映画『マグニフィセント・セブン』の口コミ・レビュー

マグニフィセント・セブン

[マグニフィセントセブン]
The Magnificent Seven
2016年上映時間:133分
平均点:6.51 / 10(Review 39人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-01-27)
公開終了日(2017-05-24)
アクションウエスタンリメイク
新規登録(2016-11-19)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2024-10-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アントワン・フークア
キャストデンゼル・ワシントン(男優)サム・チザム
クリス・プラット〔1979年生〕(男優)ジョシュ・ファラデー
イーサン・ホーク(男優)グッドナイト・ロビショー
ヴィンセント・ドノフリオ(男優)ジャック・ホーン
イ・ビョンホン[俳優](男優)ビリー・ロックス
ピーター・サースガード(男優)バーソロミュー・ボーグ
ヘイリー・ベネット(女優)エマ・カレン
ショーン・ブリジャース(男優)ファニング
ヴィニー・ジョーンズ(男優)(ノンクレジット)
マット・ボマー(男優)マシュー・カレン
大塚明夫サム・チザム(日本語吹き替え版)
三上哲[声優]ジョシュ・ファラデー(日本語吹き替え版)
宮本充グッドナイト・ロビショー(日本語吹き替え版)
楠見尚己ジャック・ホーン(日本語吹き替え版)
阪口周平ビリー・ロックス(日本語吹き替え版)
星野貴紀バスケス(日本語吹き替え版)
落合弘治バーソロミュー・ボーグ(日本語吹き替え版)
宇垣秀成(日本語吹き替え版)
坂口候一(日本語吹き替え版)
脚本リチャード・ウェンク
黒澤明(オリジナル脚本)
橋本忍(オリジナル脚本)
小国英雄(オリジナル脚本)
音楽ジェームズ・ホーナー
エルマー・バーンスタイン(「荒野の七人」テーマ曲)
撮影マウロ・フィオーレ
製作ロジャー・バーンバウム
トッド・ブラック
製作総指揮ウォルター・ミリッシュ
アントワン・フークア
ブルース・バーマン
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
衣装シャレン・デイヴィス
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.悪者を懲らしめる人は必要です。ホント。
TERUさん [地上波(吹替)] 8点(2024-08-26 20:25:18)
38.昔はテレビの洋画劇場でよく西部劇を放送していて、よく見てたもんのだったが、最近は全く見なくなったなー、と思いながら鑑賞。
もちろんオリジナルも見たはずだったが今となってはよく覚えていない。
感想としては、一人一人のキャラがちょうどいい感じで立っていたし、未亡人役の女優さんもちょうどいい感じのお色気と出番でよかった。
最後のテーマ曲もいい感じ。
やっぱり西部劇はいいなー、と思った。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2022-01-03 22:03:40)
37.ネタバレ 荒野の7人をベースにした西部劇として、普通に面白く仕上がっていました。
この時代に、黒人がガンマンで政府側の役人ていのが、ありえないけどそこは片目つむって楽しく鑑賞。
クリスブラッドが、主役の相方として、良い味出してます。マックイーンとはキャラは違いますが。
背広の紳士でトラウマを抱えた役柄は、元の作品のロバートボーンかなあ。ちょっと影が薄い。
他にもかつての元の作品には居ない新キャラが居ますが、それなりに面白い設定。
農民の未亡人が、予想外に戦力なのも、これはこれで面白い。最後のあの登場も、まあ有りかな。
大量に手に入れたはずのダイナマイトの使い方が雑で勿体無い。もっと効果的な使い方あった筈。
ガトリング砲は強烈だろうけど、あんな遠くから撃って命中率どーなのかなあ。
いろいろ細かい部分気になるけど、最近のハリウッドのヘンテコ大作の中では大きく脱線していないし
往年の名曲も使われていて、ワクワクできたので満足です。
元の作品は9点として、ヒロインが可愛いコチラには8点はつけておきたいかな。
悪役の断末魔に期待したがアッサリなのが残念。そこは盛大に懲らしめてくれれば9点だったのになあ
グルコサミンSさん [DVD(字幕)] 8点(2017-09-24 22:18:59)
36.カッコいい。展開は最初から最後まで読めるんだけど、それでもやっぱり、カッコいいものはカッコいいのだ!
Skycrawlerさん [映画館(字幕)] 8点(2017-02-10 22:03:15)
35.ネタバレ  荒野の七人と同じタイトルらしいが、今回の字幕を見て初めてそのタイトルが「崇高・壮大」な7人という意味だと知った。「侍」をそう解釈したのか…と、ちょっとおもしろく感じたが、主人公の行動の目的に私怨があっても崇高なのかな?とは思う。だが他のメンバーたちにも自身の都合により参加した聖戦。どんな理由にせよ正義は正義ということか。
 それでも明確に悪い奴らをガンガン撃ち倒すウエスタンは、爽快で楽しめる。

 今回この映画で知ったこと。いつもいつも映画の中では悪役で登場するガトリングガン、悪魔の銃って呼ばれてたんだ…。
Tolbieさん [映画館(字幕)] 8点(2017-02-09 11:14:13)
34.ネタバレ 最新版の西部劇です。米国西部が舞台のワンパターン(失礼)なプロットです。黒澤明作品の、七人の侍、またそのリメイクの荒野の七人をさらに焼き直したもの。黒・白・黄 人種のオンパレードなところが今回の作品の特徴でしょうか。それぞれの役のキャラクターを魅力的に描いていました。亡くなってしまうのは、魅力的故に悲しくなりました。ナイフ使いのイ・ビョンホンや、アメリカ先住民のお兄ちゃんはチャーミングでした。ジャンヌダルクお姉様は、イコライザーでデンゼル・ワシントンと共演してた、病院のホットコーヒーベンダーで指を火傷してたロシア姉さんで、好演だったと思います。ガトリングガンやダイナマイトという破壊力あるものから、シングルアクション6連発のリボルバー、ウインチェスター銃、数々のナイフ、弓矢、バックアップ用の小さな銃まで、なかなか凝ってました。エンドロールで、エルマー・バーンスタイン作、荒野の7人のテーマがそのまま大音響で流れた時、目が潤んでしまいました。古いジョン・ウエインものなんかをもう一度見直したくなる、そんな古き良き時代を、懐かしく思えた作品でした。もちろん主役のデンゼル・ワシントンには悪党の弾丸は1発たりとも、命中どころか、カスリもしなったのはお約束でした。
CMKllさん [映画館(字幕)] 8点(2017-01-31 15:32:55)
33.ネタバレ カッコイイ。とにかくカッコイイ。
オリジナルは観ていないのだけれど、その分先入観無しで楽しめたかな。
多民族の寄せ集めなのが良いね。個性が際立ってファンタスティック。ただひたすら絵的な美しさだけ追求しているのかと思えば、心の傷を負ったヒーローがいたりとか、ちゃんと登場人物の心理描写も映し出しています。
誰よこのイケメンじいさんと思ったら、イーサン・ホークだったのね。少し見ない間にえらい老けたなぁと思って確認したら、隣にいる若々しいイ・ビョンホンと同い年だって。役者さんの能力ってスゴい。
denny-joさん [映画館(字幕)] 8点(2017-01-27 23:18:53)
32.ネタバレ 機内で鑑賞。ストーリー展開は大体わかっていたがそれでも面白いしそれぞれのキャラも際立っていた。特にクリス・プラットがめちゃめちゃ格好良かった。
ぷるとっぷさん [映画館(吹替)] 8点(2017-01-07 21:20:00)
31.ネタバレ この手の映画はお約束の面白さがありますね。
7人が黒人 東洋人 ネイティブアメリカン デブっちょ と外見がわかりやすいのが4人いるので、区別がつかないという事がなくて逆に良かったかな?
敵をやっつけてから街を去るのが早すぎない?
東京ロッキーさん [インターネット(吹替)] 7点(2024-06-23 22:39:49)
30.ネタバレ 細かいことは抜きにして、たのしめました。
「七人の侍」が・・・ていうことで日本人の私はちょっと誇らしい気持ちもあります。
しかし、やっぱりいちばんハラハラするのは馬なんですよね、あんな派手に倒れて骨折でもしたらと。

アントワン・フークワ監督作品では、今のところいちばん爽快に観れた映画です。
悪党のボスがやっつけられるとこ、その後のチザムのちょっとバツの悪そうな表情とか、シブく決めてたのに最後の最後にブラックジョークぽいものを感じて、フフっと笑えました。西部劇に強い女の存在っていうのに今の時代の傾向もちゃんと考えてるのかなと思ったり。
ピーター・サースガードはすっかり悪役俳優という感じなんですが、初めて知ったのが「終わりで始まりの四日間」でなかなか爽やかで好印象だったのでちょっと残念かな。
ところで「チザム」なんですが、ジョン・ウェイン主演の西部劇であったと思うけど、あの映画からの引用もあるってことかな?
envyさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-08-31 11:42:12)
スポンサーリンク
29.「七人の侍」「荒野の七人」を見た上でこの作品を見ました。むろん、焼き直しだといえばそのとおりですが、1シーンずつ丁寧に取っているのを感じましたし、私は十分楽しめました。この話は「忠臣蔵」ということにして、どのように撮影するか、どのように演じるか、いろいろな人が実験してもいいのかも。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-07-25 18:57:20)
28.ネタバレ 七人の侍で誕生したこの有名フォーマットは、どうやってもそれなりに面白くなる鉄板フォーマットなわけで。その後数多くのフォロワーを輩出したわけですが、最新のフォロー作品がこれ。(というか七人の侍ではなく荒野の七人のリメイクなわけですが)

しかし残念ながら「このフォーマットで映画作ったら面白いに決まってる」という期待値以上のものには全くなっておらず、残念ながら「まぁまぁの西部劇」レベルにとどまってしまっています。

理由はいくつかあるのですが、そもそもこのフォーマットの場合、本来は途中の「仲間集め」の部分がとてつもなく面白いところなのです。
そこで各キャラを掘り下げてその参加動機なども浮き彫りにすることで、観ている側は初見のキャラクターに思い入れができるわけですが、この映画は肝心のそこが浅すぎます。おかげでキャラの背景とか参加動機とか全くわかりません。だめじゃん!

一方でキャラ自体が濃すぎます。
確かにすでに何回も映画化されてきたフォーマットですし、今の多民族感を出すためにはしょうがないのかもしれませんが、あまりにもバリエーションに富ませすぎて奇人変人大集合、女性ガンマンがいなかったのが逆に不思議なレベルです。

例えばリーダー格の彼。荒野の七人のユルブリナーが黒ずくめだったのをさらに強調してどこもかしこも黒いキャラに。(これ以上は問題発言になるので突っ込みませんが)
登場する各人がそんな感じで、東洋人だの謎のインディアンだの今の時代を象徴して人種にバラエティをつけすぎです。
一方で先に述べた通り、参加するキャラの動機付けが薄すぎて「おまえ、なんでこれに参加してんの?」と根本的な疑問がぬぐえないし、しかもキャラ自体は濃すぎるので感情移入も難しい状況になってます。

さて、この映画でちょっと面白かったのは、最後に生き残るキャラ構成。
リーダー以外はインディアンと(一番影が薄かった)メキシコ人犯罪者という組み合わせは、正直かなり予想外で意図がまったくわかりません。なぜなの?
まぁ最後がそんなでは「すげー面白い!」というカタルシスもないわけで、結構ガッカリ…だったわけですが、そこで最後まで出し惜しみ気味だった名曲荒野の七人のテーマがばーんとかかって、個人的には一気にテンションが上がりました。いやこのエンディングだけはマジかっこいいっす。最高っす!

名曲のよさを再認識するエンディングだったわけですが、でもそれってこの映画が面白いんじゃなくて結局「荒野の七人」が面白かったってだけなんですけどね。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-01-27 21:20:29)
👍 1
27.「七人の侍」のリメイクの「荒野の七人」、さらにそのリメイク。まさにリメイク×リメイク。骨太にして沈着なリーダー役はデンゼル・ワシントン。「ナカマになれ」、それぞれのエピソードがちと弱い。街をあげての決闘シーンは大盛り上がり。決戦前夜にビビった英雄グッナイがカムバック。死闘をシメたのは気丈なヒロイン。生き残ったのは7分の3。荒野に向かい、夕陽を背にして去っていく西部劇ベタベタのラストショットの後に流れるあのテーマ曲が爽快。良作。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 7点(2018-01-15 19:11:02)
26.ネタバレ アントワン・フークアは面白い映画も撮るが、それ以上に駄作も撮る監督であり、企画そのものの良否に相当左右される監督さんなんだろうと思っているのですが、それでもデンゼル・ワシントンと組んだ時のフークアは強い。しかもイーサン・ホークも合流で『トレーニング・デイ』のトリオが15年ぶりに結集したのだから、これは鉄板。きっちり面白かったです。キャラ立ちした7人の豪快さだったり、ぶっ殺してやりたいと心から願うほどの敵方の悪徳ぶりだったりと、西部劇に必要な要素がちゃんとぶち込まれているのです。本当に楽しめました。
ガトリング銃の異常な万能ぶりとか、スナイパー2名はファラデーの援護ではなくガトリング銃の射手を狙えばよかったんじゃないかとか、ナイフ・弓・斧の名手をメンバーに入れたにも関わらず、結局全員が銃で戦うんかいとか、戦闘にはいくつかツッコミどころもありましたが、そうした細かい問題を気にさせないほどの勢いがあって、少なくとも2時間は熱くさせてくれました。

■ここからは、本作にとってのおじいさん的存在である『七人の侍』と比較した評価です。フークアは2004年の『キング・アーサー』でも『七人の侍』の真似事をしようとして失敗していましたが、本作でも集団アクションの面白さを追及することには失敗しています。具体的な文句は以下の通り。

この手の集団アクションには、組織論的な要素が不可欠です。強い個性を持つ人間を束ね、ひとつの方向に仕向けていくという過程こそが大きな見どころなのですが、本作ではそうした要素がほぼ皆無となっている点が残念でした。チザム以外の6人が命がけの仕事を引き受けた背景がよく分からないし、メンバー間の衝突というこの手の作品での恒例イベントも起こらないため、ちょっと味気ないなと思いました。
さらには、鉱山労働者や一般住民を3日で戦力に仕立て上げなければならないという課題についても、問題提起のみでそのプロセスが大幅に切り捨てられており、結局、射撃のうまい奴がいない問題はどうやって解決したんだよって感じでした。
組織面に関するツッコミの甘さは敵方も同じくで、ボーグ軍団は金で雇われた人間で構成されており、基本、雇い主のために捨て身になることはない組織であるはず。だとすれば、楽勝できると思われた相手から予想外の反撃を受け、命がけの戦いを挑まねばならないと分かった時点で組織内に動揺が走り、「金はいらねぇ」とか言って離脱する者が現れてもよかったし、その本気度の違いこそが住民側の勝機となるべきだったのですが、そうした「この立場の人だったら、きっとこう考えるだろう」というあるべき当然の反応が描かれていないために、モブはモブに徹するという残念なことになっています。
さらに、戦いの佳境では敵味方の区別なくガトリング銃での無差別攻撃がなされますが、味方に背後からガトリング銃で撃たれてもなおボーグのために戦い続ける手下達って一体どんな神経してるんだろうかと、この点の詰めの甘さにもガッカリでした。ガトリング掃射で一時的にボーグが優位に立ったが、強引な作戦によって手勢の大半が彼の元を離れたために、ガトリングを潰されると一気に劣勢に立たされるなどの展開であれば、より自然だったのですが。
チザムとボーグの組織作りの違いから入って、何が勝敗を分けたのかという視点で全体を構築すれば面白くなったはずなのに、結局「正義は勝つ」という伝統芸能に終わってしまってるんですよね。西部劇の伝統なんだからそれはそれで結構なんですが、わざわざ21世紀にリメイクした意義として、そこに現代的なアプローチを加えてもよかったのではないかと思います。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2017-08-14 13:54:42)
👍 1
25.ネタバレ 「荒野の七人」が「七人の侍」をリスペクトして作られた映画である様に、この作品も「七人の侍」と「荒野の七人」をしっかりと勉強して、敬って、感化されて作られた事がひしひしと感じられる。

例えが良いか分らないが、「宇宙戦艦ヤマト」を見て育った現在のスタッフが、「宇宙戦艦ヤマト2199」を作り上げた感じと似ている。
現在の視点で描きながら、矛盾点を克服していく手法。「荒野の七人」の農民の裏切りや、緩い悪党の描写はモヤモヤ感があったもんなぁ。
様々な人種が出てくる違和感についても、この映画の描かれている当時は黒人の保安官も、東洋人も、本作には出ていないロシア系も西部には存在していたらしく、人種の坩堝であった事が最近検証されたとの事。なるほど、多少の盛りはあったとしても整合性は取れていると。
あと、次々制作された続編以降の駄作群(ヤマトの「愛の戦士たち」は除く)に対する憤り。本当に観たかったリメイクはこれだ!という心意気。

劇場で鑑賞後、改めて観たくなってブルーレイを購入したのだが、正解。
特典映像、これが良かった。
グッドナイトがエマ・カレンにピアノで弾き語る息抜きのシーンや、熊男のホーンがファラデーと打ち解けているシーン、極めつけがメキシコ系のバスケスがこどもと心を通わせる場面が見られたりと、未公開の映像は宝箱。大収穫であった。
前述の方々が記されている様に、前作であった心に残るシーンが描かれていないのは、そこを見過ごしているわけでは無く、尺の問題と思われ、スタッフは分っていた。苦しんでいたに違いない。志はしっかりとあったんだ!
特典映像で感激したのは珍しい。この未公開シーンを加えたら、西部劇としての完成度、かなり高そう。

いずれにせよ、特典を観なければ物足りなさがあったのは事実。
もちろん痛快なアクションとスピーディーな展開の、久々に観た傑作西部劇として十分楽しめた訳だが、背負ってしまった神的二作品の十字架は、鑑賞しているこちらにも存在しているわけで、当然辛口になってしまう。
最後の音楽でかなりウルウルしてしまったが、それだけでは駄目なんだ。
尺を後30分伸ばしたら、絶対リメイクの傑作になる。

完全版やディレクターズカットが観たい!期待! 崇高なる7点で。
こたさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-06-08 16:42:53)
24.ネタバレ この作品はどうしてもハンデがある。そりゃーそうだ。なんと行っても私のベストムービーの「七人の侍」「荒野の七人」のリメイクなんだから。
比べてしまうのは当然と言える。そして先の2作品には遠く及ばないと行ったところか。
さらにはそれぞれの人種から代表者を選出した様なキャラクター設定も如何なものかと。ここまで人種にこだわる理由がわからない。
とは言いつつ、それぞれのキャラは魅力的であったのも事実。特に悪党の親分役のピーターサースガード。
全体にスピード感のある演出も良かった。
私の大好きな西部劇を作っていただいたことにも感謝と、新感覚の西部劇の未来も明るいと感じさせていただいたことも確か。
さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-03-24 00:17:04)
23.ネタバレ ​漢映画!マグニフィセントセブン!!読みにくいし言いにくいぞマグニフィセントセブン!
構図はマジで七人の侍!シンプルストーリーながらもキャラクターは負けず劣らずの曲者揃い!敵もとにかくゲスいぜ!チクショウ!
あぁ、なんてったって二枚目ギャンブラーのジョシュ!彼のニヒルな笑いがたまりませんなぁ!それでいて強いぜ!
ナイフ使いのビリーもカッコいい!グッドナイトといいコンビだぜ!山男と化した微笑みデブも最高だ!強いぜ!
デンゼルの早撃ちもイカス!お前ら一体何処に目がついているだ!
構える姿!銃をホルスターにおさめる姿!ガンスピン!そして死に際!あぁ、もうみんなカッコよすぎ!好物だらけの男のお子様ランチ状態!
血みどろ泥臭さは抑えめにその代わりカッコよさはてんこ盛り!締め方だってアッサリしていて良いじゃない!そして荒野の七人のテーマが流れればもう何が必要でしょうか!
まぁもうちょっと掘り下げてほしいキャラクターもいたけれどそれでも十分!
男が憧れる男の男男男男男男男映画でした!イェイ!!
えすえふさん [映画館(字幕)] 7点(2017-02-18 13:20:25)
22.途中仲間集めの辺りで間延びして少し退屈だったりするが、娯楽映画としては合格点。
だが最後みんなケガをしたり死んだりしてるのに、主人公だけ無傷で敵のボスと決闘するのは、少し違和感と可笑しさを感じた。
misoさん [映画館(字幕)] 7点(2017-02-17 15:02:28)
21.ネタバレ  西部劇のお約束で固めたような、「面白いトコだけ集めました」みたいな作品で、この作品独自の個性には欠ける気もしましたが、それでも存分に楽しめました。寄せ集め軍団の人種バリエーションが豊富過ぎな部分も含めて、考証的にどうなのよ?みたいなハナシではあるのですが、細かいコトにツッコミ入れるのは野暮って感じの、思いきりエンターテイメント方向に振った西部劇。その豊富な人種バリエーションのお陰で個々のキャラが立っていたのも事実ですしね。ビョン様カッコいいわぁ。

 音楽はずっと『荒野の7人』のテーマ曲の冒頭リズムを様々な形で刻みつつ、最後の最後に盛大にあのメロディに結実して「来た~!!」ってカンジで。

 ただ、最後になってデンゼル・ワシントンが人を集めた理由が実は私怨によるものでした、っていうのはどうなのよ?と。それ、もう最初の方に語ってくれていれば良かったのですが。それでもついてゆきまっせ、っていうのならばともかく、そこを明かされないまま仲間となり、そして犠牲になっていったメンバーの事を思うと、ねぇ。その上、敵ボスとのケリの付け方までお約束になってましたが、それは今時さすがに気を抜き過ぎててマヌケだ、みたいな。
 肝心のクライマックスで「むむ・・・」ってなってしまったので、そこで減点状態になってしまいました。

 でもシネスコ画面に荒野がバーンって広がってる気持ち良さ、早撃ちとか曲乗りとか酒場での撃ち合いとか、「ハリウッド娯楽大作と言えばアメコミ映画」な時代に痛快娯楽西部劇が見られるのって、それだけでも嬉しいです。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2017-02-13 21:26:54)
20.ネタバレ トニー・スコット監督と同じく、アントワン・フークワ監督もデンゼル・ワシントンをどう撮ればカッコよく映るかがよく分かっている。2人の組合せは3作目で、相性がよいのだろう。近年のD・デンゼル主演のアクション映画同様、彼は圧倒的余裕を漂わせる無敵の存在だ。それでもセガールのような人間離れした感じがしないのは、未亡人に見せる優しさ、親友や新しい仲間に対する思いやりや仇敵への憎しみといった表現力の巧さだ。
7人のうちデンゼル以外の6人は仇討ちを手伝う大義が割と曖昧なのだが、それぞれにしっかり見せ場があって楽しめる。特にイーサン・ホークは旨みのある役だ。7人以外にも、復讐を依頼する魅力的なの未亡人ヘイリー・ベネット、憎らしい敵役のピーター・サーズガードも脇役ながらハマッている。単純明快なストーリーながら十分に楽しめる仕上がりだ。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 7点(2017-01-27 20:30:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 6.51点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
437.69%
525.13%
61435.90%
71230.77%
8820.51%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ