映画『パール・ハーバー』の口コミ・レビュー(29ページ目)

パール・ハーバー

[パールハーバー]
PEARL HARBOR
2001年上映時間:183分
平均点:3.12 / 10(Review 599人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-07-14)
アクションドラマラブストーリー戦争もの歴史ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-07-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ベイ
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
アンディ・ギル〔スタント〕(スタント・コーディネーター)
キャストベン・アフレック(男優)レイフ・マコーレー大尉
ジョシュ・ハートネット(男優)ダニー・ウォーカー大尉
ケイト・ベッキンセール(女優)イヴリン・ジョンソン看護士中尉
ウィリアム・リー・スコット(男優)ビリー・トンプソン中尉
ユエン・ブレムナー(男優)レッド・ウィンクル中尉
アレック・ボールドウィン(男優)ジェームズ・ドゥーリトル中佐
ジェイミー・キング(女優)ベティ・バイエル(看護士)
ジェニファー・ガーナー(女優)サンドラ(看護士)
ジョン・ヴォイト(男優)フランクリン・D・ルーズベルト大統領
キューバ・グッディング・Jr(男優)ドリス・ミラー下士官
コルム・フィオール(男優)ハズバンド・E・キンメル提督
ピーター・ファース(男優)マーヴィン(ウエスト・ヴァージニアの隊長)
マコ(男優)山本五十六大将
ケイリー=ヒロユキ・タガワ(男優)源田実中佐
トム・サイズモア(男優)アール・シスターン
スコット・ウィルソン(男優)ジョージ・C・マーシャル将軍
トマス・アラナ(男優)ジャック
ウィリアム・フィクトナー(男優)ダニーの父
ダン・エイクロイド(男優)サーマン大尉
キム・コーツ(男優)ジャック・リチャーズ
ユージ・オクモト(男優)特攻兵
ジョン・ディール(男優)老医者
テッド・マッギンレー(男優)Army Major
リーランド・オーサー(男優)ジャクソン少佐
ベス・グラント(女優)秘書
グレン・モーシャワー(男優)ハルセイ元師
ブライアン・ヘイリー(男優)Training Captain
キャサリン・ケルナー(女優)
堀内賢雄レイフ・マコーレー(日本語吹き替え版【ソフト】)
平田広明ダニー・ウォーカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中敦子〔声優〕イヴリン・ジョンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小山力也ドリス・ミラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
立木文彦アール(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯部勉ドゥーリトル中佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅生隆之サーマン大尉(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉グース(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚理恵ベティ(日本語吹き替え版【ソフト】)
朴璐美マーサ(日本語吹き替え版【ソフト】)
成田剣ビリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
千田光男ハズバンド・E・キンメル(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫源田実中佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林清志山本五十六大将(日本語吹き替え版【ソフト】)
大黒和広アンソニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林さやか〔声優・1970年生〕バーバラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
平野稔ルーズベルト大統領(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸レッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
魏涼子サンドラ(看護士)(日本語吹き替え版【ソフト】)
常盤祐貴(日本語吹き替え版【ソフト】)
小野賢章(日本語吹き替え版【ソフト】)
桐本琢也レイフ・マコーレー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内山理名イヴリン・ジョンソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高木渉ドリス・ミラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦ドゥーリトル中佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木梅治サーマン大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有川博フランクリン・D・ルーズベルト大統領(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安藤麻吹サンドラ(看護士)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
廣田行生(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ランドール・ウォレス
音楽ハンス・ジマー
ロバート・O・ラグランド(ノンクレジット)
クラウス・バデルト(追加音楽)
スティーヴ・ジャブロンスキー(追加音楽)
作曲ダイアン・ウォーレン"There You'll Be"
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]"music from Midway, 1976"(ノンクレジット)
主題歌フェイス・ヒル"There You'll Be"
撮影ジョン・シュワルツマン
製作ジェリー・ブラッカイマー
ケニー・ベイツ(製作補)
マイケル・ベイ
製作総指揮ランドール・ウォレス
チャド・オマン
バリー・H・ウォルドマン
配給ブエナビスタ
特殊メイクスタン・ウィンストン
ジェイク・ガーバー
特撮ILM/Industrial Light & Magic(特殊効果&視覚効果)
リチャード・O・ヘルマー(特殊効果)
エリック・ブレヴィグ(視覚効果監督)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集マーク・ゴールドブラット
クリス・レベンゾン
スティーヴン・ローゼンブラム
録音クリストファー・ボーイズ(音響効果監督)
ケヴィン・オコンネル[録音]
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳戸田奈津子
スタントジャック・ギル[スタント]
ケニー・ベイツ
クリストファー・レップス
その他バリー・H・ウォルドマン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
レイフはイヴリンを好きになりました。イヴリンもレイフを好きになりました。レイフは親友のダニーとイヴリンを残して英国へドイツ野郎と戦いに行きました。でもレイフが死んだと思い込んだイヴリンはダニーと出来ちゃいました。レイフが帰ってきました。もう修羅場でした。そんな時恐らく日本?と思われる国が野ッパラでの作戦会議等を経て真珠湾をドッカンドッカン攻撃したけどレイフとダニーは一緒に戦いました。その後いろいろあってアメリカは戦争に勝ちました。めでたしめでたし。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.まじ最悪。今まで見た映画の中で一番見た後にむかついた。なんでそこまで日本を悪者にしたいわけ?日本人を演じてるのが日本人じゃないのにもむかついたし、「アメリカ最高!」それだけしか言ってない。「はいはい」って感じ。あとあの女。もうかなり前に見たからセリフとか忘れたけど、「どっちの男も私の物」みたいな態度がウザい。映画を見た後に友達と「日本最高!」って叫びまくってやりました。
希望さん 0点(2003-02-17 06:20:53)
38.僕の友達の彼女が感動して三回も見たと言ってました。僕はその彼女に死ねといいました。
ギャラガーボーイズさん 0点(2003-02-01 02:28:39)
😂 3
37. 零戦52型を使うな。南雲司令にちゃんと日本人を使え。「P40はゼロより遅い、かき回すんだ!」なぜ「ゼロ」の性能をあの時点で知ってる!?なぜトンプソンやカービン銃があの時点で普及している?なぜP40がたった2機で零戦を20機近くも落とせる?板谷少佐の制空戦闘隊の練度を監督は知っているのか?それにドッグファイトで零戦があんなにやられた事実は無い。悔しいからって既成事実を作るな、監督。零戦隊が数珠繋ぎで、建物の影を縫うように敵機を追いまわす筈がないだろう。後半シーンで中国大陸に不時着した際の日本兵との銃撃戦、なぜ手榴弾で日本兵だけが吹っ飛ぶのか?なぜ隊長機の機銃掃射が日本兵だけに当たるのか? 幼稚すぎる。しかも「えひめ丸」の沈没事件で日本政府が米国に謝罪を求めていた時期に狙い済ましたように放映された。 まるで「えひめ丸」に対するアメリカの返答かのように。
はにまるさん 0点(2003-01-28 00:54:56)
36.全てのアメリカ人がこんなに偏見的だとは思わないですが、ブッシュ大統領とか見てるとあながち...
Y島さん 0点(2002-12-31 22:35:58)
35.マイケル・ベイとジェリー・ブラッカイマーは、キ〇ガ〇ですか?両氏の日本への偏見と悪意にまみれた、全世界配給オナニー映画でした。ベイさんもブラッカイマーさんも、史実をひん曲げて、戦争映画作っちゃ、ダメですよ。簡単に信じて、日本に憤怒するオバカ米人と、こんなもん観て感動するオバカ日本人が、世の中には怖い事に山盛り、いるんですからね♪さてさて、映画ですが、何がそんなにダメなんでしょう?まず、先にも言いましたが、史実が大きくパラレルワールド化してますね。当時の事実を引用しますと、ルーズベルト大統領もハル国務長官も「12月1日には、日本は攻撃してくる可能性がある。問題は最初の攻撃を向こう(日本)にさせるとして、いかに最小限の被害に止めるかだ。」なんて言ってたらしいし、実際に真珠湾攻撃のあった、12月7日の真珠湾攻撃当日のスティムソン陸軍長官の日記見ても、「それは愉快なことだった。ジャップはハワイを直接、攻撃する事で問題を全て解決してくれた。攻撃を受けた報を聞いた時、私の気持は不決断の状態が終わり、米国民の一致団結を招くような方法で危機が訪れたと、ほっとした。」なんてあるんですね。ありゃ?おかしいですね?映画では「正義のアメリカ」・「卑怯なジャップ」なのに、事実は「正義のアメリカ」の方が余程、卑怯、いや、よっぽど戦争やりたかったんですか?これ一つとっても、最早、救いようがありませんね。さらに、日本に対しての歴史感覚はどうなってんでしょう?イロイロ、突っ込みたいとこなんですが、特に、日本軍の会議のシーン、なんで屋外の広場?更に、広場の中心にあるプールには軍艦の模型、それをフンドシ一丁の兵士が棒キレでチャプチャプ。そのすぐそばには、なんとヤシらしき木が!ニホンヲナメテマスカ?さらにさらに、じゃあ、百歩譲って、ラブロマンスとしては?ぶっちゃけていうと、「飛行教官になってしまう前に、夢である戦闘機乗りとして、何が何でも戦闘機同士のドッグファイトをして英雄になる為、と言う幼児のような発想で恋人を捨ててまで行かなくて良い戦争にドッグファイト(人殺し)しに行った、ケツあご男」と、ケツあご男の親友の「これまた、戦争だからしかたない、とか言いつつ、志願しなければ行かなくて良い超危険極秘任務(しかも、アメリカ本土がヤバイとかいう、緊迫した状況でも無い。)に、恋人を捨ててまで行く、ハチマユゲ女泥棒」と、「看護婦と身分を詐称しているとしか思えない、ケバケバ尻軽売春婦」の、一般の常識人には到底、理解を超越する低級な三角関係の話。と言う事で、「なにか、非常にヤバイ要素を暗黒面でドッキングさせたら、どーしょーもない日本国辱映画になりました♪」、ということを、1億4、000万ドルもかけて、〇チ〇イ二人が世界に説明したかった映画。0点。
Mackey_0712さん 0点(2002-12-28 09:20:02)
👍 2 😂 1
34.えーーー。日本海軍の作戦会議シーンは、オースチンパワーズのような最初からふざけた映画ならギャグとして許しますが、あんな撮り方あるかーーといいたい。マコが山本五十六というのも気に入らん。トラ!トラ!トラ!をみなおせい!!!ディスニーの実写映画といえば、その昔はハリポタのようなファンタジー映画をたくさん提供してくれていたのに・・・落ちたもんだ。
うーたーまんさん 0点(2002-12-25 20:43:22)
33.わざわざ書くまでも無く皆さんの批判を受けているこの糞映画。うっとーしいねん!真珠湾の後、100倍返ししたくせに。大体あいつらが世界独り占めアングロサクソン計画するから、誇り高きゲルマン民族と、大和民族が悲しい抵抗しただけのことを、愛と正義と哀しみのアメリカだ~??ふざけんな。オリバー・ストーン以外は戦争映画を撮ってはならない。バーカ。
ドイチュランドさん 0点(2002-12-19 18:47:35)
32.「映画なんだから深く考えずに観れば」なんて言うから日本人ってなめられるんだよ。その昔、1966年のヴェネチア映画祭で「アルジェの戦い」がグランプリ受賞した際にフランス映画人代表団が不満の意を表明して退場したのとは大違いだ。何が「歴史に忠実に作った」だよ。こんなのより「地上より永遠に」を観て欲しい。
カテキン・スカイウォーカーさん 0点(2002-12-16 23:11:58)
31.プロパガンダ映画。今現在の世界情勢をふまえ、日本人を窮地に追い込む必要…、いや米国民の“結束”を強固にする必要があったとしか考えられない。その手段の“ひとつ”として「真珠湾攻撃」というテーマが“再利用”されただけに思います。米国は、今後も日本を利用し続けるでしょう。このようなプロパガンダを“鵜呑み”にしないように気を付けたいと思います。
kazunabeさん 0点(2002-12-10 16:50:48)
👍 1
30.この映画のすべてを否定したい。語りたくもない。
Asannさん 0点(2002-11-24 15:58:04)
スポンサーリンク
29.様々な意味で「最悪の作品の一つ」です。面白さ云々と言う次元でなく、制作者への憤りを覚えてしまいます。他の方々がどう評価されるかわかりませんが、私の出す評価は「最悪」です。この作品が未来永劫、汚点として名を残すことを期待します。
トリスタンさん 0点(2002-11-14 12:07:19)
28.ハルが悪いのに日本が悪いみたいにしやがって許せん!
天才さん 0点(2002-11-03 18:36:52)
27.えー、終わってますねー、駄作の極みです。こういう映画をハリウッドが創ったら、「アメリカ最高」なのは今に始まった事じゃないんで、別にいいです。完全に架空の物語なら、まだ許せます。でもね、「アメリカ最高」を打ち出す為に史実をねじ曲げ、しゃーしゃーと、「ねっ♪ アメリカすごいでしょ。」といっている姿はムカツクって!そんで、これを日本で上映する神経が更にすごいよ。私が日本人だからムカツクのか?でも、日本公開版はセリフの差し替えしたんだから、製作サイドも「マズいかな?」って思った訳で、じゃなかったら、堂々とオリジナルで公開してるでしょ?純粋に1本の映画として観ても、一体、何を言いたいのか理解不能だし、恋愛部分もショボすぎます。長いだけ。何でヒットしたのか、私にはサッパリ理解できず。アルマゲドンといい、本作といい、ジェリー・ブラッカイマーとマイケル・ベイのコンビに金持たせたら、ロクなもん創らんなー。ビタいち、点数やれません。つまんねーよ!
daddyさん 0点(2002-10-22 06:14:58)
👍 1
26.やっぱり俺の大っ嫌いなアメリカ万歳映画でした。アメリカって自己中で傲慢なくになんだなと痛感。(アメリカ映画は好きだが)アメリカって国はやはり大っ嫌い。アルマゲドンといいパールハーバーといいシケシケ映画専門俳優のベンアフレックに脱帽。ついでにこんな映画引っさげ、日本へ製作発表しに来た、ずうずうしさと勇気にも脱帽。 点数は戦闘シーンに1点献上、しかしその他でマイナス100点。本当はマイナス99点だがまけて0点。
もしもし?さん 0点(2002-10-09 00:41:09)
25.だから?
だだくまさん 0点(2002-09-29 06:03:15)
24.完全にCGのみに頼った感のあるダメ映画。特にストーリーが適当だなという雰囲気が伝わってくる。いかにもあとづけでつくったくさい安っぽい恋愛ドラマ、後半の無茶苦茶で急なストーリー展開、アメリカ万歳の歴史考証。歴史映画としても娯楽映画としても見る価値なしのダメダメな3流映画です。個人的にはタイタニックと同系の失敗をさらに酷くおかしてしまった映画だと思います。そろそろハリウッドもCGだけに頼る時代は終わらせるべきだ。
ワオキツネザルさん 0点(2002-08-25 00:56:54)
23.これまで映画というものが政治的プロパガンダに頻繁に利用され、今でもその傾向が根強いということを再確認させてくれる格好のネタだね。
ヨアキムさん 0点(2002-08-22 17:43:07)
22.日本をナメるな。アメリカを美化しすぎ。時代考証という言葉を知れ。パールハーバーに飛んでいった零戦は白だ。甘ったるいだけのラブストーリーにもヘドが出る。「アメリカは軍事施設しか攻撃しなかった」監督さん、その言葉をひっさげて広島や長崎にいらっしゃい。歓迎しますよ。
C-14219さん 0点(2002-07-09 00:36:32)
👍 1
21.最近、オッサンになってきたせいか(昭和43年生まれ)、歴史に興味を持ち始めました(学生時代は歴史が苦手でしたが・・・)。ちょっと前までは「新撰組」関係の本をひたすら読んでいましたが、今は山岡荘八の「小説太平洋戦争」を読んでおります。ところで映画の話ですが、公開当時は正直言って感動しました。あれから約1年、今では感動してしまった自分が恥ずかしくてしょうがありません。私が思うに1番悪いのはルーズベルトとコーデル・ハルです(みなさん、ハルノートって知ってます?)。この映画を酷評している方々はそのことを言いたかったんだと思います(それ以外にも言いたいことがいっぱいあると思いますが・・・)。まだまだ知識不足ですが、これからはもっと歴史の勉強をしてこのような映画に騙されないようにしたいと思います。
ヒットさん 0点(2002-05-30 16:12:29)
20.インディペンデンスデイのような映画をアメリカ中心主義と言って批判する人が多いが、私から言わせると、インディペンデンスデイはあまり深く考えずに素直に見れば非常に楽しめる作品だと思う。この映画こそアメリカ中心主義の最たるものだと思う。しかもこの映画のCMで日本人が「感動した」とかいうコメントしていているのを見たのがものすごくショックだった。
アイーンさん 0点(2002-05-20 01:36:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 599人
平均点数 3.12点
013322.20%
19515.86%
26210.35%
37712.85%
4528.68%
5488.01%
6477.85%
7335.51%
8254.17%
9122.00%
10152.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.89点 Review29人
2 ストーリー評価 1.72点 Review48人
3 鑑賞後の後味 1.54点 Review46人
4 音楽評価 3.84点 Review38人
5 感泣評価 1.50点 Review30人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
オリジナル主題歌ダイアン・ウォーレン候補(ノミネート)"There You'll Be"
視覚効果賞エリック・ブレヴィグ候補(ノミネート) 
音響効果賞クリストファー・ボーイズ受賞(音響編集賞として)
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2001年 22回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞マイケル・ベイ候補(ノミネート) 
最低主演男優賞ベン・アフレック候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ベン・アフレック候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ジョシュ・ハートネット候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ケイト・ベッキンセール候補(ノミネート) 
最低脚本賞ランドール・ウォレス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作曲賞ハンス・ジマー候補(ノミネート) 
主題歌賞ダイアン・ウォーレン候補(ノミネート)"There You'll Be"

■ ヘルプ