映画『君の名は。(2016)』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 キ行
君の名は。(2016)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
君の名は。(2016)
[キミノナハ]
YOUR NAME.
2016年
【
日
】
上映時間:106分
平均点:7.03 /
10
点
(Review 183人)
(点数分布表示)
公開開始日(2016-08-26)
公開終了日(2017-07-26)
(
SF
・
ラブストーリー
・
アニメ
・
青春もの
)
新規登録(2016-07-31)【
ユーカラ
】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
新海誠
声
神木隆之介
立花瀧
上白石萌音
宮水三葉
長澤まさみ
奥寺ミキ
市原悦子
宮水一葉
成田凌
勅使河原克彦
悠木碧
名取早耶香
石川界人
高木真太
てらそままさき
宮水トシキ
大原さやか
宮水二葉
花澤香菜
ユキちゃん先生(雪野百香里)
井上和彦
瀧の父
茶風林
勅使河原の父
谷花音
宮水四葉
島﨑信長
藤井司
原作
新海誠
脚本
新海誠
音楽
RADWIMPS
深澤恵梨香
(音楽協力)
作詞
野田洋次郎
「前前前世」
作曲
野田洋次郎
「前前前世」
主題歌
RADWIMPS
「前前前世」
撮影
新海誠
製作
市川南〔製作〕
東宝
(「君の名は。」製作委員会)
KADOKAWA
(「君の名は。」製作委員会)
コミックス・ウェーブ・フィルム
(「君の名は。」製作委員会)
山内章弘
(「君の名は。」製作委員会)
企画
川村元気
プロデューサー
川村元気
(プロデュース)
制作
コミックス・ウェーブ・フィルム
Production I.G
(制作協力)
スタジオカラー
(制作協力)
シャフト
(制作協力)
テレコム・アニメーションフィルム
(制作協力)
マッドハウス
(制作協力)
GONZO
(制作協力)
配給
東宝
作画
新海誠
(絵コンテ)
安藤雅司
(作画監督/キャラクターデザイン)
黄瀬和哉
(作画監督)
田中将賀
(キャラクターデザイン/オープニング作画監督/原画)
錦織敦史
(オープニング原画)
西村貴世
(原画)
沖浦啓之
(原画)
田中敦子〔作画〕
(原画)
松本憲生
(原画)
橋本敬史
(原画)
吉野耕平
(3DCG)
美術
丹治匠
(美術監督)
馬島亮子
(美術監督)
編集
新海誠
録音
山田陽
(音響監督)
その他
IMAGICA
(デジタルラボ)
岩井俊二
(スペシャルサンクス)
あらすじ
東京に住む男子高校生・瀧は、ある朝 田舎町に住む女子高生・三葉と体が入れ替わっていた。他人の日常を生きる事に四苦八苦する2人であったが、何度も入れ替わったり戻ったりを繰り返しているうちに段々と打ち解けて行く。 しかし突然入れ替わりは途絶えた。瀧は三葉と彼女が住む町について調べて行くうちに、驚くべき事実を知る。 全世界で4000万人を動員し、数々の賞を受賞した新海誠のメガヒット作。
【
alian
】さん(2021-01-27)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
4.
ネタバレ
新海誠作品を見たのは初めてでしたが、普通に面白かったです。事前の期待通りの面白さということです。事前の期待を上回ることも下回ることもない、ハズレのない作品です。夏休みも終わった平日の昼間に見たのですが、8割くらい埋まっていてびっくり。ほとんどが10代20代でした。みんな学校や仕事サボったのでしょうか(笑)。遠く離れた2人が不思議な方法で「出会い」、その後「会えなくなり」、最後には「本当に会える」というストーリーは誰もが一度は見たり読んだりしたことがあるであろうある意味よくある話です。この作品では彗星の衝突からいかに逃げるかという要素を加えたことでダレることなくストーリーを進めることに成功しています。前述のようにグッドエンディングで終わる本作ですが、彗星が落下する最後の最後で三葉が父親である町長を説得することに成功しほとんどの町民が避難できた様子が詳しく描写されないため、なぜ町民が助かったのか理解できない人も出てくるかもしれません。あと、三葉と瀧の時間が3年ずれていると判明してからの「今どっちの時間か(現在か3年前か)?」というのが少しわかりづらく混乱しそう。RADWIMPSの楽曲はタイアップと違いこの映画のために作られているため歌詞も映画の内容に合っていていいと思います。声優以外の俳優・女優が声を当てているのも全く自然で気になりませんでした。
【
MASS
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2016-09-09 17:23:43)
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
タイムパラドックスものはいかに矛盾点を少なく整合性を保てるか、というのが一つのポイントになると思うが、この作品ではそれをクリアできているとは言い難い。
タイムパラドックスに加え、男女の人格が入れ替わるという要素もあり、ますますハードルは高くなる。
全くの別人となった場合、学校に行ったり友達と話せたりあまつさえバイトで仕事することなどできるだろうか。
情報の詰まったスマホをキーアイテムとしながら、3年ものタムラグに気付かないことがあるだろうか。
夢での出来事と思ってる段階ではそれもスルーできたとせよ、お互いの存在を確信してからはやはり無理がある。
また他の人も書いてるが、隕石が落ちて消滅した町があったとすれば、そのような町の名はしばらくは必ず誰の記憶にも残ってるはず。
その地方のことを調べていけば真っ先に思い当たるのが自然。
3年という時間は口噛み酒が発酵するための時間であったのか。自分の半分であるという酒を飲むことによって再会することができたという設定だが、そのあたりからますますストーリーは幻想的になり収集がついてない感じ。そこで「彼は誰時」の伏線も回収していたが、個人的にはこの一連のシークエンスは不要だったような気がする。口噛み酒も少年が酒を飲むことにも良い感じは無い。
とは言いつつ、映画全体の雰囲気や映像はとても良く好感は持てる。
中盤までのストーリーは読めたが、どのように結末を持っていくかというのは予想が付かず楽しめた。
目が覚めた時、今見てた夢は絶対覚えておこうと思いながら5分後にはもう跡形もなく忘れてしまっている、誰もが体験するその感覚をうまく映画にしたなという印象。
しかし日本の映画界は神木隆之介離れした方がいいんじゃないか?他にも人材いるでしょう。
【
banz
】
さん
[映画館(字幕なし「原語」)]
7点
(2016-09-02 01:37:23)
👍 1
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
その時間差などに関する整合性や疑問点を指摘し、あげつらうのは容易い。その弱点は作り手が一番自覚しているだろう。
それでも尚、現在ー過去の時間差にこだわるのは新海的な郷愁の風景を立ち昇らせるうえで重要なモチーフだからだ。
「仕掛け」をばらすに至るまで、時代差を意識させることなく二人の交流をテンポよく畳みかけることが出来たのは編集と省略の巧さでもあるし、
何よりも現実的な異界を舞台と出来るアニメーションの強みだろう。
その仕掛けによって島根の風景や事物や風俗が「過去の光景」であることが明らかにされたとき、その繊細に描き込まれた情景の数々は
さらにかけがえなく美しくノスタルジックなものとして輝き、匂い立つ。
朝陽の中に光の粉として舞う羽毛、紅葉の山道を歩く三人の顔を流れる木漏れ日の斑模様の光。
すり鉢状の山頂でのマジックアワーでは、ショットごとに背景の空の色が繊細に描き分けられ、短く長い時間の推移が表現される。
キャラクターの影も4色使われているというこだわりようだ。
情景のみならず、映画のアクションもこれまでで最も充実している。
歩行する足、駆ける足、自転車を漕ぐ足、その足の表情が想いを語っている。
ローアングルからレイアウトされた、閉まる引き戸のショットが反復され、フェードアウトと共に断絶的なアクセントになっている。
【
ユーカラ
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2016-08-30 21:58:36)
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
前半は文句なしに100点なんですよ。中半の衝撃的展開もいい感じ。ただ後半が微妙。私は最初「切ない青春ラブストーリー」と「SF」というものを分けて「前者を見たい人にはは100点」「後者を見たい人は50点」ってコメントをしようとも思った。でもそれは間違いだと思った■ちなみにSF50点なのは、SF設定で状況に臨場感を与える上で大切な「法則」が欠けていて、「主人公が与えられた条件の中でいかに困難を乗り切るのか」で部分の「与えられた条件(記憶がどうすればもどるのか)」がかなり曖昧である事。簡単に言えば「物語(脚本)の矛盾点を消すために記憶が消えているな(あと町長の判断基準がクレーターの外輪の感動場面を作るためだけに矛盾しまくってる)」ってのがダダ分かり。「いかに困難を乗り切るか」は頑張ってたんだけど、その頑張りの方向性を決める法則がこれじゃあ、空回りしちゃう。そしてラスト(あれは正直尺が長い)の奇跡が奇跡足りえない気がする。奇跡を起こすにはアイテムがあってこそでしょう。それで高校生のうちにカタをつけておくべきだった。監督は社会人にも夢や奇跡を感じて欲しかったのかもしれないが、社会人になった2人がそこに着地点を見つけるにはあまりにも曖昧な奇跡だ。■この映画の最大の失敗は「SFの矛盾点」をある程度妥協して、徹底して真面目に「夢の中のような切ないラブストーリー」を作ろうとした点。でも、その妥協のせいで「切ないラブストーリー」が「夢」になってしまった。5年後「夢」がある日現実になる奇跡というラストにモヤモヤが残ってしまった。監督はこの物語が夢なのか現実なのかはっきりするべきだった。映画って本当に怖いよね。素晴らしいSF青春ラブストーリー映画なのに。
【
はち-ご=
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2016-08-28 00:36:53)
👍 3
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
183人
平均点数
7.03点
0
0
0.00%
1
1
0.55%
2
4
2.19%
3
3
1.64%
4
9
4.92%
5
14
7.65%
6
30
16.39%
7
44
24.04%
8
41
22.40%
9
24
13.11%
10
13
7.10%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.75点
Review16人
2
ストーリー評価
7.60点
Review25人
3
鑑賞後の後味
7.96点
Review26人
4
音楽評価
7.66点
Review24人
5
感泣評価
6.15点
Review20人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について