映画『ニュー・シネマ・パラダイス』の口コミ・レビュー(15ページ目)

ニュー・シネマ・パラダイス

[ニューシネマパラダイス]
Cinema Paradiso
(Nuovo cinema Paradiso)
1989年上映時間:123分
平均点:8.38 / 10(Review 553人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-12-16)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジュゼッペ・トルナトーレ
キャストフィリップ・ノワレ(男優)アルフレード
ジャック・ペラン(男優)サルヴァトーレ・ディ・ヴィータ
サルバトーレ・カシオ(男優)サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(少年期)
マルコ・レオナルディ(男優)サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(青年期)
プペラ・マッジオ(女優)サルヴァトーレの母
アントネラ・アッティーリ(女優)若いころのサルヴァトーレの母
レオポルド・トリエステ(男優)神父
久米明アルフレード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
亀井芳子サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(少年期)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳥海勝美サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(青年期)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕サルヴァトーレ・ディ・ヴィータ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴鹿千春エレナ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富山敬神父(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増岡弘(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
安達忍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂本千夏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
峰恵研(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
二又一成(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジュゼッペ・トルナトーレ(脚本原案)
脚本ジュゼッペ・トルナトーレ
音楽エンニオ・モリコーネ
作曲アンドレア・モリコーネ(愛のテーマ)
撮影ブラスコ・ジュラート
製作フランコ・クリスタルディ
配給日本ヘラルド
アスミック・エース(リバイバル時)
特撮ジョヴァンニ・コリドリ(視覚効果コーディネーター)
編集マリオ・モッラ
字幕翻訳吉岡芳子
その他アル・パッセリ(animator)
フジテレビ(提供)
あらすじ
父が戦場で行方不明になり、幼いトトは司祭の助手として働くが、「映倫」役の司祭にに付き添ううちに映画に魅せられる。トトはまず太っ腹の映画技術者アルフレートの信頼を得、アルフレートが映画館の火災で失明した後、小学生なのに映画上映の一切を任される。「君の道は別にある。」というアルフレートの言葉を十代後半になっても信じず、トトは映画館で働くが、初恋に敗れて未知の未来を目指す。故郷を捨てて成功した男が回想する、映画館ヌエボ・シネマ・パラディソとともにあったほろ苦い幼少年時代の思い出。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

273.お約束ですがラストのキスシーンが感動 名作
buyobuさん 8点(2003-11-07 21:04:25)
272.最高です。この一言に尽きる。
まるばなさん 9点(2003-11-09 12:32:14)
271.誰がなんと云おうと名作です。でも私はどうしても嫌悪感をいだいてしまいます。
cock succer blues leeさん 7点(2003-11-10 22:24:28)
270.始めのほうとかあんまりひかれないままたらたら観てた覚えがあります。でも、ちゃんと観ればよかったと思わされました。月並みですが、最後のキスシーンをつなげた映像と音楽にやられてしまいました・・。
カズレーさん 9点(2003-11-12 22:38:27)
269.
STYX21さん 10点(2003-11-13 21:16:16)
268.初めて見た時の感動を大切にしたくてずっと見ないようにしていた。完全版をうっかり見て衝撃を受け、より一層見ないで想い出にしまって置く事を決意した。
亜流派 十五郎さん 8点(2003-11-16 10:52:51)
267.ネタバレ 序盤のトトとアルフレッドのやりとりが微笑ましかった。特に幼少時のストーリーに好感が持てる。
ラストでアルフレッドは、映画会社の所有物であるフィルムの切れ端をトトへの贈り物にする。道徳的にまずいことかも知れませんが、アルフレッドのみならず誰もがみんな完璧な善人とはかぎらない。そのへんが人間的で良いところなのです。
おはようジングルさん 7点(2003-11-16 18:09:02)
266.みんなで映画を観て一緒に騒ぐことって、今の日本の映画館じゃありえないですよね。それが日常的に行われていた時代ってうらやましい感じがします。音楽も素晴らしいですね。
オオカミさん 8点(2003-11-19 06:26:05)
265.この映画が好きな人多いですよね。
殆どがとても映画が好きで詳しい人なんじゃないでしょうか?
私も友人にビデオを借りて2回も見ましたが、映画としては好きなんですが、感動まではしませんでした。もちろん泣きもしません。
う~ん、理解したいとは思うのですが、私の力では無理みたいです。
友人は、最後のフィルムを見るときに、いくつの映画を知ってるかが関係してるのでは?と言っていました。4分の1くらいだったと思います。
♯34さん 6点(2003-11-20 15:09:19)
264.映画が好きな人は、みんな好きなんじゃないだろうか?映画が与えてくれる歓び。それ以上に素晴らしい、人生の歓び。
一人の映画好きの少年が成長し、恋をし、恋を失い、夢を抱き、夢を実現する。映画に彩られた青春が、やがてその彩りを生み出す存在となり、彼の人生そのものが彩りに優る輝きを放つ。
うまく言い表せないけれど、私はこの映画がとにもかくにも好きだ。
よしのさん 10点(2003-11-22 14:53:33)
👍 1
スポンサーリンク
263.見た後、率直に面白かったぁ・・って言える作品。でも人には薦めたくはありません。小学校の低学年まで、家から徒歩5分の所に映画館がありました。そこで、友達数人とガメラの第1作目を、最前列で騒ぎながら観た覚えがあります。ニュー・シネマ・パラダイスに対する想いには、この物凄く個人的な思い出が基になっています。だから、人には薦めたくないのだと思います。
kooさん 8点(2003-11-27 15:57:40)
262.楽しくてうれしくて、そして悲しくて、。最高級の映画です。
ヒロヒロさん 8点(2003-11-27 21:26:13)
261.こういうのやっぱり弱いです、ノスタルジックな雰囲気の中での近所のおじさんと少年の交流。私がいつも思うのは外国映画の場合、子どもに対して妙に不自然に理解ある大人が出てこないのがいい。
途中で退屈になったところもあったけど、あのラストにはやられた。全てはこのラストシーンのためにあったんだと思いました。
なんだろう、とても言葉では言い尽くせないです。感動、驚き、釘付け、言葉が出ないラストシーンといったらまずコレです。ほんとにやられた、フィルムを見ながらワンワン泣きました。なんであんなに泣けたのか、アルフレードという人とその想いに感激したのかなぁ。
中盤退屈でだらけた私、人生の途中でだらけていたトト、しかしあのラストのフィルムで目が覚める、忘れてしまっていた何かが蘇る、そんな感じもあるかな。
不器用でもあり控えめ、でもいつも黙って見ていてくれる、そんなアルフレードのトトへの想い、愛情を感じます。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2003-11-27 22:37:33)
👍 1
260.音楽は本当に素晴らしい。けど、お話があまりにも長くて・・・起伏もなくて・・・。寝そうになった。
あなたのはレビオSir.さん 5点(2003-11-29 03:28:38)
259.子どもの時ってそういえば、そうだったなぁって思い出すと懐かしくもあり、切なくなる。
ケンさん 8点(2003-11-29 13:17:52)
258.ネタバレ 映画を愛する人としての良心が試される映画。あざとさでなく、お涙頂戴でなく、自分を育てた人、街、時代に愛情と感謝の気持ちを持てる人がいったいどれだけいるだろう。映像としてエピソードを語る手法の巧みさにかけては、この時代、この人の右に出る者はほとんどいない。たとえば広場の建物の壁に映し出される映画。たとえば切り取られ、フィルム缶に封印されるキスシーン。少年トートはこの街で映画を愛することを学び、映画の作り手となることを選ぶ。遠い街、遠い日々、決して続きの語られることのない未完の恋、少年を取り巻く暖かい人々の笑い声、すべての思い出がアルフレードの残したフィルム缶の中から甦って来るラストシーンは、私がこれまで観て来た映画の中で唯一、声を出して号泣することを止められなかった瞬間である。この映画を観る時、人はトートと少年時代を共に歩く。この世に映画があることを喜び、笑い、そして泣く。映画を愛する全ての人々のために、誰よりも映画を愛する作り手から贈られた、これは大いなる贈り物である。
anemoneさん 10点(2003-11-30 22:35:01)
👍 1
257.映画好きに評価されるこの映画をそこまで好きになれない僕は、映画が好きじゃないのかもしれない…。と思って軽くショックを受けた。いや、きっと期待して見すぎたせいだ。きっとそうだ…そうに決まってる!
コダマさん 6点(2003-12-03 23:32:14)
256.最後のシーンやられた~~優しさが感じられました!
アンナさん 9点(2003-12-07 01:18:24)
255.ネタバレ 完全版を観ました。これは、ラストがいいです。中だるみの感もありますが、これと同じ、中だるみが一気にラストで押し寄せてくるラストに、(リバー・ランズ・スルーイット)(追憶)などがあります。もっとも、この作品が一番、後味がよいのですが。いろんな感動の仕方がありますが、私にとっては、家族愛でしょう。会おうと思えば合える距離なのに、一番遠い故郷。帰ってきても、子供部屋のままで待っていた母。何も変わらないもの、変わっていくものたち。(海の上のピアニスト)も期待して見ましたが、裏切られました。ラストにすべてを壊しちゃいけない。ていうか、この作品が素晴らしすぎ。最後の映画館で流れる映画の切れ端は、その映画をリアルタイムで観た年代の方なら、さらに感動できると思う。この作品は、この監督そのものなのでは?観終わったあと、素直に泣けました。人生って悪くないよと、老人のように微笑んでいました。
アルメイダさん 10点(2003-12-07 11:38:47)
👍 1
254.この映画はとにかくラストに限ります。
kureさん 9点(2003-12-07 23:48:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 553人
平均点数 8.38点
020.36%
120.36%
210.18%
371.27%
4213.80%
5213.80%
6346.15%
7509.04%
88815.91%
910619.17%
1022139.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.69点 Review26人
2 ストーリー評価 8.67点 Review46人
3 鑑賞後の後味 9.07点 Review51人
4 音楽評価 9.48点 Review60人
5 感泣評価 8.52点 Review50人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1989年 47回
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ