映画『ワンダーウーマン』の口コミ・レビュー

ワンダーウーマン

[ワンダーウーマン]
Wonder Woman
2017年上映時間:141分
平均点:6.58 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-08-25)
公開終了日(2017-12-02)
アクションSFファンタジーシリーズもの漫画の映画化
新規登録(2017-06-14)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2023-06-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督パティ・ジェンキンス
キャストガル・ガドット(女優)ダイアナ/ワンダーウーマン
クリス・パイン(男優)スティーブ・トレバー
コニー・ニールセン(女優)ヒッポリタ女王
ロビン・ライト(女優)アンティオペ
ダニー・ヒューストン(男優)ルーデンドルフ
デヴィッド・シューリス(男優)パトリック卿
サイード・タグマウイ(男優)サムイール
ユエン・ブレムナー(男優)チャーリー
エレナ・アナヤ(女優)マル博士
ジェームズ・コスモ(男優)ヘイグ元帥
甲斐田裕子ダイアナ/ワンダーウーマン(日本語吹き替え版)
小野大輔スティーブ・トレバー(日本語吹き替え版)
榊原良子ヒッポリタ女王(日本語吹き替え版)
深見梨加アンティオペ(日本語吹き替え版)
菅生隆之ルーデンドルフ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしパトリック卿(日本語吹き替え版)
多田野曜平サムイール(日本語吹き替え版)
佐々木睦チャーリー(日本語吹き替え版)
行成とあ(日本語吹き替え版)
御友公喜(日本語吹き替え版)
斉藤貴美子フィリッポス(日本語吹き替え版)
音楽ルパート・グレグソン=ウィリアムズ
作詞秋元康日本版イメージソング「女は一人じゃ眠れない」
主題歌乃木坂46日本版イメージソング「女は一人じゃ眠れない」
撮影マシュー・ジェンセン
製作チャールズ・ローヴェン
デボラ・スナイダー
ザック・スナイダー
ワーナー・ブラザース
製作総指揮スティーヴン・ジョーンズ[製作]
配給ワーナー・ブラザース
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
美術アリーヌ・ボネット(プロダクション・デザイン)
衣装リンディ・ヘミング
ヘアメイククリスティン・ブランデル
編集マーティン・ウォルシュ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

52.ネタバレ ・・・映画館でカンゲキ(観劇? 感激!)して、DVDでもすでに3回は見ています。いやもう、みなさんおっしゃるように主演のガル・ガドット様そのものが「ワンダー」すぎて、それだけでもう10点満点。じゅうぶんオトナとしての色香を放ちながら、どこまでも純粋無垢なキュートさをあわせ持ち、しかも一途な熱すぎるほどの正義感[ヒロイズム]に燃えている。まさに“ナイフのようにナイーヴ”な圧倒的魅力と存在感で、わがハートを貫いてくれましたとも(笑)

そして彼女が、はじめて人間世界で「ワンダーウーマン」として覚醒するあの戦場場面。塹壕をひとり飛び出して、はじめはゆっくりと、そして猛然と疾走する彼女の姿はまさに神々しいばかりの“崇高さ”で、映画館で思わずナミダしながらひれ伏したくなったもんでした。何よりこのワンダーウーマンは、ここ最近のバットマンやスーパーマンたちが「自分は何者か」という“自己との葛藤”で苦悩するのとはちがって、たとえ自らの理想主義が一度は打ち砕かれようとそれでも他者(=人間たち)への「愛」ゆえにふたたび立ち上がる。ウジウジと悩める男どもより、よっぽど「ヒーロー」として屹立し輝いているじゃないか。

もちろん、そんなガル・ガドット=ワンダーウーマンをあくまで「ダイアナ」というひとりの女性として愛しぬくクリス・パイン=スティーヴの“漢(おとこ)”っぷりも素晴らしい。そりゃあワンダーウーマンも惚れるよな。第1次世界大戦下のヨーロッパ戦線という時代色もドラマに風格をもたらしているし、「DCユニバース」とかいう一連のスーパーヒーロー物語世界[サーガ]にあっても突出して見事な、そして大好きな作品であります!
やましんの巻さん [DVD(字幕)] 10点(2021-05-18 14:03:47)
51.ネタバレ 大甘の点数です。ガルガドットが好みで好きです。その彼女が大活躍の映画ですから。
にけさん [映画館(字幕)] 10点(2019-01-26 21:43:19)
50.すっげぇ好き!
あ、それはこの映画じゃなく…主演の「ガル・ガドット」が、です。
だって、奇麗なのにカッコよくて、たまぁーに可愛いんです。
あんな女性はそうそう居ないっすよ!いや、マジで。
昨今、AKBや乃木坂を始め、メディアに露出する可愛い子、奇麗な子は沢山います。
けど、強くてカッコいい女性は滅多にいません。
そんなわけで、僕チンはワンダーウーマンと結婚したいです!いや、マジで!
※それより5年後、このレビュー観直した時、AKBやら乃木坂やら話題にしてた事にノスタルジーを感じること必至♪

まぁ、ただ真面目な事を言うと…

マーベルとDCの色がハッキリと出た映画だなーと。
簡単に言うと色調がダークで、メジャーになる気あるんかな?と思える。
マーベル作品の分りやすい画面感や筋書き、
そして「漫画からの設定変更」の意味をもう少し関係者は理解した方がいい、と思った。
そもそも原作をなぞるんじゃなく「ワンダーウーマンで何を見せたいのか?」ともっと絞って欲しい。
その根幹を掴んだ上で「ワンダーウーマン」に囚われない手法で演出や設定、そして画を作る…これが大事なんです。
ナンでもカンでもワンダーウーマン的な手法に囚われちゃいけない。
むしろワンダーウーマンの根幹を残す(もしくは凝縮)した上で、伝わりやすさに別の手法を使う方が、よりワンダーウーマンらしさが際立ったのではないか?と思った。

あと、冒頭や劇中、あとエピローグに他のDCキャラが出てこなかったのは超好感。
「ああ、ワンダーウーマンで挑戦する気やな…」と思った。

当然好みの問題もあるとは思うけどね。

それでもガル・ガドットは超好き!
どことなく篠田麻里子さんに似てるのも超好き!(ご意見無用)


なので、映画は「5点」
ガル・ガドットに「+5点」の10点です。(てへっ♪)
映画の奴隷さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2018-11-16 21:31:02)
👍 1 😂 2
49.ネタバレ 良かった! アメコミものでまた楽しみなシリーズが増えた。何しろダイアナの美しさだけで画が持つ。エンタメ性に加えて戦争の愚かしさも描けている。この手の作品は作を重ねるごとに変な方向に進みがち。最後バッドマンにメールしていたのがちょっと心配ですが。。
kaaazさん [映画館(字幕)] 10点(2017-08-27 00:10:53)
👍 1
48.ガル・ガドットの魅力満載の当たり役だ。
TERUさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2024-12-19 20:59:21)
47.時代を超越した特異なコスチュームを纏った唯一無二の女戦士が、死屍累々の無人地帯“ノーマンズランド”を、単身で突き進む。
この映画における数々のアクションシーンの中でも、白眉の場面である。
その場面を目の当たりにした瞬間の高揚感それのみで、このヒーロー映画の価値は揺るがないとすら思える。

一方で、繰り広げられるストーリーにはムラが多く、呆れるくらいに大味である。
「マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)」をはじめとする昨今のヒーロー映画におけるストーリーラインの精細さと比べると、明らかに「稚拙」と言えよう。
しかし、この映画には、数多の傑作ヒーロー映画と比較しても一線を画する圧倒的なエモーションが溢れている。それは稚拙なストーリーラインを補って余りあるものだった。

満を持して新しい“鋼鉄の男”と“闇の騎士”を描き出し、その二大ヒーローの激突を力を込めて映し出してもなお、絶好調の「MCU」に対しては一矢報いることすら出来ていなかった「DCエクステンデッド・ユニバース(DCEU)」が、遂に反撃の狼煙を上げたと言っていい。

優れた映画職人たちを集め、集合体としてのクオリティの高さを提供し続けているMCUに対して、DCEUが貫き通したものは、まさに一点突破のケレン味だ。
愚直なまでに突き詰めたビジュアルに、マットな質感の重厚なヒーローが、“決め画一発”の格好良さをこれでもかと見せつける。
愚鈍だ、鈍重だ、と非難し続けられた彼らがこだわり抜いた“センス”が、稀代の女性ヒーローによって、ついに解き放たれたようだった。

DCコミックスで描かれてきた「ワンダーウーマン」は、束縛と解放の象徴であったのだと思う。
そして、この映画化においても、その命題は見事に表現されている。

ワンダーウーマン=ダイアナ・プリンスは、純粋故に無垢で危うい「正義」を掲げ、“闘い”に挑む。
その闘いの対象は、強大な“悪”であると同時に、自分自身に課せられ、縛り付けられた“宿命”でもあったように思う。
自分の存在性を象るあらゆる“しがらみ”の一つ一つを初めて認知し、対峙し、自分自身を解き放っていく様こそが、このスーパーヒーローにとっての“闘い”そのものなのだと感じた。
だからこそ僕は、「彼女」の存在とその一挙手一投足に涙が溢れて仕方なかった。

「バットマンVSスーパーマン/ジャスティスの誕生」の時点で、巨躯の男たちを凌駕し、ワンダーウーマンとして圧倒的存在感を放っていたガル・ガドットは、見事にこの役を自分のものにしてみせている。

そして、彼女の女優としてのポテンシャルを最大限に引き出し、絶妙なバランスを要求されるヒーロー映画を成立させたパティ・ジェンキンスの監督力には脱帽する他ない。
「モンスター(2003)」でシャーリーズ・セロンを文字通りに“化け”させたこの監督の手腕の確かさを改めて感じた。
なぜこの監督は「モンスター」以降の長編映画作品が無かったのか不思議でならない。
が、その「現実」こそが、女性の活躍を押しとどめる「ガラスの天井」の存在を如実に表すものなのだろう。

勇ましく美しいワンダーウーマンが、“ガラス”を突き破り、次々に襲いかかる「敵」を叩きのめす。
彼女が示したその「勇気」の価値は、「映画」という枠を超えて、神々しく光り輝く。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 9点(2017-08-26 23:38:26)
👍 2
46.ガル・ガドットさんのダイアナは最高!
美人でセクシーなのに一途で真面目。
女性から見ても好感度大だし、申し分なし。
おのぼりさん的な天然さにも、頑張れ頑張れと応援してしまう。

そしてクリス・パインさんの健気さ、抑えた中にも愛がにじみ出る演技。
好きだなぁ、脇で支える男性。
キューンときちゃいました。

設定の説明など突っ込みどころは沢山あるが、後半感動したので許しちゃいます。
たんぽぽさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2020-09-12 12:10:37)
👍 2
45.「強い女性は美しい。」だけじゃなく、なんかかわいい。間違いなくこれまでで一番魅力的なスーパーヒロイン。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2018-11-11 15:03:26)
44.ネタバレ 主演のガル・ガドットがかなりのハマり役で美し過ぎますね。今まで映画見てきた中でこんなに女優さんに見惚れてしまったのは初めてかも。映画自体も監督が上手く料理していて非常に良い仕上がりになっています。スティーブの最後は切ない。他のキャラと絡まないでも普通に単独でやっていける作品かなと思いました。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2018-07-02 00:34:35)
43.ネタバレ ただただ美しい。現代でも圧倒的に強いんだからこの時代だったら無双だよね。
ぷるとっぷさん [映画館(字幕)] 8点(2017-09-10 01:25:59)
スポンサーリンク
42.戦闘シーンがすごく良かったです。動きがしなやかで違和感がなく、本当にそれらの動きができるみたいでした。他のDCコミックがらみの映画と比較して、分かりやすく明るく作られています。これまでが大人限定だったのが、子供にも楽しめるように配慮されているかのようです。ストーリーの元になる神話などの話は、我々日本人にはなじみがないので、分かりづらい箇所もありますが、何とか頑張って話についていく努力をしましょう。ラブ・シーンは余計だったなあ。
shoukanさん [映画館(字幕)] 8点(2017-09-09 00:18:08)
41.ネタバレ 塹壕を出てから街を救うまでの一連のシーンを大画面で見るだけでも入場料金の元は取れる。ガル姐最高!「俺は今日を救う 君は世界を救え」・・・こんなセリフ言って死にてー(笑)
Junkerさん [映画館(字幕)] 8点(2017-09-03 02:19:54)
👍 1 😂 1
40.ネタバレ  ガル・ガドットはかつてイスラエルで兵役に就き、イスラエルのガザ侵攻をツイッターで肯定したのでこの映画を評価すべきではない、というジャーナリストの文章がネット上に存在しておりますが、果たしてそれが正しい事なのかどうか、映画ファンならお分かりですね。このジャーナリストが言っている事はつまり「そんな女の作った料理など食えるか!」であり、それは十分に差別的発言です。演者のイデオロギーがどうであれ、作品は別のものとして語られるべきであり(この映画がイスラエルを讃えるイデオロギーに塗れた映画でもない限り)、リアルと創作とを同一フィールド上で混同してしまう事の愚かさは子供でも判ります。

 一方、ジェームズ・キャメロン監督はこの作品が映画におけるフェミニズムを後退させてしまったと批判しましたが、そもそもジェームズ・キャメロン作品におけるフェミニズムとは『エイリアン2』のリプリー、バスケスや『T2』のサラ・コナーを見れば明らかなように「男こそが上位に存在するものであり、女はそれと同等に扱われていい」と主張しています。彼女達は見事な「男っぷり」を見せます。彼の映画に女性の本来的な上位性を見出す事はできません。

 この映画を、そういうジャーナリストや似非フェミニズムのオモチャにさせてはいけません。スクリーンに映し出されたガル・ガドットのワンダーウーマンは優美である、それだけが、そしてそれこそが真理なのであり、私はただそれを支持する、それだけの事です。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 8点(2017-08-29 19:52:45)
👍 4
39.ネタバレ 今まで崇拝してきたゴッドキラーの剣はオモチャで、本当の最終兵器はヒロインだった
そのヒロインは初めて心を許す男性の死によって覚醒する「イヤボーンの法則」が使われています。
って、コラ今時そんな設定使わないでしょ
アマゾネスもワンダーウーマンと同じ不老不死の設定なのに銃弾で死んじゃうし、もうめちゃくちゃ。
でもね、そんなのふっ飛ばす魅力があったのは認めます
ワンダー!
かのっささん [映画館(字幕)] 8点(2017-08-28 12:10:18)
38.ダイアナに心を奪われてしまいました。
彼女を観ていると、ストーリーがどうとか、展開がどうしたとか、最後の戦いがなんだとか、全く気になりませんでした。
爆裂ダンゴ虫さん [映画館(字幕)] 8点(2017-08-27 00:02:26)
👍 1
37.軍役体験のあるミスイスラエルだったんですね。完璧すぎませんか?
神々しいガル・ガドット、いやもはや、女神だ。一見以上の価値が絶対ある。すばらしかった
クリス・パインも髪型のせいか、本当に戦時中の顔ですなあ。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-12-27 10:06:28)
👍 1
36.ネタバレ あるキャストに、ニヤリ

物語の重要人物イギリス軍の戦略会議にも出席する貴族 パトリック・モーガン卿。演じているのは、デヴィッド・シューリス。
シューリスと言えば、誰もが知っているキャラクターが『ハリー・ポッター/アズカバンの囚人』に登場するハリーの父の親友で人狼のリーマス・ジョン・ルーピンだろう。
人狼:狼男は【普段は紳士だが月夜に野獣に変化しその本性を現す】。英国貴族モーガン卿もまた本作の後半、光に照らされた夜に…
思わずニヤリとする、シャレたキャスティングだ。
墨石亜乱さん [映画館(吹替)] 7点(2017-12-27 23:34:16)
35.それにしてもすごい女優を見つけたものだ。ガル・ガドットありきの「絵」が満載で観てるだけで楽しい。正直、ヒーローものの常であるけれど登場人物の「強さ」のバランスの悪さ、序盤〜中盤の展開のテンポの悪さ、神話世界と人間世界のかみ合わせの悪さ、ストップモーション使いすぎ、城〜ラスト戦闘シーンの薄暗い画面など、娯楽作品としては難点も多い。けれど、ガル・ガドットという女優とダイアナは完全に一体化していて、一つ一つのシーンがとにかく美しくて、楽しい。あと、クリス・パインがとてもいい。「人間であること」の弱さと強さをダイアナに伝える難しい役どころで、ここの説得力がないと物語自体が成立しないところだったけど、ダイアナというスーパー女性を前にしても嫌みにならない彼の「軽妙さ」が、この映画にとっても合っていた(正直、スタートレックより数倍いい)。2人の役者が沈没寸前のDCを救ったとは言えるけど、個人的にはこの魅力的なキャラをDCの微妙なコラボレーションで台無しにしてほしくないとすら思いました。
ころりさんさん [映画館(字幕)] 7点(2017-09-05 17:18:30)
👍 3
34.ネタバレ まぁ面白かったです。戦闘シーンであの曲がかかると血湧き肉躍りますしね。個人的に気に入っているシーンは、服屋でクリス・パインが「目立たなくしたい」と彼女にメガネをかけるが「全然変わらないですよ」と言われるシーン。確かに。この映画はガル・ガドットに尽きますね。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 7点(2017-09-02 18:06:34)
😂 1
33.ネタバレ 色彩鮮やかなの島の描写が少し長いかなと思いつつ、曇天と煤煙のロンドンパート、さらにモノトーン気味の前線へと舞台が移るにつれて、
その対比がより際立つ仕組みであることに気付く。
複葉機と共に海中に沈んでいくクリス・パインを救う出会いのシーンと、
ラストで夜空に上昇していく彼を追うことが出来ない別れのシーンも対となるだろう。
格子に囲まれた牢獄に見立てたクライマックスの航空管制塔など、美術もよく使いこなしている。

当初、クリス・パインが実験室からノートをあっさりと盗むシーンでのサスペンス演出の無さに拍子抜けしたのだが、
後々これらの屈託のなさが本作の美点であると実感されてくる。

清々しいほど場当たり的に、後先考えず、その場その時の信念に忠実な行動原理のキャラクター達。

塹壕から出て、駆け引き抜きで堂々と歩を進めるガル・ガドットの雄姿はそれゆえに美しい。
ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2017-08-31 23:52:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 6.58点
000.00%
100.00%
200.00%
311.92%
459.62%
535.77%
62242.31%
7611.54%
8917.31%
923.85%
1047.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review4人
2 ストーリー評価 4.25点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review8人
4 音楽評価 7.25点 Review8人
5 感泣評価 5.40点 Review5人

■ ヘルプ