですが、個人的には悪魔と幽霊は同じ空間にいて欲しくない。悪魔は宗教的なもの思想的なもので、幽霊はこの世の延長という感じ。日本人の捉え方なのかもしれないけれど。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2022-07-16 09:58:04)
2.期待値マックスで鑑賞したのですが、鑑賞した後はワン監督にまたやられた思いました。本当にもの凄く期待したのに残念です。
SATさん [DVD(字幕)] 4点(2019-01-03 08:30:37)
1.びっくりするくらい怖くありませんでした。そのうえ、長かった。
家族の大切さ、信じることの素晴らしさ・・日曜の夜9時のドラマのようなホラーでした。
USJのアトラクションにしたらいいのではと思うようなド派手なアクションも興ざめです。
暑い夏に、怖いホラーを観たかったのに残念です。
たぬき野郎さん [ブルーレイ(吹替)] 3点(2018-08-05 17:10:18)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 26人
平均点数 6.58点
000.00%
100.00%
200.00%
313.85%
427.69%
527.69%
6726.92%
7726.92%
8519.23%
913.85%
1013.85%

■ ヘルプ