映画『ジェイソン・ボーン』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ジェイソン・ボーン

[ジェイソンボーン]
Jason Bourne
2016年スペイン上映時間:123分
平均点:6.08 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-10-07)
公開終了日(2017-03-08)
アクションサスペンスシリーズものハードボイルド小説の映画化スパイもの
新規登録(2016-09-08)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2024-04-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・グリーングラス
キャストマット・デイモン(男優)ジェイソン・ボーン
トミー・リー・ジョーンズ(男優)ロバート・デューイCIA長官
アリシア・ヴィキャンデル(女優)ヘザー・リー
ヴァンサン・カッセル(男優)アセット
ジュリア・スタイルズ(女優)ニッキー・パーソンズ
リズ・アーメッド(男優)アーロン・カルーア
アトー・エッサンドー(男優)クレイグ・ジェファーズ
ビル・キャンプ(男優)マルコム・スミス
グレッグ・ヘンリー(男優)リチャード・ウェッブ
平田広明ジェイソン・ボーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
土師孝也ロバート・デューイCIA長官(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢海陽子ニッキー・パーソンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
川田紳司アーロン・カルーア(日本語吹き替え版【ソフト】)
津田英三エドウィン・ラッセル情報長官(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木敏(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀部隆一(日本語吹き替え版【ソフト】)
森なな子(日本語吹き替え版【ソフト】)
三木眞一郎ジェイソン・ボーン(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
大塚明夫ロバート・デューイCIA長官(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
甲斐田裕子ヘザー・リー(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
山路和弘アセット(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
百々麻子ニッキー・パーソンズ(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
浪川大輔アーロン・カルーア(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
小西克幸クレイグ・ジェファーズ(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
森田順平エドウィン・ラッセル情報長官(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
岩崎ひろしマルコム・スミス(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
石田彰クリスチャン・ディソルト(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
高橋広樹バウマン(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
野島昭生リチャード・ウェッブ(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
魚建(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
原作ロバート・ラドラム(キャラクター創造)
脚本ポール・グリーングラス
クリストファー・ラウズ
音楽ジョン・パウエル
デヴィッド・バックリー[音楽]
作詞モービー"Extreme Ways(Jason Bourne)"
作曲モービー"Extreme Ways(Jason Bourne)"
主題歌モービー"Extreme Ways(Jason Bourne)"
撮影バリー・アクロイド
製作フランク・マーシャル
マット・デイモン
ポール・グリーングラス
ダブル・ネガティブ社
製作総指揮ダグ・リーマン
クリストファー・ラウズ
ジェニファー・トッド[製作]
制作ACクリエイト(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
配給東宝東和
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術キャティ・マキシー(美術監督:米国)
衣装マーク・ブリッジス[衣装]
編集クリストファー・ラウズ
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

11.ネタバレ ボーンの目的が父親殺しの真相探しで、いまいちピンとこない。一方、CIAがボーンを追う目的は完全に見失っている。追わなきゃ、ボーンも現れないのに。アクションは前3作と大差なく、カーアクションがやたらに長くて間延びする。それでも、マット・デイモンとトミー・リー・ジョーンズの気迫に飽きることはない。ヴィキャンテルは2人に比べると小粒感がある。もっと大物女優でよかったのかもしれない。
カワウソの聞耳さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2017-11-21 11:57:15)
👍 1
10.渋みが増したジェイソン・ボーンが観られてうれしいが、それ以外は既視感が拭えない。これでリセットと言う事で次回を期待します。
ラグさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2017-07-23 00:46:16)
9.ネタバレ ちょっとだけぽっちゃりして年を感じさせるボーン。次回からは新たなスタートって感じですかね。ボーンシリーズのカーチェイスは見やすくていいです。
osamuraiさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2017-05-10 02:13:36)
8.ある意味、惰性で観ている感じですね。今までの焼き直しみたいな感じがして、目新しさはないです。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2017-03-17 00:00:42)
7.話にスピード感があり中だるみがない作りになっているけど、細かい話の流れがいまいち分かりづらい。
misoさん [映画館(字幕)] 5点(2016-11-11 01:15:53)
スポンサーリンク
6.ネタバレ  1作目を見逃すと当然2、3作目も見れなくて、そんなこんなでシリーズを最初にスクリーンで見たのが『レガシー』っていう。1~3はBSだかCSだかで一挙放送したのをゴロゴロダラ~っと見た程度。で、シリーズ通しての印象は1作1作の物語のカサがあまり無いって事と動かし過ぎのカメラワークがウザいって事。今回も印象はあまり変わらず。マンネリ度が更に増したけれど「それで終わりかよ!」って感じは少し軽減したかな?

 とにかくあのカメラワークはもう要らないんじゃないかと。ひたすら見辛いだけです。前世紀末に流行ったのをいまだに引っ張ってる状態で、それこそがこのシリーズのアイデンティティだと言われるかもしれませんが、カメラが意思を持って存在をアピールしちゃうとね、それは一体誰の視線、もしくは誰の持ってるカメラよ?って事になっちゃう。いや、臨場感を出すために観客の視線を作ってあげてるんですよ、って事なんでしょうけれど、大きなスクリーンと対峙してるこちらにとっちゃ、そりゃ余計なお世話。せっかくのスタッフとキャストの仕事がガチャガチャな状態でしか記録されてませんっていうの、勿体なくないかなぁ?

 それから念押しするような映像がクドくて。冒頭のギリシャのデモシーン、後半のカーチェイスシーンは不要なショットがかなりありますし、父親が殺害される回想シーンを何故あそこまで繰り返す必要があるのやら。これもまた親切心から?の余計なお世話ね。

 物語はジェイソン・ボーンのごくパーソナルな話ですよ、っていうのが明らかになると共に底が見えて中盤以降は退屈気味。

 せめてアクションやサスペンスに独自性があればいいのですが、なんかもうシリーズだけでなく、このジャンルの見せ場の繰り返しですね、っていう。その上、クライマックスの大事なところでモタモタと弱みを見せちゃうあたりはかなりガッカリ。続編をなんとなく意識したのか、微妙にボヤかしたエピローグも含めて、この程度の続編作っちゃったのねぇ、って印象。
 もっとスゴい状態に成長したジェイソン・ボーンを見せて欲しかったのですが、むしろ退行してなかった?
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2016-10-10 14:39:59)
👍 1 😂 1
5.ネタバレ IMAXにて鑑賞。
『アルティメイタム』で綺麗に終わった話をどうやって再開するのかという点が鑑賞前の不安だったのですが、案の定、完成した作品は語るべき物語を見失って迷走していました。ジェイソン・ボーンのアイデンティティを探る話はまだまだ続くのですが、シリーズ継続のために捻り出された後付けの設定があまりにご都合主義的なので醒めてしまいます。『24』もそうでしたが、エージェントもので実は父親も陰謀に関わっていたという話を出し始めると、いよいよお終いですね。
国家が作り出した殺し屋というものを見たことがある人はほとんどいないため果たしてそれがリアルなのかどうかは分からないが、少なくとも「殺し屋とは、きっとこんな感じなんだろう」と思わせるような説得力ある描写こそがボーン3部作の魅力でした。地下鉄を脱線させろとか、大爆発を起こせとか言ってくるスタジオと喧嘩しながら堅実な作風を守ったダグ・リーマンが本シリーズの基本路線を作り、ポール・グリーングラスがそのスタイルを継承発展させることでボーン3部作は本物志向のアクション映画の太祖となったのですが、一転して本作は『ボーン・アイデンティティ』が登場する前の単純な爆破アクションに先祖返りしています。観客を楽しませたいというサービス精神は理解できるものの、ド派手になりすぎた見せ場にはもはや生身の人間が闘っているという感覚が残っておらず、見せ場が派手になればなるほど手に汗握らなくなるというアクション映画の典型的な衰退サイクルに入っています。クライマックスのカーチェイスなどは『ワイルド・スピード』の新作のような有様であり、本シリーズのファンが求める見せ場からはかけ離れています。そういえば、『ボーン・レガシー』続編の監督にジャスティン・リンが起用されたという話が一時期ありましたが、結果的にボツとなったその企画で考えられていたカーチェイスがそのまんま本作に流用されたのではないか。そんな邪推を生むほど、クライマックスのカーチェイスはシリーズ全体の雰囲気から浮いていました。
見せ場のインフレとともにジェイソン・ボーンはさらに超人化。パンチ一発で格闘家を気絶させるほどの格闘スキルに、プロのレーサーをも超える反射神経とドライビングテクニック、スリのような小手先の技に、電気配線に細工をする技術と、もはや何屋さんなのか分からないほどの多才ぶりを披露します。殺し屋みたいな潰しの利かない職業なんかにはつかず、何かひとつでも特技を極めていればその道で食えていたんじゃないかと思うほどの器用さであり、その多才ぶりゆえに殺し屋というそもそもの設定が没却してしまっています。これもやりすぎでした。
また、敵エージェントとの関係も変質しています。悪いのはラングレーのオフィスにいる上層部であり、現場のエージェントはただその指示に従っているのみ。命を狙われてもボーンは敵エージェントを恨んでいないし、殺し合いを演じつつも互いに敬意を払い合うエージェント同士の武士道のような関係性こそが本シリーズの熱さに繋がっていました。また、そうしたエージェント達の姿がエンディング曲”Extreme Ways”の歌詞と見事にシンクロしていたのですが、一方本作のエージェントは私怨剥き出しでボーンに襲いかかってくるため、戦いの意味合いがかなり変わっています。私としては、従前のエージェント達のプロフェッショナル道が好きだったため、この変更を良いとは思いませんでした。
国家によるSNSの監視や諜報機関OBによる機密情報漏洩などの時事ネタを出してきているものの、こちらもジェイソン・ボーンの物語とはうまく絡んでいなくて不発に終わっています。アクション映画としては及第点ではあるものの、待ち望まれた『ボーン・アルティメイタム』の続編としては期待外れな出来だったと言えます。
ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 5点(2016-10-08 03:16:24)
👍 2
4.ネタバレ 『ブラディ・サンデー』や『ユナイテッド93』などに続き、自身の得意とする群衆パニックシーンを冒頭、中盤、クライマックスにそれぞれ
配置し、画面を賑やかす。監視カメラ映像なども駆使しつつ、入り乱れるモブの間に見え隠れしながら行動していく主人公をハンディカメラが追う。
相変わらず、編集の映画だなと思う。
ドラマには時事的ネタを採り入れるなどしてアップデートを試みるものの、さすがにシリーズものの宿命としてのマンネリ感は否めず、
一方でとりあえずの景気付けみたいなラスベガス・カーチェイスの華々しさは作品のテイストから乖離している。
ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2016-10-07 21:29:42)
3.ネタバレ 前三部作が結構楽しめたのですが、この作品はダメだった。。なんか盛り上がりに欠けるまま進んで、そのまま終わってしまったという印象です。この作品、シーン割が多すぎて、なんか出演者の演技の良しあしも良く分からなかったです。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 4点(2020-02-18 12:40:55)
👍 1
2.ネタバレ カメラワークが動きまくりで、大半がアクションシーンなので、終盤は画面酔いしてしまいました。
今迄通りの話で、特に新鮮味感じませんでした、次はいいかな。

1の時のようにアクション以外にも、もう少し時間割いてほしかった。
fujicccooさん [映画館(字幕)] 4点(2016-10-11 11:33:53)
1.ネタバレ とても期待していましたが旧三部作の焼き増し以上でも以下でもありませんでした。やってることはパート2~3とほぼ同じで、いい加減ゴチャゴチャした鬼ごっこも疲れるだけでした。。そもそもこの監督さん、パート2と3でやりたい事は全てやってるはずなので真新しさはゼロだし、手ぶれカメラもいい加減にしろと思うくらいウザいだけでした。

ストーリーのややこしさも健在でニッキーが絡む鬼ごっこも見事にデジャブ、そもそも闘技場の控え室で5分話してバイバイしたほうがずっと安全だったのに、なんでわざわざ広場で再会する必要があったのかと小一時間。中盤のトミー・リー・ジョーンズとアーロンがレストランで朝食を取るシーンまでもがパート3に酷似していて全く不要なシーンだったと思いました。前作ボーン・レガシーが大概最低最悪だと思っていましたが、今作と比べると案外マシだったのかも?と思わせてしまうようなひどい有様です。唯一、ボーン(マット・デイモン)は渋みを増していて、加齢=円熟した感じが良かったこと、ヴァンサン・カッセルの配役も渋かったものの、円熟味は生かされておらず、総合的に考えるとやはり全体的にしつこくて長ったらしい割りには薄味な作品でした。

人々の動機も薄いし女CIAも立ち位置不明だしで(好みだが)、、明らかに新三部作は失敗しているといわざるを得ません。ラストの派手なカーチェイスも旧三部作の足元にも及ばない酷さ(こんなノリならワイスピでも見るわって感じ)で、やはり私の中ではボーンシリーズは旧三部作で綺麗に終わったものだと痛感しました。合唱。
アラジン2014さん [映画館(字幕)] 2点(2017-02-08 11:07:30)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 6.08点
000.00%
100.00%
211.96%
300.00%
423.92%
51223.53%
61835.29%
71325.49%
847.84%
911.96%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review3人
4 音楽評価 4.66点 Review3人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

■ ヘルプ