映画『gifted/ギフテッド』の口コミ・レビュー(2ページ目)

gifted/ギフテッド

[ギフテッド]
gifted
2017年上映時間:101分
平均点:6.81 / 10(Review 27人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-11-23)
ドラマ法廷ものファミリー
新規登録(2017-11-25)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2025-04-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・ウェブ
キャストクリス・エヴァンス〔男優・1981年生〕(男優)フランク・アドラー
マッケナ・グレイス(女優)メアリー・アドラー
ジェニー・スレイト(女優)ボニー・スティーヴンソン先生
リンゼイ・ダンカン(女優)イヴリン・アドラー
オクタヴィア・スペンサー(女優)ロバータ・テイラー
グレン・プラマー(男優)グレッグ・カレン
ジョン・フィン(男優)オーブリー・ハイスミス
加瀬康之フランク・アドラー(日本語吹き替え版)
渋谷はるかボニー・スティーヴンソン先生(日本語吹き替え版)
石田圭祐グレッグ・カレン(日本語吹き替え版)
大塚芳忠オーブリー・ハイスミス(日本語吹き替え版)
宝亀克寿(日本語吹き替え版)
音楽ランドール・ポスター(音楽監修)
撮影スチュアート・ドライバーグ
配給20世紀フォックス
編集ビル・パンコウ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

7.ネタバレ 子役含めキャストが良かった。演出はややくどいかな?
この映画を見て真っ先に感じたのは、大人は随分と身勝手だなということ。だからこそ、子どもの無垢さに傷心する。
一人の天才少女をめぐって、叔父と祖母が親権争いをするわけですが、うーん、どうしても少女&叔父の描写が多いため、叔父に肩入れしてしまうし、涙腺も緩む。実際、天才少女に欠けていた人間的な要素を補おうとしているのも彼なわけだし。しかし、なにか釈然としない。正直、叔父も祖母も、自分勝手な行動が目立ち、女の子のことを真剣に考えているようには伝わらないのが残念です。だから、個人的にはハッピーエンドと捉えにくい複雑な心境でした。
カジノ愛さん [映画館(字幕)] 6点(2017-12-05 07:36:04)
6.とにかくメアリーがかわいい。これに尽きるよね。

「500日のサマー」の監督作という事で、純粋に心温まるハートウォーミング的な映画を想像していたのだが、ちょっと方向性が違って、期待したのとは違った。
というか、こんなストーリーの映画何処かで見た事ある気が…。子供の親権を巡る法廷ドラマを軸に展開されるファミリー感動ドラマ。そして、子供は大抵天才か特殊な能力を持った子供です。普通の子だったら映画にはならないんでしょうね、きっと。
お国柄の違いか、やっぱりアメリカは訴訟大国だなぁというのがよくわかる。実の親子同士で親権を争うというのがイマイチ理解しがたいし、大人は互いに自分が正しいと主張するが、全然子供の気持ちを考えていない。
法廷劇をメインにした割には盛り上がりに欠け、メアリーと叔父さんの心温まるドラマも物足りなく、かと言ってミレニアム問題云々の数学要素も知的好奇心を満たす程の深みはなく、何だか中途半端な印象だった。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 6点(2017-11-25 20:37:11)
5.ギフテッドというタイトルをつけるならもう少し数学の才能について掘り下げて欲しかった。
ラスト、祖母の気持ちを思うと居た堪れない。
自業自得だとは思うが。
misoさん [地上波(吹替)] 5点(2024-06-04 23:33:11)
4.ネタバレ 普通の映画です、良くも悪くも。日曜日の昼下がりにぼーっと見るのに良い感じかも。子供の環境がなんだと言って、すぐ法廷のやり取りになるあたりがアメリカ的。アイアムサムを思い出した。こちらは物凄い才能がある子供が主人公だけど。
lalalaさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2020-04-20 00:14:34)
3.なんだか如何にもありがちな優等生的なストーリーで心に響くものがなかった。
おそらく1年後には忘れていると思う。
子役も魅力がなかったし。
主役の俳優も私はマーベルものは見ないので印象が薄かった。
クロエさん [DVD(字幕)] 5点(2019-10-13 22:05:01)
2.ネタバレ  叔父さんとお祖母さん、どちらも正しい部分と間違ってる部分とがあって、だから女の子にとって本当に正しい道を慎重に繊細に探ってゆく、のかと思ったら、クライマックスになると悪が正体を現し、叔父がヒーローとなって必殺技を放ち怒涛の都合のいい結末を迎えるという。なんだか雑っていうか、半端なものを見せられちゃったカンジでした。
 映画を創る1つ1つの要素がどれもピタッとはまってはゆかず、ゆるゆるしたまま終わっちゃった印象。

 叔父さんとお祖母さんがそれぞれに自分のエゴを優先して女の子を振り回す状態なので、どちらも応援できずにひたすら女の子に同情しちゃって、だから肝心のクライマックスで彼女の姿を描かないままに映画の結末を決定付けてしまうのは、ちょっと違う気がしました。結局は大人の都合にばかり目が向いて問題にちゃんと向き合えていないのではないのかな?

 っていうか片目の猫のフレッドって存在に女の子の立場や心を映しているのならば、ちゃんと最後までフォローして欲しかったかな。
 もしかしたら少女とフレッドを芯にした映画にすれば、名画になったかも?
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2017-12-03 19:37:01)
1.ネタバレ 実父に見捨てられたと嘆く姪を病院へと連れ出し、他所の家族の出産場面に立ち会わせ親の情愛を説く叔父。
言葉を費やして彼女を慰め説得するよりは、視覚で納得させるという点で確かに映画的な処理ではあるのだが、
一方でこの行動は少女にとって逆効果ともなりかねないわけで、脚本の思慮の浅さとしても感じられてしまう。
脚本の都合でキャラクターの行動が規定されいる感が強いのだ。

叔父が姪のために慣れない料理をするとか家事をするとかの、生活風景がもう少し欲しい。
ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2017-12-02 00:53:12)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 6.81点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5518.52%
6518.52%
7933.33%
8725.93%
900.00%
1013.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ