映画『シェイプ・オブ・ウォーター』の口コミ・レビュー(3ページ目)

シェイプ・オブ・ウォーター

[シェイプオブウォーター]
The Shape of Water
2017年上映時間:119分
平均点:6.65 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-03-01)
ドラマラブストーリーファンタジー歴史ものロマンスモンスター映画
新規登録(2017-11-25)【皐月Goro】さん
タイトル情報更新(2024-10-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ギレルモ・デル・トロ
キャストサリー・ホーキンス(女優)イライザ・エスポジート
マイケル・シャノン〔1974年生〕(男優)リチャード・ストリックランド
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)ジャイルズ
オクタヴィア・スペンサー(女優)ゼルダ・フラー
ダグ・ジョーンズ〔男優〕(男優)不思議な生きもの
マイケル・スタールバーグ(男優)ロバート・ホフステトラー博士
ローレン・リー・スミス(女優)イレーヌ・ストリックランド
ニック・サーシー(男優)ホイト元帥
デヴィッド・ヒューレット(男優)フレミング
安原義人(日本語吹き替え版)
咲野俊介(日本語吹き替え版)
田野恵(日本語吹き替え版)
魚建(日本語吹き替え版)
伊藤和晃(日本語吹き替え版)
楠見尚己(日本語吹き替え版)
森田順平(日本語吹き替え版)
原作ギレルモ・デル・トロ
脚本ギレルモ・デル・トロ
音楽アレクサンドル・デスプラ
撮影ダン・ローストセン
製作ギレルモ・デル・トロ
配給20世紀フォックス
美術ポール・デナム・オースタベリー(プロダクションデザイン)
その他ジェームズ・キャメロン(スペシャル・サンクス)
イーサン・コーエン(スペシャル・サンクス)
ジョエル・コーエン(スペシャル・サンクス)
アルフォンソ・キュアロン(スペシャル・サンクス)
デヴィッド・S・ゴイヤー(スペシャル・サンクス)
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(スペシャル・サンクス)
ジョアン・スファール(スペシャル・サンクス)
スティーヴ・ワン〔特撮〕(スペシャル・サンクス)
エドガー・ライト(スペシャル・サンクス)
あらすじ
米政府の研究施設で清掃員として勤めるイライザ。彼女は幼少期のある出来事によって声を失っていた。ある日、厳戒態勢の下で施設内に謎めいた生物が搬入される。偶然にもそれを目撃してしまった彼女は以来すっかり魅入られてしまい、監視の目を盗んではラボに侵入するようになる。果たしてその生物の実態とは?そして、それを捕らえた米政府の目的とは?やがて、その生物の行く末を案じたイライザは思い切った行動に出るが…。ギレルモ・デル・トロ監督がメガホンを取り第74回ベネチア国際映画祭の金獅子賞と第90回アカデミー賞の作品、監督、美術、音楽の4部門で受賞したファンタジックなラブストーリー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.ネタバレ アカデミー賞の受賞式は、怪獣映画もここまできたかと感動したが、映画はそうでもなかった。ヒロインに感情移入できなかったし、半魚人も仮面ライダーに見えたもの。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-04 22:39:12)
28.ネタバレ ストーリーは「E.T」に恋愛要素を貼り付けたような王道の「居候もの」な気がする。
グロテスクな半魚人と中年女が恋愛っていう設定は新しいけど、話に捻りがない。
半魚人を可愛く見せるのには成功してたけど、「男」には見えなかったかな。
どうしても一方的に性玩具のペットにされてるような印象を拭えず。
レトロフューチャーを感じさせる美術は良かった。
Nigさん [DVD(字幕)] 6点(2018-08-21 02:58:29)
👍 1
27.ネタバレ あの不思議ないきものの彼とイライザが惹かれあう理由が弱い気がした。
ドンパチも悪くなかったけど、2人の心が通じ合うまでのストーリーをもっとメインに見せて欲しかった。
エロとグロは丁度良かったと思うが、やはりラブが足りない。音楽が良かっただけに残念。
タフネスさん [映画館(字幕)] 6点(2018-05-21 13:11:39)
👍 1
26.オタク監督がアカデミー向けに作ったらこうなるという例。
スチームパンク的造形は嫌いじゃない。
良い意味でやはりオタクはオタクなんですよ。
とまさん [映画館(字幕)] 6点(2018-05-13 16:21:08)
25.ネタバレ パンズの時にも思ったが、この監督は自分のファンタジーを子供に観せる気はないのだろう。それはさておき今作は中途半端に現実的が入り込み、機密を扱う研究所にしてはセキュリティ甘くね?とか、そんな力持ってる神ならなんで人間ごときに捕獲されたん?とか本来ファンタジーでは気にならないあらが目立ってしまう。デル・トロ作品である以上ある程度のエログロは予想していたが今回は無駄に過剰。特に半魚人とやっちゃうって、あんたは愛情があれば犬でも猫でもやるんかい!っとドン引き。体のつながりでしか心のつながりが表現できないっていうのも情けない限り。美術や世界観はは最高だっただけに残念ー。
ふじもさん [映画館(字幕)] 6点(2018-04-01 22:22:57)
24.ネタバレ 観る人を選ぶ映画。半魚人と人間の女性の恋物語に共感できるかどうか。声の出せない主人公がR・ジェンキンスに助けを訴える場面や、半魚人を脱出させる場面など、見どころは多い。オスカーを獲る作品かどうかと問われたら、難しい。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 6点(2018-04-01 20:39:42)
👍 1
23.ネタバレ 娯楽映画としては楽しめたし、2時間飽きずに観ることができたのだけど、アカデミー作品賞目当てに行った自分としては、期待はずれでした。
「人外の生物と人間との恋」っていう感動できそうな設定なのに、やってることはわりと普通で、あまり芸術性やテーマ性は感じられません。
半魚人が主人公イライザに心を開いていくところや、イライザが半魚人を好きになっていくところをもっと時間をかけて描いてほしかったです。
イライザが半魚人を好きになる理由が弱く(普通はあんな化物好きになるどころか恐怖しかないでしょう)、「言葉が話せない者同士共感できる」等と理由を本人の口から語らせていたけど、取って付けた感はぬぐえません。
半魚人もイライザのことが本当に好きなのかどうかいまいちわからない。
半魚人に知性があるとのことだったけど、せいぜい犬か猿くらいの知性しか感じられなかったし、これでは人間と動物の愛を描いたようにしか思えません。半魚人に超能力があるって設定もいらないです。
救出劇やロシアのスパイとかの要素は削って(おもしろかったけど)、イライザと半魚人の恋中心にストーリーを作っていたら、アカデミー賞にふさわしい名作になっていたかもしれません。
ネギ寿司さん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-26 16:34:08)
22.ネタバレ  ・送り手の映画愛をこれ見よがしに披露されるのって見てる方が恥ずかしくて。

 ・ジュネが剽窃だと批判していてデル・トロは「皆テリー・ギリアムに借りがある」とかえしているけれど、でもこの映画はやっぱりギリアムよりはジュネ風味強いよね。コンセプトカラーは緑地に赤って明らかに『アメリ』と共通してるし。

 ・印象としてはデキが良かった時のキング作品、或いは上記に関連するけれど、お上品な『エイリアン4』。

 ・マイノリティ、社会的弱者の物語的な感じに見えるけれど、彼女達、彼等は決して受動的ではなく、自己主張しまくっていて、インチキな事も迷惑な事もするので、別にそこにキモチは動かないなぁ。つーか手を握るのは普通にセクハラでしょ。同性に対してなら健気なの?

 ・おっぱいとか毛とかクリーチャーのチンコ話とか必要なんかね?

 ・延々鳴り続けるクドい音楽がアカデミー賞ですか・・・

 と、そんな感想をまとめると、デル・トロ監督って即物的で奥ゆかしさとかさり気なさとかと無縁な人に見えてしまうんですね。随分とこってりギトギトした作品を見せられた、って気分。つまらなくはなかったんですけどね。

 もし半魚人がニューヨーク出身で饒舌で神経質で演じてるのがウディ・アレンだったらさぞかし面白かったでしょうけれど。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-12 19:21:44)
👍 1
21.主人公と不思議な生き物が、恋に落ちる理由が理解できませんでした。この映画を見るうえで、ここが納得できないと、物語が成り立たないので、あまり楽しめなかったです。それ以外の出来はすごく良かったので、とても残念です。
shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-09 22:56:04)
20.ネタバレ あの研究所が何をやってるのかよくわからない。
主人公と一緒に暮らす画家の関係性もよくわからない。
画家に怪我を負わせ、猫を喰って逃走した謎の生物が、すぐに戻ってきて改心し、猫と遊んでいたのもよくわからない。
ナレーションの人物が誰なのかもわからない。
トイレで用を足す前に手を洗うのがわからない。

たぶん私の理解力が足りないだけなんでしょうね。
ストーリー自体は寓話性に満ちていて実にシンプルだし、マイノリティーに対するテーマも判りやすい。サスペンスもある。ただ、悪役はちょっとステレオタイプなのと、ラストがいまいちだったかなぁ。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-04 22:50:14)
スポンサーリンク
19.ネタバレ ごめん。私にはただの半魚人にしか見えなかった。それは私の心が貧しいからだと思うが、肝心な所で「ただの清掃人だ」とか核心をつく事言うなよ!とか、そしていの一番に駆けつけるのが、そっちの方かい!とか思ってしまった。でもヒロインはF,U,C,Kとやったり、あんたもなかなか言うねーと思う。そう言うのは嫌いでないです。画面の雰囲気と音楽も良い。全体として見て損する映画ではないです。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-03 18:48:16)
18.ものすごく人を選ぶ映画だと思います

映像、音楽はとても雰囲気があり興味をそそるのですが、
ストーリーの方はなんというか雑。いろんな部分を省きすぎて不親切の方に思えました。

なんであんな厳重な施設に簡単に掃除婦が出入り出来るのか、この時点で???と思いながら見てました。

映画全体を通して、
ファンタジーを押したいのか現実感を押したいのか見てて気持ち悪い中途半端さがあり、どっちつかずでした。
おそらくリアルを舞台にファンタジーを織り交ぜたかったのでしょうが
うまくこの2つがマッチしてなかったです

エロやグロに関しても本当に必要なシーンなのかわからない部分があったり
雰囲気重視に作りたいんだろうなぁって映画だと思います。

ラストも見る人によって色々考えられそうなオチでしたし個人的には好きです

決してつまらないというわけではなく
むしろもったいないなぁっと感じる映画でした。
非映画人さん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-02 17:25:06)
👍 1
17.ネタバレ ギレルモ流の美女と野獣。大人向けなシーンが多数あるので聾者の女性と半魚人のラブストーリーと思って来た人は冒頭でいきなり面食らいそうな気がする。 舞台は1962年の米ソ冷戦時代。人種差別、LGBTなど今でも議論になっている社会問題を折り込み、独りぼっちの異形の者と寂しい独り身で障害のある女性と社会的弱者でマイノリティたちの話で、さらに映画愛に溢れているときたらハリウッドが反応するのも分かるかな。アカデミー賞を取ったらコレ系を観ない人が大勢来ると思うけどそこまで高尚でもないし観る人を選ぶタイプの映画だと思いますね。 口の聞けないイライザと半魚人が手話や音楽で心を通い合わせていく流れは悪くなく映像と音楽は美しく素晴らしかったです。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-01 22:33:51)
16.ネタバレ 話せないアタシと食塩水の中でしか生きられないアナタ。意外とスミに置けないよね、両者共。人魚になって全身ぬるぬるのアナタと生きてくのよ、アタシ。この異形の愛ばかりは感情移入できねぇや、どうしても。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-01 19:13:44)
15.ネタバレ パンズラビリンスが好きだったのと、アカデミー賞4部門受賞した作品という事もあり、遅くなってしまったがかなり期待して鑑賞したのだが、想像したものよりは、浅いかなと思った。
声を発することが出来ないヒロインと半魚人が出会い、ゆで卵と音楽だけで急激に距離を縮める。「彼は私の欠点を知らずに受け入れてくれた。」相互理解に言葉は必要ない、だからそこのプロセスは至ってシンプルだ。
そしてマイノリティとかダイバーシティとか流行りの心的傾向を持ち出したかと思ったら、さほど大きく刺さるものもなく、そこは雰囲気なんだよという姿勢だとしても物足りなさを感じる。
ハードボイルド風なソ連のスパイや、憎たらしいけど中間管理職みたいな悪役は中途半端。マイケルシャノンは好演だったと思うが。
半魚人はグロテスクでどこか哀愁漂う、ちょっと仮面ライダーアマゾンを思い出させる(?)精巧さで、記憶に残る造形ではあるが、弱ったり不死身のように回復したり、設定自体が定まってないような。
半魚人を愛したイライザが、そもそも強めの性欲を持つ女性だという事も最初から表現されているが、だからと言って異種間性交はさすがに引いた。それさえなければまだ理解できた関係だったのだが。ジェスチャーでの表現だったが、尚更その仕草が脳裏に残ってしまったではないか。グロい・・・。エロとグロは共存させてはならない、少なくとも私のモットーにしようと思う。

全体的に緑色を基調とした画面で統一され、ずっと水の中にいるような錯覚を覚える。その雰囲気はとても良かった。そんな「水の中」で、血が流れだす。
一つの小さな水槽の中に色んな種類の魚や海洋生物を放ってみたら、環境に合わないものは死に、縄張り争いや餌の奪い合いが起こる、みたいな話なのかなと思えば、このこじんまり感もちょっと納得だ。
自然界では生命力の強いもの、つまり繁殖力の高いものが生き残る。種を多く残したものがやっぱり結局は凄い。イライザの性欲の強さは生命力の賜物か。相手が半魚人では成立しないとは思うが。
最後の「えら」は元々ではなく、半魚人のパワーで後天的に授かったものと捉えた。そこは声帯を直してやってくれよとも思ったが、二人の間にそれは不要なもの。声帯よりも、えらだ。そしてイライザは徐々に半魚人に変貌したとすれば・・・、成立するではないか!
ちゃかさん [インターネット(字幕)] 5点(2025-05-21 14:38:15)
14.ネタバレ ジャイルズの髪はなぜあれだけ中途半端にしか生えてこなかったの?

半魚人がなぜあんなパワーがあるの?

あれだけ生えても嬉しいの?


公開当時、鑑賞し、「あ、好きなはずの映画なのに、なんで楽しめないんだろう」と思ったことを思い出して、8年ぶりにみたところ、こんな感想しか出てこなかった

年齢とともに感性が枯れていってるのだろうか・・・


2mA18/3/15 9thSX
みんな嫌いさん [映画館(字幕)] 5点(2025-05-08 22:51:36)
13.ネタバレ これ、‶おとぎ話”ですよね。ただし大人向けの、それもクセ強めな。
‶異種との愛”とはいっても、アカデミー会員らがこんなにも愛のレンジが広いとは驚いた。
わたしは己のおとぎ話分野における感性の限界値が「野獣」まで、と知りました。まあエマ・ワトソン(美女)ではなくサリー・ホーキンスなのはまだ容認できます。が、花やドレスの担う色彩部門が不味そうなゼリーの毒々しい緑色だったり、本来ダンスシーンであるべき二人の交流が水没した室内での交歓というキツイ画ヅラなことにだんだん萎えてきます。何よりどう考えても半魚人のビジュアルが恋愛対象として甚だ難しい。そこら辺のネタバレはラストシーンで明らかになるのですが、まあそりゃそうだろうねえ同種ならねえと妙に納得してしまいました。
ヒール役のM・シャノンの常にキレかかってる目元の怖さといい、清々しさ成分の極めて少ない(まあこの監督の味ですが)ちょっとわたしにはキビシイ映画でした。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-05-02 12:43:40)
12.ネタバレ 評判が良かったので試してみましたが私にはイマイチでした。お話自体はベタで分かりやすいものでしたが、とにかく、人外との恋愛感情が湧かない(共感できない)のが一番の問題です。これはもうどうやってもいかんともしがたい問題です。

障害者という部分をあまり強調していない点は良かったです。イライザの孤独(寂しさ)や劣等感みたいなものは、普通の一般人でしたら皆さん少なからず持ち合わせている感情です。ジャイルズ(リチャード・ジェンキンス)も同じような孤独を感じていたはずで、彼ら二人はそんなに違っていません。
ただ、その隙間を埋めるものが ”アレ” だっただけということですが、私からしたら ”アレ” じゃなくて街角の犬や猫、もしくは異国の地から迷い込んできた言葉の通じない子供などのほうがよっぽど共感しやすかったです(映画的にはボツですがね)

ラストに関しては非常に良かったです。これをどうやって解釈するかによって評価が変わりそうです。昔ながらの人魚姫を連想すれば、実は足を得て声を失った人魚姫だったとも考えられるし、死んでしまった後の理想としてジャイルズの創作だったとも考えることができます。(オープニングで語られる「愛と喪失の物語」という言葉が伏線になっていて、声を失った人魚姫のことかイライザを失ったジャイルズのことかはぼかされていますが)

2017年はちょっと全体的に暗い映画が多かったので、その中で目を引いてしまったのかもしれませんが、これで作品賞・監督賞その他受賞というのはちょっと微妙な気もしました。(まあ昔からアカデミー賞って、なんで?みたいな作品が受賞することが多いですが・・) この監督独特のジメジメした世界観は結構好きですし、ハマる人にはドハマりなのかも、、という感じですね。
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 5点(2018-10-01 11:54:44)
11.ネタバレ 視聴の根底に人間と半魚人というアブノーマルな恋物語を理解できるかが大事なポイント。
獣姦、自慰、ゲイと変態要素てんこ盛り。ファンタジーを超越していた。
またグロいシーンはそんなに無いけど虫とか爬虫類に抵抗がある人も好感は持てないでしょうね。
心地よい音楽に発音障害のイライザが半魚人と親密になっていく過程は退屈はしないけど自分は何ともいえない気色悪さが先行してしまった。
本音はアカデミー賞を取らなければまず観てないでしょうね。すみません。
mighty guardさん [映画館(字幕)] 5点(2018-05-01 12:14:08)
10.パシフィック・リムが好きなオタクとしては、これはなんかよくわかりませんでした。
パンズ・ラビリンスも全く理解できなかったので、この監督はやっぱりよくわかりません。
お伽噺ではなくて、アイツはいった何なのか?を突き詰めた方がよっぽど面白くなったのではないかと思います。
それと全然色気のない裸をひょこひょこ見せられ、さらに半魚人と・・・正直引きます。
アカデミー作品賞との相性の悪さを再確認した作品。
マー君さん [映画館(字幕)] 5点(2018-03-13 23:54:00)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 6.65点
000.00%
122.90%
200.00%
322.90%
445.80%
5710.14%
61623.19%
71623.19%
81014.49%
9811.59%
1045.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.85点 Review7人
4 音楽評価 7.80点 Review5人
5 感泣評価 6.20点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2017年 90回
作品賞 受賞 
主演女優賞サリー・ホーキンス候補(ノミネート) 
助演男優賞リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕候補(ノミネート) 
助演女優賞オクタヴィア・スペンサー候補(ノミネート) 
監督賞ギレルモ・デル・トロ受賞 
脚本賞ギレルモ・デル・トロ候補(ノミネート) 
撮影賞ダン・ローストセン候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)アレクサンドル・デスプラ受賞 
音響効果賞 候補(ノミネート) 
美術賞ポール・デナム・オースタベリー受賞 
衣装デザイン賞 候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 
録音賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2017年 75回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)サリー・ホーキンス候補(ノミネート) 
助演女優賞オクタヴィア・スペンサー候補(ノミネート) 
助演男優賞リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕候補(ノミネート) 
監督賞ギレルモ・デル・トロ受賞 
脚本賞ギレルモ・デル・トロ候補(ノミネート) 
作曲賞アレクサンドル・デスプラ受賞 

■ ヘルプ