映画『この世界の片隅に(2016)』の口コミ・レビュー(8ページ目)

この世界の片隅に(2016)

[コノセカイノカタスミニ]
In This Corner of the World
2016年上映時間:129分
平均点:8.14 / 10(Review 152人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-11-12)
公開終了日(2017-09-15)
ドラマコメディ戦争ものアニメ漫画の映画化
新規登録(2016-10-20)【ユーカラ】さん
タイトル情報更新(2025-03-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督片渕須直
演出新谷真弓(広島弁監修)
のん北條すず
細谷佳正北條周作
小野大輔水原哲
潘めぐみ浦野すみ
牛山茂北條円太郎
新谷真弓北條サン
小山剛志浦野十郎
京田尚子森田イト
佐々木望小林の伯父
塩田朋子小林の伯母
三宅健太ばけもん
喜安浩平
原作こうの史代「この世界の片隅に」(双葉社刊)(双葉社 週刊漫画アクション 2007年‐2009年連載)
脚本片渕須直
音楽コトリンゴ
佐々木史朗〔音楽・アニメ製作〕(音楽プロデューサー)
作詞コトリンゴ「たんぽぽ」
こうの史代「みぎてのうた」
片渕須直「みぎてのうた」
サトウ・ハチロー「悲しくてやりきれない」
作曲コトリンゴ「みぎてのうた」/「たんぽぽ」
加藤和彦「悲しくてやりきれない」
飯田信夫「隣組」
編曲コトリンゴ「みぎてのうた」/「たんぽぽ」「悲しくてやりきれない」/「隣組」
主題歌コトリンゴ「みぎてのうた」/「たんぽぽ」/「悲しくてやりきれない」
挿入曲コトリンゴ「隣組」
製作朝日新聞社(「この世界の片隅に」製作委員会)
東京テアトル(「この世界の片隅に」製作委員会)
東北新社(「この世界の片隅に」製作委員会)
バンダイビジュアル(「この世界の片隅に」製作委員会)
双葉社(「この世界の片隅に」製作委員会)
MAPPA(「この世界の片隅に」製作委員会)
Cygames(「この世界の片隅に」製作委員会)
TBSラジオ(「この世界の片隅に」製作委員会)
企画丸山正雄
プロデューサー真木太郎
制作MAPPA(アニメーション制作)
配給東京テアトル
作画松原秀典(キャラクターデザイン・作画監督)
こうの史代(劇中画)
美術男鹿和雄(背景)
武重洋二(背景)
録音柴崎憲治(音響効果)
片渕須直(音響監督)
東北新社(音響制作)
その他本郷みつる(クラウドファンディングで支援してくださった皆様)
小林靖子(クラウドファンディングで支援してくださった皆様)
あらすじ
広島に暮らす18歳のすずに、ある日突然縁談話が持ち上がり、彼女は戸惑いながらも軍港の町、呉に嫁ぐ。折しも太平洋戦争は激化、呉の町への空襲も日に日に激しくなる中、周囲の人々に温かく支えられながら、彼女は気丈に生きる。しかし、ついにその日はやって来た…。こうの史代の漫画をアニメーション化。すずの声を女優のんが熱演。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.最近できた映画館で鑑賞しました。短編で構成されたオムニバス(四コマ漫画的?)で主人公の変遷を辿っているけれど、ただなんとなく人生のある時期を眺めたような印象で主義や主張、あるいは娯楽のようなものを感じることはできなかったかな〜。
ようすけさん [映画館(邦画)] 5点(2017-08-02 21:08:19)
11.見るつもりはさらさらなかった。無理やりレイトショーのチケットを押し付けてくる人に不快な感情を抱いているのだが、映画もそんなに評価が高いとは思えないものでした。誰でも2,3代前はこの戦争に巻き込まれていたファミリーヒストリーを持つ、余計にそんなきれいごとばかり並べられてもと憤りさえ感じました。
HRM36さん [映画館(邦画)] 5点(2017-07-31 09:59:07)
10.ネタバレ 戦争の時代の中で、純朴に生きた女性を丁寧に描いているのは確かだが、
すこし、きれいごとすぎてないか。人々が荒んでいたこの時代、もっと嫌なことが多くあったはずだが、
この時代でも“楽しかった”“良かった”・・・何が“楽しかった”“良かった”・・のか、
時代を受入れて、純朴に生きる映画が、なぜ、今、高い評価を得るのか不明である。
当時の時代の不幸が目新しいのか、それとも、非日常の変化(不幸)のドラマを体験した気分になる
ことに感動しているのか。理解するのが難しいね。
この監督は何を表現したかったのか。今、中東では、これ以上の不幸を多くの人が味わっている状況で!
cogitoさん [映画館(邦画)] 5点(2017-03-19 14:14:24)
👍 2
9.ネタバレ ここまで継続して評判がよいとなると、見ないわけにはいかないなと思い劇場へ。海を駆け抜ける白うさぎの描写、自分の意思と異なる環境においてもひたむきに生きるすずの姿など、印象に残ったところもありましたが、フィーリングがどうも合わなかったです。良作であろうとは思うのですが。
jcross18さん [映画館(邦画)] 5点(2017-03-05 09:27:21)
8.ネタバレ リアルで戦争の悲惨さや、翻弄される人間がこまかく描かれており、名作なのはまちがいない。
どこまで本物に近いのか分からないけれど、とてもリアルでとにかく実話っぽい。
はっきりものを言い、しばしば厳しい態度であたる夫周作の姉というキャラクターがいるのもリアル。
芯は弱くはないがのんびりおっとりした主人公もまさに現実にいるタイプで、終始理解のある夫がいるのが救いだ。
戦争下の生活や雰囲気までひしひしと伝わってくるのはなぜなのか。
便利になった現代とはかけ離れてしまっているからこそ、話題になるのだろう。

でも背景説明もナレーションもいっさいなく、字幕もないので、分かりづらいことが多々ある。
時間軸もとつぜん過去に飛んだりするのでやっかい。
原作未見の人には何度か観ないと全体を捉えきれないと思うが、悲惨すぎて何度も観たくないよ。

とりたてて反戦でもないけれど、反戦争というメッセージが伝わってくる稀有な作品。
名作には違いないかもしれないけれど、泣けるという理由だけで人には勧めたくないし、勧めない。
自分にとっては評価は低い。4点でもいいくらいだけれど、後半すこし心を動かされたので5点にした。
mhiroさん [映画館(邦画)] 5点(2016-12-10 15:04:46)
7.片渕須直って人は才能が無いんじゃないでしょうか?
話に吸引力がなく「結局何が言いたいの?」と思うことがしばしば。
空襲が来たら逃げるべきなのに逃げないとかそういう仕掛けで観客の注意をひこうとする手法が多用されていて辟易しました。

戦時下の日常をユーモアを加えて描き、それが奪われる悲劇を印象づけるという構造かと思います。

悲劇のミスリードをほっこりしたオチで落とすという手法も繰り返されていてくどく感じました。
90分尺くらいが適正だったんじゃないでしょうか?
承太郎さん [インターネット(邦画)] 4点(2022-01-01 18:50:06)
スポンサーリンク
6.何と意外にあまり面白くなかった。とにかく一つ一つのシーンがぶつ切りで、しかもつなぎの脈絡もあまり考えられていないため、ただ時が過ぎているようにしか見えないのです。あえて戦争だ戦争だと強調しない描写をしたかった意図は分からなくもないですが、それならその中で主人公あるいは登場人物は何がしたかったのかというと、特に何も見当たりません。つまり、全体が一つのファンタジーのようにも見えてしまうのです。
Oliasさん [DVD(邦画)] 4点(2019-04-13 01:07:06)
5.ネタバレ 絵に未練があるなら、相手も考慮せずに結婚を承諾するなよと思うのですが。
径子という働く女性像が存在するため、これしか生きる道がなかったとは思えません。
また、白木リンと周作の関係性が全く理解できないため、リン周辺のエピソードで興ざめします。
このキャラクターは、出さないか、もっと深く描くかのどちらかにするべきだったのではないでしょうか。
時代考証とか映像は良く出来ていると思います。
Donatelloさん [映画館(邦画)] 4点(2017-07-18 21:32:22)
4.SNSで評判だったので見に行きました。
確かに良作ではあったんですが、期待を超える程かと言うと微妙でした。
レッドデヴィルさん [映画館(邦画)] 4点(2017-01-17 14:11:03)
3.ネタバレ ネットでとてつもない高評価。絶賛の嵐!
さぞ凄い映画かと思い原作未読予備知識ゼロで見に行きました。見た正直な感想…ガッカリです。
ハードル上げすぎました。言うなれば「雰囲気良作」と言った所でしょうか。
まずはマイナス点から。私にはのん(能年玲奈)がアニメに馴染んでいないように思えた。
感情表現の場面で力不足、すずのキャラクターを超えてのんが顔を出す。広島弁も残念。

肝心の物語の方は、あの時代にすずのように暢気で居る事を回り(時代)が
許容するかと言うツッコミはさておき。
この映画は物語要素が少なく仮想的事実の羅列のため具体的評価が難しい。
絶賛されているが具体性のない抽象論が目立つのは物語として褒める事も難しいからだ。
中身の無い実話やドキュメンタリーを善し悪しで語るのが難しいのと似ていて
「戦争・広島」の手前、批判はしづらいが、あえて物語の部分だけを抽出すると
中途半端で煮え切らない恋物語に危機感を持たず生きていたせいで吹き飛ばされた手。
主人公は子供を授からず似た境遇の孤児を受け入れた、そういう事が薄く表現されているだけ。
原作を紐解けばこの映画がなぜ薄いか理由が見える。

例えば遊女、白木リンとの話がほぼ全カットされている。
周作は白木リンを好きで居ながらも遊女との恋より母を安心させるためにすずと結婚した。
それを悟ったすずは周作に心を許し切れて居ない。その前提が全く描かれて居ないので、
突然幼なじみの男を別の納屋で二人で寝かせるような理解不能な描写になってしまう。
「ありがとう。この世界の片隅にうちを見つけてくれて」 と言うセリフも
互いに違う相手を思いながら結婚を選んだ周作とすずが戦争や様々な出来事と
長い時間を経て本当の意味での夫婦になっていったからこそ重みのあるセリフであろう。
ある程度カットなら脳内補完も可能だっただろうが全カットされてる時点で
ただ、暢気に生きたすずと一途な周作と言う薄っぺらな話になってしまっている。

原作物を映画するとき、限られた時間の中で伝えたいメッセージやテーマを絞って
何を伝えるかが監督や脚本の腕の見せ所でありそれが映画の評価だろう。
この映画は、原作の描きにくい部分、汚い部分はカットし無難で表現しやすい部分だけを
時間の枠に目一杯詰め込んだだけの映画でしかなく結果それが深みを失い薄っぺらく
何を表現したいのか、見る側の感性に丸投げにしている感が否めない。
これ自体を映画として最良としてしまうと否定も肯定も出来ないこのような映画は
舞台と設定をちょっと変えれば、いくらでも話が作れる気がします。
他の作家や脚本家が観客を楽しませるアイデアを必死で絞り出したような作品こそ私は評価したい。

またクラウドファンドの出資者は映画の最後に名が刻まれる訳で贔屓目で作品を広める事でしょう。
この映画を否定される事は自分が否定されるような気持ちにすらなると思う。
事実、無名だったこの映画はSNS、口コミで拡がったと評判だけど
その実態はクラウドファンド出資者が結成した応援団だ。
お金を出して貰った上に応援団にし宣伝させてしまう、このシステム。
AKBのCDの販売数を伸ばす商法を思い出し複雑な思いが残る。
資金難で苦しむ作り手の救世主となるべき物だが名前まで出すのはいかがな物か。

あと、この映画の山場すずが玉音放送により終戦をしり慟哭の理由は
力によって朝鮮等から搾取していた日本が力によって米国に屈した事実を知って泣いている。
もちろん涙の理由はそれだけの単純な物ではないだろうが、ちょっとしらける。
敗戦直後の太極旗はカットでよかった。原作とセリフを変えたのもカットしなかったのも
政治的意図を取り除きたかったらしいが…せっかく極力政治色を排除しているのでね。
この映画に被害者意識も加害者意識も似合わない。

最後に良い点。事実と異なる事があるとしても内容が反戦であるとか戦争賛美と言うのが
戦争映画には評価としてつき物ですが、この映画にそのメッセージがあまり感じられません。
戦争の悲惨さを強く打ち出すような事はせず、かといって身内が戦地で特攻し涙を誘う訳でも無い。
戦争で広島と言えばどうしても外国人には色眼鏡でみられがちですが
政治的色を消す事により見て貰いやすい仕上がりになっている。
プロパガンダ色が強くないこの作品だからこそ、広島の話の入り口として
諸外国の人に見て貰いたい映画なのかと思いました
そういう点を考慮して前レビュー投稿では点数を甘めで投稿していたのですが
色々見つめ直した結果、皆が高評価なので気を遣うこと無く素直に思う点数に下方修正しました。
デミトリさん [映画館(邦画)] 3点(2017-01-22 11:08:12)
2.日本人の戦争観のベースにある「被害者意識」

第二次大戦が末期になるまで、侵略や戦争に一抹の不安を抱いてた人はいたんだろうが、庶民の多くは戦争の成果を期待し、メディアや軍そのものを強力に後押ししていた

それなのに戦争が敗れると、打って変わって、国民みんなが、こんなはずじゃなかった、騙された、こんな酷いことになったのは誰かのせいだ、自分たちは被害者だ、と醜悪にも豹変した

そんな醜い姿を、繰り返し繰り返し正当化して美しく描いてきた各種メディア
もうそろそろやめてほしいのに、相変わらず、まだこんなのが再生産している
ほんとやめて欲しい

祖父母の時代には振り返れられなかったとしても、もう振り返るべき
隣国の人々に不当な嫌がらせや、嘘八百を捏造されるのも、こんな日本人の浅はかさがあるからじゃないのか
みんな嫌いさん [インターネット(邦画)] 0点(2025-04-13 06:48:08)
1.ネタバレ 原作は10点。否100点でもいい。だが映画は断固として0点だ。ありえない改変に唖然とする。ぶち壊しもいいところだ。憤りしか感じない。この作品から正義が飛んで行った。
空耳さん [インターネット(邦画)] 0点(2018-01-19 04:57:00)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 152人
平均点数 8.14点
021.32%
100.00%
200.00%
310.66%
442.63%
595.92%
695.92%
72113.82%
82516.45%
93724.34%
104428.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.46点 Review13人
2 ストーリー評価 9.26点 Review19人
3 鑑賞後の後味 9.05点 Review20人
4 音楽評価 8.81点 Review16人
5 感泣評価 9.12点 Review16人

■ ヘルプ