映画『眺めのいい部屋』の口コミ・レビュー

眺めのいい部屋

[ナガメノイイヘヤ]
A Room With A View
1986年上映時間:114分
平均点:7.19 / 10(Review 67人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-07-25)
ドラマロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-05-24)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・アイヴォリー
キャストマギー・スミス(女優)シャーロット・バートレット
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)ルーシー・ハニーチャーチ
デンホルム・エリオット(男優)エマソン氏(父)
ジュリアン・サンズ(男優)ジョージ・エマソン(息子)
サイモン・キャロウ(男優)ビーブ牧師
ジュディ・デンチ(女優)エレノア・ラヴィッシュ
ローズマリー・リーチ(女優)ルーシーの母
ルパート・グレイブス(男優)ルーシーの弟 フレディ・ハニーチャーチ
ダニエル・デイ=ルイス(男優)セシル・ヴァイス
リチャード・ロビンズ〔音楽〕(男優)パーティの客(ノンクレジット)
ジェームズ・ウィルビー(男優)パーティの客(ノンクレジット)
原作E・M・フォースター「眺めのいい部屋」(筑摩書房 他)
脚本ルース・プラワー・ジャブヴァーラ
音楽リチャード・ロビンズ〔音楽〕
作曲ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンピアノ・ソナタ第21番ハ長調「ヴァルトシュタイン」他
ジャコモ・プッチーニ歌劇『つばめ』より「ドレッタのすばらしい夢」/『ジャンニ・スキッキ』より「私のお父さん」
撮影トニー・ピアース=ロバーツ
製作イスマイル・マーチャント
美術ブライアン・アックランド‐スノウ(プロダクション・デザイン)
ジャンニ・クァランタ(プロダクション・デザイン)
衣装ジェニー・ビーヴァン
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

67.ネタバレ ああ、もう好きすぎてまともなレビューが書けない・・・10代のときに見て以来、一生で、世界で一番好きな映画となりました。映画の世界すべてに憧れて、15年経った今もその憧れは永遠です。揺れる主人公を見守る周囲の視線がとても温かい。こういう視線が向けられるのは若いときだけですもん。若いっていいな~と思います。ジュリアンのキャスティングはやや不評のようですが、私は彼で正解です。この人でなければ美しいラストシーンはなかったと思います。ルーシーを演じたヘレナボナムカーターが本当にかわいい。瑞々しさと危なっかしい初々しさがよく出ていたと思います。
さん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-05-26 02:50:04)
66.今から20年前、うら若き女子大生(もう死語?)の頃、映画館でドキドキしながら観た思い出の映画です。以後、恋をするとなぜか観たくなって、ビデオ→DVDと繰り返し繰り返し観ました。結婚して一児の母となり当時のようなトキメキもほど遠くなりましたが、今もこの映画を思い出すだけで当時の記憶がよみがえります。ヘレナ・ボナム・カーターも大好きです。甘口の点数ですが、上記のような事情ゆえ、お許しを!
longsleeper21さん [映画館(字幕)] 10点(2005-11-03 18:05:11)
65.私の中ではロマンチックものナンバーワン!! フィレンツェ郊外でのキスシーンは音楽の効果もあって本当にロマンティック。そのシーンだけでも50回は見たと思う。あとダニエル・デイ・ルイスって本当に役者だと思う。まるで別人。
yukaoriさん 10点(2003-12-08 07:35:47)
64.私の観た映画の中でナンバーワン!です。随分、前に観た映画ですが、今でも心に残っています。麦畑の中でのラブシーンがとても美しかった。使われていた音楽がオペラで、それが重厚感と品格を与えてました。しかし、軽快でユーモラスなシーンもあります。ラストシーンは切り取って額縁にそのまま入れておきたいようでした。
こがねさん 10点(2003-05-30 03:25:38)
63.中学生のときにこの映画に一目ぼれしました。映像、音楽、ストーリーみんな素敵でうっとり~。弟がかわいかったです。しかし、イギリスの田舎ってきれいだなぁ。
まりかさん 10点(2003-02-21 21:16:41)
62.まさに気品に溢れた、イギリス映画ですね。音楽、キャスティング共に素晴らしいの一言に尽きます。シーン1コマ1コマが、絵画を鑑賞しているかの様な美しさです。ジュリアン・サンズの、ベストの作品でしょうね・・・(溜息)
リリーさん 10点(2002-10-23 12:01:46)
61.何度見ても、そのたびにそれぞれの心の機微に発見がある。理想の恋愛映画。
イボンヌさん 10点(2002-06-19 14:39:53)
60.アイボリ監督の中の一番好きな作品かも。ダニエル・ルイスがまったく違った役で本当に幅の広さを見せた。またフィレンツェってきれいな所だよね。イギリスの田舎もいいなぁ
paciniさん 10点(2001-07-09 18:28:12)
59.あんな田舎暮らし憧れます。ラストのキスシーンにメロメロです。ただジュリアンのデコがすっごく気になる一作。
ハルポッポ77さん 9点(2004-06-21 18:44:52)
58.「旅路の果ては恋人達の出会い」という、シェークスピアの名句そのままのストーリーだった。その地が花のフィレンツェであれば、言うことなし。部屋を替わる快い申し出といい、老姉妹の部屋に矢車草を心遣いする優しさといい、シシルにはお気の毒だが、エマソン父子と出会えたルーシーは、本当に幸せ者。この作品に巡り合えた私も、もちろん幸せ者である。
トバモリーさん 9点(2004-02-26 16:17:55)
👍 1
スポンサーリンク
57.絵画のように1シーン1シーンが美しい映画。
みなさんも言ってますが、キスシーンが忘れられないですね。
個人的には、ジョージがひっくり返した額に「?」とかかれているシーンが好きです。
杏と蛍さん 9点(2003-12-15 13:47:53)
56.夢みる恋愛と娯楽とが一体化した、まさに理想の作品です。名優(M.スミス、J.ディンチ)で固められた脇があってこそ、ヘレナ・ボナム・カーターの美しさと瑞々しさが引き立つのでは。フィレンツェ郊外へのピクニックの場面は永遠です。
ブタ子さん 9点(2003-03-11 13:12:45)
55.ああいう恋愛に憧れる女性って多いと思う・・・。
たまごさん 9点(2001-07-09 00:54:53)
54.ネタバレ まったく少女というものは、周囲が鬱陶しくなるくらいの瑞々しい感性を持ってるくせに、自分に嘘をついた結婚に飄々と突き進む、怖いくらいの鈍感さをも持ち合わす。まったく正しいかどうか分かんないなら、結婚なんかせずに生きなさいヨ!と説教の一つもしたいもんだが・・。全く今の世、どのくらいの若夫婦が「?」を感じることか・・。それで生まれた子どもが気の毒だよ、などと思うのは、独身貴族のまま、中年の終わりに差し掛かったおっさんの愚痴なのだろうか。身持ちの固い金持ちやエリートから、下品な人ねと蔑まされても、嘘は嘘だよ、と言える嫌な年寄りになりたいものだ。見よ!この映画のラストの、主人公の女性の生き生きとした表情からこぼれる輝く笑顔を!演技と分かってたって、やっぱり嬉しいね、こういうラストは・・。
トントさん [ビデオ(字幕)] 8点(2014-10-09 05:18:37)
53.ネタバレ 20世紀初頭の時代設定で同時代の日本と比べると贅沢な生活ですけど、登場人物たちは上流階級の人たちではなくあくまで中産階級と新興ブルジョワであるところがこの作品のミソでもあります。その時代の英国がいかに豊かな社会であったかが偲ばれます。ヘレナ・ボナム=カーターのカマトトぶった振る舞いもヴィクトリア朝時代の女性のカリカチュアみたいなもんですが、ピアノでヴェートーヴェンを弾くところなぞは中流階級の新しい女性像を巧みに表現しているとも言えます。この作品の面白いところは、“Poor Charlotte(可哀想なシャーロット)”とみんなから陰で煙たがられるマギー・スミスと、スノッブを絵に描いた様なダニエル・デイ=ルイスの絶妙なキャスティングで、両名の憎たらしいいまでの好演は見事でした。使用されているプッチーニのオペラもまったりとした物語に良くマッチしているし、ジェームズ・アイヴォリーの趣味の良さに、素直に脱帽させられました。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-05-16 01:18:59)
52.ネタバレ いけ好かないヒロインに対してイライラし通しでしたが、ラストに涙を見せただけで「ナニ?このプリティな女子、誰?」と、評価は一変。今まで観てきたスカしたオサレ風景も印象は全く変わり、なんかシーンを思い出してはジーンと来てしまいました。単純なやつめ。私。

そして、ラストの「眺めのいい部屋」と、ハッピー極まりないラストシーン。

いやぁ、お見事な映画でした。
aksweetさん [DVD(字幕)] 8点(2011-06-05 00:18:13)
51.あの美しいラストのキスシーンだけでも一見の価値あり。
すねこすりさん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-28 18:23:25)
50.楽しい夢物語だった。なにより出てくる人間がすべて変。牧師も婚約者も弟も・・・普通の人いないじゃん。こんなに笑える映画だとは思ってなかったのでかなり満足した。主人公も不細工すぎるけどなぜかにくめない。恋愛映画としては稀にみる大ヒット。
ぷりんぐるしゅさん 8点(2004-07-21 14:04:50)
49.オープニングのオペラ『わたしのお父さん』にうっとり。ヘレナ・ボナム・カーターの小さな子供みたいな丸い頬っぺたがかわいい。イタリアとイギリスの景色が綺麗。ジョージパパの台詞「他人だけでなく自分もだましてる」に、私も反省してしまいました。
はなみずきさん 8点(2004-06-30 15:41:22)
48.何だか、フワフワしていて夢のようなストーリーだったように思います。途中途中アクセントがありましたが・・・(^^;最後の窓辺のシーンは、タイトル通りでいい締めだったと思います。
ラブコメ大好き!さん 8点(2004-04-13 21:15:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 67人
平均点数 7.19点
000.00%
100.00%
200.00%
322.99%
434.48%
5811.94%
6811.94%
71319.40%
82029.85%
957.46%
10811.94%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.80点 Review5人
2 ストーリー評価 8.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review6人
4 音楽評価 8.40点 Review5人
5 感泣評価 6.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1986年 59回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞デンホルム・エリオット候補(ノミネート) 
助演女優賞マギー・スミス候補(ノミネート) 
監督賞ジェームズ・アイヴォリー候補(ノミネート) 
撮影賞トニー・ピアース=ロバーツ候補(ノミネート) 
美術賞ブライアン・アックランド‐スノウ受賞 
美術賞ジャンニ・クァランタ受賞 
衣装デザイン賞ジェニー・ビーヴァン受賞 
脚色賞ルース・プラワー・ジャブヴァーラ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1986年 44回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞マギー・スミス受賞 
監督賞ジェームズ・アイヴォリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ