映画『シャロウ・グレイブ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

シャロウ・グレイブ

[シャロウグレイブ]
Shallow Grave
1994年上映時間:93分
平均点:6.38 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-11-09)
ドラマサスペンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-06-23)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニー・ボイル
キャストユアン・マクレガー(男優)アレックス・ロウ
ケリー・フォックス(女優)ジュリエット・ミラー
クリストファー・エクルストン(男優)デイヴィッド・スティーブンス
キース・アレン〔男優・1953年生〕(男優)ヒューゴ
ピーター・ミュラン(男優)アンディ
ジョン・ホッジ(男優)ミッチェル刑事
脚本ジョン・ホッジ
音楽サイモン・ボスウェル
撮影ブライアン・テュファーノ
製作アンドリュー・マクドナルド〔製作〕
製作総指揮アラン・スコット〔脚本・1941生〕
編集マサヒロ・ヒラクボ
字幕翻訳石田泰子
あらすじ
グラスゴーのアパートで共同生活をする記者のアレックス、会計士のデビッド、医者のジュリエットの三人は新しいルームメイトを探していた。面接の結果、最終的に決まったのが自称作家のヒューゴという男だったが、彼は入居後ほどなくして自室で死んでしまう。そしてその傍らには麻薬と大金の詰まったスーツケースが残されていた・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.ラストは最高でした。でもイマイチ印象薄いなー。
ゆきむらさん 6点(2004-03-17 09:01:22)
19.大金を目の前にしたらどうするか? 俺もネコババしちゃうだろうなあ。でも死体処理となるとねえ。埋めるならまだいいんだけど、切断となるとねえ。で、そんな事をしたからおかしくなっちゃう。で、おかしくなったことと、各自の思惑が絡み合ってどんどん盛り上がってきます。最後は「そうきたか」って感じでやられましたね。
tantanさん 6点(2004-02-11 13:39:13)
18.ダニー・ボイル監督作品だということで過剰な期待をしてしまった為か、どうも微妙…な感じ。ラストはもっと「うあ~!やられた!」という感じを期待していたのですが、私的にはもう一捻り欲しかったところ。もっとカタルシスというか、爽快感が欲しかった。面白かったですけどね。でもあの女性、ケリー・フォックスだったんですね。後で気付いた。「エンジェル・アット・マイ・テーブル」や「インティマシー/親密」の女優。それを知ってもう1回観てみようかな、と思った。あの人、凄く素敵な女優ですよ。
ひのとさん 6点(2004-02-06 21:46:01)
17.ダニーボイル監督、、、、やっぱり変な人でいっぱいの映画だった。
ヒロヒロさん 6点(2003-12-20 00:11:35)
16.大金の存在によって露わになる本人も無自覚の自我。定番の内容ながら、ダニー・ボイルの映像センスには観るべきものがあり、飽きずに最後まで楽しめる。とはいえ、もっと踏み込んでくれないと物足りないのが正直なところ。
恭人さん 6点(2003-11-28 19:08:28)
15.やっぱりイギリス映画のノリって好きだなぁ。軽めで楽しい!出演者もみんないいです。
pikoさん 6点(2002-04-05 16:00:23)
14.面白いようでそうでもないような・・・
MITSUさん 6点(2001-10-20 19:23:19)
13.この映画の魅力はスピード感やストーリーはもちろん、ダニーボイル独特の映像表現にああります。一見唐突に見える映像でも、きちんと考えられていて、登場人物の心理を表していたりします。

一つ一つのシーンが本当に工夫されていて、素晴らしかったです。天井に穴を開けるアイディアやビデオカメラの映像などなど……。


しかしアイディア自体は「屋根裏の散歩者」です。江戸川乱歩は偉大すぎます。
Balrogさん [DVD(字幕)] 5点(2009-06-13 00:01:16)
12.ネタバレ ストーリー展開もテーマも「シンプル・プラン」とほぼ同じ内容だが、人間性の捉え方や登場人物の関係の変化に少し無理があり、同作よりも一段落ちる。

結局、「思いがけずに大金を手にしてしまった人間たちのサスペンスドラマ」とくれば、その関係が破綻するという展開になるに決まっているわけで、作品の質を決定するのは、その「関係崩壊の過程」と「ネガティブな人間性の描写」の二点に集約される。

この作品は、この二点に難がある。特に会計士の男が急に屋根裏に閉じ篭ったり、ストーカーまがいの行為をし始めるという変化が唐突過ぎて、違う意味で奇異に映る。本来はこういう展開になる前に、あの大金を三人で分け、各人が自己責任で管理する、というシーンがあるべき。そうした「三つ巴」の対立関係を構築した上で、金を取り戻しに来る強盗仲間のじわじわとした恐怖を背景に、各人の「人間性の露呈」や「心理的な葛藤」、「関係破綻の過程」をじっくりと描いていくべきだろう。

その辺の心理描写が大雑把なため、「人間関係の惰弱さ」といったテーマの説得力に欠ける結果になっている。単純にサスペンスとして見てもご都合主義的な部分が多く、特に意外な展開がある訳でもなく、オチも普通。

PS.他の方も言っていますが、あの屋根裏の「水が溜まった木箱」は何なんでしょう?それが一番のミステリー。
FSSさん 5点(2004-07-31 15:05:07)
11.ネタバレ 内容が“殺し”と“金”に終始しているので、観ていてあまり心地良いものじゃない。ラストのオチはそこそこ。序盤のジュリエット(ケリー・フォックス)の中途半端なバストアップヌードと、ヒューゴー(キース・アレン)の死体にモザイク…という演出が全く無意味…。ちなみに、アレックス(ユアン・マクレガー)は最後、生きていた…で良いんですよね…? ラストで現場検証が行われている時点で(普通は救急車…呼ぶでしょ)、おや…と思ったんですが(刑事・警察官の反応もなんか変)。含みを持たせる演出なのか…良くわからん。
_さん 5点(2003-09-29 17:56:12)
スポンサーリンク
10.やたら極端な色の家や家具が印象的だった。内容は、まぁ、さほど普通、わりと地味。でも映像センスはやっぱダニー・ボイル。
あろえりーなさん 5点(2003-09-28 16:18:16)
9.あんまり覚えてないけど、後味があまりよくなかった気がする。大金に対して人間性が歪んでいく……難しいね。
スマイル・ペコさん 5点(2003-05-28 02:35:28)
8.テンポと軽いタッチの映像が良い。ストーリーは少々面白くないと思った。最近のイギリス映画特有の感じは十分に出ていると思いますので好きな方にはお薦めです。
恥部@研さん 5点(2002-12-20 17:50:30)
7.「トレスポ」ファンは必見であるべきじゃないんでしょうか本作。似たような内容だけどちょっと若いユアンが見られますよ。でも必見じゃないな、そんなに面白くないもんな~。
あまぬまさん 5点(2001-06-18 22:42:39)
6.主人公たちが、大金を前に人間性をゆがめていく様は描けているが、だからどうしたというオチが無い。だから、ただ登場人物たちの行為に不快感が残るのみで、後味が非常に悪かった。何かドラマ性なり問題提起が必要である。
鉄腕麗人さん 4点(2003-10-31 03:16:05)
5.ネタバレ なんだかなー・・・狭い部屋で監視しあって何やってるの?って感じ。お金が人を変えるのを見るのは現実だけで十分。それにお金は、本来在るべき所に戻らないと・・・。
桃子さん 4点(2003-10-29 19:45:53)
4.お金によって、歪んでいくルームメイトの異様さはうまく描かれていましたが、これといった目新しさは無く、シナリオもいたって普通。でも、ラストの裏をかいたオチは良かった。
sirou92さん 4点(2003-10-01 11:02:07)
3.こういうのは、もともと善良な人たちがいつの間にか変わってしまうから面白いのであって、もともと馬鹿で不快な人たちが金を前にして馬鹿な行動を取っても、何の意味もありません。
Oliasさん 3点(2004-11-17 01:24:43)
👍 1
2.不気味で気持ち悪かった・・・。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 2点(2007-12-05 20:21:47)
1.画面の中で、登場人物たちだけが大盛り上がり。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2006-09-27 21:47:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 6.38点
000.00%
100.00%
223.33%
311.67%
435.00%
5711.67%
61423.33%
72236.67%
8813.33%
935.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 3.40点 Review5人
4 音楽評価 5.25点 Review4人
5 感泣評価 1.00点 Review3人

■ ヘルプ