映画『ヴァレリアン 千の惑星の救世主』のいいねされた口コミ・レビュー

ヴァレリアン 千の惑星の救世主

[ヴァレリアンセンノワクセイノキュウセイシュ]
Valerian and the City of a Thousand Planets
(Valérian et la Cité des mille planètes)
2017年アラブ首長国連邦上映時間:137分
平均点:5.62 / 10(Review 16人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-03-30)
アクションSFアドベンチャーファンタジー漫画の映画化
新規登録(2017-11-25)【皐月Goro】さん
タイトル情報更新(2025-02-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リュック・ベッソン
キャストデイン・デハーン(男優)
カーラ・デルヴィーニュ(女優)
クライヴ・オーウェン(男優)
イーサン・ホーク(男優)
ルトガー・ハウアー(男優)
アラン・シャバ(男優)
ハービー・ハンコック(男優)
ジョン・グッドマン
エリザベス・デビッキ
日野聡(日本語吹き替え版)
沢城みゆき(日本語吹き替え版)
大塚明夫(日本語吹き替え版)
石川界人(日本語吹き替え版)
関俊彦(日本語吹き替え版)
咲野俊介(日本語吹き替え版)
富田耕生(日本語吹き替え版)
楠見尚己(日本語吹き替え版)
斎賀みつき(日本語吹き替え版)
森なな子(日本語吹き替え版)
ゆりやんレトリィバァ(日本語吹き替え版)
脚本リュック・ベッソン
音楽アレクサンドル・デスプラ
撮影ティエリー・アルボガスト
製作リュック・ベッソン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

3.ネタバレ 寺沢武一のコミック『コブラ』を彷彿とさせる人間と多惑星人が共存する未来世界を舞台に、ヤング・ジェームズ・ボンド的な連邦エージェント“ヴァレリアン”と相棒“ローレリーヌ”が文字通りスクリーン狭しと駆け回る!スペースアドベンチャー映画。

ボンド映画を例えに出したのは、ストーリー展開がきっちりと型にはまっていて受け入れ易く、適度なユーモアがあり、結末も期待に違(たが)わないからだ。『フィフスエレメント』での反省点を活かしてだろうか、観客に面白さがちゃんと伝わるストレートな物語となっている。
その副作用で既視感と言うか…どこかで見たようなシーンも多いのだが、ヨーロッパの色鮮やかな絵画を見ているようなVFXのビジュアルが素晴らしい為、細かい欠点など帳消しにしてしまった。

見終わって思ったのは、現ハリウッド娯楽大作的な戦闘や破壊をこれでもかと見せる過激な映画ではなく、賑やかではあるが美しい物語を鮮やかにスクリーンに描きたいというベッソン監督の思い。それが伝わってくる映画だった。

良くも悪くもバンド・デシネ。もう一度 今度はIMAXで観たいな。

2018.10.05 追記
制作費のかけ過ぎで、興行的には惨憺たる結果に終わった今作。
名作とは言いませんが、シリーズ人気に甘んじた某SFシリーズEpisodeVIIIより真っ当な映画だと・・昼間、テレビで気楽に見るには最適な楽しい映画です。
墨石亜乱さん [映画館(吹替)] 8点(2018-04-01 18:09:17)
👍 3
2.ネタバレ  特に「いち早く見なくちゃ!」ってほどでもなかったのですが、TOHOシネマズ日比谷のIMAXに、東京ミッドタウン日比谷オープン日よりも2日早く入れるって事で。ミッドタウンの内覧会を招待客と同じ扱いで見学できる(中に入っちゃえば招待客と映画の観客の区別無し)のがポイント。

 リュック・ベッソンのSFときたら、その底抜けっぷりを楽しんでナンボって気がしないでもなく、その点ではかなり純度の高いベッソンっぷりだったのですが、でも思ったよりもフットワークの重い、鈍重な映画って印象を抱いてしまって。日本語タイトルと予告編から、主人公がひたすら千の星々をガシガシ救いまくる映画だと思ってたんですよ。ところが実は「千の惑星の救世主」じゃなくて、「千の惑星の民族が棲みついている宇宙ステーションの中に忍び込んだかつて栄えた1つの惑星の民族の救世主」で、話ほとんど宇宙ステーション内。いや、ステーション自体がとても広くて色んな風景があるんですけどね、ズートピアみたいに。でも、前半延々遭難した主人公の探索、後半延々さらわれたヒロインの救出って、本題から離れたエピソードが続くあたりの脇道が多いRPG感ときたら。そこそこ尺の長い映画ですが、本筋だけ追ったら上映時間半分もかからない程度のハナシ。

 ビジュアル的には色々と可愛らしい?エイリアンが出てくるあたりの楽しさとか、グリグリとめまぐるしい3Dの戦闘シーンとかの見どころはあります。が、どっかで見たようなビジュアルの寄せ集めのようでもあり、美しいキレイキレイな美術は、なんつーかラッセンの絵みたいなモンで、私にはあんまり響くモンはないなぁ、と。

 でも若い頃のディカプリオみたいなデハーンはいいです。彼が映ってる間は画面にキレがあります。キレイなのは美術よりも彼の存在だったかも。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2018-04-10 21:15:12)
👍 1
1.ネタバレ 『フィフス・エレメント』がお気に入りの映画なので、今回も期待して鑑賞。平凡すぎるストーリーと映像だったが、キュートなヒロイン、個性的な歌姫、コメディ、メッセージ性といった“らしさ”はあった点は良かった。途中、太った種族を殺しまくる大立ち回りシーンがあったが、あそこはトムとジェリー的な追いかけっこ仕立ての方が良かったと思う。交渉する術がない程に排他的とはいえ釣った獲物を食べようとしただけなのに、主人公たちが脱出するからと皇帝から何から一族皆殺しという司令官と同じことをやっては、異人種・異文化に非寛容=パール人虐殺というテーマが霞んでしまう。
リンさん [映画館(字幕)] 5点(2018-04-06 11:18:17)
👍 1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 16人
平均点数 5.62点
000.00%
100.00%
200.00%
316.25%
4212.50%
5637.50%
6212.50%
7318.75%
8212.50%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.33点 Review3人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 4.66点 Review3人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

■ ヘルプ