映画『勇気あるもの』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ユ行
勇気あるものの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
勇気あるもの
[ユウキアルモノ]
Renaissance Man
1994年
【
米
】
上映時間:128分
平均点:7.29 /
10
点
(Review 28人)
(点数分布表示)
公開開始日(1995-01-28)
(
ドラマ
・
コメディ
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-11-07)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ペニー・マーシャル
演出
M・ジェームズ・アーネット
(スタント・コーディネーター)
キャスト
ダニー・デヴィート
(男優)
グレゴリー・ハインズ
(男優)
クリフ・ロバートソン
(男優)
ジェームズ・レマー
(男優)
マーク・ウォールバーグ
(男優)
アン・キューザック
(女優)
マイケル・ヘイリー
(男優)
ジム・バーンスタイン
(男優)
(ノンクレジット)
声
富田耕生
(日本語吹き替え版)
谷口節
(日本語吹き替え版)
水野龍司
(日本語吹き替え版)
小野健一
(日本語吹き替え版)
平田広明
(日本語吹き替え版)
柴本広之
(日本語吹き替え版)
鳥海勝美
(日本語吹き替え版)
中原茂
(日本語吹き替え版)
島田敏
(日本語吹き替え版)
岡村明美
(日本語吹き替え版)
一城みゆ希
(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子
(日本語吹き替え版)
長島雄一
(日本語吹き替え版)
高宮俊介
(日本語吹き替え版)
仲野裕
(日本語吹き替え版)
紗ゆり
(日本語吹き替え版)
松本大
(日本語吹き替え版)
喜田あゆ美
(日本語吹き替え版)
伊藤和晃
(日本語吹き替え版)
相沢まさき
(日本語吹き替え版)
小野英昭
(日本語吹き替え版)
脚本
ジム・バーンスタイン
音楽
ハンス・ジマー
ブルース・ファウラー〔編曲〕
(追加音楽)
ニック・グレニー・スミス
(追加音楽)
マーヴィン・ウォーレン
(音楽プロデューサー)
スティーヴン・M・スターン
編曲
マーヴィン・ウォーレン
ブルース・ファウラー〔編曲〕
ニック・グレニー・スミス
撮影
アダム・グリーンバーグ
製作
アンドリュー・G・ヴァイナ
ロバート・グリーンハット
製作総指揮
ペニー・マーシャル
バズ・フェイトシャンズ
配給
東宝東和
衣装
ベッツィ・ヘイマン
字幕翻訳
戸田奈津子
その他
アンドリュー・G・ヴァイナ
(プレゼンター)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
8.「今を生きる」のクサさが苦手な僕にはコッチの方が向いてる。
【
venom
】
さん
7点
(2003-05-08 21:00:32)
🔄 処理中...
7.僕も「ハムレット」を読んでみたくなりました。
【
代打、八木!!
】
さん
7点
(2003-04-30 10:58:17)
🔄 処理中...
6.かなりの掘り出し物的作品!!ダニー・デビートにこうゆう役やらせると、ジョー・ペシとタメ張るねっ!!(『バットマン・リターンズ』のペンギン役とかじゃ、味が出せないでしょ!?笑)っちゅーかペニー・マーシャル監督って、やっぱ素晴らしい監督だね。うんうん!!生きる意味や希望が湧いて来るよ、きっとこの作品とか見れば!!!
【
山ちゃん
】
さん
7点
(2002-09-06 00:53:13)
🔄 処理中...
5. 落ちこぼれ生徒をシェイクスピアの話で勇気づける話。「ハムレット」ってそんなに奥深いんだなあと読みたくなりました。「自分に忠実であれ」「人生は自分が何を選ぶかで決まるんだ」のセリフがアメリカらしいです。結局最後まで見入ってしまいました。でもあんなに暗唱して兵士たちが感動するのかなあ。きっと英語だったらひびきがいいんだろうな。
【
なが
】
さん
7点
(2002-01-05 04:35:21)
🔄 処理中...
4.退屈せずに見れたけど心に響くものはなかった。良い話なんだけどね、シェイクスピアに全部持っていかれている感じがする。
【
miso
】
さん
6点
(2004-10-27 00:01:33)
🔄 処理中...
3.これ観ると、軍隊はけっきょく人間を鍛え直すいいところらしいんだ。戦死者の名前も記憶せずにプラカード持ってたオチョーシモノ反戦男が、軍隊の中で希望の目つきになる。さらに多くの兵を、肉体的・精神的に廃人にしている軍隊への批評の目がまったくない。女性監督ということで、かえって男性社会に過度に迎合してしまったのか。戦場でマイノリティの部隊が地位向上を目指して一番危険なところへ飛び込みたがる傾向を、ちょっと思い出させた。初めての夜明けの演習のところなんか、不気味さが出ていて良かったけど、教室のシーンはどうしてもダルになる。欧米でやはりシェイクスピアが基本なんだなあ。でも出てくるのが、悲劇と史劇のみで、喜劇には触れない。原題は「ルネッサンスマン」か。「文芸復興男」と訳しちゃいけないんだ。
【
なんのかんの
】
さん
[映画館(字幕)]
5点
(2010-06-24 11:55:36)
🔄 処理中...
2.実は『レナードの朝』が生涯のワ-スト作であったりする小生は、どうもペニ-・マ-シャル監督と合わないのかも…。この映画も所詮は軍隊賛美のプロパガンダじゃん、とシラケまくりだったワケで。「教育が、より良い軍人を作る」ってか? …かんべんしちくり~!!
【
やましんの巻
】
さん
4点
(2003-06-06 17:19:31)
🔄 処理中...
1.今を生きるのパロディ版ってな作品ですかね。
【
ボバン
】
さん
2点
(2004-04-14 23:57:00)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
28人
平均点数
7.29点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
3.57%
3
0
0.00%
4
1
3.57%
5
1
3.57%
6
1
3.57%
7
12
42.86%
8
7
25.00%
9
3
10.71%
10
2
7.14%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.00点
Review1人
2
ストーリー評価
5.50点
Review2人
3
鑑賞後の後味
6.00点
Review2人
4
音楽評価
9.00点
Review1人
5
感泣評価
8.00点
Review1人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について