映画『東京物語』の口コミ・レビュー(10ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ト行
東京物語の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
東京物語
[トウキョウモノガタリ]
Tokyo Story
1953年
【
日
】
上映時間:136分
平均点:8.13 /
10
点
(Review 201人)
(点数分布表示)
公開開始日(1953-11-03)
(
ドラマ
・
モノクロ映画
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-12-20)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
小津安二郎
助監督
今村昌平
キャスト
笠智衆
(男優)
平山周吉
東山千栄子
(女優)
平山とみ
原節子
(女優)
平山紀子
杉村春子
(女優)
金子しげ
中村伸郎
(男優)
金子庫造
山村聰
(男優)
平山幸一
三宅邦子
(女優)
平山文子
大坂志郎
(男優)
平山敬三
香川京子
(女優)
平山京子
東野英治郎
(男優)
沼田三平
十朱久雄
(男優)
服部修
長岡輝子
(女優)
服部よね
長尾敏之助
(男優)
尾道の医師
水木涼子
(女優)
美容院の客
安部徹
(男優)
敬三の先輩
高橋豊子
(女優)
隣家の細君
桜むつ子
(女優)
おでん屋の女
戸川美子
(女優)
美容院の客
諸角啓二郎
(男優)
巡査
脚本
野田高梧
小津安二郎
音楽
斎藤高順
撮影
厚田雄春
川又昂
(撮影助手)
製作
山本武
配給
松竹
美術
浜田辰雄
衣装
斎藤耐三
編集
浜村義康
録音
妹尾芳三郎
その他
川又昂
(デジタルリマスター版監修)
近森眞史
(デジタルリマスター版色彩監修)
山内静夫
(デジタルリマスター版協力)
NHK
(デジタルリマスター版協力)
あらすじ
時代は戦後。尾道に住む平山周吉(笠智衆)とみ(東山千栄子)夫妻は、東京へ長男と長女をたずねて行く。実の子供たちからじゃけんにされるなか、死んだ次男の妻・紀子(原節子)だけが、彼らに親身に尽くすのだった。巨匠小津安二郎の代表作。
【
円盤人
】さん(2004-02-24)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
2
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
8
9
10
11
次
💬口コミ一覧
21.不朽という言葉を送りたい。
【
東京オラニエ
】
さん
10点
(2003-06-03 00:13:41)
🔄 処理中...
20.笠智衆の老け役・・どうしても若かったとは思えない・・素晴らしいですね。原節子は今こういうタイプの孤高の美女っていないから、すごく貴重な感じがします。小津映画は時々小劇場で特集組まれるけど、もっと頻繁に観たい!ひとりで観て、ひとりで余韻に浸りたい。感想を誰かと語り合いたくないのが私の中の小津映画です。
【
Rei
】
さん
9点
(2003-06-01 22:53:58)
🔄 処理中...
19.一時期小津の作品を見たのですが、「麦秋」も「早春」も退屈に見た記憶があります。でもこれは主題がしっかりしていて良かった。誰もがぶつかる「親子の絆とは?」です。子供たちに距離をおかれた後でも「子供より孫が可愛いというけれど、やっぱり私は子供のほうが可愛いなぁ」という笠智衆のセリフは秀逸。
【
チューン
】
さん
8点
(2003-05-28 11:20:14)
🔄 処理中...
18.笠さんの父も東山さんの母もいい。東山さんの内面からにじみ出てくるような暖かくてふくよかな人柄に「日本の母」を感じる。二人の自然体の演技は何ともいえない。あちこちで交わす夫婦の会話の数々がしみじみとする。忙しい子供達にさほど孝行してもらったわけじゃないのに、「私たちは幸せですねぇ」「そうかなぁ」「そうですよ」(のような)会話にしんみりする。久々に子供たちみんなに会ってあっけなく死んでしまう親に、孝行するのは今のうちと痛感する。親子、嫁などそれぞれに交わされる会話の一つ一つにいろんな感慨がわく。
【
キリコ
】
さん
8点
(2003-05-11 09:23:37)
🔄 処理中...
17.あの老夫婦に20世紀のベストカップル賞をあげたいです。広島弁も良いです。笠さんまだめちゃくちゃ若かったらしいですねあのころ。とても心に浸みる作品でした。熱海の堤防で一休みするシーンをはじめ印象的なシーンが随所にちりばめられていてどれも主張していないし、無駄なシーンもないこんな映画に出会えて良かったと思いました。
【
てっつん
】
さん
9点
(2003-04-17 03:28:33)
🔄 処理中...
16.会話がほのぼのしていて笑ってしまうような場面もありました。最後にのりこさんの笑顔がはがれた所が印象的でした
【
きりり
】
さん
9点
(2003-04-08 18:32:02)
🔄 処理中...
15.これ、もう50年も前の作品なんですよね・・・。現代に生きる人たちが見ても身につまされることの多い映画だと思います。静かに感動しました。
【
こまち
】
さん
10点
(2003-04-04 22:15:41)
🔄 処理中...
14.まったく非のうちどころのない素晴らしい映画です。戦後すぐにこのような映画を作れたことが信じられません。初めて見ても、なぜか懐かしさを感じてしまう不思議な力を持っています。現代の荒んだ日本において、一服の清涼剤とも言うべき作品ではないでしょうか。私と同じ若い世代にぜひ見てもらいたいものです。我々が忘れかけている大切な何かを見つけることができるはず・・・。
【
あおなみ
】
さん
10点
(2003-01-29 20:47:55)
🔄 処理中...
13.だいぶ前に観ました。ストーリーそのものは単純・平凡なのにどうしてこれほどしみじみ心に迫るのか。この映画のテーマは洋の東西・今昔を問わず万国共通なのではないだろうか。日本の宝のような作品。もしかしたら今の若い人達には物足りず退屈に感じるかもしれない。ただそれは時間の問題で、人生経験や人の心・機微というものがわかってきたら必ずや魂を揺さぶられるでしょう。
【
JMSDF19
】
さん
10点
(2003-01-27 00:07:18)
🔄 処理中...
12.東山千栄子、笠智衆の静かな演技力。子供たちから疎まれて熱海の海岸で二人揃ってたたずむ姿は、もうそれだけで涙です。原節子みたいな嫁もめったにいないでしょうが、小津映画らしい優しさに満ちた傑作です。
【
FOX
】
さん
10点
(2003-01-04 14:12:11)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
11.小津監督の映像観には文句の付け所がありません。「俺の映画が分からないやつは分からなくていい」という小津監督のコメントからしても、監督の独創性は伝わる。また、J・R・Gさんと同じように説明過多な今の映画界に危機を感じてる人に推薦する映画です。(J・R・Gさんの映画も詩が説明過多に感じるのはわたしだけでしょうか。でもJ・R・Gさんの映画も大好きです。気狂いピエロなど)
【
どっこいしょ
】
さん
10点
(2002-12-31 01:27:39)
🔄 処理中...
10.静かな静かな映画です。私たちは思い出すでしょうか?かっては、日本もこんな高いレベルの映画を排出していたことを。若い人にもお薦めです。
【
偏見マン
】
さん
8点
(2002-11-25 13:35:29)
🔄 処理中...
9.「東京物語」が入っているここのサイトはそれだけで第一級サイトです。40代です。何度も見てます。夜勤で疲れて帰ったときなんか、酒を飲みながら、この懐かしい日本の家族をビデオの中から玉手箱を開くように再会を楽しみます。そのうち、睡魔が襲って、起きると現実が待ってます。わたしにとっては、かかせない心を癒す良薬のような作品です。
【
マジンガーXYZ
】
さん
10点
(2002-09-23 22:03:14)
🔄 処理中...
8.日本映画の名作とも言われているし、とりあえず見ておくかというつもりだった。所詮、退屈な古典映画だろうと思っていた。しかし何だろうこの胸に沸き上がって来る懐かしさは。何度でも見たくなる大好きな作品になった。
【
masa
】
さん
9点
(2002-08-23 00:38:10)
🔄 処理中...
7.はじめ見たときはあまりよく分からなかったが、回数を見るごとにじわじわよさが分かる作品。つい最近某TV局でこの作品をリメイクしていたが、オリジナルには到底及ばない。笠智衆、東山千栄子、原節子、杉村春子など、そこにいるだけで存在感がある役者がいたあの時代だからこそ、味わいの深いこのような作品をつくることが出来たのだと思う。
【
さくら
】
さん
8点
(2002-07-27 23:40:18)
🔄 処理中...
6.もう子供の僕ちんにはわからねーよ!
【
洋画博士
】
さん
5点
(2002-07-20 17:16:02)
🔄 処理中...
5.名作、そして小津さんの代表作、であるにも関わらず、面白くなかった。なんか台詞やカット割りが淡々としてますね。テンポがなんだか子守唄のようで、、、、。一応、授業で聞いたことを書くと、小津の映画はクローズ・アップがない、横移動もほとんどない、画面の構図、人物の角度に凝っている、人物を向かい合わせることを避ける、だそうです。そういわれればそうですね。調和というやつですね。この映画をいいと思うには、もっと年齢を重ねることが必要だとなにげに思いました。
【
あろえりーな
】
さん
5点
(2002-04-22 17:55:10)
🔄 処理中...
4.弱冠18歳で、観た。泣いた。
【
クチイシ
】
さん
10点
(2002-01-18 21:57:11)
👍 1
🔄 処理中...
3.いまみてしまうとどうしても色あせてしまうおず映画。ローアングルや徹底的に計算された配置など、映画としての完成度も高い。何も起こらない日常を映画にするところが他の国では考えられる図、高い評価をうけた。おずの無というものも描かれ、やはり、日本映画黄金期の名作の一つ。
【
ジョン
】
さん
8点
(2001-12-27 11:54:41)
🔄 処理中...
2.日本映画の古典的作品。オズはヴィム・ヴェンダースを始めドイツ系の監督には相当影響を与えているようです。小津特有の紙芝居のようなカメラワークは今になると新鮮。原節子の健気な美しさも良いです。都会に出た子供に会いに行く父をテーマにした映画ではトルナトーレの「みんな元気」も好きです。
【
oikawa
】
さん
6点
(2001-11-21 14:36:28)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
8
9
10
11
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
201人
平均点数
8.13点
0
2
1.00%
1
1
0.50%
2
2
1.00%
3
0
0.00%
4
4
1.99%
5
8
3.98%
6
14
6.97%
7
27
13.43%
8
48
23.88%
9
34
16.92%
10
61
30.35%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.66点
Review9人
2
ストーリー評価
8.72点
Review18人
3
鑑賞後の後味
9.00点
Review20人
4
音楽評価
8.70点
Review10人
5
感泣評価
9.00点
Review14人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について