映画『リメンバー・ミー(2017)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

リメンバー・ミー(2017)

[リメンバーミー]
Coco
2017年上映時間:105分
平均点:7.50 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-03-16)
ドラマアドベンチャーファンタジーミュージカルファミリー音楽ものCGアニメ
新規登録(2017-12-18)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2021-05-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リー・アンクリッチ
ガエル・ガルシア・ベルナルヘクター
ベンジャミン・ブラットエルネスト・デラクルス
アルフォンソ・アラウパパ・フリオ
エドワード・ジェームズ・オルモスチチャロン
チーチ・マリン矯正官
ジョン・ラッツェンバーガーファン・ハノキョーセー
藤木直人(日本語吹き替え版)
橋本さとし(日本語吹き替え版)
松雪泰子(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版)
大方斐紗子(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
佐々木睦(日本語吹き替え版)
恒松あゆみ(日本語吹き替え版)
チョー(日本語吹き替え版)
立木文彦(日本語吹き替え版)
シシド・カフカ(日本語吹き替え版)
原作リー・アンクリッチ(原案)
音楽マイケル・ジアッキノ
製作ダーラ・K・アンダーソン
製作総指揮ジョン・ラセター
制作ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ピクサー・アニメーション・スタジオ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
動物ダンテ
あらすじ
過去のある出来事のために音楽を禁じられているメキシコのリヴェラ家。家業の靴屋を手伝う少年ミゲルは、家族の厳しい目から隠れ、伝説的ミュージシャン、デラクルスへの憧れから音楽の道へ進むことを夢見ていた。しかし、そのことが家族に知られてしまい愛用のギターも壊されてしまった彼は、何が何でも音楽のコンクールに出ようとデラクルスの霊廟に飾られていたギターを拝借しようとした結果、「死者の国」へ誘われることとなってしまう。折りしもその日は1年に一度の「死者の日」。朝が来る前に戻らなければ二度と元の世界に帰れなくなる。ミゲルは手段を求め奔走するのだったが…。 第90回アカデミー賞で長編アニメーション賞と主題歌賞、第75回ゴールデングローブ賞で最優秀長編アニメーション映画賞を受賞。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.帰り、口ずさんでしまいました。
Yoshiさん [映画館(吹替)] 7点(2018-06-13 02:50:50)
21.最近低調だと言わざるを得なかったピクサー作品。
復活したピクサーだという前評判通り一定基準を達している。
ただもうピクサーに求める基準が高くなりすぎてしまった自分を呪う。
悪いわけじゃなく期待以上の感動かというとそこはなかった。
とまさん [映画館(字幕)] 7点(2018-05-13 16:17:22)
20.ネタバレ ズートピアが合わなかったので、少し心配な思いで出かけた久々のピクサーでした。良かったです。

アメリカはスゴイ、と憧れる時はいつもこんな時です。ミゲルが弾くギターのシーン、コードを抑える指、つま弾く指、歌う声。どれ一つとして手抜きが無い。子どもが本物に触れる、楽しみながら日常的に。羨ましい!日本のテレビに溢れる調子はずれの音が残念すぎます。
くわえてろうそくが灯った仏壇(?)のオレンジの映像がきれいすぎる。現世も黄泉の国も色使いが素晴らしい。ココというおばあさんのエピソードも悪くない。
それだけに悪役が殺された(のか?)ことや、大きなトラの鳥がなんか雰囲気違いで残念でした。
写真を額に飾らなくてもココの心の中できちんと生きていたヘクター。写真がそんなに重要かしら

2022.2.4 テレビで鑑賞。
ミゲルの家では音楽を禁止されている。そのことがミゲルをひどく傷つける。ギター壊されるシーンは胸がえぐられる思い。
それとセリフが多すぎでひどく騒がしい。ディズニーには「バンビ」を作ったころのパワー、思い起こしてほしい。
ミゲルの唄が良いだけに残念。
LOISさん [映画館(字幕)] 7点(2018-04-28 08:43:35)
👍 3
19.家族愛溢れる映画で、とても良かったです。映画館で映画見ながら涙が出てきたのは、久しぶりのような気がします。前半は説明っぽくて、この映画大丈夫かな、と思いましたが、終わり良ければ総て良し、という感じです。ディズニーアニメということで、子供向けではありますが、実際に胸に響くのは、大人の方じゃないでしょうか?
shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2018-04-06 23:54:06)
👍 1
18.ネタバレ ふりかえれば『黄泉がえり』『シックスセンス』など、死者の世界を描く物語は枚挙にいとまがない。冷静に考えれば本作の大筋は典型的であり、クライマックスのエモーションも人類共通の普遍的なものであった。しかし、それでもたぐいまれな映画に仕上がっているのは、やはりピクサーの手腕に他ならない。確かにご都合主義であり、まだるっこしいルールまみれだったりする。しかし僕はただひたすら、彼岸にいるであろう祖父母とか飼ってた犬とかを偲んでいた。
あんなベタベタな家族観はもう日本にはなじまないだろうけど、高齢者をちょっと敬おうかなという気持ちになった。
no_the_warさん [映画館(吹替)] 7点(2018-03-28 22:23:21)
👍 1
17.ネタバレ ちょっと中盤の追いかけっこのところでは、間延び感がして飽きてきていたんだけど、終盤付近のイメルダの舞台シーンぐらいから怒涛のラッシュ。現世にもどって、ココへ、リメンバーミーを歌ってあげるところは、ちゃっかり泣かされました。曽祖母の表情が豊かすぎてすごいです。
はりねずみさん [インターネット(吹替)] 6点(2025-01-13 16:21:36)
16.“死後の世界“を描いた作品は、古今東西多々あるけれど、メキシコ文化のそれは新鮮で芸術的だった。
ディズニーは近年、多様な人種や民族をルーツに持つ主人公を創造し、新たな価値観や世界観を携えた物語を多数生み出している。それは“大帝国“ディズニーだからこそ取り組めるクリエイティブであり、今追求するに相応しい使命だろう。

秀麗なアニメーションによる映像美は見事だったけれど、描きされるストーリーとキャラクター造形は、鑑賞後よくよく考えると、類型的で浅はかな印象が残った。

特に腹に落ちなかったのは、「悪役」とされるキャラクターにおけるアンバランスさだった。
結果的に主人公の曾々祖父さんを殺したヴィランであることは間違いないし、断罪されるべきキャラクターであるけれど、同時のこの悪役キャラクターの存在が、主人公の音楽に対する憧れやリスペクトの象徴であった事自体は揺るぎない事実だ。
かつてバディだった曾々祖父さんの音楽を盗用した盗人であり、殺人者ではあるが、この悪役がプレイヤーとしては超一流であったことは否定できない。

そうなってくると、死後の世界まで押しかけて、その悪事を陽の下に曝け出す事自体が、なんだかすっきりしない。功罪の振れ幅があまりにも大きすぎて、一人のキャラクターの中に収めるには無理があるように思えた。
この悪役自身、大鐘に押しつぶされるという実はかなり残酷な死に方をしているわけで。
もう少し適度なバランスのキャラクター設定があったのではないかと思える。
鉄腕麗人さん [地上波(吹替)] 6点(2024-08-16 23:44:43)
15.「人は2度死ぬ」をテーマにしたディスニーらしい説教クサイ内容ではある。他方で独我論的に「わたしが死んだら世界が終わる」と考える人間にとっては死後の世界なんてあの世もこの世もどうでもいいわけで、この手の内容は全く受け付けないだろう。いずれにしても、流石に映像的には見応えはあるし、テンポも悪くないので飽きずに最後まで見られる。全体的には家族とか祖先とか子孫とやや保守的な内容ではあるが、その根本には「他者の評価」という価値観で生きることの是非を問うていると考えれば、それなりに楽しめるのかもしれない。親に認めて欲しくて靴屋を継ぐのではなく、音楽が好きでミュージシャンになりたいという少年の姿勢にある種の「リベラルさ」を感じられるかどうかがポイントか。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 6点(2022-04-21 02:21:40)
14.家族の大切さと死後の世界のシステムを学べる良い作品でした。
でも、写真の無かった時代にはどうしてたんだろう?
逆にこれからは写真を飾る風習も減ってしまいそうだし、死後の世界も大変だね。
デジタル化に対応してくれるといいけどね。
もとやさん [地上波(吹替)] 6点(2022-04-13 17:13:16)
13. 途中でえーっていう展開になって・・・。私にとっては素直に楽しめない作品でした。
海牛大夫さん [地上波(吹替)] 6点(2020-05-19 20:46:02)
スポンサーリンク
12.もしかすると何かもっと背景を知った方が楽しめる映画なのかもしれない。
設定はまあ面白いし、音楽もいいが、まどろっこしい感じは残る。先に向かう筋も読めるので、楽しくも単純な作品に思える。こんなものかな。
simpleさん [地上波(吹替)] 6点(2020-02-22 20:53:28)
11.ネタバレ 導入部では、やたらごちゃごちゃして騒々しくてめまぐるしいだけで、これはつまらないかなと思っていたのですが、中盤以降のドラマが動き出してからの構築力はなかなかでした。一番面白かったのは、もっともらしい伝説っぽく語り継がれていた「先祖の音楽に向けての出奔」が、単なる夫婦喧嘩レベルで収束しているところ。だからこそ、それは生身の主人公に還元されるわけです。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2019-09-23 12:45:54)
10.賑やかで極彩色に溢れた死後の世界は楽しそうで良いなと素直に思いました。
でもお話しの方が少し薄めだったかな?音楽嫌いとか親父の正体とか、もう少し早い段階であの家族のわだかまりは何とかならなかったのでしょうか?
Kの紅茶さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-03-26 20:48:33)
9.ネタバレ 第二の死とか巨大な橋ってメキシコの死生観なのかな。
興味深く観ました。
写真がなかった時代はどうしてたんだろう。

第二の死という考えは好きじゃない。
姿かたち、名前がわからない先人たちなんてそれこそ死ぬほどいるわけだし。
そういうご先祖様たちを感じてセンチになるのが好きなもんで。

話の方はまぁ普通かな。
ディズニーやピクサーは名作が多いからそれだけで期待値が上がる。
そんな中で普通というレベル。
ただ悪役が薄っぺらいのがちょっと気になった。
あえて描いていないんだろうね。
Dry-manさん [インターネット(吹替)] 6点(2019-02-25 01:46:22)
👍 1
8.ネタバレ そこそこ面白く、よくできたストーリーだが、練り過ぎて予定調和すぎる感じはある。【ネタバレ注意】結局、“主人公側”の登場人物がいい人たちで、そうでない人たちはそうでなかったという、割とステレオタイプな展開。ディズニーアニメとしては、これでいいんだろうけど、嫌な奴がただ嫌な奴というだけなのでストーリーとしては薄っぺらさを感じる。
mohnoさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-01-15 13:09:11)
7.ネタバレ 「死後の世界」を舞台にしたジュブナイルという設定自体はあまり新しいとは思えないが、
そこにメキシカンな要素を取り入れることでオリジナリティのある映画に仕上がってる。

ピクサー作品でありながらディズニーのように歌を挿入したり、子供に向けた「先祖を大事に」という教えを入れたり。
大人向けにはどんでん返しあり、子供向けサービスにはモンスターも用意されていて、
様々なサービス要素を取り入れて計算され尽くしたお手本のような脚本だと思う。
ただ個人的にはあまりに良く出来すぎた脚本のせいか、尖るものが無さすぎて刺さらなかった。
Nigさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-08-18 02:05:36)
6.狙ったのか偶然か、お彼岸のこの時期に公開とは、なかなか憎いよこの野郎!それにしてもディズニーは強いね。近所の映画館、普段は閑古鳥鳴いてるのに、家族連れで大盛況でしたよ。いやぁ~恐るべし!

さてさて肝心の中身ですが、話の展開や結末が分かりやすいくらい分かる、あまりひねりのない、良く言えば王道、悪く言えステレオタイプで、一つ上のモノを望む映画ファンには物足りないかも。ただ、ファミリー向けにはいいのかなと。目を見張る色使いの鮮やかさや、躍動感のある動きの数々は、アニメーションならではの醍醐味に溢れていた。映画館で観る価値はある。

ただ、死者の世界という特殊な場所ならではのアイデアが、今ひとつだったのがちょっと残念だった。もう少しなんかあればな~と思った。

お彼岸のこのタイミングで観てこそ、味わい深さも一際ではないでしょうか。
Dream kerokeroさん [映画館(吹替)] 6点(2018-03-17 15:01:40)
👍 2
5.登場人物ほとんどみんな陽気。よー喋るわ。
ケンジさん [DVD(吹替)] 5点(2021-03-08 12:05:44)
👍 1
4.映像は綺麗。最後はうるっと来ます。しかし展開はありきたりなので主要な登場人物が結局どういうことなのか途中で読めてしまいます。子供向け。
ほとはらさん [映画館(吹替)] 5点(2018-03-28 18:17:40)
3.ネタバレ 最後ママココが歌いだすところはジーンときました。
死者の国でのドタバタ劇が自分には合いませんでした。
藤木直人は声当て上手くなりましたね。
あきちゃさん [DVD(吹替)] 4点(2018-07-31 13:26:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 7.50点
000.00%
100.00%
200.00%
323.23%
411.61%
523.23%
61219.35%
71117.74%
81524.19%
91422.58%
1058.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.40点 Review5人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 8.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2017年 90回
オリジナル主題歌 受賞楽曲|"Remember Me"
長編アニメーション賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2017年 75回
主題歌賞 候補(ノミネート)楽曲|"Remember Me"
アニメ映画賞 受賞 

■ ヘルプ